【シマノ】ストラディック総合スレ5はがね©3ch.net
- 1 名無し三平
-
シマノ・バイオマスターの後継機、ストラディックのスレです。
夢中へ、つれていく。
製品情報 STRADIC
hhttp://fishing.shima...jp/product/reel/4073
前スレ
【シマノ】 ストラディック 総合スレ001 【HAGANE】
hhttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/fish/1435253280/
【シマノ】 ストラディック 総合スレ002 【HAGANE】
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1442581848/
【シマノ】 ストラディック 総合スレ003【HAGANE】
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1453296949/
※前スレ
- 4 名無し三平
-
>>1
いちょつ
16ストラ使うようになってキャストが上手くなった
- 103 名無し三平
-
916 名無し三平 sage 2015/09/23(水) 11:23:19.78 ID:rmvNwBGv0
Gフリーボディは失敗作になりそうな予感…
重心を上げるためだけにメインシャフトとウォームシャフトを
あんなに離しちゃったら、メインシャフトを前後に動かす力が
斜めにかかる、ちょっと使い込めば直ぐに巻き心地が悪化するだろう。
- 113 名無し三平
-
無印ストラディックは廉価版ツインパって位置づけになってると思うんだけど、
ステラ ハイエンド
ツインパワー ステラBB
ストラディック スタンダード
って認識でおk?
- 115 名無し三平
-
>>113
お前が良ければそれでいいよカス
何が
って認識でおk?
だよ
シマノに電話して聞けやゴミ
- 122 名無し三平
-
>>115-116
僻みがすごい
- 180 名無し三平
-
ストラCL4+を否定するわけでは無いけれど、やっぱりゴリ感というかコロコロする感じが気になるね。
どうせならもう一個上の機種でも良いんじゃ・・って思う。人それぞれだから何とも言えないけど。
- 181 名無し三平
-
>>180
一個上の機種でも駄目だと思うよ、あれはGフリーボディの弊害だから、コロコロする感じが嫌なら
ダイワにするか、まだ手に入るレアニウムCI4+の派生モデルをキープした方が良いと思うよ
- 385 名無し三平
-
>>181
なんて書いてるから、俺シマノアンチと思われているのだろうな
違うよ、ダイワってメーカー名を書いてるのはダイワの機種名なんか知らないからだ、でもクロスギアは入ってないことは知っている
巻き心地を重視したいなら旧型を確保しとけってアドバイスなんだが誰も聞かないw
Gフリーは失敗作だって、効果が感じられない重心変更のために失った物が多すぎ、開発者のオナニー機だよ
防水だけにしとけばよかったのに
- 248 名無し三平
-
ストラC5000XG買ったら、アセレーションsw4000のハンドル組取り寄せてラウンドノブ移植しよっかなあ
夢屋ラウンドノブM買うよりちょっと安上がり
- 250 名無し三平
-
>>248
ストラ4000でやってるけど具合がいい
- 262 名無し三平
-
バイオSWもそうだが、ツインパSWも前モデルは海水OKじゃないよう。
ていうか海水OKになったのってつい最近の話だじぇ
今までは釣行後の水洗いも色々と気苦労していたもんだ
- 263 名無し三平
-
>>262
なんか勘違いしているぜ、防水=海水OKじゃないぜ
じゃあ今まで海で使えるリールは無かったのかい?
シマノはAR-Bの採用機種から大々的に耐水OKと宣伝し始めたがそれ以前のリールでも
普通に海釣りに使っていたわけで
- 264 名無し三平
-
横槍になったらゴメンね。
多分>>263が色々勘違いしていると思われ。
海水OKと言うことが出た時は大抵「えっ、じゃあドラグは海水に浸かっても大丈夫なの?」と言う問答が出る。
つまり耐水基準(iP8)に付いてどこまでが保証、対応の範囲なの?と言う話題に踏み込めるのがバイオSW6000とストラだって事。
はい、バイオSW5000は水がギアボックス内にジャンジャン水が入ってきます。
かわいそうだけど、バイオSW4000のギアボックス内にもジャンジャン水が入ってきます。
かわいそうだけど。
- 269 名無し三平
-
防水機能に付いて一番ありがたいのは釣行後に水をかけて洗える事だよね。
そもそも防水機能が付いていないと海で使い込むのに躊躇するし、雨が降った時に逆回転したりもするようになったりするし。
あとレアなケースかもだけど、想定外の大型青物がかかってしまって糸を一気に引き出されている時、
PEが乾いているとラインローラーとの摩擦熱で相当熱くなってPEを焼き切る時があるからスプールに水を掛けるのだけど、
都合良く水が手に入る事はまず無いから海水を掛けて凌いじゃう事があったよ。
多い日も安心・・みたいな。
- 279 名無し三平
-
>>269
うーん…リールが防水になったのってつい最近だよ?
大昔からみんな躊躇なく海で使い込んでると思うけど?
防水機種登場以前に海で釣りするのは極々一部の奇特な人間だけだった
って訳じゃないのは知ってるよね?
シマノは以前からシャワーOKも謳ってて釣行後はシャワーで洗ってるけど何も問題ないし
雨ごときで逆回転なんてまず無い
まあ考えもしないで水没同然にシャワーで水ぶっかけて洗ってたり
やたらめったら油注すだけのメンテしてたらそりゃダメでしょうがね
- 278 名無し三平
-
>>277
そもそも色々勘違いしてるの>>264だよな。
- 280 名無し三平
-
>>279
もう終わったからむし返さなくていいよ
- 390 名無し三平
-
>>385
Gフリはまじで効果感じないな
- 397 名無し三平
-
>>390
効果が感じられるわけ無かろう、Gフリーの解説に大げさにウォームシャフトをロッドに近い位置に配置し重心を上げた
などと書かれているが、ウォームシャフトが2gほどの部品だ、周辺パーツやボディー形状の違いを合わせても
重く見積もって10g程度が2cm程度ロッドに近づいただけだし
スプールを10g軽くした方がよっぽど違いが解かるだろう
- 398 名無し三平
-
>>397
自分と同意見の書き込みにその言い方ってお前少し言葉選べよ
何様?
- 405 名無し三平
-
>>397は読点と句読点の使い方が間違っている事は確実なんだけどな。
見ろ、見事なカウンターで返した
調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う
- 449 名無し三平
-
>>397のちょっと大目の見積もりを元に、ストラci4+が従来方式からGフリーに成ったとして
重心が何ミリ手元に近づいているのか計算してみよう
ストラci4+C3000 190g 移動重量10g 全重量に対する移動重量の割合は10/190=0.052
10gの重心移動量20mmをその割合で掛けるととトータルの移動量になるはず20/0.052=1.04mm
計算方法間違ってるのかなぁ、1.04ミリの違いを私は区別する自信が無い
- 401 名無し三平
-
>>398
上から目線にもなるぜ、巻き心地に関しては>>103
一年以上前に指摘したことが現実化してるのだから
- 404 名無し三平
-
そうかな?「効果を感じるわけなかろう」以後の文は独り言みたいなもんでしょ?
俺センター含め現代文で得点率95%以下取ったことないから合ってるはず!w
- 406 名無し三平
-
>>404
その効果を感じる訳なかろうが問題なんだろ
Gフリーに効果を感じないと言ってる人間にそんなもん当たり前だと言わんばかりだもん
- 408 名無し三平
-
>>405
便所の落書きとも評せられるにちゃんねるで読点と句読点の使い方論じるなんてw
- 409 名無し三平
-
>>406
そういう意味で書いたのだから当然だろ
- 413 名無し三平
-
>>409
お前の人生は限界集落状態だな
- 414 名無し三平
-
>>413
論理的な反論を出来ず人格攻撃を始めたらあんたの負けだ
- 431 名無し三平
-
そもそもストラだと機種登場時点でGフリーボディな為、非Gフリーボディとの比較が難しいが、
ロッド、リールのバランスがとれたタックルで片手投げすると違いが明確に出る事を体験できるよ。
具体的に言うと、いつもよりクイックに動作していると実感するのと、着点のばらつきが収束する。
これ以上重量を削れない様な上位機種だと効果がより顕著に顕れるけど、こういうところはカタロ
グ的には見栄えがしないよね。
Gフリーボディの良さは使い込むほど良く分かる。
- 433 名無し三平
-
>>431
その良さを語れるのは現状ではたぶんステラだけ、元々スプールシャフトベアリングが装着されシャフトの負担が少なかったことや
Gフリーと同時にSダイレクトギア+MMギア等の新機構が投入されGフリーの欠点が補われているのか10ステラと比べ劣化したとの
レスは少ない、ただラインローラーの苦情は非常に多くそちらへの関心が強い為かも
他機種では「Gフリーボディの良さは使い込むほど良く分かる」前に巻き心地不良が出てきているのが現状かと
シマノスピニング2番手のヴァンキッシュでさえ10月に始まった専用スレですでに巻き心地不良に関するレスが書き込まれている
ただ、ほんとに違いが判るの?
Gフリーの重心移動なんてスプールの出方やハンドル位置上下での重心移動と大差ない量だと思うのだが
- 434 名無し三平
-
Gフリーの欠点って何が言いたいのか分からないから教えて欲しいな。
- 437 名無し三平
-
>>434
筒の中に棒を入れ前後に動かすなら
棒の真後ろから力を入力すれば棒が壁に押し付けられる力が加わらず一番軽い力で前後に可動できる
力を棒の真後ろからズレた所から入力すると斜めに力が加わるので筒の壁に押し付ける力が発生し抵抗となり前後に稼動する力+増えた抵抗に勝つ力が必要になる
筒の壁がピニオン内壁、棒がスプールシャフト、力の入力点がウォームシャフトピン
ストラディックの透視図、ウォームシャフトを持ち上げる為シャフトピンの位置が上に離れ前にまで移動させている
従来機よりピニオン内壁に斜めに力が加わるので押し付け力が大きくピニオン内壁〜スプールシャフトの摩擦も大きくなりそれがオシュレート機構の負担増となり音の発生や早期磨耗に繋がる
- 441 名無し三平
-
>>437
従来の機構でも今の機構でもウォームシャフトにはリールを回すと斜め方向に力が掛かかるんだよ。
オシュレート機構の負担増とか言っているけど、それって勘違いだし、早期摩耗にもつながらない。
自分の妄想を人に押し付けているとしか言いようが無いし、言っていることも稚拙だね。
ちなみにGフリーの利点はキャスト時に恩恵が出てるって前のレスにも書いているんだけど、
その辺に対して反論は無いのかな?
- 443 名無し三平
-
>>441
従来機より角度が増えてるのは無視?
>>反論は無いのかな?
>>433
標準50mmハンドルでIノブとしてハンドルが上か下かでだいたい20g弱の重さが80mm程度は変るけど
Gフリーは
>>397
と見積もってる、これも物理の法則だけど
- 485 名無し三平
-
ダブ犯まだかよ
- 487 名無し三平
-
>>485
もう転倒には出てるよ
- 488 名無し三平
-
>>487
まじすかまた見に行ってみます!
- 489 名無し三平
-
>>488
上州屋のブログに画像あった。
- 556 名無し三平
-
ルビアスに対抗するためにレアニウムが開発されたんだっけ
ストラディックCI4+はその後継機種だし
- 562 名無し三平
-
>>556
ダイワはレアニウム出された後くらいから、ザイオンの方がci4というか汎用樹脂カーボンより硬いって比較写真付けた広告出してたよね
- 592 名無し三平
-
ci4+と無印で迷ってるんだけど、ci4+でよく言われてるカチャカチャ病ってそんなに気になるレベルなの?
カチャカチャ病は今の10セルテでも体感してるけど、軽度だからそこまでは気にならないんだよね
聞く限り結構深刻そうだから、無印でカチャカチャならない方も検討中
誰か先輩方教えてくれ
- 596 名無し三平
-
>>592
アマで赤ストラ購入、元々ズボラで今まで異音なぞ気にした事もなかった俺が怒りの返品
ハンドル付け根とノブのダブル異音でカチャコンカチャコン盛大な異音祭りだった
交換後の個体はハンドル付け根は許容範囲だがノブは相変わらずで夢屋のノブに交換してワッシャー増し入れしてようやく普通に使えるようになった
- 598 名無し三平
-
>>596
尼の場合返品はどーやってするの?
異音祭り見てみたかったw
- 599 名無し三平
-
>>598
返品フォームに入力するか電話すれば家まで回収にくる
グダグダ言われず即交換してくれるのがアマの良いところ
- 602 名無し三平
-
>>599
家まで来る!?まじでか
- 660 名無し三平
-
値段次第だね。正直なところストラがでて沈パが要らない子になっているから焦って出した印象が強い。
今までのツインパが半プラボディだった訳で、それでも十分に使えていた訳だし。
- 662 名無し三平
-
>>660
ツインパは半プラじゃないよ、SWと勘違いしてない?
- 678 名無し三平
-
>>662
半プラボディのツインパの事を言っているのであって、15沈パの事じゃない。
こういえばわかってもらえるだろうか?
- 667 名無し三平
-
宇宙服だよ間違いないよ
- 675 名無し三平
-
>>667
宇宙空間じゃリールは傷まないし
地球の海で使うと即ボロボロになるけどw
- 681 名無し三平
-
>>678
さすがに苦しい、具体的にどのモデルの事を言ってるの?
- 703 名無し三平
-
こいつもしかしてヴァンキッシュスレで暴れてた奴じゃないか?
だったら触らない方が良い、おかしな事言いまくって最後発狂するから
- 704 名無し三平
-
>>703
良く分からないけどそれって誰なの?
ちなみにヴァンキッシュスレの事話すならヴァンキッシュスレに行けよ
- 705 名無し三平
-
>>704
www
お前の事言ってるんだよ
www
- 816 名無し三平
-
4000HGM にC5000XG 用の換えスプールつけたらC5000HG になりますか?
- 817 名無し三平
-
>>816
俺やってる
スプール六千円もするぞ
下巻きの量ハンパじゃないぞ
飛距離を実感するほどの違いはなかった
- 822 名無し三平
-
>>817
下糸にタコイト巻いてる
- 824 名無し三平
-
>>822
タコ糸は塩水吸うだろw
- 825 名無し三平
-
下巻きにタコ糸だと、PEが喰い込むんじゃないの?タコ糸巻いた上にビニールテープ巻くとかなら別だけど
あと>>824の言う通り海水が、染み込んでスプールの腐食が進みそう…
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1473633628