【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part36
- 1 花咲か名無しさん
-
花色、花形、香りの強弱などなど、バラエティーに富み
日々進化するミニバラのスレッドです。
夏にはあまりお目にかかれなくなるけど皆どう過ごしますか?
初心者からベテランまで情報交換をしていきませう。
嵐煽りには大人の対応を。荒れたらsage推奨。
疑問・質問等のある方は、既出がないか以下でなるべく検索・確認してください。
それから、次スレは>>971が立てること。 もし立てられなかったら申告すること。
もしスレが立ってない場合は、次スレが立つまで書き込みを控えてください。
前スレ
【園芸】-★★ミニバラ大好き!★★part34(実質35)
hhttp://yomogi.2ch.ne...gi/engei/1431916632/
>>2-3 過去ログ&関連スレ
>>4 【J&Hミニバラ 品種リスト】
>>5 ナーサリー&通信販売店
- 50 花咲か名無しさん
-
竹酢液の濃度を間違えて、高濃度の竹酢液を葉水してしまった。
葉が痛んでしまい、取りたいのですが裸になってしまいます。
この時期、新しい葉や芽が出て来るでしょうか?
- 52 花咲か名無しさん
-
>>50
根さえしっかり張っていて健康なら新しい芽が出てくると思うよ
葉は取らずに流水でよく洗い流して、自然に枯れ落ちるまでそのままで
痛んでいても少しでも光合成できるなら、できるだけ頑張ってもらう
- 51 花咲か名無しさん
-
傷んだ葉はできるだけポロッと落ちるまで放置する派です
シーズン途中で黒星なんかで葉がダメになるのはよくあるよね
- 53 花咲か名無しさん
-
あ、追記だけど
鉢植えなら半日蔭の場所に移してやってください
光合成頑張ってもらうと言っても傷んだ葉に直射日光は強すぎるので
- 54 花咲か名無しさん
-
ミニバラに竹酢液いいんですか?
- 55 花咲か名無しさん
-
>>51>>52>>53
ありがとうございます。
茎、根はしっかりしているので、洗って場所変えて様子見します。
>>54
竹酢液、個人的な感想としては、良いと思います。
量を間違えなければw
水やりの時にたまに入れてやれば、土がフカフカです。
色んな植物に使ってます。
- 97 花咲か名無しさん
-
ありがとうございます。。挿し木苗が2つあるから、引っこ抜くことにします。
初心者すぎて、ミニバラが地植えに向かないって知らなかったんです(T_T)
鉢にあげてみて、ダメならあきらめます
- 99 花咲か名無しさん
-
>>97
ウドンコは一度出た所は消えないよ。
酷い枝を剪定した方がいいよ。
根を乾燥させちゃった後水やりするとどっと出るから水切れさせない事。
- 109 花咲か名無しさん
-
>>99
丁寧に処理すれば消えるぞ
変形などは元に戻らんが
- 110 花咲か名無しさん
-
>>109
その方法を教えて下さい。
- 112 花咲か名無しさん
-
>>110
一枚ずつふく
カリグリーンか重曹500倍をティッシュに含ませたりして
- 113 花咲か名無しさん
-
>>112
重曹ならすぐ間に合う!
ありがとう!
- 117 花咲か名無しさん
-
家には、普通のバラ、つるバラ、ミニバラがあるんだけど
ミニバラが一番成長力あるってww
葉の勢いがすごい
- 118 花咲か名無しさん
-
>>117
うちもそうです
一番病気にも強い
葉も大きい
- 161 花咲か名無しさん
-
沢山咲く品種で、日当たりもあり水も切らしてないのに蕾が途中で黄色くなって落ちるのはスタミナ不足かな?と思ってる
レンゲとかその辺の小さい花がモリモリ咲く品種に多いような印象
すごく薄めのリンカリ肥料を蕾中も継続してあげてみたらどうだろう
- 163 花咲か名無しさん
-
>>161
ありがとう
肥料試してみます
- 164 花咲か名無しさん
-
>>163
何度もすまん
やるなら窒素分の入っていない「薄めの液肥」が良いと思うよ
窒素過多だと病気や奇形花が出るので
リンカリ液肥だけなら、もし原因が間違ってたとしてもあんま害は無いはず
沢山咲くと良いですね
- 165 花咲か名無しさん
-
>>163
栽培は屋外で、購入してから土替えした?
室内窓際で育ててたり土替えしてなかったら根腐れかも
- 170 花咲か名無しさん
-
>>164
窒素の入ってない液肥ってあるんだっけ?
- 166 花咲か名無しさん
-
>>164
薔薇に特に肥料あげたことないんで知らないんだけど気を付ける
ありがとう
買った時から一度も花が咲いた状態を見てないから一個でもいいから花見たいよ
>>165
屋外で広い鉢に土を加える形で植え替えた
根腐れの症状を調べてみたけど、一応葉や枝はどんどん伸びて蕾も次々ついてるから多分違う
ピンク色の花色が見えるくらいの頃に蕾の茎が黄色くなって枯れる
その前の段階の蕾を元気に上向いて茎も緑
- 171 花咲か名無しさん
-
>>170
つ【ハイポネックス・開花促進】
- 191 花咲か名無しさん
-
うどんこ病にやたら弱いフォーエバーローズが1鉢あって、うちのうどんこ発生源になってるとしか思えない
捨てたい…
- 192 花咲か名無しさん
-
>>191
植え替えはやってますか?
植え替え時、燻炭を入れてやるといいですよ
- 193 花咲か名無しさん
-
>>192
植え替えと言えるか微妙ですけど、去年の秋に4株1鉢なのを1株1鉢にわけました
ただ、当初からうどんこ病に罹りやすい感じでした
何種類か薬は試しましたけど、効きもイマイチで
燻炭はうどんこ病対策になるんですね
ありがとうございます
- 219 花咲か名無しさん
-
いよいよ最高の季節を迎えますね
テンションあがりっぱなしですわw
- 220 花咲か名無しさん
-
>>219
すげーめちゃくちゃつぼみいっぱいで綺麗に咲いてる ええなあ
肥料なにやってるの?
- 221 花咲か名無しさん
-
>>220
ハイポネックス1000倍を周一だけやってました
蕾がついてからは水遣りだけですね
- 223 花咲か名無しさん
-
>>221
冬はどう管理してましたか?
- 224 花咲か名無しさん
-
うわー きれいですね!
手前の赤いバラは何ですか?(品種)
- 225 花咲か名無しさん
-
>>223
2月に購入した大苗なので土が乾いたら水やりくらいです
>>224
手前からノアール、ハイジ、テディベア、薔薇の海 です
- 457 花咲か名無しさん
-
花屋行ったら、BABYLONEYESっていう立派な札の掛かったバラがあって、札にはセントラルローズのロゴ
札のQRコードは、やはりセントラルローズに繋がるんだけど、このバラについてのページは無い
ミニバラなのか違うのか、よくわからないw
- 458 花咲か名無しさん
-
>>457
たぶんバビロンローズのシリーズだと思う
一重または八重の真ん中に濃い部分(ブロッチ)があるバラだよね?
バビロンシリーズだとしたらコンパクトなシュラブ
(品種によって長く伸びるのもあり)
バビロンシリーズをセントラルローズがパテント契約してるのは知らなかった
- 459 花咲か名無しさん
-
>>458
とりあえず札の画像あげてみる
ちょっと暗いかも
コンパクトなシュラブってことは、まぁミニバラっぽいと言えなくも無いのかなw
買って来たものはパッと見ミニチュア、横張りでグリーンアイスみたくなってる
札に「こちらも御覧下さい」、ってあるのに、見に行ったら該当ページ無いて
管理はミニと同じでいいかな
- 460 花咲か名無しさん
-
>>459
バビロンシリーズの「ムーンライトバビロン」だと思う
海外ではパステルバビロンって名前で売ってるみたいだからムーンライトでいいと思う
育て方はムーンライトバビロンでググるとショップサイトがヒットすると思うからそちらを参考に
ミニバラに比べれば樹勢も耐病性も強いから管理は比較的楽だと思うよ
ミニよりもモッサモッサしてくるから剪定でコンパクト&風通し良くしてやるといいと思う
- 461 花咲か名無しさん
-
>>460
おぉーマジですか どうもありがとう
丈夫そうで何より嬉しい
梅雨空の下、ほかにもセントラル定番のラッピングフィルムにくるまれた華やかなミニ達もいっぱいあった
ここ最近インフィニティ系ばかり並んでたから新鮮だった
- 469 花咲か名無しさん
-
気温が下がればゆっくり開くけど…
すぐパッカーンするバラはそういう特性だと思って諦めるしかない
私はパッカーンが苦手らしくいつの間にか我が家のバラは
パッカーンしないバラか、パッカーンしても可愛いバラしか無くなっていたw
- 471 花咲か名無しさん
-
>>469
ありがとう
貰い物なので種類はわからず
ただパッケージにはちゃんと、バラらしいバラ!って感じの花が載ってたから楽しみにしていた
気温のせいなら無理かな
- 472 花咲か名無しさん
-
>>471
あとは蕾が色づいたら日陰に移すと若干ゆっくりになるよ
直射日光はやばい、本当すぐパッカーンしてしまう
10月以降はゆっくり開いてくれると思うので、7月8月は摘蕾した方が良いかもね
- 483 花咲か名無しさん
-
ミニバラ初心者です。色が違うバラが咲くと聞きフジサンフォーエバーを購入しました。
微妙に違う色が咲き始めとても嬉しいのですが…花の色ならまだしも形まで違う花が…
フジサンってこういう時ものですか?
hhttp://imepic.jp/20160616/631140
フジサンフォーエバーで購入した鉢植えです。
明らかにピンクのだけ花の形が違うような…
(3つとも同じ鉢植えのフジサンです)
- 500 花咲か名無しさん
-
>>483
フジサンあるあるな感じかも
ホント、同じ花かいな?と思うほど色はほぼ白からかなりオレンジ寄りだったり
形も結構変わると思う、それが楽しみでもあったりするけれど
前にもここでフジサン写真アップ大会になったこともあったはず
- 625 花咲か名無しさん
-
ミニバラ室内でやってみようと思うんだけど花つきが良くて長く楽しめる定番種を教えて下さい。
普通のバラも育ててるので農薬類は揃ってるので多少面倒でも大丈夫です。
- 627 花咲か名無しさん
-
>>625
釣り針丸見え
- 705 花咲か名無しさん
-
あ。検索はTwitterの話です
かく言う自分も弱らせて最近地植えにした口で
どうかするとバラよりミニバラの方が難しいと聞くので
思い切ってバラ買おうか、でもあの頑丈な棘はとてもお世話できない…でもバラ育てたい
って悩んでたけど
地植えでミニバラが復活するなら
あの棘は可愛らしいものだしもうちょっとミニバラ愛でようかなと思う
- 707 花咲か名無しさん
-
>>705
地植えの大輪ミニバラと地植えと鉢植えの普通のバラを育ててますが、
ミニバラの方がよく咲いて花持ちも良く、病気知らず。(多少黒点にかかるのみ)
バラの方が手をかけて育てているにも関わらず、
病気のオンパレードで遂には癌腫にまでなりました。
それでも、育てていて満足感があるのはバラの方。
蕾の時のワクワク感、咲いた時の感動はミニを上回ります。
棘は、自分はハサミで摘んだり、小さいうちに手で取ったりしてます。
ミニとバラとどちらが難しいかというと、
品種に依るという印象です。
- 718 花咲か名無しさん
-
>>707
結局コメの後押しで大バラデビューしちゃいました!
勇んで2苗買おうかしてましたが、やっぱりあの頑丈な棘に怖気づいて1つに
ミニバラは可愛いし大バラも楽しみだし
バラライフ楽しむぜ
- 713 花咲か名無しさん
-
ミニバラもがん腫ってなるの?
- 714 花咲か名無しさん
-
>>713
もちろんなるよ!
- 715 花咲か名無しさん
-
>>714
挿し木苗でも?
- 716 花咲か名無しさん
-
>>715
もちろんなるよ!
- 719 花咲か名無しさん
-
>>718
大バラ楽しいですよ!
自分も始める前は棘が気になって、「棘が少ない」という品種を選んだけど、
始めてみると棘なんてほとんど気にならなくなりましたよ。
棘より耐病性ですよね。
耐病性の高い品種を選ぶか、予防消毒を気をつけてしていって
葉を保てば、二芽残しで花柄を摘んでいったら
コンパクトに保てていけるように思います。
大バラは香りも楽しめますね。
ミニはとにかくいつも咲いてるし花も可愛いし
両方良さがありますね。
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1457695916