■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレPart4■
- 1 菜々しさん
-
ここはベジタリアンになろうかどうか迷っている人をベジタリアン達が『優しく』後押しをするスレです。
※煽りや誹謗中傷、無関係なコピペの連投は厳禁です。
前スレ
■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレ Part3■
hhttp://hope.2ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1448822330/
■ベジタリアンになろうか迷っている人を後押しするスレ Part2■
- 119 菜々しさん
-
>>1
T・コリン・キャンベル博士『葬られた第二のマクガバン報告』
- 2 菜々しさん
-
前スレ>>628
> 「肉の味がするもの」
> これはいわば「肉の味と感じるもの全て」ということだ
> そして私は「味は人それぞれ」だと言っている
だから人それぞれなんだろう?
> 水でも、空気でもカテゴライズされる「肉の味がするもの」として成り立たせる「感じ」をもつ人間のこと→「事足りる人間」の成り立つ話だ
だからそれは「事足りる人間」のみにとって成り立つ話でしかないだろう。
> ここでまずお前らは「肉の味がするもの」とは「皆が認める肉の味がする何か」と誤解し、暴走を始めた
違うな。これについて、特殊論として成り立つことは否定していない。特殊論としつは成り立つが一般論としては成り立たないのではないか、としている。
このことは>>535で述べられている。
>>434に始まる議論で提示された「肉の味」「肉のような味」について言うなら、まず≪この時点ではあなたの主張が一般論か特殊論か不明瞭≫だった。
そこでこちらは>>443で
それは主観に属する個別的なものであり一般論たり得ないんじゃないか、少なくとも現状で万人に(あるいは一般論とするに足るだけの)十分な代替物は現在のところ少なくとも一般に流通する範囲では存在しないのではないか、
と問うているよね。あなたの主張は一般論としては成立しないんじゃないか、と。
そして、なぜ一般論か特殊論かが問題になるのかは、再三いっていることだが>>533で説明したように、それによってあなたの主張の内容とスレの趣旨についての意味がまるで異なるからだ。
この時点ではこちらはあなたの主張が一般論か特殊論か決め付けていない(だから確認している)のであって、あなたの主張が一般論だと導出できたのは>>445・>>447によってだ。
> 感じることで成り立つなら水でも代用品として成り立つ
特殊論としてはそれを否定していない。
ただ、それでは「事足り代替物があるならば、被代替物は必要ない」というだけで、これは「代替」という語に鑑みれば同義反復で無意味な主張だろう。
「頭に痛みがあるならば、あなたには頭痛が生じている」というくらいの無駄な主張だ。
> 「感じることで事足りる人間は肉以外を代用品にできるかできないか」だ
だから特殊論として、「事足りる人間であるならば、事足りる」「肉以外で代用できるならば、肉以外で代用できる」「人工肉で間に合う人は、人工肉で間に合う」こんなことを言っているだけだろう。
> この議論に味の感じ方の一般的、特殊的を持ち込むことは論外
www
であるなら「間に合う人は、間に合う」というだけの無意味な主張に過ぎない。
このスレの趣旨に鑑みるなら「迷っている人が、肉以外で間に合う人にあたる」ことを説明しなければ後押しにならないだろう。
> その先にある「事足りることを選択した人間はベジタリアンになる選択ができる。だからベジタリアンになろう」これが後押しになるかならないか
「迷っている人が、事足りる人間である」ということを言わなければ畢竟すれば「ベジタリアンになれる人は、ベジタリアンになれる」でしかない。
「迷っている人が、ベジタリアンになれる人間である」ということを説明しなければ、「迷っている人がベジタリアンになれるとは言えない」のであって、あなたの主張は同義反復で無意味な主張だ。
> お前がダラダラ書いていることはほとんど論外だ
スレの趣旨に鑑みるなら、そこを明らかにしない限りあなたの主張こそが論外だろう。
- 3 菜々しさん
-
>>2
>一般論として成り立たないのではないか、としている
しつこいなお前は
一般的、特殊的というカテゴライズは必要ないと言っているだろ
いつ私が味の一般論として成り立つ話をした?
一般論として成り立つとか成り立たないとか勝手に考察し、それをあたかも私が言っているように書いている
それを捏造と言っている
お前は
私の主張は特殊的な人間に対しては後押しになる可能性はあるが、一般的な大衆にとっては後押しにならない
というようなことを言いたいらしいが
私の主張は
事足りることを選択できる人間がベジタリアンになることを選択できる、これが後押しになる
そういう人間が一人でもいれば成り立つ話だ
これに特殊的、一般的な解釈は全く必要なく、一般的な大衆にとって後押しにならない話を導き出すことも全く必要ない
全く論外だ
お前は
例えば
イチゴを赤いと感じることができる人間は「イチゴは赤い」は成り立つ
これを
イチゴを赤いと感じることが特殊的なら成り立つが、一般的なことでないなら成り立たない
こういうことを言い出している
全く反論にもなってないし訳がわからん
- 7 菜々しさん
-
>>3
> 一般的、特殊的というカテゴライズは必要ないと言っているだろ
それによってあなたの主張の内容やスレの趣旨に鑑みた意味が異なってくるから不明瞭なままでは主張に意味がないと説明済み。
> いつ私が味の一般論として成り立つ話をした?
一般論として成り立つことが導出できるような発言は前スレの445・447。どのように導出できるのかは前スレ535で説明済み。
> それを捏造と言っている
535の論証を覆せないならば捏造という主張は通らない。
> 私の主張は特殊的な人間に対しては後押しになる可能性はあるが、一般的な大衆にとっては後押しにならない
> というようなことを言いたいらしいが
そうではない。一般論として成立するならば後押しになるが、特殊論であるなら「できる人はできる」というだけの同義反復でしかなく後押しとしては無意味だと言っている。
> 私の主張は
> 事足りることを選択できる人間がベジタリアンになることを選択できる、これが後押しになる
これは畢竟「肉を食わなくていい人は、肉を食わないでいられる」というだけの同義反復でしかない。
同じことを別の言い回しで繰り返しているだけだ。
「私が飼っている馬が白いならば、私は白馬を飼っている」というようなことでしかない。
- 10 菜々しさん
-
>>7
やはり理解できていないな
プロ野球選手になる選択ができる人間がいるとする
彼はプロ野球選手にならないこともならないことで悩んでいる
その時私が「プロ野球選手になれるのにならないのは勿体無い。なれるならなったほうがいい」と後押しする
こういうことだ
そして私が言っているのは
「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」といったようなこと
肉を食べなくても事足りる人間=ベジタリアンという訳ではないからだ
つまり同義反復している訳ではない
- 11 菜々しさん
-
>>10
> その時私が「プロ野球選手になれるのにならないのは勿体無い。なれるならなったほうがいい」と後押しする
> こういうことだ
「なれるならなったほうがいい」というのはどこで言っている?
あなたはずっと「事足りる人間ならば、事足りることができる」と言っていたんじゃなかったのか?「なった方がいい」とは言っていなかったのでは?
そして「なった方がいい」というにしてもその理由は示されていなかったはずだが?
> そして私が言っているのは
> 「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」といったようなこと
先の「プロ野球選手になれるのにならないのは勿体無い。なれるならなったほうがいい」では命題の前件は「プロ野球選手になれる(ならば)」だったはず。
これを「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」の文では「(プロ野球と言わずに)野球ができる」にすり替えている。
そして元の「プロ野球選手になれる」をこの文に採用すると、
「野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」は
「プロ野球ができることを選択できる人間はプロ野球選手になる選択ができる」で同義反復。
- 13 菜々しさん
-
>>11
足りることを選択できる人間がいる
彼は事足りることと事足らないことを選択できる
彼はベジタリアンになることも選択できるしならないことも選択できる中から、ベジタリアンになる選択をすることを悩んでいる
そんな彼にかける後押しの言葉だ
「なれるならなったほうがいい」
「なれるならなってみてもいい」
「なれるならなったっていい」
等この種の言葉になるだろう
その例えとし「なれるならなったほうがいい」を選んだだけだ
別にこの種の言葉ならなんでもいい
つまり
「あなたがなれるなら、なることを選択できますよ?どうですか?」
といった種の言葉で後押しするということだ
それと
肉を食べなくてもいい人間=ベジタリアン
とは言い切れない
肉を食べなくてもいい人間は病人、ダイエッター、ただただ食べなくてもいい人間等々いる訳だ
そして
肉を食べたいベジタリアンだって存在する
つまり
肉を食べなくてもいいことを選択できることと
ベジタリアンになる選択ができることとは同義反復している訳ではない
- 32 菜々しさん
-
1 肉を食べなくても事足りる
2 肉を食べなくても事足りる人がベジタリアンになれるという事を知らない
3 可能であればベジタリアンになりたいが、自分がベジタリアンになれるか分からない為に躊躇している
この3点を満たす人物に対して、肉を食べなくても事足りる人はベジタリアンになる事が可能だと教えてあげる事は後押しになると言える
仮に肉を食べなくても事足りるという条件以外にベジタリアンになる為に必要な条件があったとしても、4に他の条件は満たしている人を付け加えれば良い
こういった特殊論に対して後押しになる可能性を否定する事はできない
例えばベジタリアンは気持ち悪いという文章であっても、気持ち悪いと思われたい人にとっては後押しになるし、極論「あ」という文字でも「あ」という文字を見るとベジタリアンになりたくなる人にとっては後押しになる
一般論か特殊論かを論じないというのはこういうレベルの話だということだよ
- 34 菜々しさん
-
>>32
やっと理解できたか
だが少し甘いな
>肉を食べなくても事足りる人はベジタリアンになる事が可能だと教えてあげる事は後押しになると言える
ただこれが成り立つならば私の主張は整合されるということを初めから言っている
これが特殊的か一般的かというカテゴライズは論外
そんなことを検証しなくとも導くことができる答えだ
ここに来たほとんどの奴はそれが理解できないときた笑
そしてそれを特殊的とし扱いたく拘るのはただベジタリアンになるのは変わり者というようなレッテルを確定させたいだけだからな笑
肉を食べ続けているとこうなるのかもな笑
ならない為にもベジタリアンなれる人間はベジタリアンになったほうがいい笑
これが後押しになったりしてな笑笑笑笑
- 42 菜々しさん
-
>>34
Aが後押しになる人にはAが後押しになる。という文章は必ず成立するから誰もが理解しているのよ。
これはA=Aだと言っているのと同じだからね。
だからA=Aと主張しているのか、そうでないのか何度も問われているんだよ。
で、結局その質問には答えなかったので不明瞭だったが、ここで初めてあなたの主張内容がA=Aだということが明確になったのよ。
ベジタリアンが特殊かどうかという話をしているのではなく、あなたの主張ではA=Aという説明しか為されていないという事を指摘されているのね。
で、A=Aがこのスレの趣旨に沿っているのであれば、「ベジタリアンになってはいけない」という文章がこのスレの趣旨に沿っている事になるの。
A=Aが誤りだと指摘されているのではなく、あなたの主張はスレの趣旨に沿わないし意味も無く不適切だという指摘をされているのですよ。
- 43 菜々しさん
-
>>42
まだ理解できてないか
ベジタリアンになれる人間はベジタリアンになったほうがいい
これはA=Aではない
Aの選択肢を持っている人間はAになったほうがいい
例えばチケットを持っているならコンサートへ行ったほうがいい
免許を持っているなら車に乗ったほうがいい
資格を持っているなら利用すればいい
ということ
私の主張に当てるなら
資格を持っているならそれが利用できますよ?どうですか?
だ
- 46 菜々しさん
-
>>43
AとBの選択肢を持っている人に、Aの選択肢を持っているならAになった方がいい。と言っても後押しにならないのがわからないのかな。
なぜAの選択肢があればAになった方が良いのかが示されていないでしょ?
「選択肢があるのなら」という条件がついている事から、選ぶべき理由は「選択肢があるから」ということになるね。
この場合、Aの選択肢もBの選択肢もあるのだから、「選択肢があるから」という理由ではどちらの後押しにもならないの。
もちろん、それで後押しになる人には後押しになるよ。何の理由もなくても、そういった文字列を見るとベジタリアンになりたくなる人がいる可能性を否定する事はできないからね。
だからあなたの主張は現時点では、「後押しになる人には後押しになる」でしかないの。
これはA=Aだという主張だよ。
あぁ。「ベジタリアンになった方がいい」の前に色々と文字を並べているけれど、それらとは何の関係もなく「ベジタリアンになった方がいい」と言っているのかな。
この場合も何の理由も示されていないのだから後押しにはならない。
それでも後押しになる人には後押しになると言うのであれば、これもA=Aという主張にしかならないのよ。
- 47 菜々しさん
-
>>43
>ベジタリアンになれる人間はベジタリアンになったほうがいい
おっとぉ、ここに来てようやく旗色の悪さに気付いたかいきなりの新理論だァーッ!!!!
なったほうがいい、なんてこれまで一度も言ってなかったぞーーー!?!?!?
さあここからは「何故ベジになれる人間はベジになった方がいいの?」でまたフルボッコの予感だァーーッ!!
- 53 菜々しさん
-
>>47
知的障害よ
お前は「皮肉」が理解できるか笑
その前の文章も理解できてるか笑
- 59 菜々しさん
-
肉の味がするものがおいしい。
この理由を満たすだけなら、必ずしも動物の命にこだわる必要は無いのである。
肉以外で満足できるものを食べれば良いという事だ。例を挙げると、がんもどきや水や空気だ。もちろんこれ以外でも満足できるものであればそれで良い。肉以外で満足できない人にはこれは当てはまらないが論外である。
また、ここで表現している「肉」には果肉や人工肉のようなものも含まれるので留意していただきたい。
これで満足できる人はベジタリアンになることができるし、ベジタリアンにならないこともできる。
つまり、ベジタリアンになった方が良いのだ。
この文章が論理的に正しいとか正しくないとかは論外である。この文章を見てベジタリアンになる為の後押しになる可能性が否定できないからだ。
長々と書いたが、どんな文章や文字列、文字でなくとも記号や絵、音や振る舞いなど、全ての事象はベジタリアンになる為の後押しになり得るのである。
こんな感じ?
- 60 菜々しさん
-
>>59
彼の言っているのはそういうことだが幾つか補足をするとこうなる。
肉の味がするものがおいしい。
この理由を満たすだけなら、必ずしも動物の命にこだわる必要は無いのである。
肉以外で満足できるものを【代用品にして、それを】食べれば良いという事だ。例を挙げると、がんもどきや水や空気だ。もちろんこれ以外でも満足できるものであればそれで良い。肉以外で満足できない人にはこれは当てはまらないが論外である。
【あなたにとって何が肉の代用になるか、そもそも肉以外で満足できるのかどうかは人それぞれだから知ったことじゃないが、あなたが肉以外で満足できるならば 、なんとあなたは肉以外で満足できるのだ!】
また、ここで表現している「肉」には果肉や人工肉のようなものも含まれるので留意していただきたい。
これで満足できる人はベジタリアンになることができるし、ベジタリアンにならないこともできる。
つまり、ベジタリアンになった方が良いのだ。 【理由は無い。】
この文章が論理的に正しいとか正しくないとかは論外である。この文章を見てベジタリアンになる為の後押しになる可能性が否定できないからだ。
長々と書いたが、どんな文章や文字列、文字でなくとも記号や絵、音や振る舞いなど、全ての事象はベジタリアンになる為の後押しになり得る【可能性がゼロとは言い切れない】のである。
こんな感じ。
- 61 菜々しさん
-
>>60
お前はまだ理解できてないな
理由は「資格を持っている=味が事足りること」と言っている
だが味が事足りることがベジタリアンなれる資格だとは彼は知らない
味が事足りる=ベジタリアン
ではないからだ
厳密に言えばこうだ
ベジタリアンになろうか迷っている人
がいる
彼は味が事足りる人間だがそれが「資格」だとは知らない
私が「資格を持っているならベジタリアンになる選択ができますよ?どうですか?」
これが後押しになればいい
それと私は主張では「ベジタリアンになったほうがいい」とは言っていない
皮肉では言ったがこれは「肉を食べ続けていると人に中傷やレッテル張り等の行動をするようだ」
という理由からだ
私はベジタリアンのほうが得だということは言っていない
あくまでも「なれますよ?」ということだ
そして私は後押しになればいいと言っている
これが証明されればいい
- 64 菜々しさん
-
>>61
> 理由は「資格を持っている=味が事足りること」と言っている
> だが味が事足りることがベジタリアンなれる資格だとは彼は知らない
なにを言っている?
ベジタリアンとは何の事だ?
彼はベジタリアンになろうか迷っているのだろう?ベジタリアンについて認識がなければ迷うことはできない。
では彼は「ベジタリアンをどういうものだと認識して迷っている」のだ?
> 味が事足りる=ベジタリアン
> ではないからだ
この場合の「事足りる」とは「既に肉を食べなくて事足らしている」ではなく「肉を食べなくて事足らすことができる」の意味だろう。(選択の余地があるのだから)
で、「食べなくて事足らすことができる=食べないことができる=食べない人になれる」これは言葉の意味から見て言い換えとして成立する。
ここで「ベジタリアン⊇肉を食わない人」であるなら、自分が肉を食わない人になれる時点である種のベジタリアンになれることは言葉の意味から明らかだ。
つまり【「ベジタリアン⊇肉を食わない人」という認識があるならば、「肉を食べなくて事足らすことができる=ベジタリアンになれる」を知っている】はずだ。
ということは対偶命題から、彼が【「肉を食べなくて事足らすことができる=ベジタリアンになれる」を知らない、ならば、「肉を食わない人はベジタリアンである」を知らない】ということだ。
「肉を食わない人はベジタリアンである」を知らないとしたら、彼は何をもってベジタリアンになろうか迷っているのだ?
- 66 菜々しさん
-
>>61
> それと私は主張では「ベジタリアンになったほうがいい」とは言っていない
> 私はベジタリアンのほうが得だということは言っていない
あくまでも「なれますよ?」ということだ
>>13や>>51も何かの皮肉なのか?
>>51にはこう書いてある。
>なったほうがいい理由がわからない?
>これだけ初めから言っているのにか?
最初から皮肉を言っていたというのか?
それは少しむりがあるのでは?一体なんのために?
- 69 菜々しさん
-
おまえベジタリアンになるのを後押しするスレで
何ベジタリアンの悪口ばかり書いてんだよ
中傷ばかり書くなら迷惑だから消えなさいよ
- 70 菜々しさん
-
>>69
仮にベジタリアンの中傷ばかりが書かれていたとしても、それが後押しになる人には後押しになるからそれでいいらしいよ。
それを嗜めているんだけど、話が通じなくて困っているところなのよ。
- 71 菜々しさん
-
>>70
ほんとほんと。
何を言ってもそれを後押しと感じる特殊な人が絶対にいないとは限らない、そういう人がいる可能性がゼロであると言い切れないならスレ的にオッケーだ、と彼が言っていた。
そんな人がいるかどうかは問題じゃない、後押しになるひとには後押しになる、これが彼の主張だったからね。
- 88 菜々しさん
-
「ベジタリアンになるにはある種の思想が必要」
これが条件ならばベジタリアンは②となる
だが一方で「ベジタリアンに属し、初めてベジタリアンになる」
これをベジの条件と言うなら④こそがベジだ
②にはベジタリアンに属するという意識はなく、ただ動物の命が可哀想と言うだけだからな
- 89 菜々しさん
-
>>88
お前は知能障害か
一つ言わしてもらうが
お前を含めお前らはベジタリアンが何なのかさえ理解できずベジタリアンのことをあれやこれや語っているのか?
ましてやなったこともない癖に全てを知っているかのように
笑
あきれるわ
- 90 菜々しさん
-
>>89
いや、私について言えば、私なりにベジタリアンという言葉の定義はあるんだが、それはともかく、
あなたがどういう定義をしているのかが議論の過程で一貫していないように見えるので確認しているんだが。
つまり「肉を食べなくても事足りる人、ならば、ベジタリアンになることができる」ならば、思想の有無は関係ないはずだし、
なんらかの思想が無ければベジタリアンになれないならば、「肉を食べなくても事足りる人、であっても、ベジタリアンになれるとは限らない」となるはずだから。
要するに矛盾してるわけだ。
だから一旦あなたの定義を確認しないと話にならない。
こちらはずっと、あなたが最初に言っていたはずの「肉を食べなくても事足りる人、ならば、ベジタリアンになることができる」という主張について議論していたはずなのに、
今になって「肉を食べなくて事足りる人、であっても、ベジタリアンになれるとは限らない」と言い出されては支離滅裂だ。
首尾一貫、きちんと整合する主張をしてもらいたい、デタラメでないならその整合性を明確に説明してもらいたい、という話。
- 92 菜々しさん
-
>>90
根本的にお前らが見落としているところは
ベジタリアンはある種の思想から肉を食べない人間だ
肉を食べない人間はただの肉を食べない人間だ
だが肉を食べないことはベジタリアンになる条件の一つであり、
肉を食べないことを選択できる人間はベジタリアンになる選択ができるということだ
- 94 菜々しさん
-
>>92
> 根本的にお前らが見落としているところは
いやいや、私ではなくてあなたが「肉を食べなくても事足りる人は、ベジタリアンになることができる」と言ったからそれについて論じているんだが。つまり、見落としていたというならそれは「あなたが」見落としていたということだ。
> ベジタリアンはある種の思想から肉を食べない人間だ
だからその「ある種の思想」ってのは「どの種の思想」ですか?と聞いている。
> だが肉を食べないことはベジタリアンになる条件の一つであり、
> 肉を食べないことを選択できる人間はベジタリアンになる選択ができるということだ
もしも、ベジタリアンになる条件が「肉を食べなくても事足りること」と「ある種の思想(何だかしらんがwww)を持っていること」だとすると、
あなたが当初に主張していた「肉を食べなくても事足りる人は、ベジタリアンになることができる」は誤りで、
「肉を食べなくても事足りる人が、ベジタリアンになることができるとは限らない」が正しいだろう。これは分かるか?
さらにもしも、まだ他にも条件があるならば「肉を食べなくても事足り、かつある種の思想を持っている人が、ベジタリアンになることができるとは限らない」ということになる。分かるか?
- 95 菜々しさん
-
>>94
お前はバカか?
私は
味が事足りることを選択できる人間はベジタリアンになることも「選択できる」と言っている
味が事足りるから自動的にベジタリアンになれるとは一言も言っていない
それは味が事足りるからといってベジタリアンになれることとは別だからだ
何回言わせる
もう来るな
- 96 菜々しさん
-
>>95
> 私は
> 味が事足りることを選択できる人間はベジタリアンになることも「選択できる」と言っている
だから「味が事足りることを選択できる人間は、ベジタリアンになることも『選択できる』"とは限らない"」だろうに。
あなた自身が「ある思想(それが何だかしらんが)が無ければベジタリアンになれない」と言ったんだが。
であるなら、「味が事足りることを選択できる人間であっても、ベジタリアンになることを『選択できない』場合がある」となるはずだろう?
つまり「ある思想(だからそれは一体どんな思想だ?)が無い場合は、味が事足りることを選択できる人間であっても、ベジタリアンになることを『選択できない』」んだろう?
だったら「味が事足りることを選択できる人間は、ベジタリアンになることも『選択できる』"とは限らない"」じゃないか?
- 102 菜々しさん
-
>>100
ん?
「ある種の思想を持つ」には「ベジタリアンになることを選択する」が含まれているということかな。
そうでなければ「BのうちのAはAだ」で同義反復になってしまう。
同義反復ではないという事なので、「ベジタリアンになることを選択する⊆ある種の思想を持つ」だとすると、>>64以降の質問には何も答えられていないよ?
俺は>>64と同一人物ではないが、文章を見る限り、彼は「選択が可能」と「選択する」は明確に区別して述べている。
「選択が可能」と「選択する」の語義を明確にする為に、「ある種の思想」という語を用いたということなのだろうけど、これでは回答にならない。
- 111 菜々しさん
-
結局、こういうこと?
・「肉を食べなくても事足りる人はベジタリアンになれるとは限らない」
・「肉を食べなくて事足りるとしても、思想がなければベジタリアンにはなれない」
・「ベジタリアンになれる思想は教えてあげない」あるいは「ベジタリアンになれる思想は流動的としか言わない」
これだと要するに「肉を食べなくても事足りる人だとしても、ベジタリアンになるのに絶対に必要な思想はナイショだよ〜」ってことで、
これがベジタリアンになることを迷っている人への「後押し」ということか。
ベジタリアンってめちゃ親切!
こんなアドバイスがどこの誰に何の因果でどう後押しになるのか知らないが、いつかどこかで誰かの後押しになる可能性が皆無と言い切れない以上はスレの趣旨に合ってるんだ、ということね・・・
- 118 菜々しさん
-
あれほど頻繁だったがんも君のレスが途絶えて数日経つが、
結局がんも君の主張は>>111ということで異論はないってことなのかな?
だとしたら一連の議論はこれで決着か。
- 120 菜々しさん
-
>>118
お前らの理解力がないに等しく、
説明しても時間の無駄だからな
ベジタリアンのことをとやかく言いたいのであればベジタリアンになってから言え
- 122 菜々しさん
-
>>120
ベジタリアンになって後悔してる人はどうすれば
- 121 菜々しさん
-
殺人犯を糾弾するならまず人を殺して来い
- 123 菜々しさん
-
>>121
殺人が無くならないのはある種そういうことが関係しているかもしれんな
- 124 菜々しさん
-
>>122
そうなって初めて本当の後悔を知るということだ
憶測ばかりのお前らより説得力が違う
- 139 菜々しさん
-
野菜好きだからベジタリアンになりたい。
血が綺麗になりそう。
でも実際は全然野菜食べてない。
理由は洗うの面倒くさいから。
ちゃんと洗わないと農薬こわい
ゴミもいっぱいでるしね、皮とか葉っぱとか
パンとかアイスが主食。
- 142 菜々しさん
-
>>139
パンとかアイスでもベジタリアンでいいんじゃない?一般的にはアイスが乳製品だとしても肉を食わなきゃベジタリアンの範疇だし、
ウィークデーだけ肉を食わないとか牛肉だけ食べないとか豚肉だけ食べないとかも少なくとも広義のベジタリアンの範疇という見方もあるし、
ベジタリアンという言葉は「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語 'vegetus' に由来するという説もあって、その意味に忠実であるなら必ずしも肉を食うか食わないかに関係しないと考えることもできる。
まあこのスレで「ある種の思想(どんな思想かは不明)」が無いとベジタリアンではないと主張している人もいるけど、
ベジタリアンという語の統一された定義は今のところ無いみたいなんで、あなたがどんな定義を採用するかはあなた次第。
一般的には少なくともパンとアイスを食って肉を食わなきゃ特別に野菜を食わなくてもベジタリアンと自称して問題ないと思う。
- 143 菜々しさん
-
ベジタリアン=菜食主義者が日本での基本的な考えだとすれば
野菜食わないベジは成り立たないけどな
- 144 菜々しさん
-
>>143
俺さぁ野菜がそんなに好きじゃねーからさぁ
ほとんど野菜食わないんだよね
雑食者がよりも野菜食わないんかも知んないけどさ
ナッツ、穀物、フルーツ、海藻でほぼ生きてるよ
俺ってベジタリアンなの?
- 145 菜々しさん
-
>>144
海藻は動物性プランクトンをどう排除してる?
- 146 菜々しさん
-
>>145
知らねぇーよそんなもんw
動物性プランクトン洗えばとれるんじゃね?
- 147 菜々しさん
-
板海苔やアオサ粉を洗って食うやつは見たこと無いな
- 149 菜々しさん
-
>>147
てかあんた142か?
野菜食いがベジタリアンなのか、俺みたいな野菜嫌いで肉嫌いがベジタリアンなのか言ってくれよ?
- 151 菜々しさん
-
>>149
私は>>142だよ。はっきりしろも何も当のベジタリアンという語の定義そのものが固定されてないんだからそれは無理だね。
ベジタリアン名乗りたければ名乗ればいいんじゃない?
- 204 菜々しさん
-
犠牲w
オマエが活きているだけで動物が犠牲となっているんだがw
犠牲がなぜいけないか答えてられないバカベジ
オマエだけの独善基準になんの意味があるんだ答えてみろよ
- 206 菜々しさん
-
>>204
あははwww頭わりーなwww肉の食いすぎか?www
犠牲が悪いとか言ってませんけど?www
善の基準何てのも言ってませんけど?www
おれが犠牲を出してないとも言ってませんけど?www
よく読もうねwww妄想キモくんwww
てか、自分から「犠牲は悪事」という基準を当てはめちゃってるのかな?www
だから感謝して許しを請うてるのかな?www
妄想キモくんwww
ベジタリアンの平均寿命が雑食者より20年短いのなら、雑食者は20年分ベジタリアンより余分に動植物を多く殺すね。
という事実の話をしているだけなんだけどねwww
てかさw長生きは勝ってる、優れてるみたいに言ってるけどさw
長生きは良いことなのかな?www
そういうような意味が長生きにはあるのかな?www
長生きが何故いいのか答えられないバカキモ雑食なのかな?www
てかさwもし仮に長生きがいいことなのならさw
動植物も長生きさせてやれよなwww
なぜ動植物は長生きさせてやらずにぶっ殺すの?食わずして捨てちゃうの?www
もし仮にその理由が「自分が長生きするため」みたいなことならそれってただのバカキモ雑食独自ルールだねwww
ね?妄想キモくんwww
- 219 菜々しさん
-
>>206
> 長生きは良いことなのかな?www
長生きにそれなりの価値を置くことは今の社会において一般的な価値観だよ。
そういった社会的な倫理観を知らないとしたらただの無知だし、
そういった社会的な倫理観を共有できないなら反社会的でありサイコパスの疑いもあるね。
> 動植物も長生きさせてやれよなwww
これは単なる論理飛躍だな。
人間に適用できる論法だからといって無条件に人間以外に適用できると考える根拠は無いだろ。
- 208 菜々しさん
-
長生きが良いことだと仮定して「じゃあ動植物も長生きさせてやれ」と言うなら
長生きが悪い事だと仮定すればどうなるかな?
雑食はベジより20年分も動植物を多く殺すという素晴らしい善行を積み
その為に自分は20年も長生きするという罪を背負うという正義の人だね
君自身は事実の話をしているだけで、長生きは優れているとも良い事だとも表明してないんだろ?
じゃあどっちの仮定にも文句はあるまい
どちらかの仮定を支持し、否定するというならそれが君の価値観と言う事だ
それならそれで構わないから堂々と表明してごらん
- 209 菜々しさん
-
>>208
www良いねwwwその考え方www
つまり
①長生きは悪である。
②雑食者はベジタリアンよりも長生きだ。よって雑食者はベジタリアンよりも悪である。
②雑食者は動植物殺し(犠牲)を善行だとしている。
③雑食者は善行を増やせば増やすほど結果、長生きになり、悪になる。しかし、悪を重ねれば重ねるほど「正義」となる。
④よって雑食者は正義の人である。つまり悪は正義である。
これでいいんだなwww
おれは正直どっちでもいいんだけどなwww
雑食者が雑食者とはこういう人間だと自己紹介していることについては別に反対も賛成もないしなwww
あ、そうですかそういう人間が雑食者なんですねwww
了解しましたwww
つまりぶっ殺せばぶっ殺すほど正義の人になれるんだwww
それなら感謝も必要ないなwww
じゃあなんで雑食者は感謝することに拘ってるのかね?
感謝される側が雑食者だろ?w
殺してやってんのになwww
しかし分かんないのは「悪=正義」という主張だなwww
矛盾はしてないのか?www
説明よろしくwww
- 221 菜々しさん
-
>>219
www
おれが聞いてるのは「長生きは良いこと」なのか?なんだからさw
はいかいいえで答えて欲しいなw都合悪い?www
>長生きにそれなりの価値を置くことは今の社会において一般的な価値観だよ。
これのさ「長生きにそれなりの価値を置く」てのが答えとして微妙なんだよねw
じゃあ改めて質問するねw
「長生きに正善という価値を置くことは今の社会において一般的な価値観である。」
これでいいですか?ちがいますか?
てかさ価値観の問題ならさw
自分で自分の生き方決めていいんじゃね?www
そっちのほうが一般的じゃね?w
人間の生き方の価値観は一般的に単純にしても
①細く長く生きる
②太く短く生きる
があるじゃん?
この内あんたは①を「善行」としたいとして、何で②が「善行」とはいえないの?w
てか①が善行なら②は悪行になる?w
何で①だけが善行なのが一般的?w
例えば病気で短命は悪行?w
人を助けるために若くて死んだ人は悪行?w
よくわからんなwww
それと
長生きは良いことは何で人間以外には適用できないの?w
これも価値観なんじゃね?w
例えば、死にそうな動物を保護し、命を長らえる。
これは善行ではないということ?w
絶滅危惧種の動物の命を長らえる行動は社会においては一般的な行動だし、価値を置くことはおかしいことではないよね?w
何で善行としてはいけないの?w
価値観なら自由なんじゃね?w
でも長生きは善行は人間にしか当てはまらないことでしかないのなら何でか教えてよwww
- 227 菜々しさん
-
>>221
> おれが聞いてるのは「長生きは良いこと」なのか?なんだからさw
> はいかいいえで答えて欲しいなw都合悪い?www
都合の問題じゃなくて設問の不備の問題だな。
「長生きは良いことか」という質問に、はいかいいえで答えるためには「良い」とは何か定義されてないと答えられない。
はいかいいえで答えて欲しいならまず「良い」という言葉を定義してね(質問①)^^
こちらは「良い」という言葉が不明瞭で一義的にはいかいいえで回答できないにせよ、「長生きに何らかの価値を置くことは一般的だ」と言ってるわけで。
> 「長生きに正善という価値を置くことは今の社会において一般的な価値観である。」
「正善」とは?(質問②)
こちらが言っているのは、「長生きにある程度の価値を認めるのは一般的な価値観だ」ということで、
それがあなたが「正善」と呼ぶものであるかどうか述べるためには、あなたがいう「正善」が何か分からないと答えられないwww
しかし、長生きに何らかの価値を認めることは一般的だと思うがね。
> 自分で自分の生き方決めていいんじゃね?www
いいか悪いかの話をしてるのか?(質問③)
長生きに何らかの価値を認めることが社会において一般的かどうかをこちらは言ってるんだが?
> そっちのほうが一般的じゃね?w
どちらの方が、という比較はどういう基準で判断すんの?(質問④)
> この内あんたは①を「善行」としたいとして、
いつ言った?(質問⑤)
「良い」という言葉が不明瞭だから取り敢えず「何らかの価値を認める」という風に書いたが、それは「善行」と同じ意味なの?
>何で②が「善行」とはいえないの?w
そんな主張してないよwww
> てか①が善行なら②は悪行になる?w
> 何で①だけが善行なのが一般的?w
②が悪行って誰が言ったの?(質問⑥)
> よくわからんなwww
藁人形でないとしたら私にもあなたが何を言ってるのかよくわからんwww
> 長生きは良いことは何で人間以外には適用できないの?w
Aに適用できることであっても必ずしもBに適用できない、って当たり前では?(質問⑦
> これも価値観なんじゃね?w
そうだね。
> 何で善行としてはいけないの?w
誰がいけないと言ったの?善行とするかどうかは各々の主観次第では?(質問⑧)
> 価値観なら自由なんじゃね?w
個人的な価値観なら自由じゃね?それを否定してないけどwww
ただそれが社会倫理と合致するかどうかは別の話で、
合致しない場合は反社会的だとか不道徳だということになる、と言ってるだけだが、それに反論ある?(質問⑨)
- 228 菜々しさん
-
>>227
①ここを見る限り長生きに対して優越感を持っている雑食者がいる。
だからおれは「長生きは良い事なの?」という質問をした。
この「良い」は辞書でも引いて当てはまる一般的な意味でいいが?w
良い事に置き換えたのは雑食者が長生きであまりにも嬉しそうだからなwww
②君も言ってる「長生きに価値を置くのは一般的」。
長生きは人間にとって良い事だからわざわざ長生きする努力をしたりするんだろうな。
長生き=一般的に良い事
ということであるなら良い事を正善(社会的に正しい事)としても良いと思うけどね?w
その前に妄想アスペくんが犠牲の話に善という言葉をぶっ込んで来たしねwww
もう1人の雑食者は正義の人とも言ってたしなwww
生死の問題と善悪の問題が絡んでるのも一般的だろwww
善悪をこの場に上げたのは雑食者が先、って事は忘れないでねwww
③長生きに価値を置くのは一般的ってなら、短命に価値を置くのは一般的じゃないのか?って質問してんだよ?www
一般社会に置いて「太く短く生きる」は価値を置けねーの?w
つまり長生きに限りではなく、両方に価値を置く。
「人生に価値を置くのは一般的」て方が一般的なんじゃね?って事を言ってんのwww
④じゃあ何で長生きの場合のみだけの話をしたんだ?w
てか本当に一般的に「長生きに価値を置く」のは当たり前だと思うか?w
老人介護で苦しんでる人は長生きに価値を置いてるかな?w
長生きと短命とどっちが優れてるとか優れてないとかどーやって決めたの?て疑問は俺から雑食者への疑問だけどなw
長生きに対する拘りがえげつないからなwww
てか答えとしては、「人生に価値を置く」が一般的になるんじゃね?って事だよwww
⑤雑食者は長生きに優越感を持っている。
キミは「長生きに価値を置くのは一般的」だと言った。
そして②より、「キミが長生き(細く長く生きる)を選んだとして」という仮定ですけど?w
てか長生きに価値を置くが主張なんだから短命の②を選ぶ可能性は低いでしょ?w
だから①を選ぶ仮定を言ったんですけどw
- 231 菜々しさん
-
>>228
> この「良い」は辞書でも引いて当てはまる一般的な意味でいいが?w
①:それが多義的だから言っているのだが?例えば「好ましい」という意味と「正当である」「善である」とでは意味が違う。「受け入れられる」という意味もある。
ということで質問継続。「良い」の意味は?
> ということであるなら良い事を正善(社会的に正しい事)としても良いと思うけどね?w
②:質問②への回答としては「正善」とは「社会的に正しい」という意味なの?それは「社会的な倫理観にかなう」という意味でいいの?(質問②')
> ③長生きに価値を置くのは一般的ってなら、短命に価値を置くのは一般的じゃないのか?って質問してんだよ?www
③:「長生きに何らかの価値を認める」ことと「短命に価値を認める」ことが決して両立しない、という意味?
そうでないなら両者は別問題のはずだが?
そしてこちらは必ずしも両立しないとは主張してないが?
両立するなら別問題だから論点ずらしだし、両立しないというなら必ず両立を妨げる理由があるということなのでその説明をお願い。
> ④じゃあ何で長生きの場合のみだけの話をしたんだ?w
④:ん?長生きの場合と短命の場合を比較する基準を聞いてるんだが。
こちらは比較できると言ってないのなあなたが比較したからその比較基準を聞いている。
> 老人介護で苦しんでる人は長生きに価値を置いてるかな?w
それは一般的な場合かな?「老人介護で苦しんでる」という条件付けのもとでしょ?
> 長生きと短命とどっちが優れてるとか優れてないとかどーやって決めたの?
「どちらが優れている」という論点はどこから出たの?こちらは特に比較してないが。
「長生きに何らかの価値を認めるのは一般的だ」と言ったからといって「短命には価値がない」とは言ってないんだが?
> ⑤雑食者は長生きに優越感を持っている。
> キミは「長生きに価値を置くのは一般的」だと言った。
> そして②より、「キミが長生き(細く長く生きる)を選んだとして」という仮定ですけど?w
⑤:質問は「善行」といつ言ったのか?あなたがいう「良い」とは「善行」の意味か?なんだが回答は?
- 235 菜々しさん
-
⑥良い事を善行としたのは雑食者の意見の総合だよwww
そしてキモキモアスペくんの社会倫理ということばから「長生きに価値を置くことは社会倫理感により正しいとされること」という確信を得たw
正しい事でなければ、反社会をサイコパス、少数派を異端児というよいなカテゴライズはしないだろうなw普通はwww
いわゆる悪のイメージだなw
そうという事ではないなら反社会という言い方ではなく、異なる主張というような言い方になるだろいなwww
おれは初めから長生きが良い事でも、短命が良い事でも、言ってはいないけどなw
⑧まずおれは「人間の長生きは良い事なの?」という質問はしていない。
雑食者はベジタリアンに対して動物と野菜の命を区別するのはおかしい。全ての命に感謝するのは当たり前だという思想を持っている。
だからおれは初めから「長生きは良い事なの?」と質問した。
それに対して他の雑食者も必死キモキモアスペくんも「人間の長生きに対して人間が価値を〜」という言い方はしなかった。
つまり「長生き」とは「全ての命に関係する価値」というおれの初めからの考えをそのまま話てるだけだが?w
違うならキミは「人間の」というよいな場合分けをするべきだなw
⑨ベジタリアンに関わらず社会の脅威、乖離するもの(反社会)と位置づけるならそれは社会の悪とするのは一般的だろうな。
けどそれは社会のほとんどが反社会と位置づける時だろ?
ベジタリアンが反社会ということはないだろ?www誘導尋問みたいだなw
それなら、
雑食者が社会倫理を乖離するレイプ殺人事件を起こしました。
雑食者は不道徳で反社会な行動をしてる。社会から悪とされて仕方ない。
でいいね?www
長生きに価値を置くことが社会倫理な考え方で、それに対して反発したならそれは反社会だぞ?w
反社会だから悪とされて仕方ないぞ?w
つまり社会倫理を保つものたちは善または正義だろw
キミの主張は「長生きに」だからねw長生き以外に価値を置くことは社会倫理に背くとなるよなw
そうではなく長生きも短命も価値を置いていいなら価値を置くことに長生きと短命を議論する必要はないな。
おれは初めからどちらにも価値を置くことはできるから「人生に価値を置く」としている。
しかし、「長生きに」とするには長生きだからこその理由があるんだろう。
それが他の雑食者がいう長生きは良い事のような理由だ。
キミが「長生きに」価値を置くことは一般的とした理由は何?
- 239 菜々しさん
-
>>235
> ⑥良い事を善行としたのは雑食者の意見の総合だよwww
雑食者一般の意見だということ?その証左は?
> そしてキモキモアスペくんの社会倫理ということばから「長生きに価値を置くことは社会倫理感により正しいとされること」という確信を得たw
「長生きに何らかの価値を認めることは社会一般の倫理観に合う」と言ったのだが。
> 正しい事でなければ、反社会をサイコパス、少数派を異端児というよいなカテゴライズはしないだろうなw普通はwww
「長生きに何らの価値観も認めないならば、反社会的で不道徳だろう」と言ってる。そしてそのような価値観の人にはサイコパスの疑いがある、と。
>いわゆる悪のイメージだなw
おや?善悪を論じていないぞ?
社会一般の倫理観に合致するか、反するか、という話をしている。
無論、社会一般の倫理観を善悪の基準にするという前提ならそうなるが、こちらはそうとは言っていない。
あなたがそう思っているから、勝手に社会一般の倫理観を善悪に当てはめてるだけでしょ?
> そうという事ではないなら反社会という言い方ではなく、異なる主張というような言い方になるだろいなwww
え?反社会的かどうかは社会倫理に合致するかどうかの問題で、善か悪かの問題と直ちに一致する話ではないだろ?
あなたは社会一般の倫理観が絶対正しいという思想なの?
私はそんなこと言ってないけど。
> ⑧まずおれは「人間の長生きは良い事なの?」という質問はしていない。
ははwww
こちらもそんな話はしていない。
「長生きに何らかの価値を認めることは一般的だ」と言っている。
そのうえで、人の長生きとカエルの長生きを等価に扱うべきかどうかは別の問題だ、と言ってる。
また、人のなにがしかの行為とペンペン草の長生きのどちらが優先されるべきかもまた別の問題だということでしかない。
> つまり「長生き」とは「全ての命に関係する価値」という
全ての命を等価に扱うことは飛躍以外の何物でもない。
> ベジタリアンが反社会ということはないだろ?
ベジタリアンの主張が社会一般の倫理観に反する場合の話をしてるんだが?
> キミの主張は「長生きに」だからねw長生き以外に価値を置くことは社会倫理に背くとなるよなw
なぜ?長生きに何らかの価値を認めるためには他のものに価値を認めてはならないの?
その理由は?
> キミが「長生きに」価値を置くことは一般的とした理由は何?
>>219は>>206に対するレスで、そもそもの205が長生きについて言及してはいるが短命については言及していないから。
そして、長生きに価値を認めることと短命に価値を認めることが両立できない理由が存在しないならば、両者は互いに独立の問題であり、
互いに独立な問題であるなら両方を取り上げなければならない理由が無いから。
- 250 菜々しさん
-
「肉フェス」食中毒騒動でわかった「鶏生食」の恐ろしさ
hhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160511-00093992-hbolz-soci
ギラン・バレー症候群との関係も
無縁でいられたはずのギラン・バレー症候群も、ひとたび鶏肉を生食した瞬間、リスクが格段に上がるのだ。
- 252 菜々しさん
-
>>250
こんな物を出すなんてほんと信じられない。
肉フェスはもう廃止すべきだね。
- 253 菜々しさん
-
>>252
呆れた短絡思考だな。
事故が起こったから高速道路を廃止すべきというような話。
- 393 菜々しさん (ワッチョイ 5b81-cm93)
-
仔牛や子羊(ラム)を食う時に頭に浮かばんのかね
あの可憐な姿が
宇宙人が飛来して人間の子供ばかり食い始めたとしたら
人間を食うのはやめてくれ、仔豚でいいじゃないかと訴えるのかな?
- 395 菜々しさん (ニククエ KK33-LnSg)
-
>>393
バカベジは豚になって草食って生きればいい
元スレ
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1453980894