薩摩島津家総合スレッドその3
- 1 人間七七四年
-
コピペを貼らずにまったり語れ
前スレ
薩摩島津家総合スレッド その2
- 26 人間七七四年
-
最近戦国島津家好きになった新参が失礼しますよ
歳久の関係史料探してるんだけど先達の方々教えて下さい
尚古集成館紀要6号絶版だし……
- 27 人間七七四年
-
俺が先に歳久の漫画描くから>>26は諦めろ
- 28 人間七七四年
-
楽しみにしてるから早描いてくれ。
歳久の直筆の書とか残ってないのかなー見たいなー
- 29 人間七七四年
-
>>26
>紀要
つ国立国会図書館
つ鹿児島県立図書館
>>27
全裸で待ってる
>>28
歳ぼんの直筆の書は残ってなかったような・・・
- 58 人間七七四年
-
何を以って最強とするか知らんが、
戦歴で言えば結構負けてるからなあ。
外交面でもイマイチだし。
- 70 人間七七四年
-
>>58
外交がイマイチ?
豊臣政権で本領安堵、しかも関ヶ原で敗北してなお領地の加増があったのは島津だけなんだが。
最南の地の利と朝鮮、関ヶ原退き口で見せつけた武威を徹底的に利用し駆使した見事な外交だろ。
馬鹿かお前
- 73 人間七七四年
-
>>70
九州征伐の際に交渉の機会があったに関わらず
戦力差も考えず抗戦してボロボロにされて降伏した挙句
関ヶ原ではどっちつかずで何の功もあげられず
これまたボロボロで命からがら九州に逃げ帰り
家康の怒りを買った島津が外交上手?
贔屓目に見ても無いわ。
- 76 人間七七四年
-
>>73
九州征伐では中央の情勢に疎い島津家が秀吉の速度を見誤り九州統一してから交渉に当たろうとしたこと。
全面降伏したにも関わらずあの秀吉から僅かな蔵入り地以外、寸土も領地を削られなかったことは異常。
絶妙なタイミングで降伏したからこそできたこと。
関ヶ原にしてもその後の経過から近年では義久、義弘、家久、三人の合意によって自国保全のために始めから義弘に援兵を送らないことは決まっていたという説も多い。
いわば敗戦後の交渉を念頭に置いてた訳だ。
結局、家康は降伏勧告から和睦、領地の加増、更には琉球一国を与える条件を飲まされてやっと臣従させれた。
どこをどう見て政治力がないんだ?馬鹿かお前
- 88 人間七七四年
-
>>73に大体書いてるじゃない。
特に関ヶ原のどっち付かずの態度はないわ。
島津の退き口なんて言ってるけどあれは義弘の自業自得で、
結果多くの将兵を失う事になってるじゃん。
最終的に本領安堵されたのも言わば
家康の自爆みたいなもんだしね。
- 92 人間七七四年
-
>>91
え?>>88は無視?
- 100 人間七七四年
-
秀吉が九州をほぼ制圧した薩摩を野放しにしていたか?
家康も幕府を開いた後も、最大の仮想敵国になり得る存在として死ぬ間際まで警戒していた
実際、取り潰せなかった事が仇となって倒幕されとるが
- 101 人間七七四年
-
>>100
秀吉は野放し、っつーか普通に臣下として扱ってたかと。
家康も成敗はしたいけど他にやる事が山ほどあって、
身も蓋もない言い方すると優先順位としては下だったと。
ふと思ったけど島津って教師に逆らうDQN高校生みたいだなw
- 102 人間七七四年
-
>>101
まあそれは下克上に生きる戦国武将なら大なり小なりどこも同じだろうw
豊臣の臣下だった家康も隙あらば虎視眈々と天下を狙っていただろうし。
- 103 人間七七四年
-
>>102
- 105 人間七七四年
-
>>102
間違って送信した。
いや天下取りの野心があるならまだマシなんだけど、
そういった目標や思想信条があるわけでもなく
ただ「素直に従うのは嫌!」って姿勢がさ。
まあこの辺は鹿児島の人間だから仕方ないw
でも家久は聡明だったなあ。
- 106 人間七七四年
-
>>105
お前は今住んでる家と土地を全て地上げ屋に没収されてルンペンになれっていわれたら
はいそうですかと従えるのか?
- 108 人間七七四年
-
>>106
取り敢えず例えが悪いな。
家康は時の権力者になるわけだから、
地上げ屋と言うより民主党辺りと例えようか。
で、その民主があなたは危険因子だからと
射殺の許可すら得た警察を送り込んでくるわけだ。
周りへの根回しなんかやってないから誰も助けてくれない。
その状況で逆らうか否か?
- 136 人間七七四年
-
関ヶ原で負けても加増されてるからなぁ
中央突破しなけりゃそうも行かなかったかもしれん
徳川につこうとして追い返されたのは後の言い訳っぽいがそこら辺どうおもう?
- 137 人間七七四年
-
>>136
兄の義久と家康はお互いに認め合う仲で、当時の情勢は
薩摩では、徳川に付くのが当たり前だった。義久は、秀吉が
嫌いだったからね。で、当主の義弘は伏見城に救援しに行った
が鳥居に追い返されて、しぶしぶ西軍に。三成に夜襲とか献策
はしたが、全て却下されてやる気0になって退き口かました訳で
その勇猛ぶりや、宇喜多秀家を匿ってても咎めを受けなかった
のは、家康の武士の情け的なモノで(現に家康が死んだ後、
八丈島の宇喜多は幕府に許されてる。宇喜多は拒んだが)
家康自体も、わざわざ薩摩攻めをしたり親交のある義久の
家を潰す訳にも行かずってとこでしょ。
- 138 人間七七四年
-
>>137
家康と義弘が確約なしに義弘が伏見城に入場しようとするとは考えにくくない?
徳川方で島津は追い返せって決まってたか
又は島津の後の言い訳だと思うんだがどうだろう
徳川方の資料に伏見に島津が来たって残ってないよね?
- 139 人間七七四年
-
>>137
7月15日に義弘から上杉景勝への書状で
「秀頼様のために上杉殿のご協力を仰ぎたい。拙者も、秀頼様の為に働く所存である」と送ってる
で伏見城を7月19日に島津、宇喜多、小早川で陥落
で島津側の資料でわ
7月19日に伏見城で鳥居に使者を送ったが追い返されたと書いてある
後の言い訳だと考える歴史家が多いと思うよ。
真相は伏見城で死んだ鳥居にしかわからないけど
- 140 人間七七四年
-
>>138
多分、義久が義弘に兵を付けなかったのは自分は家康派
義弘は豊臣派って事でどっちに転んでも家が残るようにした
のでは?
義弘は、秀吉政権下でかなり優遇されてたからその資料の
通りかもしれない。
しかし、朝鮮の役で唯一加増された島津家だが それをした
のは家康がしたんだよね。
関が原の戦いは結構、どっち付かずの態度示してる大名も
多かったから、島津はその一つだったんではないかな。
もっとも、島津の場合は清正とかと違って中央の大戦に
参加した極めて珍しい例だけど。
- 141 人間七七四年
-
>>140
>>140
7月19日陥落×包囲○
俺も義弘は西軍派だと思う
伏見城には入場する気なかったんじゃないかなと大阪に人質はいるし死地だしね
本国の義久は朝鮮の時もそうだけど中立派だったんじゃないかなぁと妄想してます。
島津は関ヶ原に出なくても勝った方に恭順しとけば領地を守る自信あったんじゃないかな。
- 203 人間七七四年
-
妄想長文は読まない
負け犬の島津アンチが何を言おうが書こうが史実は変えられない
色々と苦戦しながらも、最終的に九州の実権(ほぼ九州統一)を
握ったのは島津家なのは史実であり事実である
- 206 人間七七四年
-
>>203
とりあえず凄いと主張するお前の方がソース出すべきだと思うよ
- 209 人間七七四年
-
何を言われようが、最終的に九州の実権(ほぼ九州統一)を握ったのは島津家なのは史実であり事実である
天下分け目の関が原の戦いで光成から西軍参加を打診されたのは九州最強軍団である島津のみ
朝鮮出兵の明・朝鮮連合軍での戦いで島津義弘が指揮官に任命され、更にもっとも功績を挙げたのは島津軍である
世界に日本国の強さを知らしめ、日本武士道、日本精神を見せつけた島津軍VSイギリス軍の薩英戦争
徳川幕府13代将軍の正室で有名の島津家出身、天璋院(てんしょういん)篤姫
島津氏は鎌倉時代以来の名族で、初代忠久が元暦2年(1185年)に源頼朝から
島津荘の 下司職 ( げししき ) (荘園の管理責任者)に任命されている名門
- 210 人間七七四年
-
家康は幕府を開いた後も、最大の仮想敵国になり得る存在として死ぬ間際まで薩摩島津を警戒していた
実際、取り潰せなかった事が仇となって後に倒幕される
当時、世界最強と言われた英国連合と戦争を決意する薩摩武士の武士道精神は
天晴れと、時の朝廷が薩摩藩の攘夷実行を称えて褒賞を下した
島津は薩英戦争後の英国との交渉の方が見事
幕府目付役の前で英国と薩摩藩との直接武器売買決めた
薩摩島津の外交は秀吉・家康・幕末とも見事である
- 212 人間七七四年
-
大友は秀吉軍が来る前に自力で追い返してます
岩屋城700人に大被害を受け、岩屋をはるかに上回る要害立花城では2000が手ぐすね引いて待ってたが、すでに力攻め不能になって必死に降伏勧告してた
だいたい鶴崎城では妙林尼を16回連続大敗して最後は騙されて島津フルボッコされるは、
丹生島では国崩しの砲火の下を逃げ惑いボロボロにされて3日で島津は敵前逃亡してるのに秀吉がいなかったら滅亡?ありえない
豊後で相次ぐ敗北を重ねまくって疲弊しきった島津が言い訳で「秀吉がやってくるから撤退した」と捏造してるだけなわけだがw
志賀に義弘が連敗したら、志賀は名将だったから仕方ないとか
家久は龍造寺を有馬の砲火で撃破したのを隠蔽して家久すげぇと捏造し、さらに佐伯にも連敗してるのを隠蔽したり
関ヶ原で味方を見捨てて敗走した義弘をすごいと言ったり捏造だらけの島津基地外ヲタ
- 270 人間七七四年
-
逸話とか手紙の内容を見る限りでは
義久・歳久・家久
義弘
じゃね?実際はどうなん?
- 271 人間七七四年
-
>>270
たしか家久は義久だか義弘の命令無視で勝手に豊後に侵攻し義久が大激怒さらに豊後国主を名乗り義弘に援軍要請までしてる
家久が義弘は将としてあるまじき愚か者って義久に報告してるさらに義弘は義久にさっさと実権よこせと書状をだしてる
歳久は島津降伏後も義久の命令無視で秀吉殺そうとする
書いてて思ったが義久も色々と大変だな
- 280 人間七七四年
-
>>271
サンクス
成程なー、家久の場合は4男って事もあってフットワークが軽い事の弊害って感じだな
271さんの話を聞く限りだと義久は蚊帳の外で弟達が勝手に動き回る感じか
弟3人の仲は最悪に悪いけど一応は義久を立ててるのか
- 281 人間七七四年
-
>>280
軍事に関してはほぼ弟達に任せてるからねそれで九州の大部分の領土をものにしてたから戦後家康に評価されたりしている
ただ義弘は上にも書いたように義久に実権はよよこせと怒ったりしてるし歳久同様降伏に大反対して義久を困らせたりしてる
歳久は酒の飲めない義久の代わりに飲んだり義久より一歩下がった態度をとっていたらしいが最期は暴走して産神になるし
家久は志賀の調略で豊後南部がほとんど裏切った事で退路が阻まれるのを恐れて義弘に無断で撤退してる
あと家久はたしか義久義弘歳久とは母違いの兄弟だからあまり他の兄弟とは馴染めなかったのかもね
- 282 人間七七四年
-
>>281
280だけど
ずっと気になってるんだけど、結果的に義弘・忠恒が島津を継ぐ事になった訳で
義久と義弘・忠恒、義久だったら島津は取り潰しとかになった可能性が高いとかあるのかね
正直義弘と忠恒のやり方はあんまり好きじゃないがw行動力というかパワーは認めざるを得ない
義弘父子の琉球侵攻やらもあるけど、徳川的には義久の方がやりやすかったのかね(手玉に)
まあ俺は国内抑えてた義久with庄内の乱の評価高いんだけどw
- 283 人間七七四年
-
>>282
秀吉の九州征伐で御家取り潰しにされなかったのは義久が頭丸めて秀吉に詫びをいれて義弘ら降伏反対組を抑えた
歳久の件も弟に切腹命じて御家取り潰し逃れてるし
関ヶ原の際も本来東軍に付くはずが義弘が勝手に西軍に付いてしまったため義久が必死で国内を抑え徳川の出頭命令にのらりくらりかわし弁明をしたからこそお咎め無しだったからなぁ
結局のところ義久の兄貴の尽力が無ければ秀吉に御家潰されてたし関ヶ原も義久が徳川を説得してなかったら黒田如水・加藤清正・立花宗茂・鍋島の大軍が襲いかかってきてヤバイことになってただろうし
まあ俺も義弘の行動力は見事だと思うが個人的に好かんw
ただ嫁さんへ何通も心配の手紙を送ってたり兵士と暖をとったりするのは和むw
- 332 人間七七四年
-
だがは島津スレにまで出張ってたのか……呆れるなぁ……
あ、ついでに「さつま人国誌 戦国・近世編2」がそろそろ出るよ
- 333 人間七七四年
-
>>332
宣伝広報おつかれさまw
- 334 人間七七四年
-
>>333
だーがだーがだがアスペの子♪
朝鮮出兵のタブーでメジャーになれない武将
214 :人間七七四年[sage]:2013/10/01(火) 16:45:38.89 ID:MN++7BKQ
>>209>>210>>212>>213のレスは昔のSABレスの盗用コピペなので
このコピペ爆撃自演してるキチガイが自分で作ったレスは馬鹿みたいに日付けを羅列している>>208だけ。
そしてこの馬鹿みたいに日付け羅列駄文や不等号を使用して読む気を無くすアスペは
アンチ秀吉三成の反日織田チョンによるもの独特の文章構成。
- 387 人間七七四年
-
東国原って名前、士族っぽいけどそうなの?
- 399 !sengoku
-
>>387
東国原は宮崎県知事時代に部落解放研究第42回全国集会に来賓として出席して
「宮崎も県民総力戦で人権問題に取り組む活動をしている」と発言している
何となく想像できるだろ
- 576 人間七七四年
-
某小説投稿サイトに割とガチな島津家小説があって
ちょっと泣いちゃった。
やっぱ島津ネタはいいね
- 577 人間七七四年
-
>>576
kwskしたいが晒しになるか
島津関係のおすすめ本てなんかある?
- 578 人間七七四年
-
>>577
小説家になろうってサイトね
島津で検索すれば出るはず
ちなオスは桐野作人の島津義久はよかった
- 579 人間七七四年
-
>>578
うおートントン
おすすめの方もチェックしてみるわ
- 723 人間七七四年
-
気性が荒いっていうのとは違うと思う
むしろ上に従順で、多勢に追従するタイプが多いよ
これが兵士向きってこと
テンション高い系の戦闘民族なんてこの日本にはいないよ
- 724 人間七七四年
-
>>723
検索:戦闘民族トクノシマン
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1335171931