トイラジ総合スレ4
- 1 名無しさん@電波いっぱい
-
前スレ
トイラジ総合スレ3
hhttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1351247161/
- 45 名無しさん@電波いっぱい
-
ロングは61mm
オレは未だにS13はロングだと疑っている
- 46 名無しさん@電波いっぱい
-
>>44 >>45
ありがとうございます。
- 136 名無しさん@電波いっぱい
-
トイザらスでクリスマスプレゼントにマイストの1/24ドリフトRCを見つけて購入しました。
4WDでフロントワンウェイ付きなのでオトナでも改造ベースに楽しめそうです。
- 138 名無しさん@電波いっぱい
-
>>136
もう少し出してミニッツAWDスポーツ買えば。本格的ドリフトができたのに。
- 180 名無しさん@電波いっぱい
-
半年充放電しないで電池死なす人にはもう必要ないって事だろ
- 183 名無しさん@電波いっぱい
-
>>180
リポは2カ月でいくよ
Q32がいったから交換用注文した
- 193 名無しさん@電波いっぱい
-
精密ハンダ付けできるなら同サイズのバッテリー買って交換すると良い。
>>183
交換用ってタカラトミーで買えるの?
- 194 名無しさん@電波いっぱい
-
>>193
3.7v、120Aにした
- 197 名無しさん@電波いっぱい
-
>>194
バッテリー交換しても送信機の充電で使えますか?
- 198 名無しさん@電波いっぱい
-
>>197
わからん
まだ試してないんだ
- 215 名無しさん@電波いっぱい
-
こいつよく走るぜ!
値段も五千円程度。
witdeals aa02001601 っていう名前?品番?なのかな。
- 216 名無しさん@電波いっぱい
-
>>215
それデジプロだったら良かったのになぁレビューなしのとき買った人ちょっとガッカリしただろうね
ダートマックスJr.タイプHってTとメカ的な違いなさそう?
- 219 名無しさん@電波いっぱい
-
>>216
無加工で9gサーボ載るよ
7.2v化でフロント持ち上げる
ハイパークライマーの方がサーボ載せるの大変だった
- 222 名無しさん@電波いっぱい
-
>>219
なるほど!
バッテリーやその他の画像無いの?
いろいろ見てみたい!
- 223 名無しさん@電波いっぱい
-
>>222
バッテリーは4.8vが付属しててそのスペースには単三×4本の電池ボックスがピッタリ入る
そこに単四Ni-MH×6本を入れるために電池ボックスを厚紙で紙工作
恥ずかしくて画像あげれない…
ターミナルでパック化もありだけどバッテリーがこれ専用になっちゃうから
受信機は古いFMプロポを使ったからプラケースを外して収納
今時の受信機なら小さいからそのまま入ると思われる
ESCは小型の20Aでモーター並列
長文スンマセン
- 294 名無しさん@電波いっぱい
-
これ買った人いる?
ZENWheels MicroCar ブラック 32050BK
hhttp://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=32050BK&cid=mobilehobby
- 296 名無しさん@電波いっぱい
-
>>294
高すぎて、ドリパケナノ+コース買った方が
マシな気がします、、、
- 299 名無しさん@電波いっぱい
-
>>296
ドリパケナノは持ってるのよ
次に小型で反応がよさそげなのが欲しくてスマホ操作なら反応が機敏かな?と思ってね
- 305 名無しさん@電波いっぱい
-
ジョーゼンのダートマックスjrて、どう?
すぐ壊れたとかレビューあるが
- 306 名無しさん@電波いっぱい
-
>>305
価格から考えると良いと思う
結構速いし、その割にデフギア搭載で小回りきく
2台購入したけど普通に走らせてる分には壊れなかった
飽きてきて壊れる覚悟で、階段から派手にダイブしたら流石に壊れたけど
ダメな点はせっかくフロントダンパー搭載なのにシャーシとボディマウントに干渉して左右の動きが制限されてる
- 332 名無しさん@電波いっぱい
-
>>306
子供二人居るから2台ポチったよ
週末楽しみだ
公園で走らせよう
単3ニッケルはホビラジのプロポとミニ四駆用でけっこうあるからなんとかなる、
あとは9vの角電池だな、とりあえず100均のでいいか
- 307 名無しさん@電波いっぱい
-
現在小学3年生の息子と、気が向いた時に公園で遊べるトイラジ探しをしています。
いつでもすぐ走らせられるように電源はエネループ、防水が希望です。
理想を求めてトイラジ買い続け、
以下今までの遍歴です。
CCP ダートショット
→水没して終了
ジョーゼン FJクルーザー
→反応悪すぎてお蔵入り
ジョーゼン ランバス
→遅すぎてデジプロLipoバッテリでコレジャナイ化
CCP G-Drive jr
→現在の愛車、ギヤ音うるさく走破性悪く不満
ジョーゼン サンドデビル
→ギヤ比高過ぎて遅すぎ、お蔵入り
ジョーゼン ダートブル
→つい買ったが反応悪くてカッコも悪すぎ、お蔵入り
デジプロの反応やスピードまでは求めていませんが、子供と気持ちよく走らせたいと思っています。
ジョーゼンFJにG-Drive jr基盤移植か、CCP のW-Driveが理想に近いかな?
似たような理想を求めている人いない?
- 310 名無しさん@電波いっぱい
-
>>307
そこまで金かけてるなら、TT02BやDT02 03辺りの2.4GプロポのXB買った方がよくないか?
- 333 名無しさん@電波いっぱい
-
>>332
こないだ息子が前輪を踏んづけて壊しちゃった
んでジョーゼンにメールしたら補修パーツ送ってくれたよ
買ってからも安心していいと思うわ
- 334 名無しさん@電波いっぱい
-
>>333
対応いいな、尼でぽちったから故障が怖かったので安心した
- 346 名無しさん@電波いっぱい
-
トイラジで防水、防塵で小型のバギーてあるの?
- 361 名無しさん@電波いっぱい
-
>>346
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/B01D36NCQG
こんなのあったよ
- 365 名無しさん@電波いっぱい
-
>>361
なんか。本格的じゃね?
人柱報告待ちます
- 362 名無しさん@電波いっぱい
-
ジョーゼンMAD Gって複数同時走行できます?
- 363 名無しさん@電波いっぱい
-
>>362
MAD G の情報って少ないね。ジョーゼンのホームページも全然更新してないし。
このラジコンと同じ仕様と思われるこれ、
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/B019SXV4A4/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=1C7ZA3K0GAMA1&coliid=I21J8NB36UEPB3&psc=1
は2.4Gなので、同じ仕様なら、複数大丈夫と思われる。
- 378 名無しさん@電波いっぱい
-
>>363
レビューにもあるけどデジプロじゃないよ虚偽表示だね
- 366 名無しさん@電波いっぱい
-
>>365
オンオフ操作っぽいよ
- 368 名無しさん@電波いっぱい
-
>>366
サーボとアンプが画像にあるけどバッテリーとのコネクタ形状が違うしプロポは他のオンオフラジコンと酷似してるし…
怪しすぎる
- 381 名無しさん@電波いっぱい
-
>>366
オンオフなら要らないね
- 369 名無しさん@電波いっぱい
-
>>368
車両下にトリムあるし、動画見てもオンオフだよ
- 380 名無しさん@電波いっぱい
-
>>378
どっかにデジプロって書いてあるっけ?
- 382 名無しさん@電波いっぱい
-
>>381
複数台走行出来るかって話だからデジプロとか関係ない
- 467 名無しさん@電波いっぱい
-
GPTOYS S911を買おうか迷い中なんだが使ってる人いる?使用感どんな感じ?
- 469 名無しさん@電波いっぱい
-
>>467
ちょっと安い方のs912でもいいかも
s911の素のビッグタイヤだとアクセルのピーキー加減と相まってその場でスピンしまくり
プラス2、3千円出してタイヤホイール変えると幸せになれるって感じ4WDだったら素のままでも良かったんだろうけどね
ホイール穴は独自サイズじゃなく前後共六角12mmでうれしかったなタイヤは使用環境でお好みで
自分は初の2WDだったので楽しめたよ
モーターは390って中国使用だったけどタミヤの380と取り付け穴一緒だったよ
- 468 名無しさん@電波いっぱい
-
動画見た方が想像しやすかろ
ちなみに日本国内では走れないよ
- 470 名無しさん@電波いっぱい
-
>>468
日本では走れないの?
>>469
やっぱ2WDだとスピンするか...
ダートコースをガシガシ走りたかったんだが...ちなみにスピードは出る感じ?カタログには42kmって書いてるけど
- 471 名無しさん@電波いっぱい
-
>>470
モーター変えて(たぶん性能↑)ノーマルよりタイヤ小さめ↓でバッテリー7.2v化↓↓にしてるから1mmも約に立たなくて申し訳ないデータだけどw
スマホアプリ測定で30km/hだったよ体感で買いたてのドノーマルの方がもうちょっと早かったような気が
- 544 名無しさん@電波いっぱい
-
ん
- 545 名無しさん@電波いっぱい
-
>>544
- 546 名無しさん@電波いっぱい
-
>>545
- 672 名無しさん@電波いっぱい
-
7000円で帰るのか?
Amazonだと2万を超える価格なんだけど。
- 679 名無しさん@電波いっぱい
-
>>672
それどこのアマゾンよ
- 687 名無しさん@電波いっぱい
-
>>679
BG1511B ってのと
BG1511C ってのがあるみたいだが、同じなんだろうか?
- 691 名無しさん@電波いっぱい
-
>>687
これな
or2.mobi/data/img/140191.jpg
- 700 名無しさん@電波いっぱい
-
世界のトイラジはもうこのレベルにきている
hhttp://www.banggood.com/OH35P01-KIT-Assemble-RC-Car-The-Parts-Version-Climbing-RC-Car-p-967337.html
- 707 名無しさん@電波いっぱい
-
>>700
まさに俺が求めてた物だわ。これはホビラジだけど、こういうのって日本にはないもんな。
日本やっぱり遅れてるね。標準機はタミヤなりが作ってくれるけど、新しい企画ものを出す力がないよね。
- 708 名無しさん@電波いっぱい
-
>>707
確かに日本製のこんなマイクロサイズのスケールクローラーはないけど、
「日本は新しい物を生み出すことが無い」は違うと思う
ナノクロも新しかったし、ギガテンやドリパケライトも沢山マネされたし
- 722 名無しさん@電波いっぱい
-
>>708
あ、確かにそうだったわ。そう思うとホビラジよりトイラジで新しい分野開拓する感じなのかね。
- 710 名無しさん@電波いっぱい
-
ひとつ前、変なとこに文章を入れてました…w
gptoysの604sが気になってて、子供は4歳です
- 711 名無しさん@電波いっぱい
-
>>710
子供も操縦するなら防水あるヤツがイイんじゃね?
- 712 名無しさん@電波いっぱい
-
>>710
足けりの乗用玩具でその4歳の子供をガシガシ走らせるに一票
- 713 名無しさん@電波いっぱい
-
GPTOYS S608尼セールでポチった
- 715 名無しさん@電波いっぱい
-
>>711
なるほど、参考になります
ザラスに船みたいに入れるトラックありましたよね、あれどうなんでしょ
あんまりオモチャオモチャしたのは嫌なんすよね…
>>712
wごもっとも
ただ今回は子供は「ダシ」で欲しいのはだめ親父なのですw
>>713
どうでしたか
スペックを見ると、セール価格で買えればコスパが高い印象なんですが
- 724 名無しさん@電波いっぱい
-
>>722
ドローンレーサーとかホビラジで新分野が出てきたので期待してるよ俺
家の中用にアレのトイラジバージョンの小さいヤツ出してくれないかなぁ
ホビラジもRTRとかが主流になっちゃったから
感覚的にはトイラジ買ってるみたいでなんか寂しい
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1447169364