運動音痴で車の運転も下手な奴集まれ〜〜
- 1 運動神経名無しさん
-
さすがに俺みたいに卒検5回も落ちた奴はいないだろうな まあ最終的に免許取れたが
- 104 運動神経名無しさん
-
>>1の記録を更新しそうな予感
免許なんか取ろうとするんじゃなかった
- 7 運動神経名無しさん
-
運動神経なくて、自動車学校でも、体育の授業以上につらい思いして
取った免許。
運転ヘタヘタと思っているので、無理な運転は絶対にしません。
そのせいか、10年のっていて、ブツけたり擦ったり一度も無いです。
会社の人にも「キミの運転はすぐ眠くなる」と言われます。運転してる
方は、すげぇ必死なんだけど。
- 8 運動神経名無しさん
-
>>7
眠れるということはそれだけ安心できるってことじゃないか。
- 10 運動神経名無しさん
-
それだけ自分が気つかっててしんどいってことだろ
- 681 運動神経名無しさん
-
>>7
>>8
>>10
加速減速がなめらかだから眠くなるのです。
つまり、加速減速が上手い。
- 19 運動神経名無しさん
-
別に車の運転には差し障りなかったな
俺ができないのは球技だけか
- 136 運動神経名無しさん
-
なんか運転上達法でも書いてあると思ったら
ダメ自慢ばっかりじゃないか
- 193 運動神経名無しさん
-
運動音痴はてめえだけの問題だから別にいいけど
車の運転は最悪人の命を奪う可能性があることを少しは考えろよウジ虫ども
- 194 運動神経名無しさん
-
>>193
煽りにマジレスするけど、本気で運転苦手なヤシは、運転を控えますよ。したとしても、超慎重。
実際、事故を起こすのは、自分の運転技術を過信してる人間が多いんだからさ。
- 197 運動神経名無しさん
-
>>194
だよね。
運転が苦手な人間は、事故(特に大きな事故)は起こさないもの。
死亡に至る事故の原因を突き詰めれば明白だけど、>>193みたいな人間こそ危険極まりない。
- 225 小林
-
こすって生徒に笑われた。少し気分がへこんだなー。ショックで涙が止まらなかった
- 226 名無しサンバー@実は運動音痴 ◆THZq8DKB2s
-
>>225
こすったらタッチペンなりスプレー缶なりで塗装しる!!
ぶつけたら深さによってはパテ埋め汁!!
放置すると錆びるぞ。(特に梅雨、海辺、冬・・・凍結防止剤、融雪剤は塩分を含む)
で、面倒になって店に持っていく→値段の高さに驚く・・・ってのを数回も繰り返しているうちにぶつけなくなる。
(ちなみに、塗料の調合に手間がかかるので、一度に大きい面積をやった方が割安らしい。)
もっとも、俺は同じ部分をを3回もぶつけてるんだが。
車種:先代のスバル サンバー
ぶつけた場所:リアバンパー
ってか、車種は何?
ってか科目は何?理系だったら大体の理屈で「車が曲がるときにはどのように動くか」説明しやすいんだが・・・。
英語だったら俺に教えてくれ(爆死
- 228 インプワゴン1.5i
-
>>226
サンバーって軽トラか小型バンだろ?
俺もやたら小回りきくから最初慣れなくて戸惑った。
仕事で乗ってるんじゃなけりゃ相当なスバリストだな、あんた。
まあ、俺もインプに乗るようになって、
適当なコンパクトカーに乗れなくなったクチだけど。
早まらずに金貯めてWRXワゴンにすれば良かった・・・。
- 229 運動神経名無しさん
-
>>226
俺は、運転は下手な友達3人で、
10万ぐらいの型落ちクラウンを1台ずつ買って車両感覚を磨いた。
練習は河川敷なんかで車を並べて、通り抜け、バック・縦列駐車など。
当然最初はぶつけまくったけど、その辺は文句言いっこなし。
月に3〜4回くらい集まってたけど、
半年くらいで狭いところでも駐車できるようになった。
- 230 名無しサンバー ◆THZq8DKB2s
-
>>228
俺は軽箱のほうです。
>仕事で(ry
箱に限って言えば、意外とそうでも無い。
仕事以外で乗ってる人には、キャンプ・アウトドアで沢山の荷物を積む人や、自転車競技やバイクレース、スキーや釣りの様に長いものを積む人、
車中泊で旅行する人(荷台で寝る)ってな用途に使う人が多い。
で、普通車バンには乗れない(ディーゼル規制、金が無い、駐車場が狭い、狭い道に入る事が多い等)
&他の軽箱(バモスとかエブリィとか)と比較して良かった(自分の用途に合っていた)人が乗ってるっぽい。
#バモスは特に足元が狭いしな。
>>229
型落ちと言えどもウラヤマシス。
まあ、先代サンバーバンのリアバンパーは、サンバー糊の間では「凹んでいるのが仕様」とか言われたことがある(藁)んだが、
それよりも軽で2回もリアフェンダーを擦る&教習6時間超過、検定3回落ちたってのはちょっと運痴気味かなぁと・・・。
- 235 運動神経名無しさん
-
毎日通うとしたらどのくらいで取得可能なのですかね?
- 236 運動神経名無しさん
-
>>235
毎日通うなら普通の人なら1ヵ月以内で取れる
超トロい人で2ヵ月くらいかな
- 241 運動神経名無しさん
-
>>236
失礼なことを聞きますが、ここの皆さんはほぼ毎日通っても半年、またはそれ以上掛かったりしたんですか?
>>236がいう、その「普通の人」という枠に自分が入れているか判断できないorz
- 237 小林
-
科目は数学です。英語は、わかりません。アドバイスしてもらっているのにこちらは、何も役に立てなくてごめんなさい。
- 238 小林
-
車種は、ブルーバードです。昔は、プリメーラでしたが、傷が多すぎて恥ずかしいので半年くらい前に、かえました。
- 242 運動神経名無しさん
-
>>241
毎日通ってたらさすがに普通は半年もかからないよ。
老齢のおじいちゃんが半年くらい通ってるのは見たことあるけど
あれは毎日通ってたんだろうか…
まあだいたい、毎日通えば1ヵ月以内〜1ヵ月半くらいで取れると思うよ。
2ヵ月以上かかることってほとんどないから。
規定時間を27時間オーバーした漏れの友人ですら2ヵ月で取れたしw
- 243 運動神経名無しさん
-
>>242
なんだかものすごく心配で不安なんです、恥ずかしい話ですが以前合宿で2ちゃんで有名なブラックに当たってしまい、カモにされたのか判子をもらえぬまま退校したことがあったんです。
自分は本当にダメ人間なんだと思ってしまって…もうこれはメンタル面の問題ですかね。実際運痴でもあるんですが。
なんか死にたくなってきた…
- 245 運動神経名無しさん
-
>>243
合宿は短期でいろいろやらないといけないからプレッシャーかかるもんね。
毎日通えるなら免許取るのはそう難しくないと思います。
苦手意識があるなら時間はかかるかもしれないけど、とりあえず取るだけなら
そんなに構えなくても大丈夫ですよ。
- 280 運動神経名無しさん
-
これで運転しやすくなると思うんですが
使ってる人いますか?
- 281 運動神経名無しさん
-
>>280 俺は使った事無いっす スイマセン
- 333 運動神経名無しさん
-
つーか、バック駐車する時ってどこを確認すればいいの?
誰か教えて!
- 334 運動神経名無しさん
-
>>333
車の後ろ両角
ハンドルは一度すべて切り込んでから調節する
ボディ内側に沿うようにな
でもバックで駐車なんて滅多にしないな
靴じゃないんだからバックで停めたら出る時必ず便利ってわけでもないし
- 357 運動神経名無しさん
-
俺の家親父いないから、自分で何とかするしかなさそうだ・・・
- 365 TIJWPW
-
俺は、本免5回落ちたな。卒業まで2ヶ月以上かかった。免許とっても、運転してないな。しかし、運転は音痴じゃなくてむしろ得意なんだよな
- 366 運動神経名無しさん
-
>>365
本免5回ってwそんなにムズいのか?
- 367 運動神経名無しさん
-
>>366
365じゃないけど簡単だよ
365は本当に何も勉強せずに受けてたんじゃないかな
- 375 運動神経名無しさん
-
安心しろ。原付き15回落ちた猛者がいる
- 400 運動神経名無しさん
-
流れ止めてスマソ。
姉のパソコン見たら、ここのスレを見ていたので。
車買って二十日で事故ってさようならしました私がきますた。
軽で40も出てないのに、相手側のタウンエース全損です。
ひっくり返ってました。
今は新しい車で何とか一年もちそうです(><;)
- 402 運動神経名無しさん
-
>>400
もっとkwsk
一年と二十日めでオシャカにならないよう気をつけて。
- 407 400
-
>>402
大学時代はペーパードライバーだったんだけど、
アルバイトを始めて48万のMOVEを買いました。
ちょっとだけ運転に慣れてきたなーなんて調子こいてたら
見通しの悪い交差点で、こちら側には「止まれ」の標識。
右から来た車が止まってくれたから、行かせてくれるのかなーと思ったら
左からタウンエースが来てた_|‾|○ il||li
タウンエースの横に突っ込んだら横転して、
二人ほど怪我させました(´;ω;`)ウッ…
もうホント気をつける!!!
みんなも「慣れてきた」と思ったときが罠なので
運転下手だと自覚していこう!
亀レスでごめんなさい(;><)
- 418 運動神経名無しさん
-
>>407
MOVE強え〜
- 453 運動神経名無しさん
-
車の運転ド下手だと女に愛想尽かされる
それで2回も別れたトホホ
浮気される前に別れて正解だったと思う
結婚しない方がいいかな
運動神経はだいたい物心つく前に決まってしまうらしいが、運動神経の鈍さ自体
は子供に遺伝するらしいし
嫁が不倫して泣きを見るよりマシか
- 456 運動神経名無しさん
-
>>453運動音痴は関係無い、>>453の見る目がない。
- 478 運動神経名無しさん
-
運痴ならAT限定だよな?
- 479 運動神経名無しさん
-
>>478
AT限定って……社用車運転出来ないし、「なんでATで取ったの?」って聞かれたら何て答えるつもり?仕事する気がないように見られかねない。
自分は運痴で運転も下手だけど、会社のことを考えたらATなんてあり得ない。
- 482 運動神経名無しさん
-
>>479
ATで乗れないのは軽トラックぐらいだろ
それに、そういう仕事に就かなければ免許無くても無問題
- 483 運動神経名無しさん
-
今思ったけど、やっぱり、運転が下手な人は軽じゃないと危ないかな?
運転がド下手なんだが、コンパクトで排気量がそこそこある車両に憧れてる。
どう考えても、無謀なアフォだよな…(´・ω・`)
- 484 運動神経名無しさん
-
>>483
3ナンバーの車に乗り始めて1年半経つけど、未だに細い道行くのが怖いな
たまに代車やらで軽乗ったときはガツガツいけるんだが…
- 485 483
-
>>484
ありがとう(´・ω・`)
そうなんだ……プジョーやミニに憧れてるけど、潔く諦めて軽一筋でいってみるわ。
運転が下手だと、好きな車にすら乗れないから、免許持っていてもゴミ同然にしか思えない。
- 486 運動神経名無しさん
-
>>485
好きな車であればおのずと運転する機会も増えて
普段のメンテも入念になるし、運転慣れしてくんじゃないかな。
ぶつけて傷つくのは怖いし悲しいけど、
それ以上に自分の運転で好きなところに行けるのはイイよ。
自分は15年近くのペーパー脱出してまだ1ヶ月だけどほんと楽しい。
今日はパイロンこすっちゃった。
- 557 運動神経名無しさん
-
路上教習中、きついカーブに40km/hで進入→対向車線にはみ出して正面衝突しかけた
急ハンドルでなんとか避けたけど、教官も固まってしまってハンドル、ブレーキ何もアシストしてくれなくて死ぬかと思った。
免許取ってから家族同伴で都内の道路を走ったけど怖すぎて挫折。
不本意ながら立派なペーパードライバーになりました。
車運転できるようになりたい…。
- 562 運動神経名無しさん
-
頼りになるけど、自分で見るのも大事だね。
>>557
私は 親同伴で自宅付近→同じく行き着けのスーパーへ→1人で運転
これで乗れるようになった。
最初は怖いかも知れないけど、一旦1人で乗れたら自信つくよ。
頑張って!
かくいう私もアクセルとブレーキの踏み間違いで自宅車庫内の
木箱をぶっ壊した。
これが人だったり他所の家だったりと思うと今でもぞっとする・・・
- 567 運動神経名無しさん
-
>>562
バック駐車はできる?
路上運転は問題ないけど、それだけが無理・・・
- 573 562
-
私もそうだったよ。
だから免許取って2年位はペーパーだったのだけど(当時は短大生)
就職してそうも行かなくなって練習した。
同乗を条件に頼んでみたらどうかな?
>>567
駐車場(スーパーみたく広い)のラインに沿って停める練習から徐々に
始めればOK。不安だったらそのつど車から降りて自分で確認すること。
練習重ねるうちに大体の感覚はつかめるようになるから。
かくいう私も、両隣に車がある時のバック駐車はどうも怖くて
多少遠くても空いてる所に入っちゃうけどね。
- 569 運動神経名無しさん
-
タイヤの向きってどうやったらわかるの?
慣れとか言われてもよくわからない
- 578 運動神経名無しさん
-
車を毎日運転し始めて2年。
公道は普通に走れて駐停車もできるようになったけど、
車1台分ギリギリ入れるような所を走ったり、バックでそうゆう狭い所を行くのが
未だにできない。要するに技術がいる所。
そうゆう所はできなくてしょうがないかな?
- 583 運動神経名無しさん
-
>>578
いきなり狭い道は誰だって緊張するよ。
自分が出来なくても、出来る人がいるのなら、その場所は「出来なくてもしょうがない」場所ではないよね。
自分は出来ない、と言うのは 「出来なくてもしょうがない」と言う事にはならないから。
- 584 578
-
>>583
そうだよね。
その後その道に行って練習したら通れるようになったよ。
ただ、そういった難しい狭い場所に当たったら
大変だよなって思って。
練習しかないけど。
- 586 583
-
>>584
そうやって意識していれば徐々に狭い道でも普通に通れるようになるよ。
- 587 584
-
>>586
ありがとう。
元から運転音痴で教習所の教官には毎日怒鳴られ「あんたは絶対事故する」
と言われたりするぐらいの下手な俺だけど
2年ぐらい運転して多少まともな運転ができるようになったよ。
それでも、下手糞な俺は日々練習しかないけど。
頑張るよ。
- 589 運動神経名無しさん
-
>>587
>>586だけど、、、
『教官には毎日怒鳴られ…』
ってあるけど、今時の教習所の教官て怒鳴らない?よね?
もしかしたら、免許を取得したのはずいぶん前とか?
俺も、26年前教習所に通ってた頃はよく怒鳴られてたよ。おばさん教官に!(笑)
- 590 運動神経名無しさん
-
>>589
自分が通っていたのは18年前でした。
その後大学に行ったのでずっとペーパーでした。
- 594 運動神経名無しさん
-
そもそも2chには運動できないくせにスポーツマンをバカにする奴が多すぎる
運動できないやつの大部分は仕事もできないんだから社会に出てくるな
死ぬまで引きこもってろ
- 623 飛び後ろ回し蹴りの達人
-
>>594運痴でもパソコンとかに強かったり、新聞記事が書けたりと、仕事できる奴は腐るほど
いるのだが。
お前こそ車椅子から降りたほうがいいぜ、片輪がW
- 598 運動神経名無しさん
-
厳しいのが行き過ぎていろんな事件が起きたからだよ。
厳しいのがなんでもいいとは限らない。
- 603 運動神経名無しさん
-
>>598
どう考えても甘やかされて育ったことに起因する事件のほうが桁で圧倒するほど多い件について
- 604 運動神経名無しさん
-
>>603
いや、凶悪事件は家庭環境が異常に厳しい事の方が圧倒的に多い。
犯罪心理学では当然習う事。
秋葉原の加藤なんてまさにそれ。
- 644 運動神経名無しさん
-
平衡感覚がないのか、車線でのポジションが安定しない
傍から見たら蛇行してる感じ
- 657 運動神経名無しさん
-
>>644
平衡感覚を鍛えるオジサン達
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1098097800