【解剖】献体について語るスレ【医大】
- 1 愛と死の名無しさん
-
献体について意見交換しましょう。
参考URL
- 26 愛と死の名無しさん
-
俺の場合。
親はいないが、兄弟がいる。
親と同じ墓に入りたくない。
献体か直送と決めてるが、どちらも手続きが面倒。
- 27 愛と死の名無しさん
-
>>26
>親と同じ墓に入りたくない。
何でまた。
そんなこと言わず、仲良く汁。
- 28 愛と死の名無しさん
-
>>26
男性だよね。
女性としては、結婚したら、親と一緒には入れないんだなーと思う。
- 32 愛と死の名無しさん
-
おいらも献体したいんだけど、疾患があるとダメなんかな?
いわゆる難病ってやつで、死後にそこらへんを自由に解剖してもらって役に立ちたいと思ってるんだけど。
数日前から献体に興味を持ち出して色々とググってみてるんだけど。
正常解剖と病理解剖とかあってちょっと素人にはわかりにくい。
数年前にいま通ってる病院の大学のWEBに献体のコーナーがあったんだけど、今は検索してもヒットしない。
ってことは需要は満たしてるんかな。
- 37 愛と死の名無しさん
-
>>32
通ってる病院に、ちょこっと聞いてみたら?
- 40 愛と死の名無しさん
-
上げますね
献体を考えてるんだけど、葬式はどうなるんだろうと思う
遺体は24時間以内に冷凍保管に回すんだよね?
つまり自分の葬式は遺体無しで出してもらうことになるのか…?
それならいっそ「あたしゃ葬式いらないよ」と子に伝えておいた方がいいのか…?
どうせ遺族の同意が要るんだし
- 41 愛と死の名無しさん
-
>>40
いやいや。
子供や親族がいるんなら身寄りの無い人に献体させろよ。
どこも一杯で受け付け停止みたいだし。
- 42 愛と死の名無しさん
-
>>40
葬儀してからでも構わないみたいよ。
どこかに書いてあったが、48時間以内とか。
- 43 40
-
ありがとう
>>41
却って迷惑になるんかな
何かの役に立つものならと思ったのと、自分が死んだ後で子に迷惑掛けるのが嫌だったから
一応最寄りの大学病院の献体窓口に問い合わせてみたら、申し込みは随時受け付けてるとの事だった
ただ、まだ近々死ぬ予定がないから(自分三十代)葬儀関係の事は詳しく聞けなかった
>>42
そうなのか
急いで葬式終えた後、焼かないで引き取られるような感じかな
もう少し調べてみる
お二方ともありがとう
- 45 愛と死の名無しさん
-
親族がいても旦那家の墓に入りたくないとかある罠。
そういう人じゃね?
ところで献体って自殺体は受け入れてくれないよな?
- 49 愛と死の名無しさん
-
>>45
何故か隣の班は自殺でした。
首を吊ったそうで、頸部の組織が壊れていて大変そうでした...。
- 50 愛と死の名無しさん
-
自殺体でもひきうけてくれるんだ
身体の損傷が少なければ大丈夫なのかな
- 51 愛と死の名無しさん
-
>>50
何故受け入れたかは謎です。
ですが、正常な形態から離れると大変です。血管や神経を同定するのにわかりやすい部分から追ったりするんですが、最初から切れてるとそれもできないです。
おそらく本来は受け入れてないと思うのですが...。
先生曰く、受け入れには基準があるそうです。病理解剖はともかく、我々の解剖は実際の「一般的な」構造を理解するのが目的ですから。ただ、あんまり何もないご遺体なんて無いですね...。
- 52 愛と死の名無しさん
-
>>51
レスありがとう
現場の方がスレにいるとなんとなく嬉しいw
やはりお年寄りの方が多いのでしょうか
女性は少ないですか?
- 53 愛と死の名無しさん
-
>>52
高齢者が多い...というか高齢者ばかりですよw
うちの班の御遺体が一番若くて、それでも72歳の方ですし。
- 54 愛と死の名無しさん
-
あと女性はそんなに少ない印象無いですよ。
- 71 愛と死の名無しさん
-
昔は医学の道を志す者は、自ら献体になることに同意をしないといけなかった
ようなことを何かで読んだ記憶があるんだけど、
もしこれが本当の場合なぜ今はそうではなくなったんだろう?
解剖実習の不謹慎な話を(勿論全てではないでしょうが)ネットで見るたびに、
医学生はみんな献体になることを条件に医学を学ばせてもらうべきかなと思った。
人の尊厳にかかわることだし、その位の決意の無い者にそういうことをさせるべきじゃない。
献体に対する敬意の無い者が解剖なんて本質的に死体損壊罪的なものだわ。
- 81 愛と死の名無しさん
-
>>71
医療関係者のご献体登録って少ないらしいね
- 78 愛と死の名無しさん
-
献体を申し出ていたという弟が危篤に近い状態
親が言うには死亡後、遺体は5〜6時間したらきれいに整えられて
戻って来るらしい
その後普通どおりに通夜&告別式の流れ
でもいろいろぐぐってみると
それは献体ではないような…
臓器提供の事なのかな?
- 80 愛と死の名無しさん
-
>>78
亡くなられた方があらかじめ生前に献体登録をして行う献体とは異なり、
患者さんが稀な症例だった場合は、亡くなられた後に主治医の方からご遺体の提供を依頼される事もあると聞きました。
参考になるかはわかりませんが、一応貼っておきます。
Yahoo!知恵袋
hhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347717488
hhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349070188
- 82 愛と死の名無しさん
-
>>81
解剖実習の内容を知っているからこそな気もする。本当に必要だからどこまでもバラバラにされる。
うちの親父に話したら顔真っ青にしてやめると言ってたよ。死んだ後とはいえ、怖いわ。
役に立つなら好きにしてくれと身体を差し出してくださった方には頭が上がらない。いまでも感謝してる。
- 84 愛と死の名無しさん
-
もう見てるかどうかわからないけど保守がてら
>>82
訳あって先祖代々の墓に入れない事に悩んで、献体登録する方もいるらしい
先に逝った夫と同じ墓に入りたくないおばあさんとか
- 93 愛と死の名無しさん
-
基本遺骨の受け取り人がいない人は献体出来ないのか。
- 124 愛と死の名無しさん
-
イジメられる方が悪い
一般的に誰も可哀想とおもいませんよ
- 126 愛と死の名無しさん
-
>>124
それが、島本町という特殊な町の町民の一般的な考え方か。
- 153 愛と死の名無しさん
-
保守 兼
【社会】「献体」希望が高齢化で増加…「火葬費を負担してくれる」の声、終活ブームも[05/01] ©2ch.net
- 160 愛と死の名無しさん
-
>>151
献体しなくても葬式なんか必要ないだろ。
何なら生前に自分で契約してしまってもいいし。
坊主なし戒名なしちょっと花飾ってお別れして終わりとかね。
直葬も生前予約できたらいいね。
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1250229054