【入門】1〜2万のオススメの紳士靴【セメント】
- 1 足元見られる名無しさん
-
ビジネスマンの大半がこの価格帯で購入していると思うので、建ててみました。
普段は革底でも雨用に購入するといった目的の方もいるかと思います。
グッドイヤーウェルト製法でも探せばこの価格内で購入できますよ。
語ってください。
- 396 足元見られる名無しさん
-
>>1
16000だったらマッケイの守備範囲じゃない?
アウトソールの画像を良ければ見てみたいです
- 7 足元見られる名無しさん
-
近所のスゥパァに入ってるディスカウント靴屋では、
5000円とまではいかないが1万円のグッドイヤー靴を売ってるぞ
- 66 足元見られる名無しさん
-
青山で2万円出せば底革のマッケイが買える。BASSは直ぐ分かるので重宝してる。
- 85 足元見られる名無しさん
-
横から失礼
この写真からだけの判断だけど、
革の質や作り方は、やっぱり値段相応だと思うよ。
半額ならまあ妥当かな、定価なら全力でストップを進言します。
好みだからあれなんだけど、このつま先はやめといたほうが
少なくとも仕事用にはちょっと下品
- 86 足元見られる名無しさん
-
>>85
そういえば自分で写真取ったやつがありました
何で忘れてたんだろう…?
.html
つま先については、確かに最初に張った方だと仕事で使う場合には下品ですね
ちょうど仕事用に探してたので、頭に入れておきます
革質とかは本当難しいですね
今後の勉強資料にさせて頂きます、ありがとうございました
- 87 足元見られる名無しさん
-
>>86
この写真の木型なら、つま先も何の問題ないし
雰囲気的に1万円で買えるならお買い得だったのかも
サイズが欠けたからの値段だったのかもね
正直定価で二万円までの靴では、革質はこだわらないほうが良いかも
下手に新品の状態で、革に個性があるように見せかけてる物は
履きこんでいったときに劣化が激しい物がある
二万以下なら素直にガラス革が無難だと思うよ
- 91 足元見られる名無しさん
-
雨の中作業する時には普通によさそうだなw
- 113 足元見られる名無しさん
-
既出も含めてオススメをお願いします。
- 114 足元見られる名無しさん
-
>>113
カルロ・メディチ
- 122 足元見られる名無しさん
-
質が高いとたびたび耳にするスーツセレクトの中国製リーガルだけど、
革靴初心者の俺がみなさんにちょっと質問したい。
近所のスーツセレクトの店舗にある靴は、価格的には12600円〜21000円でしたが、
スーツセレクトの店舗に置いてある全ての靴が中国製リーガルでハンドソーンなのでしょうか?
一部だけがそうなんだとしたら、みなさんどのように下記3点を識別されているのでしょうか?
1.中国製かどうか
2.リーガル製かどうか
3.ハンドソーンかどうか
スコッチグレインの最低価格帯で2万前後ですが、もし今どちらかを買うとしたら、
スーツセレクトの靴とスコッチ最低価格帯の靴、どちらを買いますか?
評価の決め手も教えていただけると参考になります。
どうだろ。
- 124 121
-
>>122
スーツセレクトで中国製リーガルを買った者です。
について、スーツセレクトにある全ての靴がリーガル製ではないようです。
ということで。
1.靴のタン、いわゆるベロの内側に「made in china」と印字されています。
2.店員が話しかけてきて、「それはリーガルと(コラボして)作ったものです。」と。箱には「リーガルコーポレーション」と入ってます。
3.革底に「Lasting and Welt Stitching By Hand」と入っています。
僕自身も革靴初心者で、スコッチグレインは履いたことがないので、については分からないです。
- 139 足元見られる名無しさん
-
>>124
1年以上前の書き込みにレスするのも変だが、
最近は同じモデル同じ価格で、靴底の刻印が
「グッドイヤーウェルティング」に変わっている。コストダウン進行中かな。
- 140 足元見られる名無しさん
-
>>139
GF90?
正月に茶買って、やはり履き心地がいいから、セミブローグなの我慢して黒も買い足そうかと思ってたのに、グッドイヤーになっちゃったらいらないな
- 142 足元見られる名無しさん
-
>>140
見たのはGF90(セミブローグとストレートの中間みたいなの)の黒。
製法がランクダウンしたのは今年か…もう少し早く知ってればなぁ。
- 159 足元見られる名無しさん
-
156です。先日スーツセレクトにいってダブルモンクのグッドイヤーを
履いてみたところ、結構いい感じだったので購入してみました。
店員さんいわく、ハンドメイドって言ってました。
- 161 足元見られる名無しさん
-
>>159
ハンドソーンとハンドメイドは意味が違う
つーさその店員相当いい加減ぽい
- 162 足元見られる名無しさん
-
>>161
指摘ありがとう。
意味が違ってたのね。でもこれリーガル製にしては足が痛くならないし、
レザーソールもいい感じで個人的には満足してる。
しばらく履きこんでみます。
- 194 足元見られる名無しさん
-
590 :足元見られる名無しさん :2013/02/21(木) 01:10:00.87 ID:flXRnQ8h
スーツセレクトのハンドソー復活!?
これREGAL?
?1359265742
- 207 足元見られる名無しさん
-
このへんの価格帯って一番ビジネスマンには需要ありそうなのに、
すごいゆっくりペースだね…
>>194
試着してきたけど、これ多分ユニオンロイヤル中国工場製じゃないかな。
造り少し甘い部分はあるけど17Kでこの造りは破格なのは確かだわ。
- 201 足元見られる名無しさん
-
会社にもおいてあるとは。
普段よほどいい靴はいてるのか?
- 203 200
-
>>201
会社のロッカーに置いてある。
突然の雨の際に履き替えて帰宅しています。
高級靴はもってないけど普段は革底なのでそうしています。
- 209 足元見られる名無しさん
-
>>207
大多数のビジネスマンは靴に興味ない
故に靴板なんぞ見ない
靴板民にとってこのクラスはすぐ物足りなくなる
故にこのスレは見ない
こんな感じな気がする
- 211 足元見られる名無しさん
-
ケンフォードってどこに売ってるの?
- 213 足元見られる名無しさん
-
>>211
イオンの紳士靴売場にもあるな
- 212 足元見られる名無しさん
-
>>211
通販で売ってるとこの実店舗ならと想像つかないか?
- 256 足元見られる名無しさん
-
ハンドソーンとグッドイヤーの違いって中底に溝を切ってスクイ縫いするかリブテープ使ってツマミ縫いするかなんだよな。
リブテープ付けやツマミ縫いの機械って値が張るからそれを手でやっちゃう零細工場は結構ある。
それで手縫い(ハンドソーン)のグッドイヤーというややこしいものが出てくるw
スクイ縫いするよりは断然早いし楽だからそうするという話。中底も溝切らなければ薄い安物で済むしね。
有名所だとジャランなんとかがそのパターンらしい。
- 258 足元見られる名無しさん
-
>>256
マシンで縫うのは結構オペレーターの技術が必要らしい
グッドイヤー構造を手縫いできるけどマシンで縫えない職人さんもいるとか
それにしても靴好きはハンドって響きに弱いから飛びついちゃうよね
- 259 足元見られる名無しさん
-
>>258
手縫いと機械じゃ手の方が良いよ
スーツセレクトのは同じグッドイヤーでも全然別物
履き比べられる人じゃないとわからないけど
- 291 足元見られる名無しさん
-
ケンフォードてどこで取り扱ってんのよ…
リーガルに行ってもマルイにもなかった(´・ω:;.:...
- 293 足元見られる名無しさん
-
>>291
量販店みたいなところにない?
革靴もスニーカーも置いてるような。
あとはヨーカドーなんかの靴売り場とか。
- 297 足元見られる名無しさん
-
>>293,294
渋谷のabcやasbeeにはなかった(´・ω・`)
銀座に行くしかないか
なんかケンフォードに固執してるな俺
- 299 足元見られる名無しさん
-
>>297
池袋東武HOPEセンター内のチヨダにケンフォードあったぞ
- 309 足元見られる名無しさん
-
1万くらいの革靴が一番コスパが悪いのに気付くのに10年掛かったわ
かかとの縫製とか雑だからすぐにほつれてだめになる
最低でもスコッチやリーガル(セメント以外)をローテして運用したほうがいいと思う
- 310 足元見られる名無しさん
-
>>309
リーガルやスコッチはかなり上品なカジュアルじゃないとはけないから無理
- 312 足元見られる名無しさん
-
ORIHICAの靴ソールは死ぬほど安っぽいけど、革は普通だから買ってみました。
どうでしょうか?
- 313 足元見られる名無しさん
-
>>312
何を聞きたいのかわからん。
銅じゃないよ、って回答を釣ろうとしてるようにしか見えん。。。
つか、買ったならあなたがレビューしてよ。
- 314 足元見られる名無しさん
-
>>313
おっしゃるとおりですね。
少し履き込んだらまたきます!
- 315 足元見られる名無しさん
-
hhttp://imepic.jp/20150329/844400
焦げ茶二年前のORIHICA
黒今季のORIHICA
ともに内羽根のストレートチップ。
なんか丸っこくておっさんぽくなってる気がするけどどっちがみなさん好きですか?
35歳。2児を育ててるリーマンがビジネスで使う前提です。
- 316 足元見られる名無しさん
-
>>315
スクエアトゥかラウンドトゥどちらが好き?という話であれば私はラウンドトゥのが好き。
それより踵の変なところに皺入っちゃってるから、シューツリーを変えたら?
そういう曲げるタイプのバネ式は入れっぱなしにしちゃダメです。
- 317 足元見られる名無しさん
-
>>316
できればお歳も参考までに。
このシューツリーは一日だけ使うようにしてます。
変なシワはかかとねじ込みトントンしたせい。無知でした(´・ω・`)
最近は絶対靴ベラ使うようにきをつけてます。
- 318 足元見られる名無しさん
-
>>317
32歳です。
- 345 足元見られる名無しさん
-
>>344
わかる
どれだけそれに思い入れがあるかが全てだよね
ロゴにしか価値を見いだせない奴はそれだけ不幸だと思うわ
身の丈に合わず高級靴必死に買って、履かない靴だけ増えていくとか
- 346 足元見られる名無しさん
-
通販で靴は難しくね?
同じサイズ表記でも靴によって合う合わないは違うし履いた感じも見れない
- 348 足元見られる名無しさん
-
>>346
実際失敗したこともあるよ
履けないこともない場合は諦めて履いたり、完全ムリな場合は行き帰りの送料損して返品したこともある
ちょっとぐらいの大きい靴ならインソールでちょうどにできるし
成功確実な場合は、持ってる靴か試着したことのある靴
色違いで買い増したり
失敗した靴でも雨の日とかにガンガン履いて、早めに潰して次でちゃんとしたサイズを買うことができる
- 351 足元見られる名無しさん
-
ケンフォードのプレーントゥは毎回すぐにしわのところの塗装が剥がれて無残な感じになる
Uチップとかだとあまりならない
- 353 足元見られる名無しさん
-
>>351
俺のもなったし
他にも結構レビュー出てるからケンフォードのガラス靴はそういう仕様だろうな
リーガルブランド使っておいてあの品質はいくらなんでもないわ
ここまで酷いメーカーは初めて
- 354 足元見られる名無しさん
-
>>351>>353
クリーム的なものは塗ってる?
それとも手入れなし?
- 367 足元見られる名無しさん
-
>>354
手入れしてもダメ。
- 397 足元見られる名無しさん
-
>>396
これでよければ
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1214760958