◆学歴・年収・マイホームを調査するスレ◆
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
アンケートスレ立てて見ました。詐称禁止でお願いします。
テンプレ
◆出身大学
◆年齢○才 20,30,40,50代など
◆年収
◆奥様の職業、年収
◆どんなマイホーム?
坪数、○階建、○LDK,庭の広さ、駐車場の台数、工法(在来、ツーバイ
)、その他どんどんアピールOK
リビングの広さ、お風呂、床面積、購入金額、ローン(金額、年数)、頭金、
親援助の有無、その他どんどんアピールOK
購入地域・・・地方都市、田舎、都心、都心郊外
その地域の相場・・・駅徒歩○分の○坪の戸建で○○○万
◆賃貸さんにひとこと
- 339 名無しさん@お腹いっぱい。
-
調査するスレといいながら>>1が、
>>4みたいなことを放置、もしくは4=1なのか。
>>338
こら!
それは絶対嘘。
- 410 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>407=>>1か。
最低だな。
病的なまでの学歴コンプ丸出し。
- 415 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>414
普通マイホームをわざわざ大学で喩えたりせんわ。
学歴コンプゆえの妄想なら納得。
これも>>1か。
- 417 名無しさん@お腹いっぱい。
-
マーチ出身なのに早稲田政経だと学歴詐称する奴の方が信用力ゼロ。
ここは、そんな>>1が立てたスレ。
- 40 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 高卒
◆年齢○才 40代
◆年収 750
◆奥様の職業、年収 パート100
◆どんなマイホーム?
土地60、2階建、5LDK,駐車場2台
床面積42、購入金額5000、ローン無し、頭金2600、
一応500万のローンを組んだが減税と金利を天秤にかけ、2年後に一括返済した。
嫁親援助2400(生前贈与)
購入地域・・・地方都市、
その地域の相場・・・駅徒歩10分の35坪の建売で3000万
◆賃貸さんにひとこと
月に10万で同じ占有面積なら賃貸の方が気が楽だ。
近所に変な奴がいても逃げられない。
- 41 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>40
どいつもこいつも親の援助なしでは家かえねーんだな。
しょべーなー
- 42 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>41
計画性のない親を持ってかわいそうw
住宅ローンをいかに減らすかで、一族で一つになって頑張らないと
銀行や国に持っていかれるだけでしょ。
親子、孫でイガミあったり、援助拒否してる家系は馬鹿だよ
馬鹿というより凡人だな。
- 43 25
-
>>42
うちは援助拒否したわけではないよ。別に仲悪いとかでもない。
まあもう年齢的に親は高齢だから口座とかの名義は俺になってるけどな。
ただ家建てる付近で父親が脳梗塞で倒れたがそうなって
母親が介護はどうしようとかもし施設に入れたらお金がいくらかかるのかと
不安になってあたふたしてる時に援助してくれとはさすがに言いにくかったよ。
かと言って家をキャンセルするわけにもいかないしね。
早く結婚して親が若い人だとそういう経験あまりしないんだろうけどさ。
俺は結婚遅かったし結婚時には父親だけだったけどすでに後期高齢者だったしな。
まあ両親の貯金の額とかは把握してるしそれで返しても余る程度は
あるけど使うとしても2人とも墓石に入ってからだな。
- 84 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 高卒
◆年齢○才 41歳
◆年収 1000万
◆奥様の職業、年収 パート 100万
◆どんなマイホーム?
敷地 嫁の実家。床面積60坪、リビング24畳
購入金額 3800万
ローン 2300万(32年)
頭金 1500万
親の援助 なし(土地はあり)
昨日、ローンの残債全部清算。残債なし
購入地域 北関東
◆賃貸さんにひとこと
同居はやめとけw
- 85 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>84
リビング24畳 おおおおお広いw
- 86 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>85
広くても爺婆に占拠されているリビングじゃぁねー涙
小さくていいから、50歳なる前にもう1件、建てるつもり
- 87 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>86
家って2軒も建てられるものなのか?
お爺ちゃん、お爺ちゃんの新しくて小さな家(安い建売)を建ててあげたよ♪
いやじゃ!わしはこの広いリビング(注文住宅)がいいんじゃ!とかw
- 96 84
-
>>87
ローンの返済終わったし(繰上げ一括返済)
別に北関東の田舎だもの 床面積40坪くらいの家なんて
坪50万でも2000万くらいだよ。地面だって1000万もあれば結構選べんよ。
都市部に安いマンソン買ってもいいかなぁとか、思うけど
- 102 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>96
てかなぜその予算、条件で分離2世帯にしない?
- 107 84
-
>>102
まぁ、分離2世帯の狭さもあるが
オレが世間知らずだったてことに尽きます。
かあちゃんゴメンorz 必死に留めてくれたのに
- 109 名無しさん@お腹いっぱい。
-
札幌って住み心地いいのかな
寒さがどうなんだろ
- 110 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 中卒
◆年齢 20代
◆年収 750万
◆奥様の職業 看護師 550万
◆どんなマイホーム?
敷地180坪 建坪45坪 2階 4LDK ビルトインガレージアメ車2台分
購入地域 北海道の空港都市
賃貸さんへ 家が手狭になったら引っ越すといい
- 117 105
-
>>109
結構区で変わるよ。自分みたく地元がこっちで住み慣れてるのと
移住する人じゃ印象は違うかもしれんが。
気温が同じでも地域による地吹雪の多さ少なさとかでかなり違う。
あとコストに敏感な人は家持つの勧めない。分譲MSにしろって言うと思う。
除雪に関して万全を考えたらそこだけで結構費用はかかるからね。
>>113
俺の嫁も看護師だけど病院勤務だけが出来る事ではないぞ。
介護施設の管理者とかそんな道もある。
付き合ってた時は病棟勤務でそんなに収入なかったけど
転職して介護事業者の役員になったら>>110の奥さんより
収入は上回ってるよ。これで夜勤するわけでなく土日普通に休みだ。
まあ看護師だけに限らないが結構人脈なんかも重要かもな。
- 116 名無しさん@お腹いっぱい。
-
みんなすごいなぁ
◆地方の国立大
◆年齢37才
◆年収 550万 手取りで月30万ないくらい 棒2回
◆奥様の職業、准看護師パート 年収 100万
地方だからこの年収でも何とかやっていけてる
一応嫁の年収+αは貯金に回せてるし子供手当には手をつけずに子供の口座へ
来年から子供は月謝7万の私立幼稚園に通わせるので貯蓄が厳しくなる
下の子も同じ幼稚園に通わせると4年保育×2で800万ほどかかるのでまぁまぁヤバイ
その間に一つ役職をあげるのが今の目標、できなければ小遣いが減る
◆どんなマイホーム?
地方のマンション3LDK【5年前に新築から経1年で1350万】
結婚を機に双方の貯金合わせて一括購入
親の援助無し(子供の面倒などの協力は有)
来年から息子が幼稚園に通うのでそれを機に実家に戻ろうか悩み中
二世帯リフォームが1200〜1800万
マンションを今売りに出したら1500万になると言われたので高いうちに売るか貸すか悩み中
嫁はマンション貸してリフォームは貯金+借金したい
俺は地震も怖いし売ってリフォームしたい
◆賃貸さんにひとこと
賃貸の方が楽、去年まで自治の役員やらされて面倒だった
買うなら土地付き一択
こう書いてみるとけっこうカツカツな生活してるな…
- 118 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>116
准看護師って惜しい
看護師の補助だからな
給料も低いみたいだし
正看護師になればいいのに
- 119 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>117
うちの嫁はヒラの看護師だけど年収800万だわ。
- 120 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>118
准看から正看になる気はないみたいよ
月8万くらいで小さな医院で半日程度働くほうが気が楽らしい
体も弱いし夜勤業務は無理だろうし
バリバリ働いて給料持って帰る嫁も魅力的ではあるけど貧乏しなけりゃ今のままでいいかなとも思う
- 122 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>119
そのレベルだと夜勤だけやなくマトモに家庭の事なんて出来ないと思うが
- 121 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>120
飲食店パートでバタバタ動き回るよりよっぽどいいよな。
- 123 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>122
徹夜の勤務明けに映画を見に行くくらいタフw
- 124 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>123
え?普通は看護婦の夜勤て16時間勤務や20時間勤務だろ?
- 125 117
-
>>124
付き合ってた時の話だけど確か17時間勤務だった気がする。
それでも俺が休みだったらドライブ行こうとか勤務後に
当時の俺の自宅に来るとかは結構あったな。
車中で爆睡してる事多かったけどねw
- 169 名無しさん@お腹いっぱい。
-
20万くらいです。
震災後だったので、鉄骨と迷いましたが
ガレージの関係でRCに落ち着きました。
- 170 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>169
なんるほど〜
やっぱり自営業系の人が経費的に処理して建てる建物なんだろうなあ
サラリーマンじゃ木造との差が大きいんだよね
- 238 名無しさん@お腹いっぱい。
-
分譲マンションなんて、死ぬまで管理費、修繕費(どんどん値上がり)
駐車場料金、駐輪場料金
がかかるだけの永遠の賃貸だからなあ
マイホーム偏差値は低い
- 241 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>238
そう?
2000万で買って四年住み、その後貸しに出してるけど13年間空室期間0
正確にはマイナスw(退去時に次の借り手が決まってるので敷引き分収益増)
貸しに出してた期間の売上で1350万、償却費以外の出費(管理費、租税公課)を除いた営業利益は945万。
自分が住んでた期間の住居費削減分を考慮すると1365万強の収益だよ。
収益目的で買ったマンションではないから収益はソーラーパネル以下だけど、あと10年もすりゃ投資分回収できる。
借り手が数年おきにリフォームしてくれてるから内装は綺麗なままだし、20年後の大規模修繕で蓄えてた修繕積立金吐き出してくれたら物件価値は余裕で維持できる。
同じマンションで売り物件が出れば即買うよ。
未だ一件も売りに出てたことないけど。
- 260 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>255
>マンション完済してから次の物件買ったよw
>>241
>収益目的で買ったマンションではないから収益はソーラーパネル以下だけど、あと10年もすりゃ投資分回収できる。
完済まであと10年かかるって設定だったの、もう忘れた? はいネタ破綻、お疲れ様〜w
- 270 名無しさん@お腹いっぱい。
-
年齢33
学歴:地方駅弁国立医学部
年収:1,900万+400万予定(妻現在は育児休業中)
売り家なし 自己資金1,000万(他は外貨や株や動かしたくない資産が2000万ほど)
60坪2500万の土地に、ダイ◯ハウスで46坪で軽量鉄骨の一戸建、x◯voΣとやらの新型商品
総額7,000万
タイミングなどが良くだいぶ値引きしてもらったのと、営業が実家も担当した人で設計士の先生と我々の趣味が似ていることなどもあり、気持ち良く家づくりをしている
けど自身の身の丈に本当にあっているのか
背伸びしすぎてはいないか
それが気がかり
まぁもう決めちゃったんだし後悔しないように、皆に助けてもらいながら我が家を作っていこうと思います
- 273 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>270
えらい年収が高いなあと思ったら、なんだ、医学部か
そりゃ、住む家が違うわw
7000万で背伸びになるのか?
60坪って庶民的だなあ
医者なら余裕だろwwwww知らんけどw
そのうち余裕で買い替えできそう 知らんけどw
- 274 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>273
そりゃ年収の額面だけみれば高いだろうけど、税金やらで1/3はもっていかれるからな
子供の教育費やらなんやらそれなりの経費もかかるし、車イジリやゴルフ、旅行とか金のかかる趣味はないから家にはお金かけようと一大決心だったんだよ俺の中では..
- 276 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>274
税金で3割も取られんの?
手取りで1300万くらいかあ
だと手取りなら俺の倍くらいだ
税金高杉
1000万くらいから税金がグンと上がるから、額面ほど余裕はないとか聞いてはいたけど、
そんなに取られるんだねえ
x◯voΣとかいいねえ〜 サイト見てきたらモデルハウスにある家みたいでイイ!
33歳ならこれから収入もグングン上がるでしょ!
- 277 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>276
いやほんとに
どうでもいいんだけど、今日たまたま生活苦でお母さんと心中はかって生き残ってしまった息子の話を目にしたんやが、こういう人達が使う生活保護とかで税金使って欲しいよ
払うの嫌になる、ほんと
あと収入なんだけど、その額は俺の若さで出せる限界の額だから向こう5年は昇級なしと考えてくれと言われてる
役職がついたらもう200-400上がる
幹部クラスまで行ければ3,000とかもらえるけどそんな自身ないしな
今の年収+400くらいがマックスだわ
- 279 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>277
ってことは、税金高杉で医者ってみんな開業したがるのかなあ?
うちの近所も開業ラッシュ
道路沿いの一角に寄りそうようにいろんな科が次々に出来るわ
60才近い大学病院の白髪爺さんの医師が「開業で退職しました」ってお知らせ見たけど
あの歳から開業するって、そこそこ借金あるだろうに、もう爺さんじゃないかーって思うけど、すぐ返せるんだってな
- 287 名無しさん@お腹いっぱい。
-
一般企業がリスクを取っているのはその通りだが、保険点数制度で絶対損しないように保護されている医療法人のことを言っているとすれば、物を知らないにも程がある。
- 289 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>287
例えば、医療ミスに関する賠償責任は大きなリスクのひとつです。
医師が医療訴訟で訴えられるケースは年々増加傾向にあり、訴訟中に病院が経営破たんしてしまうケースも多々みられます。
また、病気やケガで一時的に働けなくなった場合の休業リスクや死亡リスクはもちろん、
災害などによる医療機器の破損や事業継承・相続に関するリスクも考慮しておかなければなりません。
過重労働による病気リスク
いくらでもリスクあるでしょ
医師を妬んで言ってるんだろうけど
- 290 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>289
保険も知らないのか?
100%損金になる。
無知もいいとこ。
でなければ、知らない人間をだまそうとする悪質。
そもそも手術もしない開業医の医療過誤なんてたかが知れてる。
- 292 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>290
どうでもいいけど
いい歳して賃貸って恥ずかしくない?
- 293 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>292
別に恥ずかしいとは思わない。
何故なら俺は不動産オーナー、そういう入居者さんからの賃貸料を貰って年収1億3000万円。
お客さんは大切にしないと。
- 294 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>293
どうでもいいから、アイスの名前でも書いとけよw
- 295 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>294
まあ、法人、個人と頻繁に税務署からご訪問受ける身分になってみな。
節税に苦しむ立場からすれば、医療法人なんてヌルすぎて反吐が出る。
- 307 名無しさん@お腹いっぱい。
-
じゃあ俺も
◆出身大学 東京大学卒、大学院修士修了
◆年齢 40代後半
◆年収 2800万円(世帯8000万円)
◆奥様の職業 共同経営者、年収2700万円
ほか同居親族 社員、年収2600万円
上記個人収入の他に資産管理会社としての法人収入がちょっとあり
◆どんなマイホーム?
土地260平米強(80坪)
RC5階建、延床680平米弱(204坪)
3階以上320平米強を自宅と事務所に使用。
1階2階はテナントに賃貸、賃料収入月100万円弱(税別)
工法 鉄筋コンクリート
都内山手線駅から徒歩圏内、街路樹のあるバス通り沿い
その地域の相場・・・最近の土地売買価格坪400万以上
もともとバブルの時に妻の両親が建てたもの。
数年前の相続時の評価額で1億1000万円だった。
小規模宅地の特例を使わなかったら、相続税はこの分で5000万いったかもしれない。
固都税は今年度土地683千円、建物551千円の合計1,234千円。
今回改めて自宅分だけ切り出して計算してみたが、結構かかってたのに驚き。
現在、大規模修繕中。
外側直すだけで5000万円超えた。
バブル期の手抜きやっつけ工事の徹底的後始末。
恥ずかしながら4階5階と雨漏りが酷く、どうしようもなくて。
外壁塗装と屋上防水だけなら1000万円台でなんとかなったろうが、技術のある所に頼まざるをえず。
コンクリートのひび割れに注入、斜壁ははつって断熱層を入れた上でシングル屋根をかけ、外壁は断熱高反射塗装に、屋上やベランダは断熱ウレタン防水、遮光トップコートと断熱遮光を徹底したりとか。
中はこれから。
内窓つけて断熱と遮音を徹底、床のほとんど全面に床暖房を仕込む予定。
- 308 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>307
何類?
- 309 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>308
理科Ⅱ類
- 310 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>309
駒場のときの英語のテキストは?
- 311 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>310
NEW HORIZON
- 326 名無しさん@お腹いっぱい。
-
人はいろいろ、お金の多少は幸せとイコールではないと思う。
家族皆が健康で仲良くほどほどの生活が出来ることが一番の幸せだ。
これ以上のものはこの世にはないと。今は断言できる。
- 330 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>326
うちは家族皆が健康で仲良くてマイホームも戸建でキャッシュで払ったし
クルマも2台所有、駅にも近いから繁華街にも遊びにいける
家も買ったけど、30代で貯金も2000万あるし、旅行も年に10回はいくよ 親援助で
これくらいの生活できると、本当に幸せを実感できるよ。断言してもいい
無理して土地80,100坪の豪邸とか高級車を所有してると韓国人や外国人窃盗団に目をつけられて命狙われるからね
人殺しも平気なプロたちには、家を見れば本当の金持ちはすぐわかるから
今の時代はそこそこで目立たないように幸せに暮らしてるほうがいいよ
- 334 名無しさん@お腹いっぱい。
-
子梨なんて競争する資格もないでしょ
完全な脱落者だよ
- 335 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>334
1人でルール決めるなよ。
同じ学歴とか子有りだけで比較したいとか
言うなら個別にスレ作れってなるよ。
スレ立てた人経歴と子供の有無は不問にしてるだろ。
- 337 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>335
馬鹿者 スレ立てたのはこの俺だw
24時間張り付いてるからいつでもかかってこい!
子供なしで教育費も養育費もかけないような遺伝子終了の夫婦なんて競争を放棄したも同然
マイホームも学歴も自分のためだけに求めるなんてオナニー人生はそこで消えるだけの命
勝負にもならん
命というものは子供、孫に繋いでこそ生きる
子供も作らずその代で途絶えるなんて自殺したも同然
相手にもならん
ちなみに >>330はスレ主の俺だ!
- 345 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>337
ならスレタイに今度からそう書け。
それか子蟻と小梨でわけろ。
- 346 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>345
まあ、そんなこまけえーことはいいんだよ
そんなこと言い出したら、2ちゃんなんて、ウソやネタだっていっぱい書けるんだから
種々雑多な情報から自分で何を得られるかが大事
ウソをウソとみぬけ・・・
- 392 名無しさん@お腹いっぱい。
-
書けば書くほど見識の狭さが
- 393 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>392
狭いと感じたら、何でもいいから反論しないと
子供じゃないんだから、一行で何が言いたいのかわからないよ
上げ足取られないように警戒して書き込んでるんだろうけどね
長文になればなるほどツッコめるからチキンには書けないね
何でもいいから相手に伝わるように表現する練習をしてね
では具体的な反論をどうぞ
- 401 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>393
君が子供時代そう叱られてきただけでしょう?
もう君は大人なんだよ?ダラダラ長く書くのではなく、簡潔にまとめることを考えなよ
- 496 名無しさん@お腹いっぱい。
-
あらゆる遊びの集大成がマイホームだっただけ
遊ぶことを我慢して、セコセコ貯金する人生なんてまっぴらだった
そんな、15の夜
- 498 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>496
これ
もうすぐ家族の為の家が手に入るけど俺の人生は我慢の連続となる事でしょう
- 576 名無しさん@お腹いっぱい。
-
北道路の家はカビだにで健康を害するよ
- 577 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>576
それくらい何とでも対応できる。
北道路、旗竿、坂道、バス便、忌避施設など、土地が安くなる要素はたくさんある。
容認できる要素を見つけて、出来る限り安い土地を探すべき。
ローンは軽いに越したことないよ、ほんとに。
- 578 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>577
あとから対応するコストのほうが自然の太陽光で受ける恩恵に比べたら高くつくよ
植物が天然の太陽光で育てるのが一番低コストなのと同じ
石油を燃やして電気で照明をつけて植物を育てたってコストが高くなるだけ
自然は自然のエネルギーを使うのが一番効率いいから
- 581 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>578は一行目と二行目がつながってないって
自覚してないのか?
言ってることは間違ってないんだが、何故ならで繋がるシロモノじゃねえよw
なんで人工物の話なのに、生物のエネルギーコストの話なんだよw
全然別ものだ。
- 598 名無しさん@お腹いっぱい。
-
アンケートスレ立てて見ました。詐称禁止でお願いします。
テンプレ
◆高卒
◆年齢40代など
◆年収700-1500
◆奥様の職業離婚済み
◆どんなマイホーム?
200坪数、3階建、7LDK,150坪、20台、工法(わからん)
30帖、お風呂大きい、床面積わからん、購入金額7000、ローン(2500、残り20年位)、頭金3500、
親援助の有無、親援助なし、マンション有りだなぁと最近考えている。
購入地域・・・地方都市
その地域の相場・・・駅徒歩30分の50坪の戸建2000万
◆賃貸さんにひとこと
賃貸の方が良かったかも。掃除めんどくせえ。家の補修めんどくせえ。
- 600 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>598
リビング30は大きいですね。子供さんとは同居ですか?
駐車スペースで20台と言うことはほぼコンクリで固めた?花壇や芝生スペースは無しですか?
- 601 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>600
同居、家事も全部俺、庭はコンクリ、砂利、1部(30坪位かな?)家庭菜園やろうと思って土、今草ぼうぼう
庭なんて絶対手入れしないから何も入れたくない。
来年全面コンクリにしようかと考えてる。
一軒家は余計な手間かかりすぎ。
常に人雇える位金なきゃ無理だわ。草刈り、フローリングのwaxとか。
- 602 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>601
さらに聞いてもいいですか?
①子供さんも自分で見てるなんてすごいですね!お子さんの人数と年齢は?
②家はいつくらいに建てたんですか?
③うちも家庭菜園で30坪ほどあるんですよ。草ぼうぼうなら防草シートがいいですよ。うちは小型耕運機を買いました。このサイズになると耕すのも人力では厳しいですよ。
土って30坪分購入したんですか?
- 604 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>602
3人高校3中3小6
8年くらい前かな?
土は元からある地面の土だよ。200坪の約30坪が土
敷地内に違う家建ててもいいかなと思ってたし、三階建てにすると三階バルコニーから花火が見えるのよね。
馬鹿は高いところが好きって諺もあるしね。
今は三階全く使ってないけどwww
次はマンションかなと考えてる。
- 605 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>604
家の補修ってどこをしたんですか?8年くらいで補修って始まるんですね。
うちは去年建てたので最低でも10年はいらないだろうと思っていたんですが意外でした。
- 622 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 高卒 Fラン中退
◆年齢 20代後半
◆年収 2,000万〜2,500万行ったり来たり
◆奥 専業
◆どんなマイホーム?
都心30坪、木造3階建
1階仕事場、2階リビング、3階水周り&寝室客室
35年ローン 月30万支払い
頭金500万
貯金もないのに思いつきで家を買って不安、、、、
◆賃貸さんにひとこと
人それぞれの好みだし特に何も
俺は広い仕事場が欲しいから戸建てにした
好きな間取りを作れるのがいいところだから
- 623 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>622
年収2000万超えでもミニ戸かあw
都心は大変だねえ
- 626 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>622
億一本くらいってことですよね?
若いのに立派だなあ。
因みに広いって延べ床どれくらいですか?
場所にもよるけど、都心って書いてあるしそれで30坪あって一本くらいならかなり割安ですよね。
旗竿とかなのかな?
俺も26の時に都心にマンションかったけどそれが今の土台を作ったから若い時に頑張るのはいいと思うなあ。そこから一周りしましたが、今や結構不動産を所有できるようになった。その時がきっかけだったよ。
- 624 622
-
>>623
確かになぁ、車でほんの30分の郊外に離れたら、
もっといい条件で広くなれるのにな
それでも、外に出る仕事の時の移動時間を考えると
こっちの方がいいやっていう判断だねえ。
書き忘れたけど駐車場1台有り
- 627 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>624
そういう人多いよね。
考え方によるからそれはいいと思うよ。
さすがに20だと狭いと思うけど30坪ならまあ立派な方じゃない。都心ってどこをさすかによるけどさ。
恵比寿とかほんと人気の場所だと20坪の建売が億超えるからねえ。億買える人がこんなうちに住むのかよって思っちゃうわ。さすがにマンションの方が優雅だろうって。
- 625 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 旧帝大 博士後期課程修了(博士)
◆年齢 40代後半
◆年収 900万程度(大学教授)
◆嫁 600万程度
◆どんなマイホーム?
地方県庁所在地
敷地100坪、延床200平米の2階建て軽量鉄骨
10年前に築10年の中古を3000万で購入(即金)
土地が2200万、上モノは800万程度の価値。
買ってすぐ、屋根、壁の塗り替え、風呂をリフォーム
駐車場に余裕で2台おける(必須)もう1台可
庭でバーベキューができる
住宅地の一角だが、3方道路
果てしなく広がる平野と、遠くに山が見えるので絶景。
職場まで、自転車で15分。
近くには24時間営業の巨大スーパー、車で5分でイオンモール。
家族は5人だけど、それぞれの部屋があり、俺の部屋は10畳。
底にダブルベッドとでかいモニター、コタツを置いて、1人を満喫している。
嫁いわく、「一人暮らしの部屋みたいだ」
◆賃貸さんにひとこと
うちは金融物件(任売)だったので、安く買えた。
新築に特にこだわりがなければ、中古も結構いい。安いし。
- 629 622
-
>>625
100坪はいいなぁ、そんだけあったら自由度高いし
書いてある通り駐車場もバッチリですもんね
俺も、家が仕事場とかじゃなく普通の間取りで良いんだったら
中古が良かったっす
>>626
延べ床は150平米くらいですね
そしてお察しの通り旗竿地ですね
>>627
自分が住んでる所よりもうちょっとだけ南へ行くともう
完全に土地のレベルが違う感じっすね、、、
- 630 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>629
いや、たいそうご立派だよ。
若いこういう人のほうが偉いよ。
日本を支える大切な人です。
こういう方は大切にしなきゃいかん。
そして、皆人に頼らず自分の力で生きていくように努力すべきだ。
あなたとは、現実の世界で出会ってそうだ。
- 653 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 高卒
◆年齢 30代
◆年収 400万(代表取締役)
◆奥様の職業 自営 600万
◆どんなマイホーム?
千葉 低層マンションの一階で74平米 築5年 リビングは14畳くらいの3LDK 購入金額は2800万で頭金600万の35年ローン 残高2000万ちょっと
ジャカルタ 臨海高層リゾートマンションの12階 新築 90平米の3LDK 3000万払い済み
上海 今年オープンする予定のディズニーランド近くの高層マンションの8階 新築 84平米の2LDK 3400万払い済み
仕事で良く海外いくからお金ある限り海外の物件あと2軒買う予定です。
◆賃貸さんにひとこと
賃貸するよりローン組んで中古マンションでも買った方がいい、住宅ローン控除も出るから税金は安くなる。
- 654 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>653
会社の経費で買った物件の自慢とかやめようや。
- 791 787
-
年に100万を風俗で使っても、家には800万以上入れているから、
文句言われる筋合いはないな。
うちは共働きだし。
- 792 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>791
うちなんて嫁に年間給料(支給額で年間約1350万)全て渡してるけど
それでも足りないって言われてるぞorz
専業主婦のくせに・・・
- 794 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>792
足りてるけど、ヘソクリ溜め込んでますよ。
手取りで1300で足りなかったら学費が私立で2人とか3人とかでないならいくらなんでも浪費しすぎだよ笑
- 795 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>794
>>792っす
おっしゃる通り子供3人居ます
上二人は私立の小学校
下は今年小学校受験でお教室の費用が毎月20程掛かってる
下も上と同じ私立に行ったら学費が年間360万越えorz
- 797 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>795
そういう方でしたか。
それはすみません。絶対に足りないです。
だいたいそういうとこ行く方は祖父の代からの支援があるから。貴殿だけで、やってて3人はかなり厳しいですね。
幼稚園のお教室も同じくらいだし、小学校もそれだけかかる私立ってインターナショナルでなければ限られてるので、もしかしたらうちと同じとこかも笑
余り話さない方が良さそうです。
- 911 名無しさん@お腹いっぱい。
-
◆出身大学 私立歯学部
◆年齢 今年37歳
◆年収 700くらい
◆奥様の職業 未婚
◆どんなマイホーム?
土地 160 建物80
去年セキスイハイムでたてた 一億くらい
二世帯にしたんで自腹は100万くらい
あと 診療所 土地 100 建物 80 ( 親の名義)
地味で大人しい人募集中
- 912 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>911
歯医者ってどうして無駄遣いするの?
やたら犯罪に巻き込まれる人も多い印象。
- 916 名無しさん@お腹いっぱい。
-
なんかリンクが貼ってあって面白そうだから書き込んだ後 既婚板と気がつきました
すいません
>912
基本的にゼロ(親が歯科医師じゃない)からで、かつ無茶な開院計画たてなきゃほぼ成功して多少の贅沢は出来ますが 、勤務でまぁベテランになると若いのとは違うんだよ みたいに見栄の張り合い(車や時計など)に金を使って、独立して失敗より雇われで最後まで行くんだ と使っちゃう人も結構います
あとは自称インプラントのプロな怪しい人だとウハウハみたいですね
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1440516333