アガベ・アガベ!だーい好き!
- 1 花咲か名無しさん
-
多肉植物の中でも割と大型種。インテリアショップ等でも人気のアガベ。
アテナータ、ベネズエラ、吉祥冠、笹の雪、吹上、№1、雷神 etc.
育て方、販売店、農園情報等何でも語りましょ。
- 118 花咲か名無しさん
-
>>1
結構この板って精神年齢低め?
プラス、二極分化か(>>1みたいなのと、小父小母爺婆さん多そう)
- 41 花咲か名無しさん
-
- 165 花咲か名無しさん
-
>>41
美しい
これ笹の雪?
年月経つと丸くなるのか
上の新しい葉はともかく、下の葉もキレイに残っていてうらやましい
- 119 花咲か名無しさん
-
>>118
多肉スレがあるにも関わらず、馬鹿が立てたオナニースレ。
- 166 花咲か名無しさん
-
>>165
↓の画像の直リンみたいだから、笹の雪だろうね
hhttp://pix.davesgarden.com/pf/showimage/74299/
いい環境で地植えしないと こうはならないんだろうなあ…
- 167 花咲か名無しさん
-
>>166
あまりの美しさにアガベの笹の雪を速攻で注文
楽天の某ショップで600円
他のショップよりもお買い得でしたので、他にアガベの乱れ雪と吹上(各500円)、
さらにザミオクルカスまで注文して、東京までの送料は600円でした
- 174 花咲か名無しさん
-
>>167ですが、昨日注文したアガベが到着しました
600円の安さなので、吹上の葉は数本程度、
笹の雪はあり得ない小ささでした。
500円の乱れ雪は割りと立派で満足。
他のお店で注文した鉢とセラミスも昨日到着し、早速植え替えました。
これから暖かくなるので、成長が楽しみです。
- 182 花咲か名無しさん
-
セラミス植えで室内で育てているアガベ
成長遅いけど、新芽は出ている
hhttp://imepita.jp/20070422/855320
上の3つは>>174の時のアガベ
左から乱れ雪、笹の雪、吹上
右下は吉祥冠だが、左手前の名前がわからん
- 183 花咲か名無しさん
-
>>左手前の名前がわからん
エクアドルのなんたらだろ。
これ無茶、丈夫!!
霜、当てても枯れんよ。
- 184 sage
-
>182
日照不足で葉が開いてるな。部屋置きの宿命か・・でも。セラミス植えで
その調子なら上々だね。
>アガベ・ベネズエラで流通してる。寒さに弱い。アテナータと
いい勝負か。
- 186 花咲か名無しさん
-
>>183と>>184
ありがとう!
なるべく光が差す場所に置いているけど、
平日日中は仕事で不在だし、部屋が南西側だから、窓辺だと日焼けが恐い。
ベネズエラ?エクアドル?のアガベは割りと丈夫。
他のアガベと同じ条件で育てているアテナータは瀕死状態。
2鉢目のアテナータも死亡させるかもしれない・・・
- 272 花咲か名無しさん
-
hhttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101005734
釣りだよね・・・
- 277 272
-
やっぱナンバーワンだよね
今は消えてるけど、>272書いたときには
"もしかしたらフレキシスピナのほうかもしれないです"
なんて素敵なコメントがあったんだ
だから釣りにしか見えなかった
- 278 花咲か名無しさん
-
>>277
>フレキシスピナのほうかもしれないです
それも見た見た。
なおさらありえねーと思ったw
- 282 花咲か名無しさん
-
普通の園芸店とかに流通してたものなら
セルシーっぽい気がするけど…違うかも知れない。
もしセルシーなら路地植えだと冬は厳しいよ。
- 283 花咲か名無しさん
-
>>282
ありがとう。
セルシー(緑葉竜舌)ですか。ググって調べてみたところ確かにそれっぽいですね。
窮屈そうなので露地植えにしてあげようかな?と思いましたが耐寒性弱いなら無理ですね・・・
- 412 花咲か名無しさん
-
↑その逆もまた真なり。
わりと水やらないと、葉数が増えない。
- 413 花咲か名無しさん
-
そうなんだよね
アガベは夏は水を切れって言うけど、下葉は枯れるしダメージもデカイ。
風通しを良く遮光して夏場でも水遣るようにしたらすこぶる調子がいい。
厚葉系でも根がしっかり張って葉もぐんぐんでかくなってきた。
- 414 花咲か名無しさん
-
>>411
>>412
>>413
そうですか。
とりあえず今は、直射日光にガンガン当てて
乾いたらすぐに水をあげて管理しているので
このままこの管理を続けていこうと思います。
- 449 花咲か名無しさん
-
アガベって言っても種類が多いからね
うちのパリーやネオメキシカーナは地植え
冬はマイナス9度でもまったく問題ない
種類がわからんと話にならないよ
- 450 花咲か名無しさん
-
>>449
アテナータと姫笹の雪と吹上が死亡する。
ベネズエラは死亡しないけどかなり徒長気味。
光が入る室内に置いている。
他の植物も全てセラミス・グラニューで植え替えて、冬場の水やりはサンセベリアと同じ。
東京なので、真冬でも最低室内気温は0℃くらいかな?
なぜアガベだけ死滅するのだろう??
- 475 花咲か名無しさん
-
過疎スレですがいらっしゃいー
枯れてる葉以外は残してやったほうが全体の入れ替わりも早いと思いますよ・・・
傷だらけの葉も自生地の光景と見れば良く見える?とも考えられます。
- 480 花咲か名無しさん
-
>>479さんありがとうございます!
うpしました↓
購入時の株の状態は、葉の傷や変色に目をつぶれば本当に見事でした。
写真撮っておけばよかった・・・激しく後悔。
>>475さん
アドバイスをありがとうございます。
このまま状態で、しばらく様子を見ようと思います。
新参者ですが、これからもよろしくお願い致します〜(・∀・)ノシ
- 483 花咲か名無しさん
-
>>480
なかなかいい株ですね。この時期植え替えもいいかも。
- 507 花咲か名無しさん
-
根が生きていれば復活するかもしれん
半年そのままにしておけ
- 508 花咲か名無しさん
-
>>507
ありがとうございます
夜間凍結→朝日が当たって解凍しちゃったようで正直ダメそうですが様子を見ます
- 511 花咲か名無しさん
-
>>508
その後どうですか?
ウチも結構大きなモノを同じ状態にしてしまいました。
その後、腐った部分を切って、ほぼ根だけにして屋内乾燥気味で越冬させました。
暖かくなりやっと外に出して灌水させましたが・・・生きていてほしいです。
- 579 花咲か名無しさん
-
急に寒くなってきたので屋外に転がしてた、葉が痛みそうなアガベ達を取り込んだ
夏の間に子株を別けたりで鉢がやけに増えた気がするヽ(‾▽‾)ノ
置くスペースやばい
- 580 花咲か名無しさん
-
>>579
おおー凄まじい量・・・
それにボーチンの存在感・・・
- 581 花咲か名無しさん
-
>>580
遅レスすまん
ボーチン大きくなるの早すぎですよ
最初5号のロゼット径30センチぐらいのが
特に肥料を沢山て訳でも無く夏場に月2ぐらいのハイポネクスやり続けて5年程でロゼット径120オーバーに…
- 582 花咲か名無しさん
-
>>581
わざわざレスありがとう
家にもロゼット径90cm程のボーチンがあるんですけど、室内に取り込んだらもう邪魔で邪魔で・・・
綺麗なんだけどなあ
- 586 花咲か名無しさん
-
名前教えてスレで書き込んだけどレス無いのでこっちの方が詳しくわかるかなと書いてみる。
ホムセン行ったら名無しで放置されてたので1000円で救出してきますた。
多分ベネズエラかなと思うけど合ってますかね?
- 587 花咲か名無しさん
-
>>586
画像落ちてるから、もう一回あげてみて
- 588 花咲か名無しさん
-
>>586
合ってます
- 589 花咲か名無しさん
-
>>587
あれ?自分じゃ見えてるけど。
>>588
サンクス
アテナータみたいに木立ちするのかな?と検索してたけどこの形のまま大きくなる見たいですね。
- 590 586
-
>>589
ベネズエラ
ゴメン最初見たとき見えなかってん
- 593 花咲か名無しさん
-
ようやく規制解除 みんなアガベ何処で購入してる?
街中の園芸店は有ってもベネズエラ、アテナータ、ビビバラ、アメリカーナ、NO1ぐらいしか
見かけない アガベサイトも最近値上がりなうえ欠品だらけ
- 595 花咲か名無しさん
-
>>593
サカタのタネはどうかな?
- 599 花咲か名無しさん
-
>>595
サカタって売ってるの?たまにHP覗くけどデメスティアーナ以外見たことない
- 600 花咲か名無しさん
-
>>599
店舗で一度買ったけど、>>593のラインナップに加え舞扇・雷神・白糸系・吉祥冠・アオノリュウゼツランくらいなら揃ってた
もっとあった気がするけどそれ以上は覚えてない
都内ではもっといいとこありそうだけど
- 639 花咲か名無しさん
-
しっかり根を固定させるには土入れた後に棒で上から押し入れるか鉢をトントンやってやった方がいいよ
植え替えたら1週間くらいは日陰に置いてあげた方がいい
画像あるからこれがわかりやすいかも
- 640 花咲か名無しさん
-
>>639
ありがとうございます。
あと1つ真冬の寒さが大丈夫か気になります。倉庫を改装した場所に置いてるのですが床がコンクリートなので真冬は1〜2℃くらいになります。
花屋で働いてる友達は、鉢を発泡スチロールとかの断熱材で守ってやれば大丈夫じゃない? と言っていますが、過去に同じ環境の寒さで大型のウンベラータが枯れてしまったので心配です...; ;
- 670 花咲か名無しさん
-
4月に初めてアガベを買いました。No.1です。
育て方について質問なのですが、もっと丸くて厚みがある葉っぱにしたいのですが、どのように育てたらよいでしょう?
今はなるべく水をあげずに、鉢が軽くなってから2、3日おいてから水をあげるようにしています。
よろしくお願いします。
- 672 花咲か名無しさん
-
>>670
十分お上手だと思うけど、どんな感じにしたいか参考になる画像とかある?
- 678 花咲か名無しさん
-
>>672
拾ってきた画像なのですが、こんな感じです。
一月も前のれすにありがとうございます。
- 679 花咲か名無しさん
-
>>678
出来るだけ水やりを控えれば大丈夫だと思うよ
- 681 花咲か名無しさん
-
アテナータがいきなり斑点がでだして
葉先が枯れてきた
ブツブツもでてきたしこれがコブ病?
泣きそうだわ
- 684 花咲か名無しさん
-
>>681
のあと根が詰まってたので植え替えして
さらに枯れたのが進行してたんだが
さっき新芽が開きかけてるのを発見した!!
なんとか冬までに3枚ぐらい開いて欲しい!
- 686 花咲か名無しさん
-
>>684
良かったのぅ
アテヌアータは寒さに弱いから
暖かくしておやり
- 783 花咲か名無しさん
-
直射日光よりやわらかい日差しの方が
これからの季節は望ましい気がするが、
通風考えて屋外推奨するよ>>0783
- 784 花咲か名無しさん
-
>>783
ありがとうございます。ちょっと外に置いておくと盗まれたりいたずらされると嫌なので悩みますね…
ところでアガベアテナータって木を切って挿し木で増やせるもんなんでしょうか?
- 785 花咲か名無しさん
-
>>784
アガベは成長期に次々に子を出すから胴切りは不要
ただし極端に成長が遅い品種は見守る以外は何も出来ない
- 786 花咲か名無しさん
-
鉢底からてっぺんまで140cmのアテナータを持ってるんですが、冬場にあまり太陽に当てられなかったせいかここ半年くらい細い葉っぱしか出てきません。
また二年前に植え替えた時から8合号鉢(内径25cm)なんですが、もしかして植物に対して鉢が小さいでしょうか?
- 787 花咲か名無しさん
-
>>786
特に鉢が小さいとは思わないですが
雨と直射日光を避けられ、通風が確保できる環境であれば、この時期ならまだ根詰まりの確認ついでに鉢増ししても問題ない気がしますよ
- 789 花咲か名無しさん
-
>>787,789
アドバイスありがとうございます。そうですか。
置いている場所が作業場のようなところで、毎日行けないのと、あと表にずっと出しておくとイタズラや盗難が怖くて出しておけないんです…
毎日お日様さんさんと当ててあげたい…
西日が結構当たる場所で直射は避けられません。
家のベランダに持って帰ろうか悩みます
- 790 花咲か名無しさん
-
>>789
西日はもっと駄目かも
室内でLED電球2〜3灯(14〜21W)で15時間位照らすか
持って帰る事をお勧めします
- 791 花咲か名無しさん
-
>>790
西日ダメなんですか…
LED電球はこんな感じの24Wのを一個持ってますので、もう一個買って、家に転がってるタイマーとくっつけてやってみます。ありがとうございます
- 849 花咲か名無しさん
-
アガベ・アテナータが鉢底から新芽のてっぺんまでで高さ170cmになったんですが、このまま伸ばし続けていいもんなんですかね?
- 852 花咲か名無しさん
-
>>849
成長を見守るのも良し
気って短く仕立て直すも良し
切った後の根付きから増えてくれれば尚良し
浪漫ですなあ
- 854 花咲か名無しさん
-
>>852
ありがとうございます。少し調子悪いのか細くなってきてるのもあって、カットしようかと思っています。
カットした元株の方は、子株が出れば多頭になるかと思うので元株の長さは気にしなくても(短かっても)大丈夫でしょうか?
- 855 花咲か名無しさん
-
>>854
均等に2分割だと同じ長さで見栄え良いかもね
まぁ 元株は根本から20-30cm程度残せば大丈夫じゃないかなぁ
- 889 花咲か名無しさん
-
吉祥冠錦だけど、試しにスリット鉢に植えてみたらすげえ根が張った
プラが柔いから持つとき気を使うけど
- 890 花咲か名無しさん
-
>>889
長鉢ですか?
- 894 花咲か名無しさん
-
>>890
普通の5号鉢
今思えば長鉢にすれば良かったな
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1124009106