海外キャッシング・ショッピング総合スレPart5
- 1 名無しさん@ご利用は計画的に
-
クレジットカードの海外での利用に関するスレッドです。
テンプレート
hhttp://creita.info/templates/oversea.html
過去スレ
4 hhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1296819352/
3 hhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1225944745/
2 hhttp://gimpo.2ch.net/credit/kako/1165/11652/1165281846.html
1 hhttp://life7.2ch.net/credit/kako/1077/10774/1077457029.html
立ててすぐに落ちたスレ
hhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1356316029/
- 2 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>1
乙。
海外でJCBを使い倒すスレにも書いたんだけど、こちらにも書いておく。
アルゼンチンとチリで1回ずつATMを使って、2回とも現地ATM設置者が手数料を徴収するという表示が出たけど、
帰ってMyJCBから確認したらどちらとも取られてなかった。
それからウルグアイの加盟店ではMasterCardとJCBとのダブルブランドのステッカーになってた。
- 5 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>1
乙鰈
海外スレが見つからなくてかなりさがした
またスレ落ちかよ
- 39 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>38
おまいさんは>>1のテンプレすら読もうとしないのか?
- 78 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>77
>>1のテンプレを参照。
- 80 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>74
え?どこの例?
>>1のテンプレにも
ただし、カード発行元があずかり知らない現地のATM管理会社が徴収する利用手数料については、逃れるのが困難です。
って書いてるし…
- 4 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>2
報告thx
タイのATMでJCBを使うとどうなるんだったっけ?
- 21 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>20
これで>>2のJCBみたいに海外ATM設置者の手数料も負担してくれれば最高なんだろうけどね。
- 6 名無しさん@ご利用は計画的に
-
この間香港のある店でカード払いにしたら日本円でも金額が出ていたので、香港ドルで請求を上げてくれと言ったら、
これは参考のためだけに表示されている金額だと言われたのでそのままサインした。
ところが帰国してから確認したらやっぱり円建てで請求が上げられていたみたいだ。
やられたな。
- 7 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>6
visaかマスターを使ったの?
- 9 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>7
セゾンのVISA。
- 63 名無しさん@ご利用は計画的に
-
海外でのほうが、国内での両替よりもぼったくりレートじゃないか?
どちらにしてもカードのほうが絶対お得だけど
- 64 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>63
そればかりは国による。
- 65 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>64
ドルとユーロ以外はまず現地のほうがいいんじゃないの?
現地でJPYを両替してくれるかどうかは別として
- 66 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>65
基本そうだね。
GBPはどっちもくそ過ぎてわけわからん
- 172 名無しさん@ご利用は計画的に
-
テンプレのtipsに”金利が低いのは銀行本体発行のカードです。”
って書いてありました。
- 173 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>172
銀行系と銀行発行のカードは別物だから。
該当するのは三菱UFJ-VISAぐらい。
SMBCカードは三井住友銀行のキャッシュカードと三井住友カードのクレジットカードが一体化されただけで、
クレジットカードとしては銀行発行のカードではない。ちょっとややこしいけど。
単に銀行系カードと書くと誤解されるよ。
三井住友カードや三菱UFJニコスは銀行の資本が入った銀行系カードだけど、銀行発行のカードではない。
- 174 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>173
そうですか、どうもです。
なんかややこしいですな。でも銀行本体が一行しかないのなら、
選択肢も相当狭いような気がしますね。
俺チャレンジャーじゃないし。
- 175 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>174
下記リンクに情報があるよ。
三井住友の場合は、本体発行のプラチナカードならあるみたいね。
銀行本体直接発行クレジットカード
- 176 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>175
そんな年会費の高いカードを出してどうするんだよ。
キャッシングの利率が低いという条件が出てるんだから、年会費も安かったり無料のカードを出すべきだろ。
>>174
言葉が足りなかったけど、年会費が無料で金利も安く銀行の支店網が全国展開していて使いやすいとなると三菱UFJ-VISAぐらい。
他は店舗網が限られている地銀だったり、その銀行に口座を持つことが必須だったりで誰でもに勧められるわけでもないから。
- 230 名無しさん@ご利用は計画的に
-
台湾に3日間旅行に行く予定ですが、空港の銀行で両替するより
カード会社のキャッシングの方が得だと聞きました。
ただ、調べてみるとリボ払いとか条件が書かれており、本当に得
なのかわかりません。
金額的には5万円程なのですが、どの方法が一番得でしょうか?
- 232 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>230
エスパーじゃないんだからこれだけの情報で分かるわけないだろ
- 233 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>230
リボ払いならかなり利子が高額になるから、現地の銀行の方がマシ。
帰国後すぐに返せるカードってあるのかな?手持ちには無かったw
- 234 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>233
三菱東京UFJ VISA
スルガリザーブドプラン
前者は三菱東京のATMで繰り上げ返済可能(千円単位)
後者は郵貯のATMが使えたはず
共に年利14%台なのもオススメできる
- 236 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>234
そんなに都合よく銀行口座持ってないってw
- 261 名無しさん@ご利用は計画的に
-
楽天だの、ATM手数料だのの話題、
情弱連中に呆れて常連さんが無視しているので一言。
JCBは、その手数料は無料。
>>234
三菱東京のATMで繰り上げ返済可能??
ATM返済不可のはず
>>236
さらにその上を行くのが、
三菱東京UFJ銀行直営のカード、
手数料無料、C低利、
おまけに、帰国空港から0120-で
繰り上げ返済できる。
- 265 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>261
jcbのついた楽天カードだとどうなるの?
- 269 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>261
実際に三菱東京のATMで繰り上げ返済したことあるんですが
クレジットカードのメニューの中にある
- 275 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>265
JCBという場合は、JCBが直接発行するカードやFCのカードを言うのであって、
セゾンや楽天 セディナなどが発行する加盟店解放JCB(ブランド)は含まないというのが普通
加盟店解放なら発行会社のもの
- 271 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>261 です。
>>269 さん、ありがとう。
帰国空港で、-0120-のVISAデスクに電話する方が簡単ですが、
9-17時の時間外にもできるのなら、三菱UFJのATMを探してみます。
- 374 名無しさん@ご利用は計画的に
-
三菱ufjはタイのatm使用料、請求してこなかったよ
- 375 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>374
ATM上で確認される150バーツが
請求されなかったわけ?
- 382 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>375
374だけどその通りです。
- 430 名無しさん@ご利用は計画的に
-
タイでjiyudaキャッシングしたらATMでは手数料180Bて表示されたけど、帰国して履歴確認したらかかってなかったよ
- 432 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>430
どのATMでキャッシングした?
あとタイって現金交換でもそんなにレート悪くないって聞いたけどどうなんだろ。
- 433 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>432
ATMの種類は忘れたけど、両替レートはそれぞれ、
キャッシング分は履歴上がって即繰り上げ返済で0.265、
バンコク空港両替所0.24台、
パヤータイ駅両替所0.27でした。
参考まで。
- 434 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>433
おー。情報ありがとう。
そのレートならキャッシングでも全然良いね。
- 472 名無しさん@ご利用は計画的に
-
海外で現地通貨おろしたんだけど、なぜか利息の支払い回数が2回になってんだよな
これなんで2回なの?1回でやってほしいんだけど
- 474 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>472
リボの支払額を最大値にしとく
- 489 名無しさん@ご利用は計画的に
-
Cirrus付いてても使えないことは稀によくあるが
ATM手数料無料なんだし持っといていいわな
- 492 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>489
ATM手数料210円はかかるんじゃない?
タイで使ったときタイATMに表示された180バーツは取られなかったけど、日本円で210円取られたよ。
両替レートはほぼ為替アプリの表示と同じで上乗せなし。レート上乗せがないのはキャッシング利息年18%を取るかららしい?
VISAデビットカードだと、キャッシング利息は無いけど、ATM手数料180バーツもかかるし、両替レートも3%くらい上乗せだから高いと思った。
ラオスでJCB使えなかったからVISAデビ持ってて助かったけどね。
これからはJiyudaのVISAクレカをメインで使っていく予定。
- 493 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>492
カードによってはタイでもATM手数料とられないよ
ラオスがJCB使えないのは俺も困った
VISAとmasterも持っていくからそっち使ったけど
クレカ作れる人はデビなんか使っちゃダメ
良いこと無いよ。クレカ作れない人が渋々使うものだから
- 495 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>493
タイのATM手数料って必ずチャージされない?
レシート見ても5,200バーツとかになってた気がする。
実際は5,000しかキャッシングしてなくても。
- 496 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>495
JCBは楽天銀行のキャッシュカードと一緒になってるやつだわ。
タイで使ってすぐのweb明細にはキャッシングが180バーツ込みで結構高い金額が記載されてたけど、後日修正されて安くなってた。
修正された時に手数料もキャッシング分とは別項目になって210円取られてたね。
jiyudaを発行したからメインはこれ使って、こまめに返済すれば与信限度超えることは無いと思うけど、VISAデビも保険として持っておくつもり。
海外行くと銀行預金が全く使えないから保険でVISAデビット持ってるのは良いと思うよ。
これ持ってるとネットが使えなかったりして繰り上げ返済ができなくても日本の口座残高は全部引き出せるからね。
気持ちが日本にいるのと同じ。手数料は3%と現地のATM手数料もそのまま取られるから高いけど。
ラオスだと余分に20000キープ(300円)毎回払わされてた。
日本の口座にお金があっても外国だと持ってないのと同じだからこわい。
ラオスで文無しになりかけたときは恐怖だったわ。
- 497 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>496
楽天カードじゃ手数料取られるよw
クレカ4枚くらいあれば400万円くらい限度額あるから余程の長旅じゃないと日本の銀行口座なんか気にする必要ないと思うんだけど
クレカの限度額以上の残高にしておくだけ
- 498 名無しさん@ご利用は計画的に
-
いざという時のために日本円(帰りの飛行機代+α)を隠し持っていればいいだろ
- 499 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>496
へ〜。明細では5,180バーツとかなってても請求前に5,000バーツになるんだ。
それは知らなかった。今度行ったときに使ってみるよ。
>>498
日本円なんてマイナーな通貨、両替してくれない国も以外にあるぜよ。
なのでそれを言うならドルを持っとくてことやね。
- 501 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>499
書き忘れたけど逆にタイでは明細に手数料込みのバーツを引き出したように記載された明細が出た時はそのまま請求されたことがある
サポートに問い合わせたら手数料は基本的に負担してるけど、そのような場合は手数料を把握できないから負担できない時があると回答された
その銀行のATMは2度と使ってないから最近どうなったかは不明
ATMに手数料云々表示されても引き出し額が盛られていない場合は手数料取られたこと無い
- 511 名無しさん@ご利用は計画的に
-
JCB→楽天でした、デビが便利、枠20万…突っ込みどころ多すぎ
クレカ数枚もっていれば事足りるだろ
- 513 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>511
おれはラオスでJCBが使えなくて仕方なくVISAデビット使っただけだから。
でも間違いなくクレカより気楽に使える。
それを知っていながら、おれは裕福じゃないから手数料安くあげるためにクレカで借りて繰上げ返済する予定。
できるだけラクに返済するためにjiyuda発行してもらったしね。
でも一応与信枠よりは預貯金があるから、海外でそれを自由に使える環境は持っておきたい。
繰上返済が面倒になったらVISAデビット使うかも。
返済可能になるのが4日後とか忘れそう。
一度に一万円くらいしか引き出せない国もあるから、4日のうちに再度引き出すだろうし、返済可能日も前後してゴチャゴチャになる。
- 518 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>513
JCBが使えないならVISA等他のクレカ使えば(持っておけば)よかったのでは?
デビはクレカより間違いなく気楽?意味わからん
上でタイの話が出ていたのでスルガデビットとクレカの比較を書いておくと
スルガデビットで10,000バーツおろすと手数料総額1,838円
換算レート:VISAレート+3%
ATM引き出し手数料:216円
現地ATM手数料:180バーツ(608円)
現地ATM手数料無料のクレカでキャッシングして30日後に返済すると利息は507円
10日後に繰り上げ返済すると利息は169円
話にならんだろ
- 516 名無しさん@ご利用は計画的に
-
キャッシングに有利なカードでJIYUDAをあげてるのにショッピングの話してるな
全然噛み合ってない
- 517 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>516
そうなの?
ごめん、キャッシングにどう有利なの?
- 519 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>517
ウェブサイトからすぐに返済できる
海外滞在中にうまく使えば金利が1日分で済む
- 520 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>518
そもそも海外での利用を考慮するなら盗難や不良で使えないことに備えて最低でもVISA,master,JCBの数枚を分散して持って行くよな
なんで唯一のJCBカードとビザデビになるのか理解に苦しむわ
- 524 名無しさん@ご利用は計画的に
-
ショッピングとキャッシングがごっちゃになっているような…
カード1枚でショッピング枠100万は平気であるけど、
キャッシング枠は合計でも100万なんかつけている人はほとんどいないでしょう。
そういう意味では振り込めば引き出せるデビットの方が枠が広いといえば広い。
あとキャッシングはカード会社が何かとうるさいから楽っちゃ楽。
>>519
JiyudaってWebから繰り上げして手数料安くなる?ならない気がするんだけど。
枠はほぼ瞬時に空いたような気がするが…振り込みだと日本の営業時間に縛られるからこれは大きなメリット。
- 521 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>520
クレカは複数所持して現金とともに分散が基本だな
予備にデビや銀行キャッシュカード「も」持っておくならわかるが基本使わねーわな
- 522 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>521
だよなぁ
でも確かにリボらなければ jiyudaは繰り上げ返済楽そうだな
問題は現地のATM手数料は多分負担してくれないだろうってところか
他にも罠あるのかな
>>513 アホ呼ばわりしてすまんかった
- 525 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>524
手数料は変わらないと思う
上記サイトによれば無料、あとヤフーかどこかに無料であることを電話確認したとの書き込みがあった気がする
現地のATM使用料はわからない
Webで早く返せるからその分金利がかからないのが最大のメリット
- 647 名無しさん@ご利用は計画的に
-
GWに海外旅行したら、キャッシングできるカードを忘れて来たことに気付いて焦った
手持ちの現金で質素にやり過ごしたが、現金が底を突きそうで冷や冷やした
ホテルはカード払いできるところに変えた
油断大敵
- 648 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>647
キャッシングできないカードなんてあるの?
- 653 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>648
キャッシング枠があっても、国内、海外で枠が違うから、海外キャッシングできない人も多い
- 661 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>2.海外事務手数料 (C=0、S=1.6%台、デビット=3%が多い)
海外でそのまま外貨使えるデビットの場合、
SBIデビットの2はドル口座からATMキャッシング1.5%(円貨2.5%)、
ドルカード決済なら手数料無料(円貨決済時2.5%+為替レート)
Sony Bank WALLETは2は10外貨口座から10通貨ATMキャッシング1.76%(外貨口座無しは1.76%+為替レート)、
11通貨カード決済なら手数料無料(外貨口座無しは1.76%+為替レート)
違いとしては、外貨口座残高がなくなった場合に、SBI→円貨扱い2.5%+為替レート、Sony→円からアシストで1.76%+為替レート
になるのでSBIの場合は外貨残高を常に意識する必要がある
外貨(ドル)が口座にある限りはSBIのキャッシング手数料1.5%はクレカの1.6-1.63%より安い(ただしドルに限る)
タイだとSBI 2.5%+為替レート、Sony 1.76%+為替レートだけど、
クレカ繰上げ返済なら3日で返せば年利18%でも0.14%くらいですむからクレカ一択だね
>3.海外ATM使用料
3についてSonyでランク1(シルバー)は一回はATM手数料無料、無ランクは216
一つ心配なんだが、海外キャッシングと国内キャッシングだと性質全然違うけど、CICへの記録は区別してないよね?
3日くらいで繰上げ返済するとはいえ、海外キャッシングすると見かけCIC汚れていくのがイヤだ
もちろんちゃんと調べてくれれば海外って分かって問題無いとされるのだろうが。
5年も残るらしいし…
- 662 名無しさん@ご利用は計画的に
-
>>661 656ですが
SONYの216 っていうのは4のことだと思う 書き方悪かったかも 正確には4=ATM手数料(日本)かな