▲■ CDの整理 困りもんですよ! ■▲
- 1 (名前は掃除されました)
-
音楽中毒です。それでいて圧縮して音質を劣化させたくないので
縮めた整理をしたくないんです。だから1200枚ぐらいが雑然とあります。
部屋にいる限りは聞いているので一枚とて無駄ではありません。
どんな整理の仕方をしていますか?
- 5 (名前は掃除されました)
-
俺も>>1くらい持ってるけど、700枚収納できるCDラックと「入れと庫」に
入れてある。CDラックに入ってるのが1軍、その他は2軍みたいに。
- 6 (名前は掃除されました)
-
>>1
EACを用いて、圧縮しないでHDDに保存。
ディスクは押し入れなどにしまう。
ちなみに、所有CDは4000枚ぐらい。
- 43 (名前は掃除されました)
-
うわ、なにこの>>1キモ
- 564 (名前は掃除されました)
-
>>1
CDを買う事を楽しんだんだね
音楽を聴く事ではなく
お疲れさまでした
- 24 (名前は掃除されました)
-
女ってジェケもそろって作品という意識は持たないんだよね。
Net配信も女性が主流だとか。男にはジャケごと残さないとおさまんない
収集癖がある。その辺の違いもあって整理に困る困らんの差が出る。
- 34 (名前は掃除されました)
-
>>24
ジャケ共に置いておきたいコレクター系汚部屋女
がここにいるよ・・・何度ソフトケースに入れてしまおうかと
考えて断念したか。アナログも整理つかない。
- 48 (名前は掃除されました)
-
>>34
同じく の女です
ここ数年は熱烈に好きなアーティストがいるから、正直言ってそれ以外は全く聴かないし
捨ててもいいのかも知れないけど…
惜しくて踏み出せない
あとレンタル落ちの処分の仕方にも迷う…
オクはめんどいし
- 41 (名前は掃除されました)
-
プラスチック製の半透明のBOX(衣類用のケース)にCDを収納してる。
以前、衣類を大量処分した際にケースが空になったので、CD収納ケースとして再利用した。
タイトルが書いてる背の部分を上にしたら、ちょうど縦に2列並ぶ。
もともと5段BOXだったんだが、CDを中古屋に売りまくって数が減ったから、
空になったBOXは取り外して捨てた。だから、今は3段BOXになってる。
最終的には1段まで減らしたい。
いくらCDが減っても、収納しているものがそのままだとスペースは増えないからね。
不要になった部分を取り外すことができる衣装プラBOXは優れものだと思う。
- 134 41
-
>>41です。
3〜4か月前に書き込んだような感覚だったんですが、既に1年経過していたとは・・・・・。
時の流れの早さに驚いております。
>>41の時点ではCDが180枚位ありましたが、現在は60枚にまで減りました。
CDの数がかなり減ったので、CDを76枚収納できるブラスチックケースを1個買って
3段BOXは捨てました。
CD減らしはモノ減らし活動の一環ですが、モノが減って気分爽快です。
- 53 (名前は掃除されました)
-
CDはパソコンに取り込んだら即ヤフオクとかブッコフにリリースします。
- 54 (名前は掃除されました)
-
>>53
あなたのお陰でわたしの手持ちCDが増えてますありがとうw
とは言え、ほんとCDのせいで収納スペース減りまくりだったから昨日、思い切って処分した!
500枚→350枚ぐらいになったんじゃないかな?
これでもがんばりました。
CDのジャケットとタイトルみてサビが思い出せないのは全部捨てた
- 108 (名前は掃除されました)
-
音楽に興味がない俺は、Youtubeで満足しちゃうんだよね。
- 110 (名前は掃除されました)
-
>>108
自分もネットで聴いたら満足する。聞く前は「ききてぇ〜!!」ってなってるんだけど…
手元にあるCDは10枚くらい。パソに保存したけどまだ踏ん切りつかない。ここスレでモチベもらっていくよ
- 121 (名前は掃除されました)
-
大容量のHDD買って無圧縮で保存すれば?
- 122 (名前は掃除されました)
-
>>121
HDDはあるけど、無圧縮で保存する方法が解らず。
今度探してみるよ。ありがとう。
- 125 (名前は掃除されました)
-
>>122 ipod使ってるなら、無圧縮取り込み出来るよ。
他にも色々なフォーマットがあるけど一番簡単なのは上の方法。
実際192kbpsのMP3でなんら音質には問題ないと思うがね。
- 127 (名前は掃除されました)
-
CD-Rに残すのは、再生装置によっては、CD-R可の機器でも
調子悪くなって再生できないトラブルは多いよ。その時処分した
CDを後悔するけどなあ。
- 128 (名前は掃除されました)
-
>>125
iPodはありません。PCに入ってるiTunesです。
検索してみましたが、携帯プレイヤーにしか対応していないようです…残念。
>>127
我が家のミニコンポとPCではどちらも問題なく再生出来ました。
でも、以前に使っていた古いCDプレイヤーでは聴けなかったことがあるので
そのあたりは確認してからにしたほうが良いでしょうね。
- 318 (名前は掃除されました)
-
ソフトケースに変えちゃってるんだけど、売れるとこないかな?
それか非正規プラケース
ブックオフは駄目だった
- 321 (名前は掃除されました)
-
>>318
ヤフオクではたまにあるけど、ジャケケース無しで10枚単位でまとめ出品。
外装にこだわらない層はかなりいるよ。聞ければいいんだという人たちにとり、
不織布入りだけで売っても充分価値はあるよ。
- 323 (名前は掃除されました)
-
CDを処分するにあたってちょっと気になることがあるんだけど
HDDにバックアップ残して、マスターのCDを売却するのは違法?
売らずに捨てるのは合法?
詳しい人、教えて下さい。
ばれなきゃおkというレベルか、堂々と人に話していいレベルか知りたい。
バックアップだけ残して、後で人に突っ込まれたりしないよね?
- 324 (名前は掃除されました)
-
>>323
レンタルCDショップで借りたCDをコピーするようなもんだと思っている。
確か「個人として楽しむ範囲ならコピーOK」とかいう法律があったような気もするが、
デジタルコピーもそれが適用されるのかは知らん。
なので厳密には違法かもしれん。
- 326 (名前は掃除されました)
-
>>324-325
なるほど。
合法だけど、外から見た場合
その音楽データを違法に入手したものか合法に入手したものかは判断付きにくいのがややこしいですね。
でも、いままでこつこつ買い貯めて来たものなんで胸はってようと思います。
音楽データの保存方法は迷った結果
windows media playerでざっくりwav吸出しで行くことに決めた。
データバックアップ後のとくに思い入れのないCDは段ボールにまとめて処分、
ジャケット気に入ってるやつとか、通しで聴きたいライブ盤なんかはとりあえず残す予定
- 348 (名前は掃除されました)
-
買い取り拒否って、小心者の自分にはなんか気まずい。
タダでも貰ってくれる人がいたらいいのに…
ごみ箱にいれる瞬間てつらい。オク苦手だし、売れなかったら捨てるしかないんだけどさ
- 356 (名前は掃除されました)
-
>>348
「これは値段つかないんですけど…」と言われた時は「じゃあ置いていっていいですか?」
と答えればOK。
店だって商売だから事業ごみ(処分料がかかる)にするくらいなら「見切り品」として売る。
- 360 (名前は掃除されました)
-
>>356-357
もう見てないかもしれませんが…
遅くなったけど、レスありがとう。おかげ様で持っていく勇気が出ましたw
CD捨てるのってかなり抵抗があるので、例えぼったくられてでも
商品にしてもらえるだけ気持ち的にありがたい。
- 391 (名前は掃除されました)
-
自分は普通の収納ケースに入れてる。
一枚でCD二枚入るアレに入れてジャンルと行のラベル貼って立て入れしたら二列入るし探すのも楽ですよぉo(^-^)oまとまってるのみるのキュンってなる(≧≦)
↓これはDVDだけどね↓
元のケースはいつか捨てたいなぁ邪魔だし。
歌詞カードはまとめファイルに入れて棚に収納してます。毎回観ないもん。
- 398 (名前は掃除されました)
-
>>391
全然流れと関係ないけど、字うまいねw
- 395 (名前は掃除されました)
-
CDをデータ化ってなんのことか分からん・・・
いつの間にか技術が進んで、ついていけなくなってた
- 404 (名前は掃除されました)
-
>>395
PCのHDDとかにコピーって感じ
Windows Media PlayerとかRealPlayerで簡単に出来るよ
- 396 (名前は掃除されました)
-
音楽だけが趣味です。処分は考えずジャケごと残して整理したい場合のおすすめはないでしょうか?
掃除ではなくインテリアですが、汚部屋住人だったから家具板では敷居が高くて
高額な家具を買わずに上手く整理したいです
- 397 (名前は掃除されました)
-
>>396
やっぱりメディアパスかな。
- 452 (名前は掃除されました)
-
>>397さんのメディアパス良いですね!
私も購入してみよう!
ネット販売のみですかね。どこかお店に売ってたらいいんだけどなぁ。
この間聴かないCDを225枚整理して残ったのをどうしようか考え中でした。
- 399 (名前は掃除されました)
-
>>398
マジでっか?始めて褒められたです(*‾∀‾*)
子供の頃から字下手なので自信無ぃのです‥嘘でもあざーすm(_ _)m
- 402 (名前は掃除されました)
-
>>391
>>399
顔文字と文きめえ
ケースと共に消えろ
- 409 (名前は掃除されました)
-
>>402
‥(=。_。)元旦なのに‥
- 405 (名前は掃除されました)
-
>>404
いやイメージでそのままデータ化だろ
- 406 (名前は掃除されました)
-
>405に同意
CDはリッピングしてイメージファイルで保存
ファイル形式は拘るならEACでBin+Cueだが、基本的には汎用性のあるファイル形式なら何でも良い
必要に応じてMP3かAAC辺りに変換
個人的にはカバージャケットもMP3ファイルに埋め込んで、MP3タグで管理するのが、最も汎用性が高くてシンプルなのでお勧め
- 425 (名前は掃除されました)
-
年取ると好き音楽も変わってくるからそこらへんが処分時
ロックとか年取ると聴かなくなるよ
- 442 (名前は掃除されました)
-
>>425
同じく。社会人になってロックはほとんど聴かなくなったな。
それでも'60sやら昔の名盤は思い出した頃にたまに聴くことがあるけど。
特に中高生の時にハマったロックを今聴くと何とも言えない
微妙〜な気持ちになるw
- 443 (名前は掃除されました)
-
>>442
ここはおまえの趣味の変遷を語る場所ではない
>>425の書き込みがフルボッコされて悔しかった気持ちはわかるが
- 444 (名前は掃除されました)
-
>>443
自分は>>425じゃないから別に悔しくもなんともないし、
共感したからただ単に軽い気持ちで書いたんだけど…
確かに自分語りの場じゃないよね。気に障ったならすみませんでした。
- 454 (名前は掃除されました)
-
>>452
フッツーにアマゾンで売ってたはず
私もこれにしまい直したけど片付けながら何年も聞いてないCDたくさんでてきて
それはそのまま捨てた
- 500 (名前は掃除されました)
-
気になって15年以上前に不織布にいれたCDの盤面観たけど何も起こってなかった
- 501 (名前は掃除されました)
-
>>500
で?
- 573 (名前は掃除されました)
-
>>564 人の事はいいんだよ
歌詞カードやジャケットを眺めながら聴いたりする楽しみを持つ人もいるんだよ
曲を聴いたらジャケットも思い出すって感覚とかわからない?
軽い音で満足出来る耳はいいね
何聴いても同じで音や楽器の違いもわからないんだろうね
あんたはそれでいいんだろうけど
- 652 (名前は掃除されました)@\(^o^)/
-
その後どうなった?
- 653 (名前は掃除されました)@\(^o^)/
-
>>652
60枚まで減ったけど(>>134参照)、今はリバウンドして160枚位。
4年8ヶ月でCDが100枚増えたことに驚いている。
150枚位が自分にとっての適正枚数だということが分かったので、もう無理なダイエットは止めますw
>>134以降に増えた100枚のうち60枚位は、一度手放したCDと同タイトルのものを再度買い直したものw
笑えない話だが、自分がブックオフに300円位で売ったCDを1000円で買い直したりしたものもあるw
金の無駄w
- 658 (名前は掃除されました)@\(^o^)/
-
>>653
リバウンドしてたかーw
でも、CDが売れないこの御時世に買い足す
音楽好きが居るのは嬉しいな
- 654 (名前は掃除されました)@\(^o^)/
-
チャゲアスとっておけばよかったかなー……
- 656 (名前は掃除されました)@\(^o^)/
-
>>654
RED HILLの初回版持ってるおれ勝ち組w
- 657 (名前は掃除されました)@\(^o^)/
-
>>656
いいなー
持ってたのにある時手放しちゃったんだよね
RED HILL聴きたくなって来たwwww
ぅおおお〜〜ちて
見せーれぇゔぁ〜〜
すぁしーだす手ーはてきーかみかーたかー
どうしょう…どうしょう…
最近は徐々につべからも削除されてきたもんなー
ほんと、お薬はダメ、ゼッタイ。
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1219408782