結婚式はするけど、披露宴はしない人2【結婚式のみ
- 1 愛と死の名無しさん
-
厳かに結婚式をしたい人のためのスレ。
つまり、貧乏だから式だけというわけではなく、粛として結婚式を
挙げたい人のためのスレです。
派手や見栄っぱ結婚をしたい人はこのスレには向きません。
ここで言う結婚式、披露宴はしない人というのは、
文字通り結婚式のみは入りますが、
結婚式のあと同じ敷地内での 親 族 のみの食事会まではOKです。
それより規模が大きくなる場合や派手にはる場合は他スレへどうぞ。
二次会や二次会規模をやる人は二次会スレへ。
以下の人たちはスレ違いです。
・みんなで俺たち(私たち)を祝ってくれ!
・披露宴でその日だけでも注目を浴びたい
・王子様・お姫様気分を味わいたい
- 3 愛と死の名無しさん
-
>>1
乙
- 264 愛と死の名無しさん
-
>>1
> 以下の人たちはスレ違いです。
> ・みんなで俺たち(私たち)を祝ってくれ!
- 84 愛と死の名無しさん
-
両家が本州の半分位離れてるし、どこであげるにしろ親戚に負担になるし、二人だけで挙げるつもり。
何より安くしたいし。
だから、周りのご祝儀も宛にしてないし特に会社の人間にも言わない。
事後報告でいいやって感じ。
- 151 愛と死の名無しさん
-
式と親族だけの食事会にするつもりなんだけど、
その食事会でも新郎新婦の入場とか乾杯、代表者の挨拶とかお見送り、プチギフトとか
いるのかな?そんなことをしてたら結局小さな披露宴になると思うんだけど。
- 161 愛と死の名無しさん
-
挙式だけの人達って
ケチ?なのか
やりたくないだけなのか
どっち?
俺は面倒くさいから入籍だけのつもりが長男で貰う側と言う事もあり
半強制で挙式、披露宴やらされた。
相手の親にも、結婚式はちゃんとやってくれと言われ彼女にも一生に一回の事だからやりたいと言われ
結局450万位かかった。
結果論として、やって良かった
写真やビデオも残るし、親族、友人も呼べるし、何より彼女も友達とかママ友と結婚式の話になった時
話ができる。
披露宴やらないと思いでにも残らないし話とネタ的に寂しい。
- 165 愛と死の名無しさん
-
>>161
俺もそんな感じ。
向こうが娘が1人だけなのと、初めての結婚なので、
普通レベルの事はしたいというのが伝わって来た。
男は、嫁側の希望によって変わるわ。
- 173 愛と死の名無しさん
-
>>165>>161
嫁側が強く披露宴希望してる場合費用は嫁側が多く持つの?
…って嫁入りってことと女のプライド考えたら
そういうわけにもいかんだろな
嫁が年下かつ夫より低収入って場合がほとんどだろうし
年齢差による貯金格差とかどうしてんだろ実際
男が多めに払うか実家頼み?
- 171 愛と死の名無しさん
-
結婚を安くしたい。ホテルで結婚式〆食事会(いずれも身内だけ)だといくらぐらいかかるかな?50万円ですませたいのだが。
- 172 愛と死の名無しさん
-
>>171
そのくらいの規模なら。式場のパックで事足りると思う。
宿泊客が多いなら、ホテルでも良いと思うけど。
趣のある式場が良さげだ。
- 175 愛と死の名無しさん
-
>>172 ありがと。遠方から参加者の宿泊費?ってこちらがもつのですか?ならお金たりないな…。 あと嫁が母子家庭なんでお金ないみたい。全額自分持ちになるのかな…。
- 480 愛と死の名無しさん
-
>>173
そういう例もある
嫁側は収入少なくても、結構結婚資金はしっかりためてたりな
あと、嫁側の親が盛り上がっちゃって、「いくらでも出してやる(嫁父含む)!!」もありがち
俺、親が結納としてだした100万しか払ってないのに、御三家&料理最上級、しかもプラスアルファ、
シャンパンはさらに銘柄年代指定、引き出物ティファニーとかすごかった・・・
でもここまで来ると、友人たちも「俺を呼べ!!!」の嵐で、女の同僚(友達ではない)まで
「○月○日(式の予定日)、ちょうど空いてるし、私、人様の幸せをお祝いするの大好きなのよねー」(ウソクサ)
とか聞きもしないのに、わらわら寄ってきて大変だった
・・・逆に言えば、列席者にはまあ、喜んでもらえたと思う
呼べなかった人には、めちゃくちゃがっかりされて辛かったけど
- 176 愛と死の名無しさん
-
>>175
お互いのことだから、話し合って決めるしかないと思うよ。
すでに50万あるなら、出来ればあともう少し二人でがんばって100万準備できると、
余裕をもって計画を立てれると思うよ。
遠方からの交通費とか宿泊費は、全額が無理でもいくらかは出すほうがいいと思う。
- 177 愛と死の名無しさん
-
>>176 ありがとう。彼女は実家購入したため、ローン返済あるみたいなんです。だからお金はかけれないんです。しかも結婚式以外に指輪〆家購入がありますし…。どうしよう。お金ない。みなさんはいくらぐらい用意してありますか?
- 178 愛と死の名無しさん
-
>>177
お金ないなら結婚式やめればいいんじゃない?
- 179 愛と死の名無しさん
-
>>177
先日、式と食事会(10名程度)すませたけど、だいたい100万
彼女の実家購入って、あなたと付き合う前のことなの?
そして、購入した実家にには結婚後には住まないで、
二人でまた新しい家買うの?なんか無駄としか思えないんだけど…。
- 180 愛と死の名無しさん
-
>>177
格安プランで挙式して、食事会で可能だろうけど、
写真や引き出物等、一応必要なアイテムを用意する事を考えると50万じゃ心配だな。
- 182 愛と死の名無しさん
-
>>179 もちろん付き合う前のことですよ
- 181 愛と死の名無しさん
-
購入した実家はお袋さんがいますから…同居になるんで。 男は長男さんですから。50万円では無理ですか?両家合わせて20人ぐらい
- 183 愛と死の名無しさん
-
>>181-182
>>180の言うように、こだわりがないなら格安プランなら可能とは思うよ。
ただ、衣装の選択肢がなかったりするし、
彼女と話あって話をすすめたほうがいいよ。
いますぐにお金がないなら、式の予定を伸ばして1年後にしたら?
その間に二人で4万ずつ貯めれば、今の50万と合わせればだいたい100万になるでしょ?
- 194 愛と死の名無しさん
-
ひどい自己満だな
正直参列者にとって景色なんざどうでも良いわ
- 197 186
-
>>194とかこういう批判的な方って式に来てくれる人はきてって言われていく
場合何を目的に行きますか?
お祝いしに行くから馴れ初めや映像もみたいということですか?
料理?キャンドルサービスやスピーチ?
全部あって当たり前ということですか?
- 196 愛と死の名無しさん
-
俺は5月に鶴岡八幡宮でやる、最初嫁さんは式は乗り気じゃなかったが
俺は親族のみ17名嫁さん友達四人込みで24名。
最初100万位でやりたかったが、神社に納めるのが15万掛かり、
予算を130万にし直すもオーバーし、最終的に150万近くなりそう。
式関連って何でも高いね、和装レンタルなんだがだが店でクリーニング保険とか言われて俺嫁合わせて五千円取られた。
引き出物も最初予算が3500だったのに、嫁さんがいつのまにか5000にしてたし。
- 199 愛と死の名無しさん
-
>>197
194じゃないけど目的なんて結婚のお祝い以外に無いだろうが。
ついでになかなか会う機会の無い縁戚や旧友に会えたら嬉しい。
けど長時間の拘束や空腹という苦行を強いられたら祝う気持ちも萎えるわ。
- 201 愛と死の名無しさん
-
>>196
単純に24×3万で72万。150万から引くと78万。
親から多めに貰う事も考慮しても約30〜50万の出費。まぁ妥当だと思うよ。
引き出物5000円にしたのは、親族中心だからの配慮で嫁が正しいよ。
>>197
お祝いに行く事が全てで、それ以上もそれ以下も無い。
祝儀無しを伝えていれば、だいたい想像はつく。
けれど、お昼時や夕食の時間に何もでないのは凹む。
挙式後にお腹が空く時間なら、ちょっとした物でも出す配慮はあって良いと思う。
その時間を使って、歓談が出来るなら尚良いね。
あっさり終わって、さよならってのも悲しいもんがあるからな。
- 209 愛と死の名無しさん
-
>>201
引き出物5000円って妥当なの?
披露宴は親族しか呼ばないんだけど、3万円御祝儀を頂くとして、
食事は別で引き出物だけで半返し、料理込みで3万円少し越えるぐらいが普通だと母親が言うんだよね。
プランナーは今は引き出物・引き菓子・カツオのセットで5千円くらいって言うし。
どの辺が妥当なのかどう判断すればいいのか分からない。
- 210 愛と死の名無しさん
-
>>209
そんな感じでおk。
頂いた分は、その場でお返しする感じの金額設定でおk。
親族の祝儀は5万くらいが相場なので、
多めに頂きそうな人には引き出物のランクを上げてるのが無難。
- 213 愛と死の名無しさん
-
>>209
地域も影響してるんじゃないかね
うちだったらあなたの母親の言うことは妥当
- 215 愛と死の名無しさん
-
挙式と親族のみのただ食事するだけの会食、
その後友人だけで1.5次回というかラフなパーティーをしたいと思っているのですが
10代からの付き合いの友人など数人にはできれば挙式にも参加してもらえるといいなと思っています。
ただ、そうすると会食の間に時間があいてしまって友人を待たせることになってしまいます。
お茶代をお渡しして、いくつか喫茶店などを紹介したらどうだろうと思っていますが、
子連れの人たちはそれでも2、3時間待つのは苦痛でしょうか?
グループで呼ぶので私だったら待てると思うのですが…
会食の間友人に待ってもらうか
挙式だけ来てもらうか
パーティーだけに来てもらうか
親族会食をやめて親族に挙式だけに来てもらうか
どれが一番いいと思いますか?
式と二次会や1.5次会だけ行ったことある方はいますか?
- 218 愛と死の名無しさん
-
>>215
子供がいるなら挙式に呼ぶのはやめておいてパーティーだけのほうが無難。
仲のいい数人なら本人たちに「よかったら挙式もくる?」と相談してもいいけど。
親族会食をやめるっていうのはない。
- 221 愛と死の名無しさん
-
>>218
一番付き合いが長くて相手の式にも呼んでもらった子たちなのでできれば挙式も…と思ったのですが、やはり子供がいたら間があくのは厳しいですか。
断るのも気分がよくないだろうと思うので、断り辛くないように聞いてみることにします。
先に客観的なご意見ができてよかったです。
ありがとうございます。
会食自体も、入籍と式が1年ずれるので悩んでいたんですがやるつもりで考えることにします。
- 225 愛と死の名無しさん
-
挙式だけ呼ぶのは失礼っていうのは
お祝いしにきちんとした格好で時間かけてきてくれた人に、おもてなしをしないのは失礼って感じかな。
来て!祝って!っていう気持ちがどうしても出てしまうけど
- 228 215
-
>>225
そういう感じみたいですね。
私は祝う側の時も披露宴はあまり重要視してなくて
挙式の時間が祝う気持ちも最高潮だったので衝撃でした。
やる前にそう思う人が多いと知れてよかったです…
危なかった…
- 230 愛と死の名無しさん
-
>>228
挙式&披露宴の場合、挙式で祝う気持ちが最高潮になり、
挙式の余韻を持ち披露宴に出るから、記憶に残りやすいだけだと思うよ。
- 245 愛と死の名無しさん
-
「お祝い事だし、招待されて断ったら気が引ける」と感じる人は多いと思う。
結婚式って30分もかからないよね? そんなの観るだけに休日を潰されたくない。
「御祝儀なしで」って言われても何かしらお祝いしなくちゃって気になるし・・・。
私なら絶対に呼ばれたくない。
- 246 愛と死の名無しさん
-
>>245
それならいっそ披露宴にした方がいいかな?
友人も「子供も1歳過ぎれば旦那に預けられる」と言っているし
旦那伴って家族で来れるし、何かあっても対処しやすいから
披露宴無しの方がいいかと思ったんだけど
- 268 愛と死の名無しさん
-
と、独身ブライダル関係者が申しております
- 286 愛と死の名無しさん
-
自分は挙式してそのあと披露を兼ねた食事会をしたよ
呼んだのは双方の親戚(おじおばやいとこ)と友人5人だけ
挙式のあと、畳敷きの部屋にテーブルと椅子の広間で食事会
足の悪い年寄り連中には喜ばれた(和室なのに椅子ってところが)
余興やブーケトスなども一切なし
ただケーキカットだけはしました(どうせデザートで食べるし)
最後は夫のお兄さん(父親は鬼籍)の挨拶&夫のお礼の挨拶
全員で40人いなかった気がする
みんなに挨拶ができたし、小規模だったけど良かったと思う
まあこれも披露宴にあたるならスレ違いだけど
- 287 愛と死の名無しさん
-
>>286
そういうのが理想でいろいろ参考にさせてもらいたいので、
よろしければ質問に答えていただけるとありがたいです。
私は来年あたり、挙式ナシ親族のみ30人で食事会希望なんです。
(グレードの高い食事&引き出物でお車代も出し、ご祝儀は頂く)
・新郎新婦の服装(花嫁はウエディングドレスのままで食事しましたか?)
・席の形(高砂は作ったのか、円形や正方形テーブル?長方形で並んだ?)
・そういった会場の探し方(中間地点で行うので、全くアテがない)
他の方も何かあれば遠慮なくお願いします。
- 288 愛と死の名無しさん
-
>>287
私は挙式なし親族のみ20人で食事会やる予定です。
式なしだし、ウエディングドレスは着ません、
そもそもドレスや着物を着るのがどうしてもいやでこの形にしました。
一列長方形で高砂なし希望ですが、担当の人に20人越えたら高砂作ったほうがいいと言われています。
そこは会場にもよるでしょうけど。
会場はある程度都会ならネットとかでも探せるんじゃないでしょうか。あと地元の情報誌とか。
- 293 286
-
>>287
・場所はホテル、というかまあまあ高級な旅館でした
・能舞台での神前挙式(白無垢)(が旅館のなかにありましたので)
・新郎新婦の服装
1.挙式時・・・白無垢・紋付き袴
2.披露宴(食事会)・・・色打ち掛け・紋付き袴
3.食事会の途中で退席・お色直し・・・振り袖(お嫁さん仕立て)・夫はスーツ
※振り袖に懐紙や短刀(?)・扇子など小物を付け加えて昔のお嫁さんスタイルにしてもらいました
これは祖母たちに好評でした。もう振り袖も着納めなので。
・座席の組み方
高砂は作りました(畳の部屋ですが、テーブルと椅子。花も飾る)
高砂から見て座席は3列。右手は新郎親族席。真ん中友人席。左手新婦親族席。
長方形テーブルをいくつか並べました。和風な花の飾りもところどころに置きました。
・食事会の服装
初めは色打ち掛けと紋付き袴
途中でお色直しをして、振り袖とスーツになりました
帰ってきてからケーキカット。ここだけ普通の結婚式ぽかったです(笑)
参考になったかわかりませんが、質問があればなんでもどうぞ!
会場入り口に置く座席図は、書道をやっている実母が筆で手書きしたものに私が千代紙で飾り付けをしました
一人ひとりに座席表や式次第などのパンフは渡しませんでした
また席の名札も実母が手書きしました(手作り感溢れる感じ笑)
親戚の子ども(4〜6歳)が全部で4人いたので、お子様プレートの食事と彼らにはキャラクターもののグッズを
入れた袋(引き出物の代わりに)をプレゼントとして席に置きました
飽きた子どもたちはさっそく取り出して遊んでいましたが、よい暇つぶしになったようです
- 289 287
-
>>288レスありがとうございます
私の場合は、ドレスは新婦両親&親戚の希望なのでハズせないのです。
20人超えたら高砂作ったほうがいいのか・・・。
参考にさせていただきます。
ゼクシィ買っても全く参考にならなくて、ちょっと気が滅入ってました。
- 290 288
-
>>289
高砂は会場の形とかによると思います。
希望した部屋は、長方形だと20人くらいまでしか並べないので、それ以上だと2列になります。
その中に新郎新婦が入ると、新郎新婦のいない(見えない)列ができてしまうので、それなら高砂があったほうがいいとのこと。
円卓だったりするとまた話が変わってくると思います。
会場見学に行った時点で、どんな感じになるか聞くのが一番だと思います。
会場探しも大変だと思うけど、いいところ見つかるといいですね!
- 291 愛と死の名無しさん
-
>>289
ゼクシィよりも、結婚式もしてるホテルとかのサイトとか資料をみたほうがいいかも。
私が食事会したホテルも、ゼクシィには挙式プランしか掲載してなかったけど、
たまたま別件でホテルに行ったら、食事会プランもあって、それが決め手になった。
- 296 287
-
>>293-295
わぁー詳しく丁寧に書いて下さってありがとうございます!。゜( Д`゜)゜。
まさに私の理想・・・
こちらも0〜4歳の子供が4人いるのでその辺りも参考になります
>>290さんの話にもあるように、高砂はあった方が皆から見えるしいいですね
(もちろん会場にもよるだろうけど、30人を横並びは厳しい気がするので)
皆様のアドバイス通り、ホテルのサイトめぐりに資料請求から始めよう・・
遠距離恋愛&候補地が中間地点(馴染みない土地・更に遠い場所)
そのうえ新郎がノホホンとしていてでなんでもいいよ〜とか言うタイプなため
頭ばかりで考えて煮詰まりすぎてました・・・。
困った時はまた相談させてもらいます、ありがとうございます。
- 297 286
-
>>296
良いお式になるといいですね!
頑張ってくださいね
- 305 愛と死の名無しさん
-
二人だけで結婚式するのって変かな?
ほんとは海外で二人でしようって話だったんだけど、旦那の仕事が読めなくて長期不在は難しく、
都内もしくは国内リゾートで挙式をしたいと思ってます。
二人のみの理由は、私は両親不在、義父は入院、義母は外出が嫌い(パニック症持ち)、
あとは私が上京してから一人体制の仕事をしていたので、友達ができなかったというのがあります…。
二人だけで結婚式を挙げられた方いらっしゃいますか?やっぱり断られるかなぁ。
- 306 愛と死の名無しさん
-
>>305
式場でも神社でも、普通にできるところ多いと思うよ
フォトウェディングの豪華版みたいな、二人だけの結婚式プランとかやってるところもあるし
リゾートだと宿泊がセットのところもあるし
- 333 愛と死の名無しさん
-
親族のみ30名程度の式&食事会をする予定なのですが、
前撮りをするかどうかで迷っています。
こういうのは価値観だと思いますが、同じような形式の方で前撮りってどうしましたか?
- 334 愛と死の名無しさん
-
>>333
どういう写真を残したいかにもよります。
いろんな背景&アングルでクオリティーの高い写真を多数残したいなら必要だね。
私はライブ感のあるスナップだけで満足だったから前撮りなしカメラマンすらを雇わなかった。
兄弟にデジタル一眼で撮ってもらったよ。肌は綺麗に映ってたけどアングルのバリエーションは少ない。
でも、満足でした。
- 335 愛と死の名無しさん
-
>>334
自分の中でそれが定まらないとダメですよね。。
1・2枚、きちんとした写真があればいいと思っていたので
当日撮影だけでもいいかな。
- 342 愛と死の名無しさん
-
新郎ヌキじゃ意味ないよ。
4〜5万のお返しの品なんてもらっても困惑。
オバがみんなでお食事を望んでいるようだし
選択肢が3つしかないなら消去法で1しかないね。
- 343 愛と死の名無しさん
-
>>342
やっぱりそうなのかorz
確実に叔母に根掘り葉掘り家族の事を聞かれる新郎が可哀相だし
正直、結婚式の翌日は二人で過ごしたい…
母に相談したら、「あなたは従兄弟君が3歳から10年間、お誕生会に行って
プレゼントも渡してたから、そのお礼もあるんじゃない?
新郎さんは忙しいのに悪いからいいわよ。内祝いを多めにして
私達と食事でいいじゃない」と自分の弟だからかのんきです。
式に呼ばない人から10万円もらったら一般的にはどうすれば(新郎食事会以外で)失礼じゃないんだろう…
- 356 愛と死の名無しさん
-
単純に「会費」という響きが嫌なんじゃないの?
同じ一万でも、ご祝儀なら「お祝い」だから快く受け取れるけど、会費だと「代金」だからビミョーみたいな。言葉遊びのレベルだから本人もなんとなくヤだなーって感じなんでしょ。
一律一万円のご祝儀制披露宴とかにすれば丸く収まるんじゃないか、七面倒くさいけどw
- 357 愛と死の名無しさん
-
>>356
バカみたいな論理w
ご祝儀辞退、会費10000円で違和感あるのは、祝儀くれくれの新婦だけだろ
- 359 愛と死の名無しさん
-
>>357
いや本人じゃないから真意は知らんけどさw
>「会費」という名目がなんとなく抵抗あるのです。
って書いてあるから「会費」って名前じゃなけりゃいいのかなと思って。
それこそパーティ券だったらいいのかもね
- 368 愛と死の名無しさん
-
>>357
どうしても金コマ新婦にいてほしいんだな。噛み付くネタ探してよだれだらだら流して必死だな?ハイエナw
気持ち悪くて吐き気がするわw女叩きがしたくてしたくて堪らないネカマ男女厨はvipに引っ込んでろカス
- 358 愛と死の名無しさん
-
もしホントに「会費」という言葉の響きが嫌だという理由なら馬鹿みたいw
「会費」じゃなくて「パーティー券」って名前にでもすればいいのに…
- 366 愛と死の名無しさん
-
>>359
バカすぎ
あさこ?w
- 369 愛と死の名無しさん
-
>>368
必死だけど金クレ新婦は見苦しいよ
- 429 愛と死の名無しさん
-
対人恐怖症だから披露宴でいきなりスピーチあてられた時は死ぬかと思ったわ。もちろん自分の披露宴はやりたくない。
- 430 愛と死の名無しさん
-
>>429
分かる。今日式やってきたー。
視線浴びて顔ぶるぶる震えて大変だった笑
でもやっと終わったー!嬉しいぜ。
- 431 愛と死の名無しさん
-
>>430
おーおめでとう!&お疲れさまでした。人の注目が自分に集まる会なんて考えただけでも恐ろしいから平気で披露宴できる人がある意味羨ましい。ここ見てると披露宴しないって理由はだいたいめんどくさいか金銭的なものだもんね。
- 432 愛と死の名無しさん
-
>>431
ありがとう。緊張し過ぎで笑顔がひきつったよ笑
本当に終って良かった。今日から仕事で若干燃え尽き気味だけど頑張るよー。
- 433 愛と死の名無しさん
-
披露宴する人って良いとこのお坊ちゃんかお嬢さんでしょ?
- 435 愛と死の名無しさん
-
>>433
底辺やDQNの方々も披露宴するでしょ
ズッコンバッ婚用プランなんてものも存在するし
- 443 愛と死の名無しさん
-
スレ違いかもしれないが相談させてくれ
結婚を考えている彼女がいるんだが、彼女が絶対に披露宴はしたくないと言っている。
百歩譲って結婚式はいいけど、そちらも親族NGだと。
家族と不仲らしいんだが、もういい大人なんだし結婚式にぐらい親呼んでも・・・と思ってしまう。大人気なさすぎる。
彼女が嫌がって、未だに挨拶すら出来てない。俺の親には挨拶済み。
俺はあくまでも披露宴から二次会までしたい派だが、彼女が反対するなら我慢しよう。
だから彼女にも我慢して結婚式に親族を呼んでほしい。
そもそも結婚式に嫁側の親族がいないってヤバイだろ。
このスレのみんなはどう思う?
- 444 愛と死の名無しさん
-
>>443
一堂に会したところで結婚式以降は二度と会うことが無いのが世の常なんだし、
いくらでももっともらしい理由をでっち上げて、新婦側親族ゼロでその場だけ繕えば?
海外ウエディング+新郎親族のみ食事会+友人同僚招いて1.5次会だっていいのでは?
彼女が厨2病拗らせたタイプなのか、ガチ機能不全家庭に育ったのかは分からないけど、
そんな人を嫁に選ぶんだからいわゆる普通は諦めなさいよ。
- 445 443
-
>>444
もっともらしい理由って例えばなんだ?
馬鹿だから思いつかない。
彼女は親、というか父親とすげー不仲らしい。今の住所も教えてないんだと。
でも結婚するだから、子供らしい考えはそろそろ捨てて親孝行しろよとどうしても思ってしまう。
私立大学まで通わせてもらってるんだから、言うほど最悪な親ではないと予想してる。
それにどうせ親抜きでやっても挨拶には行かないといけないから同じだよなと。
でも1.5次会いいな。ああいう形式の、そういう名で呼ぶんだな。
もう少し調べてみるわ。
- 447 愛と死の名無しさん
-
>>445
両親他界でも、入院闘病中でも、地球の裏側に住んでるでも、お芝居しやすいパターンでw
で、彼女が絶縁状態ならお前さんの独り善がりな家族観で干渉しない方が良いよ。
当事者にしか分からない関係ってものが有るからさ。
それを、何とか親子の縁を取り持とうと画策した結果、破談になった例もたくさんあるから注意ね。
まぁ、子供が産まれたあたりが氷解のチャンスなんじゃないかな?
その時にチャンと見せてあげられるように、写真と映像をたくさん残しておいてあげるのが裏ミッション
って事ではどうですかね?
- 448 443
-
>>447
嘘でも人を不幸にするのは嫌だから、海外パターンかね
でもまず嘘ってバレるよな。俺だったら何かあるなと勘ぐるわ
自慢の彼女だから、俺の親族に変な目で見られてほしくないんだ
あと家族のことは独りよがりか?
いくら成人してるとはいえ、無断で結婚するのは気が引ける
それに親父さんのことは置いとくとしてもだ
子供も欲しいし、その時には彼女の母親はいた方がいいだろう
たかだか挨拶の数時間と結婚式の一日だ。別に新居の住所を教えなくたって成立するんだしなあ
- 473 愛と死の名無しさん
-
親族だけで食事会やるけど、本当は自分達の持ち出しだけで開いてご祝儀はもらいたくない。
親族だとご祝儀は5万とか10万包んでくれる人もいるかもしれないから引き出物にも気を使うし。
けど逆の立場だったら何万もする引き出物なんかいらない。
ささやかな食事会なのでご祝儀は固く辞退します、お土産はちょっとしたお菓子だけ、それでもご祝儀くれた人にはあとでお祝い返し、ってやったら非常識と思われるかな。
- 476 愛と死の名無しさん
-
>>473
あなたの親だって甥や姪の結婚には10万ぐらい包むでしょう
祝儀は貸し借りじゃないしその場で精算しなきゃならないものでもない
- 477 愛と死の名無しさん
-
>>476
5万くらいが相場じゃないの?親類の。
親友だったら2〜3万。
それほど親しく無ければ1万
- 499 愛と死の名無しさん
-
白無垢着て地元の神社(ごく普通。むしろボロい)で親族のみ25人で挙式+近場で会食を目指してるけど、
郊外だからレストランの選択肢が無さすぎて涙目。
25人入れるような小洒落たレストランや料亭が無い…。
味重視だけど、最低限の雰囲気は欲しいんだよなぁ。
そういうこと言ってるとブライダル業界に負けそう。
サクッと結婚式だけやりたかったのに、色々考え出すと時間も金も手間もかかりそうで恐ろしい。
- 500 愛と死の名無しさん
-
>>499
神社から距離があるなら、マイクロバス頼むしかないね。
うろ覚えだけど、4時間ぐらいならそんなに高くなかったと思う。
食事会の時間に、移動時間も考慮しなきゃいけなくなるけど、
まとめて連れて行けるなら不満は少ないと思うし。
>>499の地域がわからないから何とも言えないけど、郊外なら
温泉旅館とかで、送迎つきの食事会プランとかあったりするから
探し方を変えてみるのも手だと思うけど、どうだろ?
- 503 愛と死の名無しさん
-
俺もやんないよ
披露宴とか無駄でくだらなすぎて笑える
ベッドに100万投じることにした
別の日に40人ぐらいのぱーてーしようかと思うけど、20万程度でできるかな
- 504 愛と死の名無しさん
-
>>503
会費制?
- 505 愛と死の名無しさん
-
>>504
そうそう
やったことないからよーわからんは
- 506 愛と死の名無しさん
-
>>505
新郎新婦の衣装とゲストへのプチお土産、案内や会場飾り等の経費は自腹
ゲームとかするなら、食事代に一人当たり1000円〜2000円上乗せしたのを
会費に設定する感じ
20万で収まるかどうかは主に衣装代にかかってくると思われ。
- 519 愛と死の名無しさん
-
>>161
その話のネタは450万の価値があったの??
450万も使っちゃったからメリットを一生懸命ひねり出して思いついたことを羅列しただけじゃないの??
や、図星だったらごめん、でも貴男の本音が聞きたい
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1268222429