ダイビング器材総合スレ6
- 1 名無SEA
-
ダイビングの必需品について語ろう
TUSA
GULL
Sプロ
hhttp://www.scubapro.co.jp/index_fin.html
マレス
アクアラング
前スレ
ダイビング器材総合スレ5
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1420008824/
ナイフを足に装備してドヤ顔で網ガー釣り糸ガーとドヤってるカッペダイバーは
書き込み禁止です(ナイフ等のツールはBCやBCポケット等にスマートに携行しましょう)
- 14 名無SEA
-
普段アルミタンクをよく使う人に質問
10Lと12Lでウエイト量を変えますか?
スチールだと1kg減らしてちょうどぐらいなんだけどアルミの場合はどうなんだろ
- 25 名無SEA
-
>>14
こういう話は俺も好き
有意義なコメントも書けないくせに基地外呼ばわりする奴はただのゴミだ
気にすんな
- 33 名無SEA
-
>>25
有意義なコメントまだかよノロマ
- 35 名無SEA
-
>>33
そろそろウエイトを見直したほうがいいんじゃなか?
いつまでもオーバーウエイトじゃ上手くなれないよ
- 77 名無SEA
-
レギュレータなど、1年に一回のオーバーホールを推奨されますが、実際どの程度やられていますか?
だいたい高いレギュだとチタンだから腐食しにくい等いろいろ工夫がありそうですが、1年に一回オーバーホールするなら安いのでも同じに思える。高いのは、3年オーバーホールしなくて良いと言うなら納得だが。
- 78 名無SEA
-
>>77
年間何本くらいダイビングしてる?
20本?300本?
- 101 名無SEA
-
>>78
アンカ忘れてた
戦ってるつもりは無いが、なぜみんなそんなに潜る時間があるのか疑問に思った。不快に思ったなら謝る
- 108 名無SEA
-
恵まれてれば年40はイケる
毎月2本を近場で潜ってGW、夏休み、年末年始は遠征して1日3本と本数を稼げばね
そうすると24+20〜30本になる
ポイントまで近い人なら自力で行って現地サービス利用ならリーズナブルだし
月4の1年で48
要するに環境とお財布に相談
- 109 名無SEA
-
>>108
そんなダイビングべったりは嫌だなぁ
休暇で潜るなら、毎月の近場とか無駄なことしないで他の遊びするわ
- 110 名無SEA
-
>>109
だから、いつまでたってもヘタクソなんだよww
- 111 名無SEA
-
>>110
ヘタクソとかって発想がもうあれだわ
ダイビングなんて上手い下手どうでもよくね?
何本か潜れば最低限のことはできるようになるし
超絶テクニックの伊豆ダイバーよりパラオやモルジブで潜ってる奴の勝ち
- 119 名無SEA
-
>>111
沖縄でよく潜りますが、行け!行け!伊豆ダイバーは現地のガイドに受けがいいようです。
なんせ、とんでもない環境でスキルを上げてますから、まるで手が掛からないと喜ばれます。
動きはクイックリーだし、機材の整理も素晴らしい!と。
逆に海外、特にフィリピンみたいな大名ダイビングに慣れてるゲストは、手が掛かって大変だとか。
しかし、伊豆みたいな酷いところで何故潜るか?
それは理解不能のようですが(笑)
- 121 名無SEA
-
>>119
日帰りできるのがそこだけなら仕方ないよ
- 127 名無SEA
-
知人に勧めるならinonのLE700とかかな。
ちょっと高めだけど丈夫だしカメラ用やナイトのサブに使い回しきくし。
- 133 名無SEA
-
>>127
ありがとう。日曜日にmic21で700s買ったわ。かっこいいなこれ。
- 157 名無SEA
-
沖縄や海外へ行く用のバッグを買いたいのだけどおすすめかどんなの使ってるのか教えれ
- 169 名無SEA
-
>>157
大体の航空会社の預入れ荷物の規格に治まる範囲内で大きいものがいい
ローラーを留めてる軸が露出しているものは、ローラー本体が欠けたり壊れてもそれだけ交換もできる
埋没してるものは買い換えになる
あとは海外用にTSAロックのカギを通す穴付きファスナー
以上の条件を満たすものだとSプロのキャラバンバッグがコスパいいかな
国内だけで宅配便に頼るならデッカイ衣装ケースというのもアリ
安いししっかり入るし、中身保護できる
- 159 名無SEA
-
同じボートになった他のショップの貸し出し器材がヘレイワホだった
- 162 名無SEA
-
>>159
それでどうだった?
- 164 名無SEA
-
>>162
さあ?特にトラブってはないみたいだったやよ。
- 166 名無SEA
-
>>164
お前の話は面白く無いって他人から言われないか?
- 167 名無SEA
-
>>166
ごめんな?
- 335 名無SEA
-
マスクとダイコン、(ブーツ)以外必要ないよ
あとはレンタルフィーとどっちが安く上がるかって話
- 339 名無SEA
-
>>335
俺もダイコンとマスクと撮影機材以外は全部レンタル
日本だとレンタルだけで8000円とかかかるから海外でしか潜らなくなった
- 344 名無SEA
-
>>339
レンタル機材に身を包んでどんな撮影機材で撮影してるんですか?
- 351 名無SEA
-
>>344
Nauticam D810
- 352 名無SEA
-
>>351
なんか大変そう。。。
サブのカメラとか持って潜るの?
- 364 名無SEA
-
ヘレイワホのカマラ+ってマスク買おうと思うんだけどどうなの?
サイドビューついててもレンズが一体成型じゃないらしいから心配なのよ
- 367 名無SEA
-
>>364
このタイプは以前から前面とサイドの象が不連続になる(死角があり一瞬消える)ので
違和感があると言われて評価はいまいちだった
あとサイドの曲面で象が歪む
ただし視界は広い
安いんだから買って試してくれ
意外と使えるかも知れん
- 366 名無SEA
-
ライトについて質問したものですがスキューバプロの7000円のライトどうでしょう?
光軸がどうとかは気にしないのですが
- 368 名無SEA
-
>>366
型番は?
- 423 名無SEA
-
>>367
使ってみたぞ
普通に使える
レンズが一体成型じゃないから水漏れが心配だったけど問題なかった
サイドビューの違和感は特に無かったな
値段の割にはかなり使える
ボンビーダイバーにオススメ
- 370 名無SEA
-
>>368
NOVA200です。
どんなもんかご存知ですか?
その後も調べまして
TOVATECのfusion260が凄く良さそうで第一候補に
その他に
アクアラングルミナスLED
TUSA TUL-300jLED
も有名メーカーなのでどうかなと。
これ使ってるよって人いませんかね?
- 372 名無SEA
-
>>370
そんな中ならフュージョンがワイドとスポット切り替えられて乾電池も使えてよさげ
TUSAのは電池が1セット千円オーバーなのがネック
- 373 名無SEA
-
>>372
単4のライト使ったこと無いでしょ?
怖くてナイトに使えないよ
- 375 名無SEA
-
>>373
どんな問題があるんです?
- 424 名無SEA
-
>>423
うーん
書き方が悪かったか
その値段で問題なく使用できるってのは当たり前で、水漏れとかは論外
「使える」ってのは「これだけの性能でこの値段はお得」ってレベルのイメージだったんだわ
まあ継ぎ目の部分で物が消えたりサイズが変わったりとか無く、気に入ったなら何より
- 425 名無SEA
-
>>424
深いとこ行ったらヒビ入った
全然良くなかった畜生め
- 427 名無SEA
-
>>425
実際はヒビが入るほどの水圧はかからないから初期不良かどこかにぶつけた可能性もあると思う
- 437 名無SEA
-
アクロスのネット通販でウェット買おうと思ったんですが
楽天とYAHOOでなんでこんなに値段違うんですか?
ポイントセール的なの始まってyahooでの価格が急に跳ね上がったのは仕様ですか?
hhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/aqrosnetshop/50385005.html
- 438 名無SEA
-
>>437
ストレッチ素材だからって吊るしを買うのは金の無駄
大抵の都市近郊にはウエットスーツ作ってる町工場みたいな店あるからそこでオーダーしてもらえ
殆どのメーカーオーダーよりは安い
- 440 名無SEA
-
>>438-439
ありがとうございます。参考になります。
- 577 名無SEA
-
なんかメンテが大変なんだな…
買うのやめようかな…
- 579 名無SEA
-
>>577
そうしとけ
- 648 名無SEA
-
先月グレートバリアリーフ行ってきたけど、浅いポイントでのダイブはTG-4を裸のままダイブしてきたよ。
俺以外にTG-4やAW130をハウジングレスで使ってる人たちもいた。
ダイブポイントの地形的に13mまでってわかってたのもあるし、もちろん深いポイントの時はハウジングに入れてエントリーするけどね。
- 658 名無SEA
-
>>648
ハウジングに入れたとき曇るから
本体は濡らさない方がいいよ
- 659 名無SEA
-
ハウジング持ってるのに入れずに使うことがある?
- 662 名無SEA
-
>>659
ハウジングない方が写り綺麗だし、素手だとハウジングない方が操作しやすいから。
>>648 に書いた通り深さが分かってたのもある。
>>658
そうですね。その日最後のダイブで裸で使ったんですが、翌日1本目までに乾いてなかったら曇りましたね…。
- 668 名無SEA
-
>>662
隙間に水が入るから意外に乾かないんだよね
- 712 名無SEA
-
スマフォを水中に持っていけるケース(というより袋)で撮影している俺が通りますよ。
- 713 名無SEA
-
>>712
どのくらいの水深までいけるの?
- 721 名無SEA
-
>>713
製品仕様的には20mで2時間ってなってて、俺は今のところ最大水深15mまでしか持って行ってない。
そのうち25mまで持って行ってみたい。
- 723 名無SEA
-
>>721
その2時間って何だろうな
- 724 名無SEA
-
>>723
防水規格でそうなってるだけじゃね
IPX8が潜水状態での防水性担保してるけど
深度とか時間は7より上であれば縛りが無いっぽい
- 726 名無SEA
-
重機材も入るようなキャリーケース買おうと思ってるんだけど、100Lぐらいあればいいのかね
4泊ぐらいの旅行にも使いたいからあんまり大きくても邪魔だしなあ
- 728 名無SEA
-
>>726
旅行の荷物とダイビング器材を、一緒に入れるの?
- 730 名無SEA
-
>>728
最悪着替えなんかは手荷物でも良いけど出来るだけ一つにまとめたいかなと
- 737 名無SEA
-
reyson x-11j
でも軽くはない
BCはジャージのウエットに比べれば乾燥が早いと思うんだがな
- 759 735
-
>>737-739
情報ありがとうございます。
OW取ってすぐに譲って貰ったジーグルのレンジャーってのを使って10本くらい使ってますが
「ナイロンなのに何でこんなに乾かないの?」というくらい乾き難いです。
- 762 名無SEA
-
>>759
洗った後にしっかり拭き取る
エアコンの風が当たるとこに干す
普通は一晩あれば乾くんじゃない?
- 763 名無SEA
-
>>762
ちゃんと乾かす話だったのかー
てっきり帰る前の(ログ付け中の)水切りの話かと思ってた
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1455175195