【地域】個人塾の経営者ちょっとこい41【個人塾】
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
有意義な情報交換の場にしましょう。
※前スレ
【地域】個人塾の経営者ちょっとこい40【個人塾】 ©2ch.net
- 26 名無しさん@お腹いっぱい。
-
まず個人塾開く前に塾で法人化して経営者として〜って時点で結構無能じゃね
そこまでガッツリ経営やるなら俺なら学習塾に手を出さないわ、億も儲からんし
個人事業主としては最強クラスの職種だから選択する理由は分かるけど
単純なビジネスとして選択するのは愚策だと思う
本当に経営者として有能なら教育のクラウドサービス開発とかやるでしょ
- 27 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>26
普通に億いきますよ。そもそもここ経営者スレじゃないんですか?(笑)
個人事業主として最強クラスは今度ネタで使わせてもらいたいと思います。面白い人ばかりですね。(笑)
- 29 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>27
俺は夜は個人塾やってるけど昼は別業種の会社やってる(同グループ内で)
実感からいうと塾だけで大きくするの方が大変だしリスクが高い
個人事業主として始める分には他業種に比べて異常にリスクが低いけど、そこから大きくしてってのは経営ノウハウが違い過ぎる
塾業界の向かう先が利益率を高める方向なのも注視すべき点だよ、今後は個別塾も集団塾も淘汰されるからね
- 36 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>29
後半は正しいけど前半はそうなのかな?
最初から100人前後でスタートして、ストック性の高さを活かして塾は塾として地道に広げて。
あとはフローなり投資なりスライドマーケティングなりで回すのが王道じゃないの?
そもそもが指摘の通り淘汰されるのに。顧客層半減してもおれは
実力あるから平気(その時50才だけど積み立てもないし年金もないけど)ってのが、やっぱり分からない。
個人事業主の塾長にだけが知ってる楽観材料があるのかな?
クラウド教育サービスって。サルマンカーンとか知ってて言ってんのかね。同様のファウンディング案件とか見たことあるの?
別業種やってるなら伝わる考え方かとおもうんや。意見二分化してるけど、好奇心として逆に後ろ向きな強気組みの根拠が知りたい。どちらかをディスるとかじゃなくて、ただ論理的に教えて欲しい。
- 43 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>36
お前しろうと
- 47 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>36
結局さ、君は事業として個人塾を選ぶ人たちの最大の理由が分かってないんだよ
初期投資のリスクが低く、超絶ホワイトな職場環境でストレスフリー
個人事業主なら額面2000万相当の生活も可能
あと、このサイズの運営形態であることが最大のリスク回避に繋がるんだよ
しかも人によっては成績を上げるという作業をシミュレーションゲームのように楽しんでるから
24時間趣味で遊んでるだけという感覚の人もいるんだよ
法人化なんて「見栄」以外でやる理由がないべ
- 98 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>47
わかるわ〜
みんなそう思っているんですね
24時間が楽しくて仕方がないっていうか
1日24時間じゃ足りない
- 102 名無しさん@お腹いっぱい。
-
個人事業主って、カッコ悪くないか?オレは嫌だな。
芸能人とかスポーツ選手みたいに稼いでいるなら
個人事業主でもいいんだが。
子供が小学校に入学する時に書く
個人情報カードに「自営業」って書くんだよね。
しかも「学習塾経営」。情けなくて涙出るな。
カードを見るほうからすれば、だいたいの年収は読めるわな。
稼げてるなら法人だろうからな。
「個人塾経営か〜。給食費滞納しそうだぞ、気をつけろ」みたいに。
- 105 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>102
美容院や床屋行って、苦労して独立した人を見て"この人カッコ悪い"と思うんだな。
ラーメン屋いって、ラーメン喰いながら、"店主カッコ悪いな"と思うんだな。
居酒屋行って、"こいつカッコ悪い"と思うんだな。
私は10年以上も経営を続けている人を見ると尊敬してしまうんだが。
なぁ、お前のカッコいい生き様をここで教えてくれないか?
- 172 名無しさん@お腹いっぱい。
-
塾だけでなく世の中の1店舗経営の、町医者、歯医者、各士業、飲食店、小売その他もろもろに経営者として意識低いねって言って回ってみろw
アホかこいつって思われるぞw
- 182 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>172
個人塾の話をしているのに
>町医者、歯医者、各士業、飲食店、小売その他もろもろに・・・
完全に武装系やね。これからも頑張ってや。 もう、ええわ(笑)
- 183 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>182
個人塾だけが多店舗展開しようとしないと意識低いってなることをまず説明してくれw
できないなら消えてくれw
- 233 名無しさん@お腹いっぱい。
-
わざわざ単式というより家計簿的なものしかつけてないや。
複式って難しそうだから手をつけなかったんだけどやったほうがよさそうだね。
複式って塾用の銀行口座を作らないといけないの?
詳しい人教えて
- 239 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>233
悪いこと言わないからそのレベルなら独立とかやめたほうが良いと思う
ネタかもしれんが、あまりにもひどすぎる
- 241 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>239
毎回異様に噛みつくこの人もどうかと思うわ
ほっときゃ良いのに
- 247 名無しさん@お腹いっぱい。
-
上の方で、個人事業主で毎年700万貯金できるとか言ってるのに、
サラリーマン並みの年収稼げるぞとか言ってる人とのギャップに
なんだかなあ〜
- 248 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>247
具体的にどういう意味?
- 249 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>248
あ、いや、流し読みしたから、誤読・勘違いしたのかもしれない。
私は塾の経営者ではありません。塾経営に関心があって、このスレを見に来ました。
私が塾の経済事情に対して抱いていたイメージは決して儲かるものではなく、
どちらかと言うとその逆方向のものでした。しかし、このスレの上の方では
「毎年700万貯金できる」と書いていた人がいます。その上、小規模共済を全額かけ
確定救出年金も…という話でした。
(書き込みをそのまま受け取るのはどうかという問題はありますが)。
おお、そんなに貯金できるのかと思いました(私の経済事情からすればちょっとびっくり)。
一方で、サラリーマンの方がいいじゃないか、という書き込みがありました。
しかし、サラリーマンじゃ、ごくごく例外を除いて、年間700万も貯金できる人はいません。
そのギャップに対する感嘆が「なんだかなあ」というものです。
以上は、誤読や塾経営の詳細を知らない者の声です。
- 250 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>249
嫁なし、子なし、親同居、
自宅塾、集団、節税知識が
あれば年間1000万は貯蓄可能。
専業嫁あり、子2人、持ち家、
テナント、個別、FCで
あれば年間100万貯蓄できれば
大したもの
このスレの人たちはサラリーマン
と違って1匹狼さんが多いからね。
- 256 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>249
どの業界にも稼ぐやつと稼げないがいるのは普通のことでしょ
- 266 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>250 は
・金を極力使わない(貯めることが出来る)条件が揃ってて年間1000万貯蓄可能かもしれない。
集団(利益率良い)固定費抑え、生活費抑える
・金の出費がかなり必要な(金を使わざるを得ない)条件で年間100万を貯蓄はすごい。
個別(利益率悪い)物件固定費、住宅ローン、子供の養育費 月々かなり飛ぶ 嫁の維持費も…
250は、両極端の事例をわざと出してるだけじゃない。
うがった見方が多いようで。
- 271 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>266
「穿った見方」の使い方すら知らない奴に塾経営、しかも定員が埋まるレベルで稼ぐのは無理だろうな…
- 272 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>271
穿った見方」
言葉は、生き物で上記のように文章、新聞で使われることもあるよ。
正確なというと、「物事の本質を捉えた見方」だよね。
教えるときには、しっかり伝えておりますので、心配ご無用。
- 358 名無しさん@お腹いっぱい。
-
県内トップ5の公立高校に通う女子
進研模試の英語で偏差値70超を取って校内順位も2位だった
しかし、駿台ハイレベル模試では偏差値がちょうど50になってしまい、国語は40代半ばで、数学は30代後半の有り様
本人は国公立の薬学部を目指しているが、まあ、無理だろうな
- 360 名無しさん@お腹いっぱい。
-
セルファー始まると、大手進学塾と英会話塾が多少潤うのだろうか。
どうしても、英会塾というとおばさん塾を連想してしまう。
それより
大手個別 、寒男、 意識高い系 、昭和の八百屋 、家塾、個人塾VS法人
寒男(アイスマン)は、何人か意見調査して作り上げたお前らの玩具かよ。
それともこいつら全員レインマンのようにモデルがいるのか?
>>358
進研模試じゃセンターも厳しそうだな。
旧帝でなく、下位国公立の薬学部なら、駿台模試ではなく、河合模試を基準に考えるべきか。
>>県内トップ5の公立高校
んーーーん。仮に県内トップ公立高校でこの成績の子も結構いるけど、それはそれで進度についていけなくて厳しい。
>>まあ、無理だろうな
どう告知しようかね。
- 365 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>360
「それより
大手個別 、寒男、 意識高い系 、昭和の八百屋 、家塾、個人塾VS法人
寒男(アイスマン)は、何人か意見調査して作り上げたお前らの玩具かよ。
それともこいつら全員レインマンのようにモデルがいるのか?」
新人はもっと謙虚にしとけ!カスが!!
- 367 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>365
たしかにそのメンツをよく知らないならこのスレでは初心者と言わざる得ないなw
- 440 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ブランド大学出身の人が塾の仕事をやるのはまっとうな選択だと思うよ。
自分が勉強好きだから勉強を教える。自分が点取りの技術に長けているから
そのテクを伝える。しごくまっとうな理由だと思う。
そりゃ稼ぎは落ちることもあるだろうけど、好きなことで食べていけるなら
それが一番楽しい人生だろうし。
金と勉強をダイレクトに結び付けるのは間違ってないが
そうじゃない価値観を持っている人も少なからずいることは多様さの点でよいと思う。
- 447 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>440
ブランド大学出身の人は職場のブランドにもこだわるから自分でノーブランドの塾なんかせずに大手FCでやってる人が多いみたいだよ。
- 446 名無しさん@お腹いっぱい。
-
それに比べて学校の先生は神だわ
生徒選べない上に超底辺から上位生徒まで一緒の教室でいっぺんに40人近く指導
俺がやってる塾なら即お断りレベルのアホみたいな保護者にペコペコ
休日もほぼ無給で部活
いじめとか問題起こったらその全部が担任の責任になる
なのに年収が俺の半分以下
神すぎる。学校の先生は仏じゃないと出来ない。
- 448 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>446
よその自治体は知らないけど、都内の小学校は、保護者さんもうるさくて大変だよね。
文教地区も、荒れてる地区も、それぞれ頭痛のタネが止まない。
俺は田舎育ちだったから、逆にやたら偉そうな威張ってる教師が多くて学校嫌いになったけど。
>>447
学力高い系の学長は、期待値計算とかきちんとしちゃうし、利益相反についても敏感だから
加入はしない傾向が強いと思うよ。余計なコミッションを取られるのとか嫌で。
ブランド大学出身者(のうち少なくとも一定割合)はブランドにこだわってブランド大学へ行ったていうより、
学力とか興味分野にあってたから、たまたまブランド大学出身に「なっちゃった」んだよ。
- 520 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ここのスレを見てると
私でも塾経営ができそうに思えてきた。
ガキはアホばっかり
経営のノウハウは、一般社会における最低レベル。
大して技量もいらない。
原始的なレベル。
- 523 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>520
個人塾経営者がほぼほぼ低レベルなのは間違いない
- 576 名無しさん@お腹いっぱい。
-
FCで個人塾経営者って違和感あるな
実力じゃなく立地が全てでしょ
- 578 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>576
FCでも実力がなければ食っていけないよ。
大手なら看板に吸い寄せられる保護者もいるかもしれないけど、
私の場合、生徒にも保護者にも講師にも聞いたことがない塾だとと言われます。
立地に関して言うと、どこを見渡しても必ず明〇義塾やスクール〇Eなどの大手や、
その他、既存の塾があるので、やはりそこに割って入る実力が必要。
それなりに自信のある人が多いらしく、
生徒が多く、同時に塾が多く集まる激戦区に飛び込んでいく人が多いかな。
- 580 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>578
そもそもなぜ誰も聞いたことがないFC塾を選んだのかが謎
実力でやってるならそれこそ個人塾やればいい
初期投資も200万以下でロイヤリティも無い
授業の質にしてもシステムに融通効かなくて他塾に負けるでしょ
- 581 名無しさん@お腹いっぱい。
-
実力が無いからFC契約してる自分に気づいてない人多いよね
なんならFC契約がなければ自分はもっとやれるって思ってる人もいる
さっさと独立して個人塾経営すりゃいい
- 590 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>581
金があってFC加盟審査に通っても個人塾の経営はできるが、金がなくてFC審査に通らない人は大手FCの経営はできない。
どっちが開業するの難しいかわかるよな?
- 593 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>590-591
FCに加盟するのはアホw
実力も経営手腕もない絞りカス。
探究心も気力も工夫もしない、寄らば大樹の陰の落ちこぼれ。
どちらが学歴も能力も実社会経験値が高いかは明白だなw
- 594 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>580
>>581
>>593
FCに加盟する理由は様々だと思いますが
私の場合、1つは他業界出身者で塾を立ち上げるノウハウを所持していなかったため。
『お金を払って手っ取り早く開業したい。』
『業界のトレンドを手っ取り早く入手したい。』
と考えていました。
もう一つは、加盟者同士で情報共有して有利に動きたいから。
その地域の情報や、成功体験/失敗体験を共有出来ることはFCの強みと考えている。
FCは実力を底上げし、成功する確率を上げ、生存期間を延ばす手段と考えている。
FCの選択は、そのFCの戦略を自分なりに分析した結果によるものです。
知名度はあまり関係ないと考えていたので。
個人塾で成功されている方を尊敬はしますが、
FCオーナーを誹謗中傷するのは、
他人の意見や考え方を受け入れられない、余りにも幼い考え方に見えます。
- 597 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>594
激しく同意。
このスレに常駐してる個人塾経営者はへんくつな人多いよ。
FCに加盟してなくて一人でやってるから視野が異常に狭いんだろうね。
- 623 名無しさん@お腹いっぱい。
-
時給の数百円程度がどれだけ何に響くというんだ?
守銭奴銭ゲバ大手個別みたいな経営はしなくても、
平均的サラリーマン生涯賃金の3倍は稼げてるぞ。
それ以上はボッタくりだ、俺は望まないんだよ。
- 625 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>623
あなたは充分ぼったくてますよ。
サラリーマンの年収程度になる
まで月謝下げてから大手個別を
批判しなさい。
- 626 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>623
集団ですか?
- 627 名無しさん@お腹いっぱい。
-
生徒保護者が満足して通うなら学費は高くても、もちろん安くても、どちらでもいい
- 629 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>625
どうもおかしいと思った、失礼
年収ベースは三倍だが、もちろん退職金はないし、
年金もたぶんサラリーマン以下だ
>>626
個別でっせー
>>627
もう中々の年齢だし、人生ストレスだけは御免だよ、ほんと
- 631 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>629
明光から時給600円増加ってすごいっすね!嫌味じゃなくてまじで
やっっっすくても1600円とかっすかね
そしたら1対2ならコマ3000円くらい1対3ならコマ2400円くらいですか?
個人でそれ取れるって裏山
- 633 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>631
ウチは3〜5人クラスで(小学生3人、中学生5人はコの字型、高校生3人クラスは講師は学生任せ)、
高校生は税込3500/コマくらい。中学生は強気で3000円、一番利益率は高い。
中学生が一番多くて7割います
高校生の講師時給が2000〜2300だから、税抜き売り上げ78000円/月に対し、講師給与は26000位
ちょうど3:1くらい
※特定されると困るので、数字は現況と若干変えてます
- 635 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>633
そりゃ利益出るは………3-5-3って生徒比率でやってんのかな、いいな
内情知ってると「もっと安くせい」と思うだろうけどww
- 644 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>633
計算おかしい
- 636 名無しさん@お腹いっぱい。
-
今、初耳学見てたんだが、みんなの所は3.9+5.1の小数点以下の0の扱い方をどう指導してきた?
俺は必ず消すように指導していたんだが、この放送を見た子供や父兄に何か言われそうで嫌な予感がする。
- 642 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>636
こういうのが話題になった時に大量に出てくる
「これだから日本の教育は…」とか「日本の教師って…」みたいな自分は分かってました系のツイートとか書き込みがうざい
- 639 名無しさん@お腹いっぱい。
-
結構話題になっていた問題なんだな。
普段新聞でしかニュース見てなかったから恥ずかしながら知らなかったよ。
というか、算数の問題に数学的見解を述べられても論点がずれてるとしか思えなかった。
- 641 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>639
でも図形って前提として測定だから、半径3の円の面積を3.14っていう有効範囲使って求めたのに
4桁になるのは小学生も気がつく部分なのですぜ旦那(違う話題かもだけど)
だって普通のものさしで1.02センチとか測れたらおかしいやん……ってなる子はたまにいる
- 643 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>642
もうちょっとで2×3を3×2と書いてバツになった旨のツイートと俺知ってましたツイートでもにわかに話題になると予想
- 645 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>643
それも話題になっていた。
あとは小3理科で影が動く理由として
地球が動いてるからがバツとかも。
太陽が動くじゃないとバツで怒った父親がツイッターにあげていた。
- 646 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>645
クッソワロタww
天動説地動説的にはワロエナイ
2×3と3×2は学習指導要領?的なサムシングの曲解から、教師派閥の空気感からみんながそう教えることになった(そういう空気)だけらしいけどな
乗算の入れ替わりが可能であることと、
ただし順序に意味があることも
取り上げなきゃいけない、みたいなこの2文をフュージョンさせたのが
逆にしてはいけません!ってのが由来だと何かで読んだ
- 647 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>646
きもちわる
- 648 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>647
お褒めいただき
- 676 名無しさん@お腹いっぱい。
-
よく分からんが俺は英検1級、TOEIC満点、TOEFLibt116、IELTS8.0持ってて英語指導に自信ありだけど?
ちなみに東大生とか関係なしに学生講師は戦力外だと思ってるけど?
- 683 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>676
>>633のほうが稼いでるんじゃないか?
学生を戦力として使いこなすのも塾経営では大事な
能力だと俺は思うよ。
- 685 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>683
他の塾の方が稼いどるとか知らんがなとしかw
- 822 名無しさん@お腹いっぱい。
-
家賃収入はないなw
なんかインチキくさーいw
- 824 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>822
緻密な思考と度胸のスパイスがあれば誰でも可能だよ
そんなに信用できない人が多いのなら、本が書けそうだ
これで収入の道が増えるw
- 826 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>824
それにあんたはちっとも緻密じゃないしw
ただし、ダイヤモンドユカイばりにレスが面白いのは好評価ですw
- 828 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>826
年賀状を書かずにネットで遊んでいるのかと
横で妻が怪訝な顔をして・・・
年賀状では儲からないからね、モチベが上がらんw
もう実家に帰らないと
書くのは年明けにする
- 883 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>物理基礎、生物基礎、たまに難し過ぎだろ!ちっとも基礎じゃない。
基礎だよ。ここから重要問題集レベルまでいかにつなげるかが大変だ。
この基礎が全くできない生徒に教えるのが精神的苦痛。思考停止状態のため文系を勧める。
>青茶も大丈夫になれよ
同意
>今人気の看護系なんか現代文と英語と生物のマーク式だから参考書丸暗記させりゃ受かる
丸暗記できたらすごいね。そのくらいの暗記力ありゃ地帝ぐらい楽勝。
それができるような子はこの志望レベルじゃほぼ皆無だろ。
- 893 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>883
みんなそんなに賢いの?青茶スラスラ教えられたら宮廷は軽いでしょ。
どこの大学なの?俺は宮廷中位レベルの私大だけど、三流大の巣窟、大手個別
よりはイケルと思っているのだが。その言い草から言えば、最低一工くらいは出てるの?
出てるとしたらなんで塾などやってるの?
- 906 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>893
旧帝大より優秀な私大ってあるのか?
私大理系なら旧帝大理系よりい上の気もするが
文系ならない気がするんだがなあ。
俺はその辺はもやもやしてわからん。どういう判定で
旧帝大と私大を同じフィールドで測っているのかよかったら教えてください。
試験科目が違うから比べようがないと思います。
- 901 名無しさん@お腹いっぱい。
-
国公立で文法語法1000やヴィンテージは何もおかしくないけどな
- 903 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>901
同意
- 909 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>906
>私大理系なら旧帝大理系よりい上の気もするが
どういった点で? 逆に教えてほすい
>文系ならない気がするんだがなあ。
ついでにこれもよろしく
- 923 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>903
>>906
>>909
宮廷の理系出身だが、
周りの半分以上は総計もすべり止め扱い。
両方合格する奴の中にはネームバリューを取って、総計に行くやつもいたが、
年間の学費・生活費を考えると、東京で下宿するより近場の宮廷という意見がほとんどでした。
バブル崩壊後だったので、東京を忌避する流れがさらに加速している感触です。
最初から下宿前提の受験生はどう考えているか知らんけどね。
総計以外?宮廷/総計を全部落ちたら行くところでしょ。って感覚。
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1481134272