【右足は】ベタ足VSボデタン【外旋?内旋?】
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
無制限1本勝負
生き様がつまらねぇ奴はリングに上がるな
- 310 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ベタ足&ボディタンですが、何か? >>1
素人笑えるw
- 5 名無しさん@お腹いっぱい。
-
べた足でもボディターンできるのに対決もなにもないだろ。
どっちも出来ない下手くその方ですか。
- 35 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ここまで誰も>>5をフォローしていない
- 57 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>5のベタ足大好き右肘伸び太はまた逃げたのかw
- 8 名無しさん@お腹いっぱい。
-
前スレの流れに戻そう。ボデタンの定義で荒れるから前スレの総意を貼っておく
これに沿って話せよ
>要は本当のボディーターンって上体は動かさずに下半身だけをターンさせること
>下半身の動きが止まってたら手打ちだと思ってる人間がボデタン信者
>そもそも、お前らはボディターンを勘違いしている。
>腕とボディを同じ方向に回しているだろ。
逆だ。逆。
>ボディを左に向けて、腕は右だ。
>ボディを右に向けて、腕は左だ。
>背中が痒くても、ボディと腕が同じ方向に向くと一生掻けんのと一緒だ。
- 9 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>8
たしかにそのボデタンだとベタ足でできるなw
>>5のスイングはそういうスイングなんだな
- 97 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>9
スイング中のどこで踵が離れるかそのタイミングが速いか遅いかってちゃんと書けば良かったね。ごめんね。これで言いたいことわかってくれたよね?これで理解出来なかったらお手上げです
- 10 名無しさん@お腹いっぱい。
-
前スレでも出来ると言ってるやつたくさんいるけどさ、本当にできないの?
まずそこはっきりしてほしい。後々言い分変えないように。
- 12 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>10
>前スレでも出来ると言ってるやつたくさんいるけどさ
www
何その理論www
お前は分からないって自白してるの?
- 14 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>12
お前の言ってる意味はわからないけど。
お前がボディターンしながらベタ足で打つことができないのか、と聞いとるんだ。
- 13 名無しさん@お腹いっぱい。
-
そもそもベタ足って誰のスイングを手本にしてるんだ?
体が回るけど足がめくれない、てくらいなら全然ボディターン両立出来るじゃん。すでに突っ込まれてるけどさ。
- 17 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>13
ベタ足でボデタンしてるプロは?
ベタ足でボデタンできるんだろ?誰がやってるんだよ?お前が言い出したんだから出せよw
- 18 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>14
マジキチのコミュ障だな
誰もそんな事言ってないが?w
- 21 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>17の要求を>>18が満たしました。解決したね。
はいスレの主旨が成り立たなくなったので解散。
- 36 名無しさん@お腹いっぱい。
-
勘違い君がスレ立てたんだね。
なんか微笑ましいね。
- 39 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>35
韓国選手をベタ足とするなら奴らはボデたんしてるから>>5
はまちがってないだろ
>>36
読んだから>>35の後半を書いたんだが...
まぁ見に見えてんじゃって
誤植になってしまったが
- 50 名無しさん@お腹いっぱい。
-
そういえば動画コテ達もベタ足やろうとしてるな。
- 56 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>52
ってか脚でリリースって凄えな
脚だからってんじゃなくて、そんなこと考えながらゴルフやってるのが凄えわ
- 60 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>57
のび太はべた足手打ちだから別の奴。奴はボディターンへの憎悪が半端ないからな
ボディターンしようとするとたこ踊りとか言う謎の舞踊を始めるらしいし、両立どころかボディターン出来ない
- 62 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>60
そうか?
唐突に現れて下手クソって煽って
マイナスなレスがつくと顔真っ赤になるっていつものパターンなんだが…
- 73 名無しさん@お腹いっぱい。
-
マキロイがベタ足って言ってるのはあそこか?
- 81 名無しさん@お腹いっぱい。
-
インパクト過ぎても完全なベタ足ってアンソンジュくらいじゃね?イボミとか踵が多少浮いてるじゃん?スイング方法は同じでも自身の体重や筋力でベタ足度合いが違うんじゃないかな。
肩の回転を助けるためにインパクト前で足を伸ばすけだけど、左を伸ばすか右を伸ばすか両足かで見え方が違う。
- 84 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>81
わかってるね
- 109 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>81 >>97
体重、筋力、タイミングが速いか遅いかでベタ足度が変わるとか自分に都合の良い解釈しすぎwww
だからほとんどの人をベタ足スイングに認定しちゃうんだよwww
ベタ足はベタ足!
足の裏をつけたままの状態
- 119 名無しさん@お腹いっぱい。
-
タイガーが何故沈み込むのかわかってないね、やってる事は一緒だよ
- 120 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>119
同じじゃないよ
馬鹿ですか?
- 124 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>120
いや
ベタ足は右足の粘りって言ってダスティンジョンソンをベタ足認定する奴よりは頭良い
- 129 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>124
同じやつじゃないですかねぇ…
- 142 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ベタ足vsヒールアップとかならわかるけど
- 180 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>142
天才
- 151 名無しさん@お腹いっぱい。
-
歩く動きと同じなんだけどな
- 154 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>151
それってよく聞くフレーズだけど、テークバックはどっちの足を踏み出せばいい?
- 155 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>154
手打ち
- 156 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>155
なんで手打ち認定するんだ?
- 157 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>156
手打ち
- 162 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ヒマだから、これはオマケや。
どの方向かは置いといて、コックして腕とクラブの角度が90度だとするがな。
このまま振ると、振り遅れの素晴らしい特典があるんやで。
腕が前に振られると、ヘッドは下に振られる。
腕が下に振られると、ヘッドは右に振られる。
要するに、津軽弁はムズイって話や。
- 163 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>162
切り返し後に腕とクラブが90度になるスイングなら?
- 164 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>163
90度は例えや。切り返し後は角度が増すんや。バネの蓄積やねん。
超理想は、腕とクラブが180度や。まぁムリや。
何が言いたいかって言うと、同じタイミングでインパクトでは真っ直ぐになるんや。
なら、角度は多い方がエエで。
- 166 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>164
アーリーリリースならぬアーリー・アーム伸展
- 165 名無しさん@お腹いっぱい。
-
言い忘れたわ。ここで、サッカーや。
どんなに溜めても、蹴り遅れても、蹴る瞬間は真っ直ぐやねん。
しかも、足全体が逆しなりするやろ?
考え方一つやねん。意識やねん。
ほなら、また来年な。
- 168 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>165
知らないと思うけど、格闘技の蹴りでも逆しなりすることはないよ
マンガ?あれはフィクションだから
- 169 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>166
兄さんには、ラグの話は早すぎた様や。
フォローで打つって100回言って、しこたま振り遅れでインパクトしたら新発見があるかもやな。
- 170 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>168
蹴り上げる時、足ピーンってするやろ。
なんで、こんな説明せなアカンねん。アホか。
- 171 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>170
しないよ
ある程度やっている人なら理由を知ってるけどね
- 173 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>171
すまんが、教えてくれないか。
浮きすぎて、ゴールポストから外れるのは無しで。
- 174 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>173
教えてくれ?
やっぱり知らなかったんだな
オマエはゴルフの話しだけにしておけ
- 176 名無しさん@お腹いっぱい。
-
すいませんが、ここでいうベタ足はスタック&ティルド、ボディーターンは昔風の正統派スイング
ということでいいでしょうか?
- 181 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>176
お題(ベタ足等)の定義が個々バラバラで話が先に進まないのがここの特徴です
多分900過ぎてもベタ足やボデたんの共通認識はうまれないと思う
- 186 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>181
これで言ってる話とは全くちがうのでしょうか
hhttps://www.youtube.com/watch?v=OnYltChwNW4
「ベタ足」は正しい右股関節の動き、外旋・伸展によって得られる【ゴルフスイング物理学】
- 182 名無しさん@お腹いっぱい。
-
いや普通に足の裏が離れない事を言うんだと思うんだけど提唱者らしき奴が違うって言うんだよな
俺様理論も説明下手すぎてよくわからんし
- 183 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>182
足の裏が離れな事でしょ?
これがベタ足だよ
- 188 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>186
それがツイストの正体。強力な捻転差を産むテクニック。マキロイも韓国人もやってる
でも>>181はツイストとベタ足は関係ないって思ってるはず
- 195 名無しさん@お腹いっぱい。
-
まぁ落ち着け!
>>181と>>183を間違えてるんだろうけど言ってる事はわかる
ベタ足は>>183の状態で
ベタ足にするには>>186と言いたいのだろう
- 206 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>186
>>181だけどそれは俺に話しかけるんじゃなくて
ここの住人に問いかけてみたらどうだろうか
もしかして前スレで時計回り書いたの俺って知ってて聞いてきた?
- 202 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ノルマ消化中w
- 207 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>206
横だけど御礼を言わせてくれ!
もともと肩で回して打ち急ぐ癖があったから足の裏から来る自然な腰の動きに合わせる事で打ち急ぎが治って、この前のラウンドは調子良かったよ。ありがとう!
次は反時計回りしてみる
- 210 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>207
いや、たしか最初に右足の裏右回りって書いた人がいて
その人とやりとりしただけだから...
- 220 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ベタ足スイングは体の開きを抑えられるんだが
下半身と上半身がきっちり連動してるとインパクトまでベタ足ってのは無理
- 229 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>220
ヒント 世羅&ツイスト
- 231 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>229
ツイストは別問題
日本の森田でもツイストする時あるぞ
- 280 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ベタ足は下半身の動き抑制する。
(ベタ足で前傾角度をキープしたまま体の動きだけで振るには相当体が柔らかくないとできない)
だから手や腕でクラブを「振る」アクションが必要になる。
ボデタンはクラブを体の動きに同調させるから手や腕で「振らない。」
ヒッタータイプとスインガータイプの対立にしたかったんだけどね。
話が突飛すぎるといけないと思ってスレタイトルにしました。別に興味がない内容ならば別スレ立てて良いですよ!混乱させてすみません。
- 296 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>280
ベタ足は上半身の可動域を拡げる。
- 300 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>296-297の流れに自演習漂う
- 303 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>300
自演じゃないんだか
自分の考えに合わないのは自演だと思いたいんだろうなw
自分の考えが常に正しいと思いがちな危険な性格だねw障害者殺したり犯罪犯すなよ!
- 305 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>303
この必死な否定。ないんだか、というよくわからん日本語だが
- 308 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ベタ足打法とはダウン切り替えしで右踵内側に荷重を掛けて、右脚が伸びて
インパクトを迎える。肩のラインが開き難くなりパワーも乗る。
シンジエやアンソンジュらもそうだが、男子一流プロも同じ、松山も。
対するボディターン式はホーガン流にダウンの切り替えしで、右膝を左膝
方向に押し込み上体をターンさせている。
石川遼、森田理香子や渡邉彩香らが代表。
まっ、両者の特徴だけで定義ではないぞ。
その程度の知見も持たない者は、ガサネタ頼りのレベルゆえ。
- 309 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>308
>対するボディターン式はホーガン流にダウンの切り替えしで、右膝を左膝
>方向に押し込み上体をターンさせている。
>石川遼、森田理香子や渡邉彩香らが代表。
え?
頭大丈夫?
- 312 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>309
恐るべし、異論反論も出せない蒙昧無恥がネット詐欺商材をデッチ上げ
善良なゴルファーを永遠のビギナーに誘っているのだ
騙されてはいけない、そのゴミクズ野郎がトンチンカンなスレを立てて
ヒマ潰しをやっている
実名は戸川景(ヒカル)51歳ホモw
- 313 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>312
あー、あんたか。絡んで損したわw
- 314 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>313
うふふ
- 329 名無しさん@お腹いっぱい。
-
別れを言ってから何やけど、言おうと思っていた事があったから書いとくわ。
なに、大した事やないで。
マクラやクッションの端を掴んで、目標に渾身のパワーでぶん投げてみ。
目標に投げる時に、無意識でボディターンを目標に向かって調節せんか?
ボディターンをパワーソース100%と信じて考え無しにフル回転すると、方向が操作出来んくなるって事や。
逆に方向性の為のボディターンって考え方もあってもいいかもしれんって話や。
邪魔したな。ほな。
- 331 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>329
バカのザレゴトwwww
- 333 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ターンって回す?っていうより方向転換の意味合いの方が強いと思うけどね。
- 335 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>333
まあ表現はどっちでも良いけど。
車で曲がる時方向転換と言おうが頭を回すと言おうがやることは一緒だろ、好きに呼んだら良いよ。
- 336 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>335
やることが一緒ならどっちでもいいな。
- 341 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>340
体は止めなく回転することは出来ない
その限界点で切り返せばいい
- 391 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ヒマだから、画像だけ垂れ流しや。
頑張って閉じたり、クラブを立てたり、前倒ししたり。
もれなく、こうはならんやろ。
視覚的には、寝かさんと左が上、右が下にはならんで。
- 392 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>391
そうじゃないプロもいる
- 424 裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
-
トップの形から腰から上を一体化して左へ体重移動しながら腰を左に回してごらん。
勝手にグリップが降りてくるだろ。
ここから右肘を締め始めて右わき腹に当たったら右肘とコックをリリースしてくる。
- 425 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>424
お前難しい事してんな
- 426 裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
-
>>425
君には難しいのかな?
理解できないのをこっちのせいにする人は、寝てていいですよ。
理解できないなら、謙虚になりなさい。
- 427 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>426
先生!
>トップの形から腰から上を一体化して左へ体重移動しながら腰を左に回してごらん。
>勝手にグリップが降りてくるだろ。
このやり方じゃ手が浮いてしまいませんか?
- 428 裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
-
>>427
考え方は人それぞれ。
スイングも人それぞれ。
あなたがそういう考え方なら、いちいちレスする必要もありませんよ。
- 429 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>428
でも先生
物理的な現象として
>トップの形から腰から上を一体化して左へ体重移動しながら腰を左に回してごらん。
こうすれば誰でも同じ形になると思うんですけど
- 430 裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
-
>>429
そこのヘナチョコ君。
君には難しすぎたかな?
- 431 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>430
>トップの形から腰から上を一体化して左へ体重移動しながら腰を左に回してごらん。
これでうまくボールにコンタクトすることは僕には難しいです
よければもう少し突っ込んで教えていただけませんか?
- 440 裏拳野郎 ◆y2EAu.SK7A
-
テークバックすれば、自然に右に体重移動するやんけ。
全部右足に乗っけようとしなくていい。
自然に乗ればいい。
トップになる直前に、左足に一気に体重移動すればいい。
左ひざを開かずに、腰を切るようにして右膝を左膝に寄せるようにすればいい。
腰は切るが、右膝は平行移動さ。
- 449 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>440
インパクトでヘッドアップ、肩が開き、コスリ弾打ちの悪例だよ
頭を使え、アタマをw
- 450 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>449
気にすんな、意味ねーよw
所詮、野郎どもはチンピラ・レッスンゴロの成りの果て
世のゴルファーの小銭をコソコソ狙うさもしい乞食稼業
ほっとけよ、騙されるヤツを哀れめ!
- 458 名無しさん@お腹いっぱい。
-
そもそも、クラブを速く振ってボールを目標に打つ。これを同時に行う事に疑問を持った方がいい。
速い。と、目的に向かって打つ。は別物。
自然に速くなり、任意のタイミングで速度を邪魔しない様に、目標に向かって軽く背中を押してやる。これだけ。
- 461 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>458
だ〜からラウンドすればボロクソのスコアしか出ないwwwww
- 462 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>461
裏拳矢労だからしゃ〜あんめい、なあマーク
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1477325805