【斧谷稔】大富野教信者の会part202【井荻麟】
- 1 通常の名無しさんの3倍
-
我らが偉大なる富野由悠季御大は、1972年に「海のトリトン」を世に出されて以来
「ガンダム」「イデオン」など数多くの聖典を世に示され、
最近では「キングゲイナー」「新訳Z三部作」「リーンの翼」という悟りの形を顕され
最新作「ガンダムGのレコンギスタ」では長年取材して来た宇宙エレベーターや全体主義に対する警告、
エネルギー問題等に対してご教示されました。
また近年は数多くのメディアで人生相談から萌えに至るまでユーモア溢れる説法を繰り広げる一方
世界中を飛び回って信者に教えを広めておられます。
「Ring of Gundam」はフル3DCGで作られているなど、
常に時代の最先端を見つめる御大の勢いは
75歳という年齢を手に入れてもとどまるところを知りません。
そんな偉大なる神にして愛すべきハゲオヤジ
富野由悠季御大を200スレを超えて崇めたい、という言い方をします。
>>950を踏んだ信者は次スレ立てることを考えてほしいということです。
★『ガンダム Gのレコンギスタ』無事放映完了(公式 hhttp://www.g-reco.net/)
★『映像の原則改訂版』好評発売中。
★バイストンウェル新作企画の接触あり?
★Gレコ劇場版は2017年前半公開予定?
前スレ
【斧谷稔】大富野教信者の会part201【井荻麟】
- 194 通常の名無しさんの3倍
-
やっぱり御大はロボットアニメに引きこもったのが致命傷になったね…
戦争ロボットアニメなんて海外の映画賞じゃ相手にされないもの
ロボットを出すにしてもアイアンジャイアントやベイマックスのようにキャラ化しないと通じない
- 202 通常の名無しさんの3倍
-
>>194
ガンダムがフィギアでないとしたら、何がフィギアだと思う言うんだ?
ロボットにみえてるの?
- 200 通常の名無しさんの3倍
-
40年売れてるガンダムが評価されてないとか何をいってるんだ
エンタメ大衆狙いの細田とか評価されてるか?
化け物の円盤とか悲惨だぞ
そもそもバンダイ関係者とか富野に頭上がらんだろうし
スクエニの橋本名人だとか角川の井上とか角川総帥とかのコネで独立したければいくらでもスポンサー付くだろ
- 205 通常の名無しさんの3倍
-
>>200
その売れてるガンダムにまで育てたのは御大じゃなくてバンダイなんだよねえ
F91以降の御大のガンダムはことごとくコケた
バンダイ主導で作った非富野ガンダムが売れた
- 204 通常の名無しさんの3倍
-
>>202
ガンダムは「人がロボを操縦して戦うアニメ」であって「ロボが人を乗せて戦うアニメ」ではないって事を言ってるんじゃないかな
主体がロボか人かの違い
- 212 通常の名無しさんの3倍
-
>>205
F91以降とか言ってる時点で論を成してないだろう
- 213 通常の名無しさんの3倍
-
御大が目指している(と口では言っている)ものが所謂seed的な成功なんだから別に間違ってないんちゃう?
俺はVも好きだし∀は1stに比肩する大好き作品だけど当時の盛り上がり的な意味ではあんまりだから
Gレコは論外ね(笑
もしかして>>212がF91以前からクソやんwみたいな意図だったら知らんけど
- 216 通常の名無しさんの3倍
-
>>213
大元の種のコンセプトを考えたら御大に振れる事象じゃないでしよ
- 218 通常の名無しさんの3倍
-
TVシリーズを前提とした作品の初回が、2時間程度の映画やスペシャルだったりするのは80年代までは比較的よくあった話
有名どころでは『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』や『宇宙空母ブルーノア』とかな
こういう場合はまず1本シンプルにエンタメとして終わらせて、作品全体に関わる謎や小難しい設定、世界観の掘り下げやらは後回しにするのがセオリー
ところがF91は尺に対して登場人物も設定描写も多すぎた
あれこれ積み込みすぎで、まとまりのない冴えない代物になっちゃった
Gレコでも見られた富野の悪い癖が出てたってだけの話
- 219 通常の名無しさんの3倍
-
>>218
TVスペシャル(次週からはレギュラーが約束されてる)のとTV版として進めてたものを転用して様子見(どうするかわかんね)を同列には…
- 220 通常の名無しさんの3倍
-
>>219
同じだよ
大々的にやっても不評だったら続きは作られない
この種のTVスペシャルものは全てが次週レギュラーが決まってるわけじゃない
視聴者の反応や評判を見てから検討するというものだってある
- 221 通常の名無しさんの3倍
-
事実上のパイロット版とはいえ90分の映画なんて富野は恵まれてたと思うよ
アニメ三銃士なんて僅か25分だ
しかも『こどもの日アニメスペシャル』の1コンテンツ扱い
それでも評判が良かったから5ヵ月後にレギュラー放送に昇格できた
- 224 通常の名無しさんの3倍
-
>>220
条件揃ってないでしょに
第一話第二話の枠を纏めて特番にするのと枠を反故ににして劇場版に作り変えて様子見を同条件と詐称しちゃいかんでしょ
で、その後Vの話を持ってくる
バンダイかサンライズかわからんがそんなで"マネジメント"を騙るのはどうだろうね
>>221
これも順路が逆のものを同じと言おうとしてるし
- 227 通常の名無しさんの3倍
-
>>224
>で、その後Vの話を持ってくる
VになったのはF91がコケたからでしょ
何いってんのさ
CCAの半分以下の興行収入じゃそりゃ企画見直しになる
劇場版機動戦士ガンダム-逆襲のシャア(1988年) 上映館150館/興収11.3億円
劇場版機動戦士ガンダムF91(1991年) 上映館150館/興収5.2億円
- 262 通常の名無しさんの3倍
-
当時セシリーの義父とシーブックの親父の区別がつかなかったから
自分の中での評価はあまりよくない
キャラデザの安彦ともあまり仲が良くなかったということを後で聞いて納得した
- 268 通常の名無しさんの3倍
-
>>262
Ζのキャラデザの時にもアニメ誌でおっさんキャラのバリエーションだか差分だかが乏しいみたいな記事を見たたような
ΖでもF91でもシナリオに噛ませて貰えなかった不満を漏らしてた気がする>安彦氏
- 422 通常の名無しさんの3倍
-
『ガンダム Gのレコンギスタ』
このブサイクなタイトルが今でもどうしても許せなくて
劇場版では頭の4文字取れてくれないかなーとか思ったり
- 428 通常の名無しさんの3倍
-
>>422
Gレコをガンダムと認めない信者が出たぞ
吊せ!
- 423 通常の名無しさんの3倍
-
富野がガンダム作ると大コケして、非富野ガンダムがそれを取り返すの繰り返し
富野が脱ガンダムする唯一の方法は、金輪際ガンダムに関わらないことだよ
- 424 通常の名無しさんの3倍
-
>>423
おいおい
小川プロデュースのガンダムがほぼすべて大爆死している現実を忘れちゃいかんよ
- 426 通常の名無しさんの3倍
-
>>424
おいおい、BFシリーズが売れてる現実を忘れちゃいかんよ
グレメカG2015年春号
BFT、馬場俊明(バンダイホビー事業部)インタ
——目標としては目指したところまで到達できたという感じでしょうか?
馬場「当初想定していた以上の結果が出ています」
2015年6月 『BANDAI NAMCO NEWS No40 2015 June』
hhttp://www.bandainamco.co.jp/ir/library/pdf/stockholder/bn_news40.pdf
(株)バンダイナムコホールディングス 代表取締役社長 石川祝男
「ガンプラ35周年を迎えた「機動戦士ガンダム」シリーズは、「ガンダムビルドファイターズ」が小学生男児の心をつかみ、新たなガンプラブームを巻き起こしていますので、ファン層をさらに拡大していきたいと思います。 」
- 432 通常の名無しさんの3倍
-
>>426
数字なしかよ
- 430 通常の名無しさんの3倍
-
>>428
ガンダムて無くてもええやん
…とは信者としてあるまじき志向だろうか(小声)
- 431 通常の名無しさんの3倍
-
>>430
お前ほんとくそや
二度とこのスレに出てくんな
ダボ
- 433 通常の名無しさんの3倍
-
>>430
・ガンダ厶という、他人の手垢がこびりついたシンボルは、Gレコという素敵な作品には似つかわしくない
・Gレコという糞作品をガンダムという大看板に載せてほしくない
どっち?
>>431
暴言は、良くない
- 436 通常の名無しさんの3倍
-
>>432
今は個別の作品の数字は出ないよ
特にホビーはね
バンダイの決算では「ガンダム」というIPで全ての作品がひとまとめにされてる
- 434 通常の名無しさんの3倍
-
>>433
愚民共に礼儀を用いなかったことは詫る
- 499 通常の名無しさんの3倍
-
Gレコはストーリーがあまりにわかりにくかったこと以外はまあ許容できるからな
とにかく、富野の脚本がわかりにくいと指摘できるやつがいないとダメだわ
- 505 通常の名無しさんの3倍
-
>>499
>富野の脚本がわかりにくいと指摘できるやつがいないとダメだわ
それをするのは本来Pの仕事なんだけどね
作品内容への推敲に関しては小形Pは全く機能してなかった
- 507 通常の名無しさんの3倍
-
>>505
俺はもう少しわかりやすく話をまとめられたらGレコは名作になったと思っている
Gレコはめっちゃもったいないわ
- 508 通常の名無しさんの3倍
-
>>507
プロット自体は王道冒険物だったからね
26話で十分判り易くまとめられる内容だったよ
でも富野には視聴者にどうやったら作品に没入してもらえるのか
どうやったら視聴者に伝わるのかという視点が決定的に欠けてた
世界観説明無しな上に主人公のベルリが視聴者置いてきぼりキャラだったから
フックがどこにもなくてGレコから視聴者が排除されてしまった
頷きマシーンの小形Pじゃなくて、植田益朗Pみたいな人がPについていたらGレコも化けてたと思う
最も推敲と修正に関して富野と大ケンカする羽目になったと思うけど
- 509 通常の名無しさんの3倍
-
明らかに富野の焦りがあるよ
残された時間は少ない、この先新作の機会があるかどうかも分からない
だからアレもコレも語らねば、アレもコレもソレも入れなければと
個人的にはキンゲ、リーンと同じ過ちをしているかなと思う
やりたいことが沢山あるうちに作品の軸が定まらない
- 511 通常の名無しさんの3倍
-
>>509
焦りとかじゃなくて、富野はもともと説明をすっとばすしあれこれ詰め込む作品を好む人なんだよ
- 519 通常の名無しさんの3倍
-
富野が好きなんじゃなくて富野が好きな自分が大好きな人間は
富野が何やろうとなんだって良い方に解釈できるし
富野が否定されると真っ赤になって攻撃するよ
富野という他人に寄り掛かった自分を愛でてるだけだからな
富野ないしGレコはそういう人たちの心の盾であり玩具なのさ
- 544 通常の名無しさんの3倍
-
Gレコが素晴らしいと思うなら論理立ててその魅力を語れば良いのに、本当にバカじゃないだろうか
このスレで暴れてる基地外は富野作品のファンでもないし富野信者でもないだろ
>>519の言うとおり富野を出汁に自分を愛でてるだけの変態だ
- 529 通常の名無しさんの3倍
-
鉄血は見紛うことなきゴミ糞ガンダムだったな。
これでしばらくテレビの新作ガンダムはないだろう。
視聴率があまりにも酷かった。
- 530 通常の名無しさんの3倍
-
>>529
スレタイ読めないのか?
他のガンダム叩きやりたいのなら該当スレでやってくれ
- 531 通常の名無しさんの3倍
-
>>530
いまそういう流れだろ
鉄血だけに反応するあたり小川の鉄砲玉こと溝口オーガスかな?
- 552 通常の名無しさんの3倍
-
Gレコは何度も見直す事で楽しめる作りになってるけど、今の時代アニメは一度見ておしまいって立ち位置が基本だから、その点で時代を間違えたって感じは強いな
- 569 通常の名無しさんの3倍
-
>>552
> 今の時代アニメは一度見ておしまいって立ち位置が基本だから、その点で時代を間違えたって感じは強いな
逆だろ
ソフト販売を念頭に置かない、他チャンネル化・ネット配信の前の時代の90年代前半までが繰り返しを想定しない作りっぱなしの時代
更にその前の録画機がない頃は一時停止や巻き戻しもないから遊びで著作権的にマズい絵や麻原彰晃の写真とかを原画に混ぜて後から問題になってるわけで
むしろ今は何度も見られることが前提だから病的に作画整えて作画監督ポジション何人いんだよ状態でしかも単価据え置きでアニメーターの過剰負担が問題視されてるし
ストーリーも昔は長期でやるから本筋とあんまり関係ない無駄話をダラダラと連発してたし
- 568 通常の名無しさんの3倍
-
富野はガンダムの業は全部自分で背負うという覚悟なんだよ
そしてそれを慕うのが信者のやること
- 572 通常の名無しさんの3倍
-
>>569
今はソフト販売すら時代遅れなんだよなあ
多チャンネル化と見放題化が進みすぎて、却って同じアニメを何回も見ること自体ほとんどやらなくなった
- 570 通常の名無しさんの3倍
-
御大がGレコで脱ガンダム言いまくってたのも知らない奴がなんで信者やってるんですかねえ
- 575 通常の名無しさんの3倍
-
>>568
>富野はガンダムの業は全部自分で背負うという覚悟なんだよ
そんなものいらん
ただの独り相撲
とうの昔にガンダムは富野の手から離れてるし、Vとターンエーでガンダムを背負うのにすでに失敗してる
ガンダムの亡霊に最も取り付かれてるのは富野自身だ
>>570
脱ガンダムといって結局失敗
脱どころかさらに深みにハマったというオチだったんだけど?
しかもGレコのせいで富野はロボット物しか作れない、ガンダムしか作れないというのが明らかになってしまった
脱ガンダムしたければ非ロボット・非ガンダムの作品を作るしかない
庵野がシンゴジラで脱エヴァしたようにね
- 580 通常の名無しさんの3倍
-
>>575
シンゴジラってエヴァエヴァ言われてた気がするけど脱エヴァしてたの
- 579 通常の名無しさんの3倍
-
ガンダムシリーズ最下位争いはAgeと鉄血の小川ツートップだろ。
Ageレベルのゴミはなかなか出ないだろうと思っていたら
鉄血とかいうゴミクズで軽々と超えていったのには驚いた。
富野も衰えてきたけど小川には才能そのものが欠如しているのだから
もうガンダムに関わらないほうがいい。
- 582 通常の名無しさんの3倍
-
>>579
小川叩きをやりたいのなら他所でやれ
スレ違いだ、アホ
>>580
エヴァっぽいのは一部の音楽と、いちいち表示される人物表記や場面表記だけであとはかなり違う
残り香はあってもやっとエヴァの呪縛から解けたなって感じの作品
庵野ファンの間ではもう新劇エヴァ打ち切って、ガメラやウルトラマンやってくれという声も結構多い
- 584 通常の名無しさんの3倍
-
確かに脱ヱヴァではないね
庵野の基本はパロディ
自分のヱヴァもパロディしてたし
>>582
最低ガンダムの話じゃなかったか
それなら他作の話も出るわな
- 583 通常の名無しさんの3倍
-
シンゴジラは、脱エヴァしたというより原点回帰って感じがしたけどな
足場をエヴァからゴジラに移すことで、アニメから実写に移すことで、エヴァのウケた部分を再度やって脱エヴァってのとは違うと思う
それこそ、エヴァのレコンギスタ
- 585 通常の名無しさんの3倍
-
>>583
>アニメから実写に移す
それはラブ&ポップ(1998年)の頃からずーっとやってる
他にも式日(2000年)やキューティーハニー(2004年)をやったけど全部駄目だった
やっと実を結んだのがシンゴジラ
>>584
最低ガンダムの話なんてしてないぞ、アホ
富野が作ったGレコは糞だったという話だ
他のガンダムの評価がどうなろうとGレコが糞だったことには変わらん
- 588 通常の名無しさんの3倍
-
シンゴジラは技法を変えただけのエヴァだな
でもそれだけでもかなり違うよな
例えば「主人公は少年でなければいけない」みたいなロボットアニメの
妙な不文律から解放されているわけだし
- 592 通常の名無しさんの3倍
-
>>588
>妙な不文律から解放されているわけだし
庵野は監督失格でプロデューサー経験もしていて、監督とはまた違った視点と立場で作品に関わった経験がある
シンゴジは実写や他の役職での経験が結構生かされてる感じがしたよ
外からアニメ制作というものを見た経験、他人の作品の制作補助をするという経験をしたのは大きいと思う
富野は『闇夜の時代劇』第2話「正体を見る」を除けばザンボット以来ずっと監督業ばかりやってたから
違った立場から作品を見るという経験が乏しい
だからガンダムやロボットという型に囚われ過ぎて自縄自縛に陥ってる感じがする
- 594 通常の名無しさんの3倍
-
>>592
庵野って、大学時代にウルトラマン製作したくらい
特撮好きで、それが原点だからゴジラなんて
あんなんやったら人生の終着点なんだろうとは思った。
富野は強いて言えばバイストンウェルが終着点なのか?
- 596 通常の名無しさんの3倍
-
>>594
富野なら手塚作品じゃないかな
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/x3/1478311434