桜好き 2
- 1 花咲か名無しさん
-
桜についていっぱい語ってくれ。
桜なら地植えから、鉢植え、盆栽までなんでもOK!!
前スレ
桜好き
- 2 花咲か名無しさん
-
>>1乙
- 3 花咲か名無しさん
-
>>1
乙
- 4 花咲か名無しさん
-
>>1乙
- 23 花咲か名無しさん
-
染井吉野なんてたいして綺麗じゃないのになんであんなに植えるんだか
八重桜の方が綺麗だし(´・ω・`)日本人の心()とか、分からんなぁ
- 27 花咲か名無しさん
-
>23
戦後の荒地に成長が早いからってんで植えたんじゃなかったっけ?
- 42 花咲か名無しさん
-
沖縄でソメイヨシノ植えてみようと思うんだけど・・・
難しいですかね;
カンヒサクラの苗はあちこちに売ってるけど
さすがにソメイヨシノは売ってない
思い切って5品種位ネットで買ってみようと思っています
もし沖縄で植えるとしたらお勧めとかありますか?
- 44 花咲か名無しさん
-
>>42
ソメイヨシノは低温不足で正常な生育できないんじゃないかな
未知数だけど、ヒマラヤザクラとかどうかなと思ったりする
- 45 花咲か名無しさん
-
>>42
沖縄でソメイヨシノは咲きます?。
hhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216526207
ダメみたいよ。
- 48 花咲か名無しさん
-
>>44
ありがとうございます。ヒメヤマザクラ候補に入れときます。
>>45
ダメなんですねー;
うすーいピンクの一重桜色々試してみます。
レスありがとうございました(ペコリ
- 49 花咲か名無しさん
-
>>48
ノン!
× ヒメヤマザクラ
○ ヒマラヤザクラ
- 50 花咲か名無しさん
-
>>48
今日、北谷のメイクマンに行ったら桜
(松月・うこん・十月・普賢象・おかめ?おとめ?・etc)売ってたよ。
八重だけど十月桜は秋にも咲くらしいので暖かい沖縄でもイケるのかな?
沖縄でしたらクメノサクラって知ってます?
近年、県内で普及が始まったようですが、一重で咲きはじめは白く
その後中心部から桃色に染まっていき、カンヒザクラと違って
花びらが散ります。ウチ(県中部)でも咲いてくれました。
詳しいことは検索してみてね。
- 283 花咲か名無しさん
-
42=48=201です。
クメノサクラ
台風でかなりダメージを受けて今年は諦めてたけど
咲いてくれました。
きれいな一重の白い桜です。かわいい。
>>50さん教えて頂いてありがとうございました。
- 126 花咲か名無しさん
-
糞コテに謝るなよ。隔離スレ以外はスルーするのがこの板のならわしです。
- 128 お花のこ ◆NeKo/oBJN6
-
>>126
スルーされてて可哀想だからレスするね
- 159 花咲か名無しさん
-
ケト土使って形を作り中に赤玉、周りにコケを貼り付けて
糸で縛れば出来る。管理するのが大変だと思うけど。
- 160 花咲か名無しさん
-
>>159
そもそも樹高20CMの桜に花を沢山咲かすことって、
盆栽の桜では普通なのですか?
苔玉に取り付けた桜は毎年外して手入れするのでしょうか?盆栽のように…
地植えすると巨大化する桜の別の顔に興味がわいてきました。
- 165 花咲か名無しさん
-
>>160
盆栽になる桜あるんだよ
- 162 花咲か名無しさん
-
知ってたら教えてください。
一昨年サカタからヒヨドリザクラの苗買って桜スレに書き込みしている者なんですけど、
↓程度の花は去年も咲いたけど、ネットで見たヒヨドリザクラの花とはまったく違うしこの大きさの花で
落花したので植え付け翌年だからかな?と写真も貼らなかったのですが、今年も同じ感じぽいので
写真貼ってみました。
そこでこの手の菊咲き系の花びらどっさりの桜をお持ちの方に聞きたいのですが、
植え付け数年はこんなもんでしたか?
もしくは寒肥後の芽だし肥以外に更に肥料が必要だったとか?
ネットで見たヒヨドリザクラ(石川県の信用出来ると思われるヒヨドリザクラ品名の写真)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/ringyo/sakura/data/hiyodorizakura.html
個人の方が撮影された別の場所に開花している写真
http://blog.goo.ne.jp/hmgbd/e/ca6358b8bdadf00f7edcba623ae92524
当家と全く酷似していますね。どんな状況下の開花なのが知りたかった。
http://blogs.yahoo.co.jp/nadesikoajisai/13538529.html
- 196 162
-
4つ程のつぼみが完全開花しますた。
大部分は>162のまま朽ち果てそうですが。
- 180 花咲か名無しさん
-
桜の枝に透明感のある赤い粒粒がついているのですが、これって虫の卵でしょうか。
- 183 花咲か名無しさん
-
>180
枝?葉っぱの付け根じゃなくて?
葉っぱの付け根ってなんかポッチがあるよね。
- 200 花咲か名無しさん
-
>>196
殆どの蕾が開花途中で止まってしまうということは
木が小さいのに蕾が付きすぎて、栄養が廻りきらないからかもしれない
思い切って蕾を間引いてやれば、完全に開花する確率が上がるかも
- 202 花咲か名無しさん
-
>200
花芽と葉芽の判別が自分では分からなかったです。
来年は、今年これからの幹の充実化で完全開花を待ちわびようと思ってます。
- 203 花咲か名無しさん
-
>>202
いや、
花芽から蕾が出てきた段階で、その蕾を一部間引けば良いのだけど
- 204 花咲か名無しさん
-
>203
花が見えちゃうとついもったいなくて落とせないので
花が見える前に落としたかったのです。
- 233 花咲か名無しさん
-
神代曙植えたい。
- 235 花咲か名無しさん
-
>>233
時代曙いいよね〜!
神代植物公園の原木を見た事があるけど、一重の桜であれほど艶やかな桜は見たことないよ。
あまりに綺麗だから二、三日通って雨の中、夜桜の写真を撮りに行ったほどです。
五年前くらいのことなんだけれど、当時はなかなか神代曙の苗木を売っていなかった。
ところが、植物園バスロータリー側の入口横に臨時の花売場がたまに出るんだけど、そこにたまたま神代曙の苗木が売っていて即効で購入しました。
今はネットでぼちぼち手に入りやすくはなったよね。
- 238 花咲か名無しさん
-
>>235
日本花の会で頒布してるみたいだけど
あれってどうなんだろ
- 239 花咲か名無しさん
-
>>238
その花の会で買ったけど結構良い苗だったよ。
- 240 花咲か名無しさん
-
>>239
そうなんだ。写真見たら鉛筆苗だったからちょっと心配だった
あと北海道だけ要問合せって何なんだろ
- 241 花咲か名無しさん
-
>>240
北海道南部がソメイヨシノの北限だったと思うから品種と栽培可能地域の問題だと思うよ。
- 248 花咲か名無しさん
-
>今は葉っぱは残り4枚くらいです。
まったく問題なし。
>その葉っぱもおそらく花になるはずだった芽がこの時期に葉っぱになったようです。
そんな事はまずありえない。
「落葉樹」とは何なのか意味を調べてみましょう。
- 250 花咲か名無しさん
-
>>248
247です。
お答えいただきありがとうございました。
大きな芽がたくさんあるので花をつけてくれるようにもっとよく調べてみます。
- 251 花咲か名無しさん
-
>>250
9月の段階で花芽になるか、葉芽になるかは既に決まっているよ
- 341 花咲か名無しさん
-
でも実はサクラの中で一番美味しい。
- 343 花咲か名無しさん
-
>>341
果実酒にするんだっけ
- 344 花咲か名無しさん
-
>>343
杏仁子
- 391 花咲か名無しさん
-
最近部屋の中で桜を育ててみたくなったんだけど、冬桜ってのは今の時期手に入らないかな?
- 392 花咲か名無しさん
-
>>391
部屋の中で桜育てるのは無理ダベエ。
直射日光が当たって風通しがよい場所でないとね
- 393 花咲か名無しさん
-
>>392
そうなんですか・・
窓枠に置いて、カーテンより窓側でも無理でしょうか?
東向きの3階なので日当たりはいいです
- 394 花咲か名無しさん
-
>>393さん
やはり外物なので室内は厳しいと思います。冬の寒さにも当てないと、ろくな花が咲かないと思いますし、良い結果にはならないと思います。
- 396 花咲か名無しさん
-
>>394
そうですか・・・わざわざありがとうございます
誕生日に貰ったポプラだけだと寂しいので好きな桜を育ててみたかったのですが・・・残念です
- 425 花咲か名無しさん
-
白っぽい桜ではなく色の濃い桜が好きなのですが、日本で多くみられる桜を色の濃い順に教えてください。
- 427 花咲か名無しさん
-
>>425
梅にしときなよ
どちらもバラ科サクラ属でとても近いし
梅なら濃い色のがたくさんある上に切っても枯れにくい
サクラは毛虫くるよ
スモモやプルーンも同じサクラ属なんだがモモはモモ属で親戚みたいなもん
- 433 花咲か名無しさん
-
>>427
梅のほうが毛虫が発生する
- 437 花咲か名無しさん
-
>>433
毛虫は松だわな。黄色と黒のしましまの奴でむっちゃ大量につく
後桜は春〜夏に大量の毛虫が付く
梅は毛虫なんか付かんぞ。
- 447 花咲か名無しさん
-
相談です
新潟の例年2mほど積雪がある田舎に住んでいます
庭に桜を植えようと思っています
家の周りは田んぼと畑なので近所迷惑も全くありませんし
どんなに巨大化しても余裕なくらいスペースがあります(ド田舎なので・・・)
2〜3本くらい植えようと思ってますが希望としては
・1年に2度以上咲くのもいい
・花期が長いと嬉しい
・矮小性のサクラもあるといい
どれか当てはまるようなおすすめはありませんか?
よろしくお願いします
- 450 花咲か名無しさん
-
>>447さん
ニ季咲きで花期が長く、矮性ですと、やはり十月桜がすぐに浮かびます。
ご質問の咲き方ですが、横浜市のわが家の鉢植えを基準にお話しますと、落葉する頃にポツポツ咲きはじめ、極寒期も休みながらダラダラと咲き続けます。
春になると一気に残りの花が開きます。花期の長さではだんとつでしょう。だだし印象は地味です。
矮性ではないですが、アーコレイドはかなりおすすめです。春の花しか見ていませんが、Theサクラという感じです。
- 451 花咲か名無しさん
-
前々希望には沿っていないけどスペースがあるなら寿命の長いエドヒガンと
赤芽ヤマザクラなんか良いと思うな。
八重シダレザクラの雨情枝垂は矮性の桜だからこれはこれで良いと思う。
ちなみに八重のシダレザクラは大きくならないうちは花が咲いているうちに
葉が出てくるけど、一重の枝垂桜の方はほとんど花が終わってから葉が出て
来ますね。自分の好みは一重。
- 452 花咲か名無しさん
-
>>450
ありがとうございます
十月桜の花期はまるでサルスベリのような感じなんですね
家は豪雪地なので極寒期にどうなるのか気になるところではありますが
それとアーコレイドをググってみました
綺麗ですね
十月桜とアーコレイドを候補にしたいと思います
hhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~cerasus/cera-a/c-acco.html
>>451
詳しい情報ありがとうございます
サクラに関して全く知識がないので助かりました
私のところでは4月になってからソメイヨシノが咲き、GW前くらいまで咲いていました
いま、近所でサクラが咲いているのですが葉がついた状態で咲いてます
なぜかこの同じ品種(?)が多いんですよね
葉がついたまま咲くのと葉が無い状態で咲くこの差は
早咲or遅咲の差なのでしょうか?
個人的に葉がない状態で咲くのが好みです
- 453 花咲か名無しさん
-
>>452
>葉がついたまま咲くのと葉が無い状態で咲くこの差は・・・
早咲、遅咲の差ではなくて品種の差ですね。
ヤマザクラの系統は花が咲くのとほぼ同時に新葉が出てきますので、お近くに
咲いているのはヤマザクラの系統なんじゃないでしょうか。
八重の多くはヤマザクラの系統の事が多いです。
好きな人はこの出てきた新芽の色を結構重視して、赤芽、茶芽、緑芽、黄芽の
中でも赤芽が珍重されてます。
この赤芽一重ヤマザクラの盆栽が結構いいんです。
ソメイヨシノの代わりとしては最近神代曙が注目されているようです。
花色が若干濃いのとソメイヨシノより病虫害に強く丈夫だという点で良いんでしょうね。
葉の出てくるタイミングはソメイヨシノ、エドヒガンと同等です。
樹齢千年を超えるような桜はほとんどがエドヒガンで一部ヤマザクラです。
シダレザクラの系統は大抵がエドヒガンの系統ですからこれも寿命が長いです。
- 477 花咲か名無しさん
-
すみません、教えて下さい
先日通販で魁桜という桜の苗木を購入したんですがどのような品種か調べても出てきません
どんな特徴の桜か教えて貰えないでしょうか
苗木は高さ15センチくらいで、出来たら盆栽にしたいと思ってます
- 478 花咲か名無しさん
-
>>477
魁(さきがけ)
早咲で平野神社の「さくらのしおり」で紹介されている珍種十品種の中では最も早く咲きます。
花は一重で枝垂れています。※3
hhttp://www.guitar-mg.co.jp/title_buck/26/hirano_jinja/hiranojinja_sakura.htm
- 479 花咲か名無しさん
-
>>478
返事が遅くなりました
早速ありがとうございます!
教えて頂いたとこは読んだんですが、品種名でなく「境内のなかでさきがけて咲く桜」として通称かと思ってました
早咲きの枝垂れなら嬉しいです
- 480 花咲か名無しさん
-
>>479
サクラは交配によって簡単に新品種が出来るから
農水省に品種登録されてない品種が無数にあるし
とある場所に植えられていた珍しいサクラがそのまま品種として市場に出回ることも多い
- 481 花咲か名無しさん
-
>>480
そうなんですか
初めての桜なので勉強になります
このスレを読みつつ学んで桜を長く楽しんで行きたいです
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1296279697