【minne】ハンクラ作品売買サイト総合54【Creema】[無断転載禁
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
こちらはIDスレです
Creema、tetote、minne、iichiなど、
ハンドメイド作品の展示・販売・購入が出来る
オンラインマーケットサイトへ出品している方達の情報交換スレです。
ハンドクラフト板ですので、買い専の方の参加はご遠慮下さい。
作家の個人名を挙げるなどの行為はヲチスレでお願いします。
書き込むときはヲチ板のローカルルールを守りましょう。(まずは半年ロムってから)
次スレは>>950。立てられない人は>>950近くになったら書き込みを避けて下さい。
950を踏んでも立てられない場合は、レス番を指定して依頼して下さい。
※次スレを立てるときは1行目に
と書き込んでください(ID表示)
関連スレは>>2以降
※前スレ
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合52【Creema】 ©2ch.net・
hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1478607072/
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合53【Creema】 [無断転載禁
hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1480406466/
VIPQ2
- 6 名無しさん@お腹いっぱい。
-
急いでたからじゃない?
>>1乙です
- 11 名無しさん@お腹いっぱい。
-
どなたかワッチョイスレに 誘導して下さい!
- 13 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>11
とりあえずNGに入れた
- 14 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>13
NGに〜
- 91 名無しさん@お腹いっぱい。
-
酉年のは、さすがにちゃんとしてるねw
- 92 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>91
これからじゃない?w
新しい特集が出る→検索用語確認→作品名変更
これ、レビューの作品名も変わるんだよね
レビュー書いた人はまさか自分が購入したものが知らぬ間に「親子」っていう作品名に
変わってるとは思わないだろうねw
- 94 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>92
同じのを作品名変えて出品してない?
- 97 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>94
レビュー見るとわかるけど、10月に投稿されたレビューの商品名が親子だからw
- 98 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>97
うはwヒドイっw
- 211 名無しさん@お腹いっぱい。
-
郵便事故って作家が補償しないといけないんだっけ?
届かないと言われて郵便局問い合わせますって答えたら「作家が補償すると規約に書いてある」「クリスマスプレゼントなのにとどかなかったらどうするつもりだ」「嘘なんかついていない」といきなりファビョられたんだが…
あらかじめ定形外だから万一の場合補償できないよって説明欄にも書いてるんだけど
- 218 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>211
私はいきなりファビョる人には、ここでは批判されるかもしれないけど
サッサと返金してしまうよ
そういう人に何を言っても無駄なんだよね
自分の理論だけで動いてるから、こっちが何を言っても聞く耳持たない
- 220 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>218
それはちょっと、、、逆に
怒らせるようなこと言ってるかもだし
特に>>211の場合は211が規約知らなかったみたいだしなぁ
これでその対応したら非常識だわ
自分で新しいの送れないなら
保証のある方法だけ選択できるようにしとかないと
- 221 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>220
え、返金したら非常識なの?
返金も補償の範囲かと思ってた
- 223 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>221
ごめん、返金は常識だよね
いきなりファビョってる扱いしてるところにひっかかってた。
失礼なことした場合もあるからね
- 303 名無しさん@お腹いっぱい。
-
18条と20条
- 312 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>303
ありがとう
18と20読んだけど、これって郵送事故を補償しろって明確に書いてないよね
20条の
作家は、作家、当社又は購入者のいずれの責にも帰さない事由により、購入者への作品の引き渡し前に、当該作品が滅失又は毀損した場合、当該作品の滅失又は毀損にかかる一切の危険を負担するものとします。
引き渡し「前」に壊れた物は作家負担
って書いてあるけど、
発送で作家は引き渡し終了でしょ
だって発送ボタンを押した時点で売買が終了し、ミンネから入金されるんだから
ミンネが終了を認めてる
だから275みたいな返答するんじゃないかな
そもそもミンネが郵送事故を作家に強制負担させたりする事ってできるのかな?
法律的にヤバイから規約に明記できないんじゃない
- 315 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>312
引き渡しって客側にとっては商品を受け取りでしょ
客側にはそんな理屈通らないんじゃないの?
ミンネの定義する引き渡しとは何なのかをちゃんと説明すべきだよね
- 322 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>315
引き渡してるのは作家じゃなく配達員だからね。すごくあいまい。
客側からしたらお金払ってるんだから作家に補償を求めたくなるのは当たり前だけど、
上のメールやりとりからすると、必ずしも作家補償ではないわけだから
客から「作家補償は規定に書いてます!早く再送して下さい!!」って言われても、
すぐに応じなくてもいいと思う
まずは郵送機関探してもらうとか
規定を盾に何でもいう事聞いてたら郵送事故詐欺の思う壺だよね
上のメールの返信は保存しといた方が良さそうだよね。「ミンネも必ず作家補償しろとは言ってません」って提示できる
- 323 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>322
とにかくあの誤解を招く規定は即刻取り下げて欲しいね
ミンネ側に作家補償を強制するつもりがないなら
- 333 名無しさん@お腹いっぱい。
-
何かレビュー編集出来る様になってたので追記しますね。
正直アリスの小瓶さんがレビュー返信で仰ってる事が意味不明過ぎて「?」でした。
商品とほぼ関係無い事ばかり書かれてますよね。
全部に対し返すのは更に長くなるので無理ですが、
過去の私のメッセージを確認しましたが、何故嘘を付くんですか?
前に欲しいと思った一点モノのリングがサイズ合わずだったので他にサイズは有るか聞いて、無いとの返信で「オーダー受け付けてません」→「分かりました」
これで終わらせてますよ。
もしそれが売れた場合、もう入荷しないのか知りたかったので入荷予定は有るのか質問したのもそれから一ヶ月後でした。
その時そちらに負担が掛からない様にリングだけでもこちらで用意するのはどうか?等の提案はしましたが、それもお気に召されなかったみたいですね。
メッセージが夜中に成った際は必ず「変な時間にすみません」と謝罪を入れてますし、そちらも夜中3時位にメッセージ送られて来てましたよ。そもそも最初から○時〜○時以外はメッセージを送らないで下さいと書いて下されば良いのではと思います。
いつも非常に長い長文でなんか書いてませんでしたよ。
このレビュー位長くなってしまった時って、雑談してた時位ですよね。アリスの小瓶さんも同じ位長文で返されてましたが。
このドラゴンブレスに関しても最初から「既に1つ持ってるので今回は暖色系の物が欲しいですがオーダー受け付けてますか?」的な質問から入り、最後に聞いてから一ヶ月後です。
それで受け付けてないと言われたらそこで終わりの話です。
「持ってる素材で出来る物ならやっている」との事だったので希望を最初に伝えました。当たり前の事ですが。
サイトのバグ発生等の話を抜かしてドラゴンブレスについて私が質問を含め送ったのって8通でしたよ。
他の人の50倍とか普通に有り得ないですよね。
私にもそんな時間は無いです。
サイズ質問で答えてリング選択し、石も提示された形の物で専用ページが出来ましたが、写真を見て不安に成ったので再度確認しましたよね?
- 613 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>333
の人とかな
下手な親切心起こすと仇になるよね
本当に怖いわ…
- 401 名無しさん@お腹いっぱい。
-
最近布系の作品の販売始めて、今までの作品(石系アクセ)より見てくれる人とかも増えて
嬉しいんだけど、売れたときいつも我が家の匂いが沁み込んでるんじゃないかとハラハラして
しまう。
ファブリーズとかしてから発送してるけど、文句とか来ないなら大丈夫ってことなのかなあ。
作ってすぐ売れたら匂い付く間もなくていいんだけど、どうしても2〜3か月は在庫になって
しまう。
もしなにか対策練ってる方いたら、匂い付きにくい方法など教えて下さい。
- 402 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>401
気にしたことなかったなぁ、今まで匂いでクレームも無いし
タバコとかペットでもいるなら気をつけた方がいいと思うけど
自分は小物だから在庫はプラスチックの衣装ケースみたいなところで保管してるから
大丈夫だと思うけど、こればっかりは他人じゃないとわからない
洋服とか生地が大きいものとかも気をつけた方がいいかもね
- 404 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>402
まさにペットが5匹いて、洋服作ってる感じです。
匂いもそうだけど、毛もすごく気を使ってます。
いままで猫が入れない押入れに在庫を畳んでしまっていたけど、402さんの
ようになにかケースに入れたらさらにいいかもと思った。
消臭剤とかもケースに入れてみようかな。
ありがとう!
- 412 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>404
他の人も書いてるけど、私は化学物質のニオイがダメだから
一般的な防虫剤は全部受け付けないしファブリーズも大嫌い
そういう神経質な人はネットでハンドメイドなんか買うな!とかの
煽りはいらないけど (私は実際買わないし) ただ、売る側がどれだけ
気を付けているつもりでもそういう人は必ずいる、と思っておいた方がいいよ
- 433 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ハンクラはじめて1年
振り返ってみると2、3月と8、9月が絶望的に売れなかったんだけど
まさにニッパチってやつなのだろうか
みんなはどうだった?
- 435 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>433
アクセだけど、4、5月と10月がどん底状態だった
今月はミンネで販売を始めて2年弱の中で、一番売れた
- 440 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>435
私もアクセだけど4、10月は割りと売れほうだな
人によるのかなー
今月は新作出せなかったのにそこそこ売れて驚いた
来年の12月は新作出せるようにがんばろう
- 450 名無しさん@お腹いっぱい。
-
何でみんなそんな風に考えるの?
規約の18条と20条って、別に配送事故の再送についてピンポイントで書いてあるわけじゃなくない?
要するにミンネや購入者に問題がない場合で、購入者に品物を引き渡せない場合の責任の所在はすべて作家にあるってことが書いてあるんだよね?
引き渡し前に起こるトラブルって色々あるじゃん?
そもそも絶対に再送しろ、金銭で返せ、など書いてないし(例としては挙げてあるけど)、
「購入者と連絡を取ってどうするか話し合い、合意した内容で終了する=責任を果たす」ってことを言ってると思うよ
その話し合いで、「謝罪で終わる」「相手に送料は負担してもらって新しく商品を送る」など、相手との間で合意があれば責任果たしたことになると思うよ
まぁ一般的には「全額返金」「再送」が丸く収まりやすいし、企業などでもそういうことが多いし、それ以外何のこと言ってるの?と考えるのは分かるけど…
つまり「郵送事故は絶対に作家が全部負担で再送」なんて決め付けて規約読むことないと思うんだけどね
- 457 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>450
最近ミンネ始めた人かな
そもそもこの問題が起こったのは普通の人はまず読まない
規約の方じゃなくて、ヘルプ→よくある質問一覧のコレなんだよね
例)「定形外郵便は補償がありません」「配送中の破損・事故の責任は負いかねます」のような配送に関する免責の記述
配送中の紛失・破損などについては、配送業者による補償の有無にかかわらず、作家さま自身の責任と負担によって購入者さまとお話合いの上、適切に交換・修補などをおこなっていただく必要があります(利用規約第18条・第20条)。
一般的に、配送業者による補償は、購入者さま(お届け先)ではなく作家さま(荷主)に対するものであり、万一の事故の際には以下の例のいずれかの形でご対応いただくこととなります。
作家さま自身の負担を無くすため、補償のある配送方法で販売されることをお勧めいたします。
例1)補償のない配送方法を設定して送料を安価に抑えるが、万一の事故の際は作家さま自身の負担で対応を行う
例2)補償のある配送方法を設定して送料はやや高く設定するが、万一の事故の際は補償を利用して対応を行う
- 465 名無しさん@お腹いっぱい。
-
つーかみんな責任負いたくなさすぎて笑える
ネット販売向いてねー
実店舗でも構えたらw?
- 471 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>465
負いたい負いたくないじゃなくて、ミンネの説明がブレまくりって話なんだけど
>>457「事故の際には以下の例のいずれかの形でご対応いただくこととなります」
補償無し→作家さま自身の負担で対応を行う。ってきっちり書いてるくせに
問い合わせた人への返信では、その義務は無いって言ってるんだからさ……
- 537 名無しさん@お腹いっぱい。
-
とっても素敵ですぅ大好きですぅ☆
こういうのって私でも作れますかぁ〜?
という驚きのメッセージが来た
突っ込みどころが多すぎてもう
- 581 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>537
きついなw
- 566 名無しさん@お腹いっぱい。
-
緊急の時や年末年始の時なんかに、登録作品全ての説明文トップに文章貼り付けられるようなツールが欲しいわ
「何日までお休みします」って、プロフ欄とかお知らせに書いといても、お客様がみんな見てくれるとは限らないし…
受注生産してるから、ギャラリー全部をクローズにはしたくないんだけど、100以上ある作品説明全てにコピペしていく作業地味にしんどいわ
- 568 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>566
それはお知らせ欄に書いとけばいいのでは
- 572 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>566
この>>568が表してるよね
きちんと文章読んでくれない人は多いから全作品一括でできたら助かるのにって私もずっと思ってた
- 574 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>572
上の人も言ってるけどお知らせすら見ない人はどこに書いても見ない
- 582 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>574
>>568で お知らせに書いとけば? と言っておいて
お知らせに見ない人はどこに書いても見ない って矛盾してない?w
- 585 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>582
>>582
国語苦手なの?矛盾してないし
お知らせに書いとけば?って言ったら
お知らせ見てないから言ってるのに〜〜言うから
それならお知らせも見ない人はどこに書いてもみないから
同じでしょって流れのどこが矛盾なの?
- 637 名無しさん@お腹いっぱい。
-
お客様への受注メールとかに、新年の挨拶って入れた方が良いかな?喪中の方もいると思うし迷うなあ
- 640 名無しさん@お腹いっぱい。
-
皆様、あけおめ〜( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
今年も良いハンクラ活動が出来ると良いね〜(≧▽≦)ノシ
>>637
挨拶入れたいなら普通に新年の挨拶だけで良いと思うよ。
前もって喪中だから挨拶不要って言ってる人なら別だけど、客の喪中事情なんて分からないんだし。
挨拶した後に喪中だったのに!って怒るなら、喪中とは存じ上げず〜って謝罪すれば良いし。
因に秋に親戚亡くなったけど気にしないよ自分は。
自分の所の宗教は、50日(一般的には49日)過ぎたら早々に喪が明ける宗教だし。
墓参りも夕方行っても問題ないし楽だわ。
- 638 名無しさん@お腹いっぱい。
-
クレカ利用率の低さに驚く
クレカ支払いほとんどいない
一割くらい
そんなに持たないもの!?
- 641 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>638
使わない=持ってない
ではないよ
- 651 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>641
ネットオンラインで使わなかったらいつ使うの
振込に行く手間考えたら持ってたら使うでしょ
楽天とか今簡単にカード作れる時代なんだけどこんなに利用率低いなら
10年後とか信販会社ヤバいかもね
関東だけど都心から離れてると使えない店も多いし
- 652 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>651
ハンクラサイトで使わない=ネットオンラインで使わないって
なんでそういちいち短絡的というか、思い込みが激しいのか
- 660 名無しさん@お腹いっぱい。
-
キャンセルになりそうでイライラしてる人が書いてんのかと思った
>>651は相手にしたくないな
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1481896807