マイラインの登録は5/1に間に合わない!
- 1 名無しさん@電話にはでんわ
-
NTT(東日本・西日本)の交換機の登録がマイラインのスタート
(5/1)には到底間に合わないくらい、バックログがあるそう
です。
うかつにアクセス番号を入れないでダイアルすると、NTTから割り
引きなしの料金で請求書が来ることになることも有り得ます。
- 23 名無しさん@電話にはでんわ
-
あー、東京電話マイラインプラスで3月中旬から下旬に申し込んで、
アナログインターネット接続してるんでテレホーダイ5月1日から
解除番号追加しようと思って痰だけどどうしたらいいのだろう。
マジで困った・・
- 27 名無しさん@電話にはでんわ
-
>>26
>>23はマイラインの市内をプラスで東京電話に登録したけど、
テレホーダイは従来通り使いたいってことじゃないの?
もしそうなら、5月1日になったら122+0036つけて接続してみればいいと思うけど。
東京電話マイラインプラスの登録が間に合わなかったら、
「122はいらないよ」みたいなアナウンスがあるみたいだから
(hhttp://www.myline.org/content5.html の一番下)
そのときは122ハズして、0036付きでダイヤル。
たぶん、マイラインがNTTになっている状態で、NTTの0036をつけて
ダイヤルしても問題はないはずだから。
んでそのうち、マイラインプラスの登録が終わると、
0036だけでダイヤルすると「ピピピ」って鳴るようになるから、
すぐに切断して、122を追加すると。
マイラインはNTT料金の締め日に関わらず5月1日スタートでしょ。
なんか勘違いしてるかな?
- 28 23
-
>>27
マイラインの市内をプラスで東京電話に登録したけど、
テレホーダイは従来通り使いたい
その通りです。指摘ありがとうございました。
5月1日に122+0036つけてみてどうなのか確かめてみます。
- 30 名無しさん
-
>>28
ここにマイライン後のテレホーダイの仕方が載ってますよ
- 45 結局
-
ちゃんと周知しなかったNTTの責任。
そして、さっさと作業しないNTTの責任。
そもそも、自動応答かなんかでユーザが設定できるようにしろ。
- 49 名無しさん@電話にはでんわ
-
>>45
>ちゃんと周知しなかったNTTの責任。
総務省でしょ?
>そして、さっさと作業しないNTTの責任。
これは、その通り。
責任の所在をハッキリさせて、正しく追及しなくちゃ意味が無い。
マイラインに関して言えば総務省の見込みやり方が悪かったと思う。
所詮、国なんてこんなもの。
- 48 名無しさん@電話にはでんわ
-
フレッツの登録も遅いしNTTはグズだね。
- 53 名無しさん@電話にはでんわ
-
>>48
ちょっと話がずれるけど
俺、フレッツISDN申し込んで1週間ぐらいで出来たよ。
2月の終わり頃
むしろプロバイダの契約のほうが遅れて1ヶ月分損したが…
- 56 tu-ka
-
NTTは、人余ってるんだから、センターにまわせよ
- 62 日本テレコム東京お客様センター某
-
>>56
各社とも同じ状況下とは思われるのですが
正直申し込み数に対する人員は間に合ってるかとは思われますが
入力端末が足りていないことも一つの要因であることが
サービスインに間に合わないと囁かれている原因でもあります。
現状では各社、可能な限り端末増設増強を行って入力業務を
行っていますがそれでも、マイライン事業者全社で提供遅延が
見られるような可能性があります。
なお、現在日本テレコムでも入力担当部署において総出で毎日
残業休日出勤という非常事態体制を敷いて5月1日のサービスインに
お客様が1人でも間に合うよう努力しております。
日本テレコム 東京お客様センター某
- 75 某入力担当
-
>>62
どこも一緒かあ。
倒れないよう無理しないでね、とすら言えない現状。
ていうか明らかに申込書の量がキャパシティを越えてるよな。
同じ内容のマイライン申込書何通も送ってくるなよ。
- 97 名無しさん@電話にはでんわ
-
3月頭に日本テレコムへ郵送で申込。マイラインプラスによる定額料無料のお知らせが
今月の半ばにテレコムから来たけど、マイラインセンターからは何もこない。
そうしたら昨日NTTの地元支店から「マイラインをまだ登録されていないお客様へ」という
ダイレクトメールが来た。
「プラスの登録が間に合わないから定額料無料はやっぱなし」なんて
いわないでよ、テレコムさん。
- 99 そうだ@マイラインに登録しよう
-
>>97
心配ない。割引は4月1日からの適用になっているはず。
もちろん定額料の請求もない。
僕は2月に申し込んだから、3月分は定額料無料になっていた。
マイライン登録の通知は4月半ばに来た。
- 100 97
-
おお、実例がありましたか。
万が一「やっぱ無料なし」っていわれても、ゴネて4月分は無料にしてもらうつもりでしたが
>>99さんのお話で安心しました。
- 115 名無しさん@電話にはでんわ
-
116でマイライン+の申し込みをして、申込書を返送しなくても、登録になって、
登録のご案内まで届いた。申込書なくても電話でも申し込みできるのね。
ちなみに申込書を郵送してくださいと言うのを無視しました。
- 116 名無しさん@電話にはでんわ
-
>>115
NTTはね。
契約名相違で訂正して送り返せってのが来たけどほっといたらマイラインご登録案内普通に来た。
- 132 山崎渉
-
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 141 電脳プリオン
-
/./ / ガッ
/ / |/\
|| .// / \ ∧__,,∧
| |l .|l、、l||i, , .ソ-(゜ ∀゜)
,。-∩ l| ヾ 、、,, ソ,l ` ヽ
< | |、 =ニ = = ニ=( ⌒)ヽ)
ー 、 ⌒つ,, '' ` 、ミ し'ノ
〜\ / ''l||lヾ し
し \\\\
↑>>132
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/986989225