もう日本に帰りたい。
- 1 ビリヤード
-
3歳の頃、親の転勤のせいで香港に住む事になった。
香港には11歳までいて現地の学校に通ってた。
日本人の多い国だったから学校に日本人の子もそこそこ居た。
そのおかげで今は日本語、広東語、北京語、英語が喋れる。
そして12歳からまた親の転勤でとある中国の地域に引っ越した。
そこは日本人が200人おらず、学生なんて同世代は5人ほどしかいないks町だった。
(今年16歳になる)
- 5 名無しさん
-
なんか将来明るそうな>>1だな
あと2年で18だろ
すぐすぐ!(^O^)/
- 8 名無しさん
-
>>1
なんか文面見てると親の転勤を恨んでるんだろうけど、俺からしたらお前は恵まれてるぞ。
環境のおかげで語学が堪能になり大学入試も帰国子女で余裕。正直羨ましい。
- 6 ビリヤード
-
>>5
帰国子女なんであと3年です。。。
- 7 名無しさん
-
>>6
5だけど中国人って実際どう?
君の主観で構わないから良いやつ悪いやつ割合で教えて
- 10 ビリヤード
-
>>7
ホントにあたしの主観だけど男は嫌なヤツが多い。
女は日本と同じでいいヤツも入れば嫌なヤツもいるw
- 9 ビリヤード
-
>>8 実際日本語以外の言葉を覚えるって言うのは小さい頃から住んでると自然に覚えると勘違いされがちだけど、
本当はすごく大変。どれが日本語、広東語、北京語、英語か完全にわかったのは8歳くらいの頃。
- 11 名無しさん
-
>>8
> 環境のおかげで語学が堪能になり
認識が甘すぎる。それぞれの言語をネイティブ並に使えるようにするには
本人も親もかなりの負担になる。特に、大人の世界でも使えるレベルの
言葉を身につけるのは大変なことだ。
ヘタをしたら、どの言葉でも中途半端な子供みたいな言葉をしゃべる
大人になりかねない。
> 大学入試も帰国子女で余裕。正直羨ましい。
入学後のことを考えてみた? 正直、かなり大変だと思うぞ。
どの国の大学も、その国の中等教育をベースにカリキュラム組んでるから。
- 14 名無しさん
-
>>11
大変なのは確かだけど、大人になってから語学習得目指すより
子供の頃に苦労したほうがまだましだと思うよ。
入学後はそりゃまわりに追いつくのに大変だろうけど、
入試自体は楽だし、海外での経験は日本育ちにとってみれば
プライスレスなので、それ考えたら入学後の勉強なんて苦じゃないと思うが。
しかも最近は日本もゆとり教育の弊害でレベル落ちてるし、なんとでもなるよ。
ほとんどの人はうらやましいと思うよ。
- 13 名無しさん
-
アメリカだけどそんなギャップ全然感じない。
いまどきカルチャーショックなんて北朝鮮ぐらいしか味わえないよw
- 15 名無しさん
-
>>13
それは上っ面しか見ていないからw
- 17 名無しさん
-
>>13はUS to JAPを何度も行き来してるでしょ?慣れちゃって文化の差を感じなくなるよね。
一番最初に帰ってきた時はWow JAPAN!てなったでしょ?
海外でカオスな高校生活送って、入ったら後は遊ぶだけって感じの日本の大学行くのはかなりのGapだよ。日本にはKYを良しとしない「悟りの文化」もあるし。
なんにせよ>>1には頑張って欲しい。
日本人には外人と同じ土俵で話が出来る人が少な過ぎる。
- 16 名無しさん
-
↑
コイツは海外にすら行ったことがないのにテレビで聞いたもっともらしい意見をオウム反覆してるだけの哀れな生き物
- 18 名無しさん
-
海外に引っ越して、1ヶ月ぐらいまでは「何もかもが違う」と感じる。
1年経つ頃には日常生活に慣れて「結局、同じだよな」と思うようになる。
10年経つと仕事や家族の重大な岐路に直面して、
「お客さんでいるうちは同じに見えるけど、実際には根本的に違う」と悟る。
20年経つ頃には、いくつかの岐路を経て、もう日本は外国になってしまう。
外国なんだけれども、やはり母国に帰りたいという心が時々湧き上がる。
多くの遊学生や駐在さんは2番目ぐらいで帰ってしまうから、
>>13や>>16のようなピントがずれた人が海外経験者面して吹聴する。
- 19 名無しさん
-
>>17
高校途中からん8ほんだけどカルチャーショックなんてなかったし。
アメリカと日本なんて大差ない。
大学はアメリカ。
外人とひとくくりにいえるあたりが既におかしい。
にほんから出たことがない人ほど違いを比べたがるよね。
- 20 名無しさん
-
>>18
ずらって実際経験者なんだし今もアメリカだもの。
それを特別と思うこと自身変。
- 22 名無しさん
-
灯台下暗しとはよく言ったものだ。
>>18のようにカテゴリー分けしたがるところがいかにも日本人w
この板は海外に住んでないのいっぱいいるよ。特に北米関係。言ってることで明らかにわかっちゃうの多い。北米から書き込みできてるのってアレがほとんどなのもわかってない。
- 21 名無しさん
-
>>19そうかな。
私は海外13年いるけどやっぱり文化と教育の違いが作り出すカルチャーギャップ(ショック)は大きいと思う。
アメリカにいる日本人の殆どが「日米文化や人柄に大差はない」って言うなら、その部分に対して君は正しいと思うよ。
あと、海外に出た事無い人はこの板に殆どいないと思うよ。
- 23 名無しさん
-
>>20が「遊学生=日米似たようなもん」を実証している罠w
- 24 名無しさん
-
>>22が「いかにも日本人」とカテゴリー分けをしている罠ww
どうせ3-4年程度でご帰国だろうけど、あまり現地の日本人,日系人に迷惑かけないようにねw
- 25 名無しさん
-
>>24
うわぁ、うまいとこ付きますね
しかし、なんで海外在住のねらーってすぐムキになってしまうんだろう。やはり変わった人が多いって事でしょうか。。
ここは>>1の中国あと3年スレです
- 27 名無しさん
-
>>24
あんたのようなルーザー人生じゃないからね。
まるでその口調日本よりアメリカがいいような言い方だけど。
もう12年アメリカだけど日本も住みやすくていい国だと思うが。
あんたの転落糞人生はアメリカや日本に原因があるんじゃないよ。
- 33 名無しさん
-
>>24
レストランのウエイターは違いを感じるのかw
- 28 名無しさん
-
>>27
へー、オレもこっち来て12年だよ。
日本で8年、アメリカで12年ほど働いたけど、
「どっちも似たようなもん」なんて、全く思わないよ。
根本から違う。そして、どちらにもprosとconsがある。
ところであんた、
>>24のどこから「日本よりアメリカのほうがいい」なんて読み取ったんだい?
出来の悪いエスパー?
- 31 名無しさん
-
>>27>>28
もともと>>13はカルチャーショックの話だったのに、飛躍してねーか?
いまどきグローバルな社会でカルチャーショックってどんだけ情弱なんだっつーことだろw
- 32 名無しさん
-
>>28
チョンじゃなきゃ文脈からわかるだろ。
- 29 ビリヤード
-
とりあえず帰国子女は楽で遊んでるってイメージを覆したい。
とくにあたしみたいに中国とか公用語が英語以外のところで暮らしてる人は全然楽じゃない。
- 35 名無しさん
-
>>29
今はマンダリン使って学校行ってるの?
それとも、日本語学校?
- 34 名無しさん
-
>>31
東京からニューヨーク行くより東京から青森行く方がカルチャーショック度は大きいw
- 37 名無しさん
-
>>24のどこをどう読んでも「日本よりアメリカのほうがいい」なんて文脈はないな。
>>28=>>32なのか、あるいは、
たまたま2人の馬鹿がたまたま同じ妄想を思い付いたか、どっちだろwww
どっちにしろレイシストは知能が低くて、妄想癖が強く、世界中どこに行っても最底辺なわけだが。
- 39 ビリヤード
-
>>35 今は英語学校です。ちなみにインターナショナルスクールではないです。
- 38 名無しさん
-
まあレイシストはレイシストらしく、皆の軽蔑を浴びて最底辺を這いつくばっているがいいさw
- 48 名無しさん
-
>>39
中国にはそんな学校が普通にあるんだ
通りで国出るの初めての中国人でも流暢に英語喋る人がいる訳だ。
中華圏に住んでて良かったなって思う事とかあるの?
親は両方も日本人?
- 42 名無しさん
-
普通の善良な韓国人・朝鮮人もいるだろ。
人種だけで皆がそうだと決めつけるのは良くない。
- 44 名無しさん
-
>>42
それはそうだね。
キチガイ在日は韓国じゃなくって北朝鮮系だよ。
アメリカにいるキチガイ団体も日本の朝鮮総連も北系キチガイ。
卑しい生き物だよね、きしょくわるい。
- 45 名無しさん
-
最近の2ちゃんは朝鮮や中国叩きに洗脳されてる馬鹿が多いよね。
どれだけアホなのかと。
- 51 ビリヤード
-
>>48 公立の英語学校なので費用(教育費)はほぼ無料です^^
だから日本と違ってお金がなくてもネイティブが学べます。
中華圏に住んでて良かったなって思う事は、、、なんだろう。w
まあ海外に来てよかったとはたまに思いますけど別に中華圏だから特別、、ってことはありません。
親はどちらも日本人です。
- 49 名無しさん
-
レイシストガーレイストト吠えてる在日コリアンは差別どころか世界で最も日本で優遇保護された特権階級だからな。
- 57 名無しさん
-
>>49
いいから精神科いけw
- 55 名無しさん
-
>>51
凄いなw公立で完全英語でやるところもあるんだ!日本よりも先進的だな
テレビに洗脳されてる人以外は誰も帰国子女が全員ラッキーな人生送ってるとは思ってないよ
状況に関わらず学生のうちは自分の境遇に不満を持つのものだよ
大人になると考えが変わる
考え方が変わる事を大人になるとも言うが。
- 56 名無しさん
-
中国の教育わなw
国民総dqnの根元w
- 70 名無しさん
-
自分でわざわざ海外プロジェクト要員の求人に転職して、
いま中東に来てるけどキツすぎる
こんなにつらいとは思わなかった…
- 73 名無しさん
-
日本の放射脳や労働カンキョーガー教に洗脳されて飛び出たの?
- 74 名無しさん
-
>>73
キツイのは知りつつ、キャリアアップ(笑)のためだと飛び出した
でもすぐに後悔するはめに…
- 85 名無しさん
-
Philippineに行った。
3日で帰りたくなった。
大自然があるのに日本人が一人で歩けないんだよ。国中が泥棒、強盗だらけ。猿以下の土人が銃を持ってる。全ての店の前にショットガンを持ったガードマンが立っている。
よってsecurity対策の為にガードマンのいる高い塀で囲まれたVilledgeという所に住むことになる。塀の外は貧民街。しかしヤツ等は自由に行動できる。
Villedge=刑務所と言えなくもない。
この国の支配者(人口の3%の中華野郎)が愚民化政策をとり、外国人の土地所有を禁じている。
- 86 名無しさん
-
>>85
日本は良い国の部類になる?
- 87 名無しさん
-
>>86
日本は良い国。断言できる。
securityの大切さが分かる。
一人で散歩できる「自由」。代謝が悪くなる老後ほど、その自由の重みは大きくなる。
Great natureがあるのに散歩できないって苦痛。海外旅行のパンフには綺麗な自然の写真がいっぱい載ってるが、「そこを自由に行動できません」とは書いてないもんな(笑)。
刑罰の本質は、自由を拘束すること。
- 101 名無しさん
-
それにしても政府主導で異民族・異人種が増え続けるとしたら
日本はもう元に戻ることはできないだろうなー。
最近はイスラーム系の人も見る。
東京や大阪も同じことです。観光地はとうぜん郊外のエリアでも
中国語、韓国語、英語など多くの人が話している。
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/world/1328371459