静鉄グループバス13号車
- 1 名74系統 名無し野車庫行
-
妄想無用。sage進行。
しずてつジャストラインほか静鉄グループのバス各社(しずてつジョイステップバス・静鉄小型バス・秋葉バスサービス・掛川バスサービス)のスレです。
公式サイト
前スレ
【しずてつ】静鉄バス12号車【ジャストライン】
- 2 名74系統 名無し野車庫行
-
>>1
乙
シンプルで良いスレタイだね
- 5 名74系統 名無し野車庫行
-
>>1
乙です〜
- 6 名74系統 名無し野車庫行
-
>>1
お疲れ様
- 11 名74系統 名無し野車庫行
-
>>1-10
【しずてつ】静鉄バス13号車【ジャストライン】
- 13 名74系統 名無し野車庫行
-
>>11
重複スレに誘導されてもね
みっともないから
- 14 名74系統 名無し野車庫行
-
>>13
【しずてつ】静鉄バス13号車【ジャストライン】
- 15 名74系統 名無し野車庫行
-
>>14
重複スレに誘導しないと何かまずいのかい?
それよりここで静鉄系のバスの話をしなよ
- 16 名74系統 名無し野車庫行
-
>>15
ここまで必死なあなた気持ち悪いです
今までの擁護発言、全部自演かい?
正直、自分は正統スレタイの方使いたいな
- 20 名74系統 名無し野車庫行
-
>>15
【しずてつ】静鉄バス13号車【ジャストライン】
- 141 名74系統 名無し野車庫行
-
セノバが出来てからの鳥坂営業所への回送経路が、新静岡→伝馬町通り→静岡環状線→水落町交差点右折→北街道。
このコースを見ていると、昭和46年頃あった「栄町経由」の竜爪山線を思い出します。
郊外行きのみで、末期は1日一本。
新静岡→静岡駅前(鈴木タバコ店前)*順番は逆かもしれない
→栄町(国道のバス停ではなく、国道を左折し、郵便局の先に専用バス停)→*この間はバス停がなかった?→水落町静岡電報局前→省略→鳥坂営業所
定期運用がなくなった、竜爪山線「64鳥坂営業所」行
今の回送経路で、新静岡→(伝馬町通り経由・この間バス停無し)→水落町というのをやってみたらどうだろうか。
昔の新静岡バスターミナルの時は、お昼頃と夕方新静岡始発の鳥坂営業所が入庫を兼ねての営業運転していた。(時刻表には載っていない。おそらく、安倍線などで新静岡に着いたものの入庫)
- 149 名74系統 名無し野車庫行
-
>>141
その昔('60年代)は、北街道系統(上足洗線、唐瀬線も含め)の往路はすべて新静岡→静岡駅→国道1号→静岡環状線→水落町経由だった。
- 152 名74系統 名無し野車庫行
-
>>149 ということは、60年代は、新静岡→北街道→水落町は、中部循環、東部循環、安東循環しか通っていなかったことになる。
- 153 名74系統 名無し野車庫行
-
>>152
そうですよ。
当時は市内循環と郊外線はかなり明確に区分されていて
郊外線は停車しないバス停もかなりあったし・・・・
- 188 名74系統 名無し野車庫行
-
↑>>男性より女性の方が、関係あると思う。
大昔、「国鉄東名高速バス」と「東名急行」で、東京〜名古屋の高速路線バスを運転していた時代。
国鉄はトイレ付き、東名急行はトイレ無しのバスだった。一部の女性はトイレ無しの東名急行に乗らない人が多かったようだ。
東名急行は、その後会社を解散してしまった。(東急と名鉄が主体で東名高速沿線のバス会社が共同出資していたが、利用者の減少と東急と名鉄の利権争いで、無くなった。)
今、県内だけという短距離高速路線バス以外は、トイレ付きが標準仕様になっているから、必要だろう。
- 189 名74系統 名無し野車庫行
-
>>188
東名急行バスが不振だったのはトイレ問題よりも
バスターミナルとバスターミナルを結んで
国鉄駅を無視したことが致命傷だったのでは?
- 191 名74系統 名無し野車庫行
-
>>189 会社が出来た経緯からすると、国鉄vs私鉄連合。共同運行ではなかったので、国鉄所有の駅構内に入れなかった。
静岡は、静鉄の新静岡バスターミナル。浜松は遠鉄の遠鉄浜松バスターミナル(現在は廃止されてない)
名古屋は名鉄バスセンターと、唯一、東側の起点は「渋谷駅」だったから、国鉄駅に隣接した「東急玉川線」(路面電車、後年の東急世田谷線)が廃止された駅構内を利用したものくらいか?
ターンテーブルを使って、バスの向きを変えていた。
- 190 1日乗車券
-
あまり知られていない?
しずてつジャストラインの1日乗車券。
「静岡市内均一区間1日乗車券」新静岡または、静岡駅を起点に大人180円区間。
発売は、新静岡バスターミナルと静岡駅のしずてつジャストラインのバス案内所で570円で販売中。
- 193 名74系統 名無し野車庫行
-
>>190
これ、車内でも販売してくれないかな…
日付をスクラッチ式にでもして。
それよりも全線に乗れるフリー切符出さないかなあ。
現状じゃ静岡市外では不便。
- 192 名74系統 名無し野車庫行
-
>>191
駅前広場ってどこもJRの所有地なのだろうか?
もしそうなら乗り入れ料を徴収しているのだろうか?
静岡駅前など市で広場とバスターミナルにかなり投資していると思われるし
清水駅前などは公有地のような気がするが・・・
- 205 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:3)
-
>>191
渋谷も当初は駅前に入れて貰えなくて、東急本社前
(現セルリアンタワーの位置)始発だった。
> 東急と名鉄の利権争い
今でも東急が静鉄の大株主で名鉄が遠鉄の大株主なのも
関係あるのだろうか?
- 195 名74系統 名無し野車庫行
-
>>193
京都市バスのようなカードにすればいいじゃん。
- 198 名74系統 名無し野車庫行
-
失礼、>>195じゃなくて>>193ね
- 206 名74系統 名無し野車庫行
-
>>205
どういうことを指して関係あるかないかと言ってるの?
- 207 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:3)
-
>>206
お前「関係あるか」一行上も読めないの?
- 208 名74系統 名無し野車庫行
-
>>207
東急が静鉄の株主になっているなんて大昔からで何をいまさら?????
- 230 名74系統 名無し野車庫行
-
最初から新北街道に入ればいいのに
三松を出たらそのまま右車線で
- 231 名74系統 名無し野車庫行
-
>>230
途中のバス停の利用者のことも考えろ!
- 232 名74系統 名無し野車庫行
-
>>231
同じような位置におけば良いじゃん
なに怒ってんの?
- 233 名74系統 名無し野車庫行
-
>>232
北街道以北に住む利用者には遠くなるじゃん
- 234 名74系統 名無し野車庫行
-
>>233
ほんの数分じゃん
バスの乗車時間は短縮されるよ
- 371 名74系統 名無し野車庫行
-
顔がないから使いまわせる
- 372 名74系統 名無し野車庫行
-
>>371
しずてつ側のメリットは?
- 374 名74系統 名無し野車庫行
-
>>372
整理券取らなくて良いから処理が楽になる
- 402 名74系統 名無し野車庫行
-
勝手に妄想してろヴォケ
- 404 名74系統 名無し野車庫行
-
>>401
その方が合理的で遅延も少なくなるね。
それにしても>>402氏はなにを興奮しているんだろうか?
- 431 名74系統 名無し野車庫行
-
訂正
×老人福島センター
〇老人福祉センター
失礼スマスタ。
で以降続きを…
本スレがあるので、早くこのスレを消化するために。
- 435 名74系統 名無し野車庫行
-
>>431
>本スレがあるので、早くこのスレを消化するために。
それが目的なら、こんな書き込みやめろや!
- 473 名74系統 名無し野車庫行
-
遠鉄の貸切はトイレ付きなど豪華な車両、バンビツアー専用車などバリエーションが豊富。
一方静鉄の貸切はグレードの低い車両ばかりでバリエーションがないに等しい。
これだったらほぼ同じグレードで安いセ○シン観光や吉○観光に客を取られる。
静鉄グループは中部地区最大手なんだから、車両のグレードを上げるべきではないか。
他社との差別化で生き残るという選択肢は静鉄にはないのか?
- 474 名74系統 名無し野車庫行
-
>>473
あったらやってるんじゃないの?
- 475 名74系統 名無し野車庫行
-
元白バスの新興勢力のバス会社と比較されても、規模が違う。
高速ツアーバスの件で公になった、運転日報の改ざんや車両の整備不良、労働基準法違反など、新興勢力のバス会社の中には、バレないだけで、今もやっているところもあるだろう。
これも、小泉純一郎がやった規制緩和政策の悪影響。
大手私鉄が観光バスをやめたり、台数を減らしたりしたからね。
しずてつも影響はうけた。
- 477 名74系統 名無し野車庫行
-
>>474
何故遠鉄に出来て静鉄にできないのでしょうか?
>>475
安さで勝負できないなら品質で勝負すべきじゃないですか?
新免と同程度のグレードでは負けるのは当然。
だから新免には真似できないように車両のグレードを上げて、バリエーションを増やすべきだと思います。
- 505 名74系統 名無し野車庫行
-
コイツ何歳だよ
老人か?
- 506 名74系統 名無し野車庫行
-
>>505
昔のことを知らなくてかわいそう。
- 507 名74系統 名無し野車庫行
-
>>506
生まれてないころの話を知る必要ないし、かわいそうでもなんでもない
- 509 名74系統 名無し野車庫行
-
>>507
それじゃ21世紀のことだけしか知らないのか
ますますかわいそうなヤツだ!
- 510 名74系統 名無し野車庫行
-
>>509
しつけーw
もう帰っていいよおまえ
- 591 名74系統 名無し野車庫行
-
やっぱり最初からPASMOグループに入るべきだったな。
- 595 名74系統 名無し野車庫行
-
>>591
ポイントだけ考えればそうかもしれないけど、PASMOだと運賃の割引やチャージのおまけが無かったはず。
それにPASMOだとルルカのような独自カードは作れない。
静鉄かPiTaPaを選んだのはポイントだけでなく割引なども考えての結果ではないのかな。
- 596 名74系統 名無し野車庫行
-
>>595
PASMOで得点を設けていない事業者があるとは初耳だ。
どこの事業者?
独自カードが必用ならセノバ専用カードをつくれば充分だろ。
- 597 名74系統 名無し野車庫行
-
>>596
無知だったら申し訳ないが、PASMOでポイント以外の特典ある?
ちなみにPiTaPaなら静鉄は1割引で乗れる。ルルカもポイント制になる前はチャージ時にプレミア付だった。
- 598 名74系統 名無し野車庫行
-
>>597
PiTaPaの割引って、月に1000円以上乗ると1000円を越えた部分が1割引とかじゃなかった?
- 731 名74系統 名無し野車庫行
-
1980年以降に廃止になった静鉄バスの循環バス。
・清水市内循環
・矢部線
・さった線
・池田線
・大岩安東循環
・中部循環
・豊田和田循環(焼津市)
・島田市内線
・掛川市内循環
・浜岡循環
- 732 名74系統 名無し野車庫行
-
>>731
清水まちなか巡回
- 733 名74系統 名無し野車庫行
-
>>732
清水みどころ観光バス(まちなか観光ルート)
- 776 長文おやぢ
-
バスが終点まで行かずに、途中までいって、回送で営業所へもどるなんて、各地で起きてニュースとかなっているけと、昔はばれなきゃやっていたと思う。
1970年代、新清水から港橋に移動するときに、三保線の三保車庫ゆきと山の手線の港橋ゆきが続いてきた。
俺だけ山の手線に乗ったんだけど、俺以外は客なし。運転手さんは「何でこっちに乗ったの」と聞いたので「このバスに乗りたいから。」と厨房の俺。
今思えば、新清水でお客がゼロなら、そのまま終点の港橋まで行かずに西久保営業所へ回送するつもりだったんだろう。三保線は5分間隔で走っていた時代だし。
その30年後に庵原線が終点まで行かないことがあって、行政処分になっているし。
西久保営業所の悪い慣例だったのか?
長文失礼。
- 778 名74系統 名無し野車庫行
-
>>776
この会社の経営陣や従業員にはびこる
モラールの欠如・プライドの欠如から
きてるんだろうな。
遠鉄の方がややましだな。
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1328407320