DJIマルチコプター24機目
- 1 転載ダメ
-
Mavic Pro・Phantom・Inspire・Spreading Wingsなど、DJIのマルチコプターによる空撮・飛行技術等についてのスレ
公式サイト
関連スレ
【空撮】4発〜マルチ〜8発over【FPV】7機目
hhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1460909093/
前スレ
DJI マルチコプター 23機目
hhttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1480987320/ VIPQ2
- 6 名無しさん@電波いっぱい (アウアウカー Sac1-QAJz)
-
>>1
スレ立て乙
- 7 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3508-0G5/)
-
>>1
おつおつ
- 12 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b35-UOq/)
-
Mavic Pro ダム空撮中に突然左に流れ出して木に激突してそのまま落下、水没しました。
電子コンパスがダムのコンクリートに埋め込まれた鉄骨の影響を受けたのかな
- 680 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea8-0jBl)
-
ダムを空撮する時に注意する事ってある?
明日ダムで飛ばす予定だけど>>12を見て不安になってきた…P3Sです。
- 134 名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spef-W3gD)
-
MAVIC PRO アメリカ版を試したが、通信距離は確かに倍くらいになるね。かなりの性能差だな。
- 141 名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd9f-TKyy)
-
>>134
アメリカ版おれも欲しい
- 142 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fcb-gWpm)
-
>>141
アメリカ版を日本で使ったら違法だよ。軽く考えなほうがエエ、FBIは超やばいよ。
- 145 名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spef-W3gD)
-
>>142
技適付いてるんですよ、アメリカ版。
バッテリー外したところにしっかりとマークが。
- 150 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab39-JGLI)
-
>>145
いやそれ日本版かグロ版だろ
アメ版はスペックシート見たら100mw書いてあるから技適通るわけない
- 148 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab39-JGLI)
-
ちな電波法違反でまじヤバいのは放送波を潰した時と
信号や自販機を誤動作させたりした時くらいだよ
wifiもオーバーパワーだけではさほど怒られない
WEPハックしたりすると即アウト臭いが
- 161 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fcb-gWpm)
-
>>148
電波法で有罪になると前科付くぜ、進学/就職/海外旅行/結婚にも影響しかねる大事だ。
特にアメリカのESTAは日本の犯罪者名簿を日本政府が提出してるから絶対に誤魔化せない。
- 156 名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロラ Spef-W3gD)
-
>>150
DJI直販でアメリカに発送された機体だからどちらにしても電波は強いかと。
間違いなく技適マーク付いてるよ。。
間違って送られたのかなぁ?
- 170 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab39-JGLI)
-
>>161
前科は暴行と窃盗で2件付いてるわ
このまえダマでオーストラリア行ったらみっかってひどかった
今の会社にはバレてるので無問題
電波法では何回かやられたけど全部注意で終わり
刑事的には不起訴だな
不起訴や起訴猶予、略式で罰金とかだと前科にはならん
前科つくのは本裁判で有罪判決貰った時だけね
- 167 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8f8c-i5Qz)
-
DJI公式HPにこうある
送信機が現在地に基づいて自動調整してくれます。また、現地の法律や規定により手動での切替えは行えません。
だそうだ。
- 171 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab39-JGLI)
-
>>167
わろたすげえ
GPS情報は機体の情報使うのかなぁ
iPadの情報だったら脱獄して現在地誤魔化したら100mwになったりするんだろうか
- 179 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67a2-uRrA)
-
>>170
バカか。罰金は前科がつく。
- 176 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fe2-K65Y)
-
>>171
Mavicは知らんけどInspireは送信機にGPS内蔵してる。
たぶんphantomもそう。
- 189 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f08-i5Qz)
-
>>176
つい最近、inspire1でフォローミーをやってみたら、(送信機の)GPSが弱くて何たらかんたらってメッセージが赤字で出て
インスパついて来なかったな
送信機のGPSアンテナって何処に内蔵されてるか良く判らんけど、アンテナブースターやらでかいipad Air使用だと
GPS電波受けられないのかな?
まあ、フォローミーをインスパで使う場面もまず無さそうだけど、一回くらいは試しておきたい
- 187 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ab39-JGLI)
-
>>179
つかないよ
罰金ってのは行政罰なので刑事罰と違う
- 191 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 67a2-uRrA)
-
>>187
あほう。
hhttp://keiji-bengosi.com/kotsuihan_keijisekinin/
これに対して罰金は、比較的重大な交通法規違反行為に課せられるもので、刑罰の一つですので前科として扱われます。
- 216 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fe2-K65Y)
-
>>189
Inspire1の送信機は取説によると二本のアンテナの間(DJIロゴのあたり)に埋め込まれてるみたい。
送信機を水平に持ってiPadAirを寝せていたりしたら、阻まれてしまうやろね。
- 193 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2fcb-gWpm)
-
>>191
お前さんは法律の話が出てくるとわいてくるの奴だな。弁護士か、ああん?
俺は弁護士はあんま好きくない。なぜなら俺が10万円も支払ったのに、真面目に仕事しなかったの弁護士(東大卒)の経験があるからだ。
俺的には、弁護士のお世話になるような問題を起こしてはあかんちゅーこっちゃ。
分かったら、ずっと黙って俺の活躍を凝視しておれ。そして俺を心から尊敬しろ!
分かったか!
以上、弁護士以上にエリートな田渕神からの珠玉のアドバイス!
- 247 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6f08-i5Qz)
-
>>216
なるほど、立てればいいんかな?送信機についてるコンパス?はちゃんと働いてて
送信機の向きとDJI GOの画面の向きは連動してるので、あとはGPS受けられれば一応フォローミーできると思いたい
天気の良い日にでも再挑戦してみるよ
- 229 名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd9f-TKyy)
-
海上を飛ばしていて
海に落ちる可能性とかケースってどんなかんじですか?
それを回避するためには?
- 231 名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd9f-TKyy)
-
フライトシミュレータ使ってるだけなのに
なぜか本体が熱くなるのは仕様?
- 233 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f05-D1Rx)
-
>>229
この時期ならバッテリー。
カモメやトンビが冷やかしに来るけど、ホバリングしてればあちらから去っていく。
急降下は厳禁。そんな感じ。
>>231
仕様
- 235 名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sd9f-TKyy)
-
>>233
この時期ならバッテリーってどういう意味ですか?
- 243 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3b2-XF8r)
-
みんなのDJI GO4にはカラー設定のARTってある?
youtubeで見て良さそうに思ったのにないんだけど・・
トライポッドモードも無いし一体どうなんってんだ・・
ちなみに機体はmavicでios版です
初回に4の存在を知らずに無印のDJI GOで飛ばしたのが影響あるのかな?
設定共有してるとか
ファームウェアもアップデート来たついでに更新したし原因がわからない
- 246 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e383-s/3Y)
-
>>243
アンインストールしてインストールし直せば?
俺のは特に問題なくトライポッドモードもフィルムカラーもあるよ。
前方障害物センサー、ど逆光の時たまーに誤認識するねぇ。
障害物センサーとジンバルをまるっと囲えるフード誰か考えてくれ。
- 254 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3b2-XF8r)
-
>>246
iphoneのアプリ両方をアンインストールして4のみ再インストールしても同じだったよ
ファクトリーリセットかけて再インストールしてもだめだった
DJIのサポートに聞くわ
しかしアプリをアンイストールしても一部の設定が生きてたんだけど
デリートしてもどっかに設定残してるのかこのアプリ?
- 276 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f39f-XloP)
-
>>254
設定は機体に保存されてるぽい。
なぜならDJI GO とDJI GO 4で設定共有できるのと、アプリアンインストール、再インストールどちらもやったけど設定残ってたしね。センサー設定とかさ。
機体接続しないで設定メニューだすと、センサーの項目ないんだが、
機体接続するとセンサー項目でてくんのよ。
アプリの出来はすごく悪いから、接続した機体によって表示分ける処理ではなく、機体が持ってるセンサーを、機体から読み出して表示する処理なんよきっと。
なもんで、機体には設定情報やら機体情報をもってると予想。
- 283 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f708-DWs3)
-
DJIGO4でP4P飛ばしてるんだけど映像乱れたりする?ライブラリ見ても乱れが多い。
本体の映像は問題無いけどね
距離そんなに遠くないのに録画し始めると途切れたり、飛ばしてる途中になるとビビって操作も止めちゃうわ
スマホのせい?
- 400 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 468c-Eko0)
-
>>283
通信距離に関係なく一瞬画面がブラックアウトしますね。 P4P
機体が真横にあってもなります。
友人所有機と合わせて三機全部同じ傾向だから仕様かバグですな。
もう一つ懸案があって、同じ場所で他のDJI製品の電源入れるとP4P側にだけ電波干渉警告出るのも確認済み。
DJIにメールで質問したが10日過ぎても返事が無い
- 367 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff6a-i5Qz)
-
この動画みると
MAVICかなり 風で揺れてるね
- 369 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fd7-Eko0)
-
>>367
Mavicのほうもヒョイッと捕まえられる足があるといいのにね
着脱式のオプションで出ないかななあ
- 370 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ afb0-qQw5)
-
>>369
自作して売り出してください
- 376 名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sdaa-EzRd)
-
保険入ってますか?
進むのは難しいですか?
壊れやすそうだけどどこで買えば?
なんか、全て他人任せで思考停止のゆとりさんが多い気がする。ネットの弊害か・・・
- 377 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 234f-SOMq)
-
>>376
書籍があること知らなければここか代理店かブログくらいしか
聞けるとこないからね。そこらに飛ばしてる人がいないくらい人口少ないし。ラジコンクラブも田舎にしかないし。
こないだのTVCMの影響か、今週だけでドローンどうなの?
って二人から聞かれてます…。
- 401 名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa3-EzRd)
-
>>400
電波干渉警告出たらフライト自体どうなりますか?
- 405 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e30f-llBT)
-
>>400
HD設定のチャンネル設定がAUTOかマニュアルを確認してみてください。
マニュアルで干渉すくないチャンネルを選んだほうが良いかも。
設定いじれる人は21チャンネル以上使えますが、電波法違反になるので
オススメは出来ません。
- 404 名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdaa-duMt)
-
>>401
一度経験あり。ブラックアウト状態で焦ったけど気がついたら頭上上空にいらっしゃいました。
- 406 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b08-bPuZ)
-
>>405
多分干渉ではないと思います
録画すると急に悪くなったり
だから私のキャプチャ動画はノイズ多い。SD内は大丈夫だけど
先輩に相談したら送信機が最新ファームになってないのもあるかもって
あとはやっぱAndroidと相性悪いとか
- 408 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b08-Sa8B)
-
>>406
参考になるかどうか判らんけど、inspire1だとアプリの一般設定で「ハードウエアデコーディングを起動します」
を入りにした場合、転送される画像は綺麗になるが、通信状態や遅れが出る場合あり
そういう時は切れと書いてあるな
- 416 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8b08-bPuZ)
-
>>408
ちょっと確認してみます!
- 411 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4605-q9mW)
-
車のシガーソケットでファントムのバッテリー充電しようと思ってるんですが
hhttps://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00INJB1TE/inada0d-22/ref=nosim/
これって使ってる人いますか?
某ブロガーが宣伝してるんだけど、そもそも充電できるのか不安です。
- 440 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23e4-IQ0n)
-
>>411のでP2とI1の充電をやってる
充電器はノーマルの方で一個ずつの充電
今のところ充電できなかったことは無い
- 441 名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロレ Spa3-EzRd)
-
>>440
それで、充電しながらエアコン使えますか?もちろんエンジンかけた状態で。
- 445 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fd7-Eko0)
-
うちのマビは100Wのクソ安物インバータ(もちろん矩形波)で余裕で充電してるが、ファントムは何か違うのか?
ACアダプタが内部で何やってんのか理解してれば、逆に心配するほうが馬鹿らしいと思うが。
本体バッテリー1個+送信機をマビ付属の充電器で、それとは別にUSB給電からスマホ充電してる。
最近の車は電動パワステとかが標準で発電量自体は余裕あるから、シガーソケットのヒューズ容量だけ意識すれば大丈夫だよ。
エンジンかけてりゃエアコンもカーステレオも余裕。クルマはどこにでもあるコンパクトカーだ。
2個も3個も並列充電すればそりゃ知らんが。
- 447 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d339-GywR)
-
>>441,442
クルマのエアコンのコンプレッサーはエンジンの動力直結だ
電気で回してるのはファンだけだから余裕という説明をすべき
ただしアイドリング中はオルタネータの最大出力が小さくなるので
バッテリーからの持ち出しが増える
よって充電器を頻繁に使ってるとバッテリーへの負担が増して良くはない
>>445
ACアダプタが内部でどうなってんのかキチンと知ってれば100Wの安物で大丈夫なんつー発想は出て来ない
シリーズレギュレータ構成で平滑回路だったら矩形波由来のデカいリプル電圧がそのまま出力に乗ってくるんだぞ?
オマケに整流ダイオードも矩形波ではラッシュカレントが高くなるので精度によっては不安定化したり最悪発火する危険性だってある
リプルはスイッチングや安定化回路で誤魔化されるがESR設計オーバーするような変動出ればこれも壊れたりなんだりする
お前の環境は幸運にも制御範囲内に収まってて表面上の問題が出てないというだけ
技術的な事を語って他人に説明したいならもっとキチンとした知識つけろよ
- 477 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 468c-Eko0)
-
>>447
カーエアコンは↑で誰かが書いているようにコンデンサのファンもそうだけど、コンプレッサーの
マグネットクラッチの消費電力が大きいのよ。エアコン入れたら「カチッ」っていうでしょアレですわ。
安物の矩形波インバーターをACアダプタに使用してはいけないというのは禿同。
正弦波と矩形波の違いを知りながら平気で使っている人の気が知れない。
知らずに使うのよりたちが悪い。
そんな輩は空物飛ばす資格が無いと言われても仕方ないね。
- 454 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e30f-EzRd)
-
本当なら怖い話ですね。色々情報集めてますが、世界初の珍事でしょう。
- 456 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea8-0jBl)
-
>>454
暇な時にRCGropsを見てるけどその現象は結構多いみたいだよ。
MavicだけでなくP4Pでも既に同じ現象が報告されてる
- 463 名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-4Doi)
-
>>456
その、なんとかグループってどこで見れるの?障害報告?みてみたい。
墜落したときの飛行記録見ようとしたら、飛行の軌跡の記録のこってないんだよ。
離陸したときプロポにはGPSモードとでたんだが、記録ではGPSなしになってて、1分17秒飛んだことになってた。
ちなみに、離陸直後操作不能になったので、それ以降プロポみたのは、墜落したマビックが逃げようとするのを必死で捕まえてるときに、スロットルのいちを確認するために見たんだけど、
SYS WARNING ってなってた。
操作不能のときホームボタンおしても戻ってこないし(;><)
雪深い山だったので誰もいなかったのが幸いだった。
- 470 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea8-0jBl)
-
>>463
- 466 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-tTSs)
-
センサー異常の可能性はあるかも。
未体験だけど、知人がセンサーは確認した方がいいと言ってたよ。
- 468 名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-4Doi)
-
>>466
どうやって確認するの?
離陸前に画面にステータス?
センサー正常とかいろいろでるけど、あれではないよね?
- 472 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-tTSs)
-
>>468
目視で確認します。液体とか解りづらいよね。
- 474 名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-4Doi)
-
>>470
うーん、これのフォーラムかなー、、、?難しいなー。もうすこしヒントお願いします。
>>472
もくし?飛ばす前の確認は大事だよね。でもドローンを離陸ポイントに置いたあとは飛ばさないと底面確認できないよね。マビックは足が短いんだ。
そんで、アマゾンで身長アップブーツじゃないけど、足のエクステンション?部品買った。これで地面から離れるからセンサー部品が地面と接触しなくなるとおもって。
しかしプロポでの操作不能ってのがきになる。アプリはdjigoを使ってた。
ファームウェア更新って本体、プロポ、電池やるんだね。
電池3つもってるから、それぞれやらないとみたい。
- 481 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ca3d-TRIv)
-
>>474
ありがとう。飛ばしに行く前にファーム更新出来て助かった。
行って更新出ると凹む。。
お陰で日の出撮れたよ。
あーさみい。
- 484 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ef4-61YJ)
-
>>477
うちの電気の先生が言うには、ACモーターを回すのでないなら
正弦波だろうが矩形波だろうがそう気にすることないってさ
ましてや家電用のACアダプタから直流に変換するなら全く問題ないと言ってた
力率がどうのこうのと聞いてもわからんことを説明してたw
- 482 名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa96-Fuqu)
-
>>481
動画のアップ、はよヨロ。
- 509 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 468c-Eko0)
-
>>484
スレ違いなのでほどほどにしとくけど
単純なACアダプタやモートルなら問題ないのよ。
充電時間や電圧の制御にマイコン使っているタイプは動かない、もしくは壊れる可能性大なんです。
インバーターの取説には必ず書いているから、使うときは注意して使ってね。
- 527 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b83-iiJY)
-
明けましておめでとうございます
国立市ふるさと納税P4Pポチリました
届くの楽しみ
- 529 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eb39-tTSs)
-
500,000円なり。ひぇー。
- 597 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6a7c-Fh/7)
-
>>527
>>529
スレチだけどふるさと納税50万は羨ましいわ
年収数千万ないと50万納税しても節税にならんしな
ドローンやって気がついたけど、海外は知らんが日本でドローンやってるのは金持ちが非常に多い
日本だと移動も大変だしな、、、、
- 560 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f9f-4Doi)
-
マビック、足長くなるやつきた!
意外としっかりハマって抜け落ちそうもないな!
これでセンサーが地面につかなくなるぞ!
今日初日の出で砂浜にいったから、センサーとジンバルに砂がついてしまった(;><) まぁ、払える程度だったが。
あとさ、川なんだけと、ちゃんとコンパスキャリブレーションして、GPS捕捉してから離陸させたんだけど、川の上で停止させるとGPSモードの緑から黄色のvisionなんとかってなってなんか、不安になったんで川の上あんまとばせなかった。
川でも流れがあるとこと、ないとことあって、鏡みたいに綺麗だからとばしてたっけ黄色くなったからあわてて引き上げたよ。
vision なんとかって、なんですか?
- 563 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b08-Sa8B)
-
>>560
ビジョン何たらはインスパ1にも付いてるけど地面をイメージで捉えて自機の位置決めする光学センサーだよ
GPSが弱くなったらそっちだけが頼りになるから、一応コーション出るんだろう
曇りの日は基本的にGPSの受けは落ちるけど、最近の機だとそう簡単にGPSロストしないと思うんだけど
なんかほかの要因・・・雪雲の接近とかオーバーハングしてる木の枝が半端じゃないとか?
そういった事でもロストはするかな
- 606 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0f9f-4Doi)
-
>>563
ありがとう、GPSが弱くなると、ビジョンなんとかに切り替わるってこと?
ビジョンなんとかのときはGPSなしみたいなことかな?確かに上空には雲があり、木の枝もあるところにはあったです。GPSは9こか10こになってました。これは弱いうちにはいるんでしょうか?
ATTIモードとビジョンなんとかはなにが違うんですか?
ちょっと怖かったのが、
川の下流から上流へマビックを進めてたら途中で高度が足りなくなってきて焦ったんだ。
前進だけさせてたと思ったけど、スロットルも操作しちゃってたのかなぁ、なんか怖くて事故るまえにやめました。
- 598 名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa96-Fuqu)
-
>>597
やっと気づいたかい。私も好例だよ、だって昨年の年収が1,740万円やから。
平均で800万円くらいちゃうんか?日本でホビードローン飛ばすの奴の年収。
で、君は?
- 607 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b08-Sa8B)
-
>>606
いや、ミックスで位置確認してる状態が常態で、GPSが途切れたら・・・ってこと
あと、高度の維持に関してはGPSと気圧のミックスだから、あくまでも離陸地点の標高を基準にする関係上
川で上流に飛ばすとそうなって当然だが、理由は判るよね
- 615 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fd7-Eko0)
-
そういやMavicのコントローラの股の間にあるUSB-Aって、何を挿せばいいの?
タブレット繋いでみたけど認識せず、結局タブレット使うときは肩から出したDJI純正スマホ用ケーブルを延長することでしか動かん
OTGケーブルとかを使わないといけないのか、単なる相性なのか…
- 619 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d339-pvoS)
-
>>615
横のマイクロusbのケーブル外せばusb-a認識するよ
- 633 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fd7-Eko0)
-
>>619
でも市販のUSBケーブル繋いだら認識しなかった
Mavicについてきたコントローラ充電ケーブルでしか認識しない
ひょっとしてUSB-A側がホストのOTGケーブル用意しないといけないのか?
- 634 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ eab3-4Ie9)
-
>>633
ぴったりな長さ選ぶのに5種類接続したけどどれも認識したよ?付属のもの以外で。
- 667 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d339-pvoS)
-
>>633
認識し無いケーブルって充電専用じゃ無いの?
アマゾンで買った20cmのマイクロ側がL字のデータ通信対応ケーブルで接続出来てるよ。
- 638 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fd7-Eko0)
-
>>634
申し訳。
PCで使ってるヤツ引っこ抜いて流用したら使えた
いままで試してた2本が充電専用とかだったのかもしれない…
首掛けタブレットホルダーを作ったんで、これで捗るわ
- 653 名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sra3-4Doi)
-
マビックattiモード練習しようとしたら、PとSしか選べなかったので、自分からGPSきれないみたい。
スポーツモードもGPSにVPSきくんだね。前方センサー無効になるだけで。
- 654 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3b08-Sa8B)
-
>>653
attiモードで飛んでる最中でも、送信機がぶち壊れたらちゃんとホームポイントに戻ってくるようになってることから
操縦系統の上だけで切れるような演出?みたいよ
- 655 名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sd4a-tTSs)
-
もう一年以上飛ばしてないP2v+持ちです。久しぶりに明日にでも飛ばしてみようかな。
まだP2v+使ってる人いますか?
- 678 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea8-0jBl)
-
>>655
P2はGoProやGit2P、FDR-X3000等様々なカメラ、ジンバルを搭載できる、無遅延でFPVできるなどのメリットがあるがP2V+はP3、P4の劣化版でしかない
- 684 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4fd7-Eko0)
-
>>667
ええ、確認したところ充電専用でした
クダランことでお騒がせして申し訳。
- 681 名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa96-Fuqu)
-
>>680
俺もよくダムで飛ばすから教えるが、まずは水没せーへんこっちゃなw
あと、水面に近づき過ぎない事。スロットルや気圧センサーの誤差で水没する恐れがある
水没するなよ!あとで動画アップしろよな。
- 683 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 23e4-IQ0n)
-
>>680
離陸時に
コンクリート部は下に鉄筋等があるかも
アスや土でも地下埋設物等(電気水道の配管)があるかも
山間でGPSが受信しにくいかも
飛行時に
堤体に風が当たって吹き上がりがあるかも
(固定ピッチは、下降動作と上昇気流に極めて弱い。ってどっかに書いてあった)
ダム事務所等のアンテナから強い電波が出ているかも
発電、変電所等の施設に落とすと超ヤバイかも
所有者、管理者にもよるけども、水没したら引き上げを要求されるかも
職員に見つかると寄ってくるかも
(飛ばしちゃ駄目と言われたことはないが、機体が施設に接近しすぎると分からんね)
冬季は本当にバッテリーがー
指がー(スマホタブ操作のために素手か指なし手袋)
飛行場所周辺に温泉があるとー
ダムに限らず、スマホが固まっても目視&手動で戻すことができる範囲でー
150mルールを厳守すると、堤体下流側を右岸左岸移動する時面倒だよねー
とか
- 722 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea8-0jBl)
-
>>681
>>683
ダムでコンパスキャリブレーションをした所コンパスエラーが出たので飛ばしませんでした。ありがとうございます。
- 724 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1ea8-0jBl)
-
>>722に追記
姉川ダムの堰の上で3回コンパスキャリブレーションを試したのですがエラーが出たので諦めました。ダムからの景色は最高だったのに飛ばせなかったのは残念です…
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1482311479