離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合19
- 1 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part75【オイシー】
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1475583745/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】
hhttp://echo.2ch.net/...cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★2【何あげた?】
hhttp://echo.2ch.net/...cgi/baby/1442492922/
前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 17
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469017641/
※>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
- 10 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>1おつ
>>9
ナカーマ
ちなみに私も同じものを食べてるわw
朝ごはん楽だとすごく助かるよね
- 233 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
野菜同じものばっかりだ
じゃが、たま、にんじん、大根、キャベツ
- 235 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>233
カレー、シチュー、豚汁、ミネストローネのループだわ
- 258 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
あんまり食べない完母息子1歳2ヶ月
朝はお味噌汁かけご飯とベビーダノンが一番食べる…猫まんまはお行儀悪いかもだけど食べないよりマシかな…
たくさん食べる子は大変なんだろうな…うちは身体デカめなのにご飯60くらいしか食べないや、いつか食べるようになるんだろうか
- 259 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>258
食べるメニューがあるってだけで万々歳だと、ダラな私は思う。
味噌汁好きなら、具材にバリエーション持たせられるしすごくいいとさえ思うけどどうだろう。
前に、漫画家の津田雅美って人が、母親から「あんたは3歳までほぼ牛乳で育ったのよ」と言われた、って漫画に描いてたんだけど、
子が食べないときは「牛乳だけで3歳まで育ってその後も立派に漫画家になっててる人もいる!すごい!」と自分を励ましてるよ。
- 280 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
1歳3ヶ月
昼はチャーハンに固定して楽チン
好きなものはツナともやしと切り干し大根
夜おかず食べない時はごはん多目にして寝る前だけフォロミ飲むし栄養オッケーにしてる
- 282 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>280
細かく刻んだ切り干し大根の煮物ってことですか?
- 288 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>282
切り干し大根の煮物でハサミで短めにしてます
- 383 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
フライパンの質問をした者です。
卵焼き器は盲点でした。安いミニフライパンを使い捨てのように回してくのもアリですね!
今日早速どちらか買ってみようと思います。
とても参考になりました。まとめてですいませんが、どうもありがとう!
- 384 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>383
ミニフライパンはダイソーにも売ってるよ
300円だったかな?
でもうちのコンロじゃSIセンサーで浮いちゃって使い物にならなかったから他社のフライパンでも重量気をつけてー
- 386 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>384
383です。追加情報ありがとうございます!
今日ダイソーがある駅に行く用事があったのでちょうど良かったw
300円なら最悪使えなくても惜しくないから、見てこようと思います!
- 428 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
メジャーな方法だったらごめんけど、小松菜とかの葉物はまるごとジップロックで冷凍庫入れて、凍ってからモミモミしたら砕け散ってみじん切りサイズになるよ。
- 430 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>428
それって茹でたりせずに生のまま?
だとしたら野菜によっては灰汁が気にならない?
揉んでみじん切りサイズになったら解凍して調理→再冷凍してる?
それとも使うときに出すだけ?
聞いてばかりでごめんね
- 434 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>430
横だけどアク抜きの要らない小松菜はその方法使ってるわ
汁物とかに冷凍庫からだして潰して入れるだけだから楽
上でも出てたけどミニトマト拒否痛い
他の野菜はなんとか頑張って食べさせてるけど、トマトだけは断固拒否
皮剥いたら食べるかな…マンドクセ
- 435 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>434
ミニトマトは洗って拭いて冷凍。
凍ったものを水に晒したら皮つるっと簡単にむけるよ。
中まで解凍がめんどくさかったから、それをスープに入れたりしてた。
皮を取るなら大きいトマトをくし切りにして、スプーンでこそげ取ったほうが楽かな。
うちは皮むいても食べてくれなくなった拒否っぷりだけど、きゅうりの浅漬けの味薄めを食べてくれることが判明。
でもいまきゅうり高くてめったに買えない…。
毎日大根かかぽちゃ、きのこのローテで私が飽きてきた。
- 439 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>435
430だけどありがとう
切って生のまま食べれるがミニトマトの魅力なの何故拒否するかなぁ…とりあえず今度は皮とってあげてみるわ
まぁそんな自分も子供の時は生トマト嫌いだったわw
ホント彩りのいい野菜が高くて困る!
11月半ばには値段落ち着くって聞いてたのに、もう11月終わるよ
- 552 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
トロミづけがマンドクセだったのでお粥でとろみをつけてた
やっぱやめた方がいいのかな
実母に指摘されるまで何とも思わなんだわ
- 558 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>552
片栗粉の方が本当は赤ちゃんには微妙と書かれてたとこみかけたことあるくらいだし米なんて全然良さそうだけど
何でもかんでもご飯に混ぜて…みたいな注意とか?
- 559 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>558
母いわく、本来の味を覚えないから鈍感な子になりそう…と言われた
実際私みたいなトロミの付け方してる人っているのかな
片栗粉もイマイチならどうしたらいいんだ、マンドクセ
- 561 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>559
あなたの味覚は敏感なの?
その母に育てられたあなたが味覚に敏感じゃないなら、気にしなくていいのでは
- 563 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>559
コープのとろみちゃんがおすすめ
水で溶かなくていいからめっちゃ楽
上の子のときも知ってたら使いたかった...
- 562 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>559
うちは片栗粉にしてるよ〜
イマイチというのも一カ所しか見つけてないし、今更みたいに多様してるし
最近買ったBFのとろみ付け楽だけど割高だからたまに使ってる
>>561さんがもっともすぎてw
- 564 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>563
あ、ごめん片栗粉だけどね
- 584 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
9ヶ月なんだけど蒸しパンの上にヨーグルト盛ってフルーツ乗せればケーキっぽくみえるかな。
クリスマスに作ろうと思ったけど、そうか1歳の誕生日にも作らなきゃなんだよね。同じケーキじゃダメか。マンドクセ。
- 595 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>584
うち1歳でそれやった。ピジョン?のレンチン蒸しパンにヨーグルト、果物少し、1のローソク。見栄えもそこそこ良かったし、子供完食したから大丈夫よ。
果物はカットフルーツにしたからちょっと切るだけだし、盛り付けカラフルにできて楽しかった。
- 596 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>595
カットフルーツは思いつかなかった。
うちの家族あんまりフルーツ買わないし買っても食べないからカットフルーツなら食べ切れそうで助かる。
種類多いと見栄えも良さそうだし良いこと聞けたわありがとう。
- 649 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
前にも書いたけど貝印のミニキッチン鋏をおすすめしとく。
麺類は当たり前だけど肉もさくさく切れる。カバーもあるから外出にも便利。
- 651 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>649
ミニキッチン鋏って変な形のやつであってる?
くじらみたいな白と水色の
- 686 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
離乳食の納豆ってどんなやつ使ってますか?
におわないのが良いのかな…
うちの子は納豆嫌いみたいで食べてくれません…
- 687 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>686
はなかっぱの納豆は柔らかいし割と小粒だしにおいも少ないから1歳前からそのままあげてるよ
- 688 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>686
ミツカンの金のつぶパキッ!とたれとろっ豆がオススメ
普通の納豆と菌が違うとかで豆が柔らかくて食べやすい
- 695 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>687
>>688
ありがとうございます!
納豆だと栄養も良いし簡単だし、食べれるようになって欲しいなーと思って
甘いものしか食べてくれない8ヶ月なのですが、さつまいも混ぜるわけにはいかないかw
- 703 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>688
タレってどうしてます?
現在タレはかけてない10ヶ月。
タレが小分けにしてある納豆は、タレだけ冷蔵庫に保存して他で使用してるけど、とろっ豆は蓋にタレがついてるからどうするか迷う。
- 700 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>695
私の持ってる本だとかぼちゃの納豆合えみたいの載ってるし大人的にはあり得なくてもありなのかもw
うちは初期はまったく駄目で吐き出すので数ヶ月封印したけど、その後あっさり食べるようになったよ
- 701 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>695
もしかして納豆独特の苦みが嫌とか?自分もなんだけど納豆の苦みが苦手で、タカノフーズの旨味まろやか昆布だしなら離乳食期からバクバク食べてくれる。
苦みがなくて豆も柔らかい。タレもダシが効いてるけど甘め。そっとオススメ。
- 705 名無しの心子知らず@\(^o^)/
-
>>703
使わないよ
親の和え物とかに使っちゃう
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1476620297