【現役続行】TA05スレ何台目?【復活】
- 1 名無しさん@電波いっぱい
-
無いから立てた
テンプレは無いから以下頼む
反省はしてるが後悔はしてない
- 3 名無しさん@電波いっぱい
-
>>1 乙
まだまだいけるぜ、TA05。
つーか、見捨てないでw
- 45 名無しさん@電波いっぱい
-
なんかやたらと腹が擦るなぁと思ってたら思いっきりシャーシが反り返ってた
フロント、リア共に2㎜以上反り返ってる
カーボン強化シャーシだからと安心してたけど、結局反り返るんだな
なんかいい対策はない?
皆どうしてるので?
- 48 名無しさん@電波いっぱい
-
TA05とTA05ver2ってどっちが信頼性あるんですか?
>>45みたいにシャーシ反るとかたまに聞くけど
無印とver2、どっちのシャーシのほうが反りやすいとかあるのですか?
- 49 名無しさん@電波いっぱい
-
>>48
足とかデフは入れ替えが効くんでバスタブに限定して言えば幅が変わっただけ。
どっちでも反るのは反るよ、ベルトでテンションかかってアッパーデッキ無しだから。
- 50 名無しさん@電波いっぱい
-
>>49
センタープーリー外して保管したりしないの?
- 51 名無しさん@電波いっぱい
-
>>50
モーターマウントのビス外すけどそれでも走らせてるうちに反ってこないか?
反りだけじゃなくて捻れもでるからどっちにしろ矯正はたまにしないとダメだけど
- 102 名無しさん@電波いっぱい
-
今VerⅠ(TA05R)使っているのですけどVerⅡと比べると走りの違いはあるどうでしょうか?両方使った事のある方教えてください。バッテリはリフェでモーターは13,5ブースト少し入れてます。
- 103 名無しさん@電波いっぱい
-
かなり違うよ。
足回りの現行イヒ
プーリーの37T&18Tイヒ
ギアデフ搭載可能
これだけでもコンバージョンする価値はあるよ。
これからも05で走る気あるなら無駄ではないでしょう。
- 106 名無しさん@電波いっぱい
-
>>103
走りの違いを聞かれて構造の違いを説明してどうするのw
>>102
Ver2の方が曲がる特性になってる。
マスの集中化とミドルスパンのサスアームによるキャンバー変化の差かな?
- 107 名無しさん@電波いっぱい
-
>>106
ご回答ありがとうございます。
Ver2の方がより曲がる特性ということなので、05Rで不満に思っているところに関しては良くなる方向です。
好みもあるでしょうが、タイム的にとか使いやすさではVer2のほうが上ということでしょうか?
- 108 名無しさん@電波いっぱい
-
>>107
Ver2は知り合いのでセッティングも自分用じゃないからそのせいかもしれないと先に断っておきます。
素の曲がり方は若干リヤを滑らせるような曲がり方になるのに対し、
Ver2はリヤをグリップをさせたままでノーズが入っていくような感じです。
素が不安定な状態を作り曲がるのに対してVer2は安定したまま曲がる感じです。
- 109 名無しさん@電波いっぱい
-
>>108
レスありがとうございます。
Ver2に進むメリットはありそうなので購入する方向で考えて見ます。
- 122 名無しさん@電波いっぱい
-
TCXXとか417V5とかBD7使ったら
03とか05とか06等のプラスチッキーな車は
全て嫌になるからハイエンドなんか
買わない方が良いよ。
- 125 名無しさん@電波いっぱい
-
>>122
グリップが悪いところはプラスチッキ−な方がセットが出しやすいから必要。
- 139 名無しさん@電波いっぱい
-
カーヴォンダヴルデッキ並みに
ピッチング剛性ガチガチな
TA05があれば、十分に
戦えると思うんだがなぁ
勿体無い。
- 141 名無しさん@電波いっぱい
-
>>139
TA05で戦えないとか下手にも程がある
それと05を06に変えて同じ文章を06スレにも書き込んでんじゃねえよ
- 142 名無しさん@電波いっぱい
-
>>141
無知無能レス乞食の発作に構っちゃダメw
- 143 名無しさん@電波いっぱい
-
>>141
それ色んな車種のスレに車種名だけ
変えて貼られてるコピペだから
まともに相手しちゃダメだよー
- 147 名無しさん@電波いっぱい
-
販促目的でタミグラ開いてる事
忘れんなよ坊や
- 148 名無しさん@電波いっぱい
-
>>147
おやっさん
そっとしてやりなよ
いつかわかる時が来るから...
- 153 名無しさん@電波いっぱい
-
FFは安定しているが、基本アンダーなので面白くないし速くない。同じFFと競えばミニみたいに楽しめそう。
TA05は良く曲がるし速いと思う。
- 154 名無しさん@電波いっぱい
-
>>153
今更ながらブラシモーター用ESC用意しなきゃなんないし、曲がりがイマイチ気持ち良くないみたいだね
参考になったよ ありがとう!
- 155 名無しさん@電波いっぱい
-
>>154
?何でブラシモーター用のESCがいるんだい?
別にブラシレスでもコードが長くなるだけで
問題なく搭載できるけど>FF-03R
あと、FFと四駆の曲がりが違うのは当然だし
TA05VerⅡはTA06が出た今となっては特に良く曲がる車だとは思えんが
ぶっちゃけ別カテだしね、FFと4躯は。
M05でFFに慣れてる俺はFF03の走りは面白いと云うか楽で好きだな。
無論TA05やTA06の方がタイムは出せるけど。
- 158 名無しさん@電波いっぱい
-
>>155
タミチャレのレギュレーションに従う為だよ
- 236 名無しさん@電波いっぱい
-
くそう。
05にもアッパーデッキ付ければ
サクラxiスポーツと張り合えそうな気がするのに。
(>_<)悔しいです
- 237 名無しさん@電波いっぱい
-
>>236
パワーソースはどのくらい?
普通に05のほうが速いと思うが。
無印でももちろんVer2ならなおさら速い。
サクラのスポーツなんてダブルデッキでもフニャフニャじゃん。
それにあれってきちんと走らせるには職人レベルの技術が必要。
まあ職人が組んだサクラが相手なら、一般人が組んだ05より速いかも。
同じレベルの人が普通に組めば、05のほうが速い。
- 239 名無しさん@電波いっぱい
-
>>237
おっさんが言ってんのは
ZEROスポーツの事だろ。
xiスポーツだつってんだろ。
- 240 名無しさん@電波いっぱい
-
>>239
でも張り合うくらいなら無印05でもいけますけど。
全日本の19Tモデとかなら問題無く走ったし。
ブラシで言うシングルターンだと確かにちょっときついかも。
シングルターンだとxiスポーツの方はどうなるか分からんが。
- 256 名無しさん@電波いっぱい
-
今更感があるけど05MSはまだ楽しめるマシン?
- 259 名無しさん@電波いっぱい
-
>256
リポ+ブラシレスにしたら色々とツラくなってきた
- 260 名無しさん@電波いっぱい
-
>>259
マジか・・・現行の状態に追いつくのは無理があるのかorz
- 298 名無しさん@電波いっぱい
-
足の位置を前後させるだけでプーリーの位置は変わらないから大丈夫
- 300 名無しさん@電波いっぱい
-
>>298
ありがとうございました
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1326421446