【梅干梅酒】梅仕事42年目【梅ジュース】
- 1 ぱくぱく名無しさん
-
梅仕事のスレです。
梅仕事まとめサイト
hhttp://umeshigoto.seesaa.net/
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 41年目【梅ジュース】
- 14 ぱくぱく名無しさん
-
>>1乙
早く梅仕事がしたい
- 15 ぱくぱく名無しさん
-
>>1乙です
前スレの>>40さんのレシピ美味しかったので
40 ぱくぱく名無しさん sage 2016/07/14(木) 23:49:10.52 ID:jwRUrhRQ
米二合に梅干し二個くらいと鰹だしと醤油とみりんと塩ちょっと
炊き込みご飯ホントにおいしいよ
- 479 ぱくぱく名無しさん
-
>>15
ああ、酒とみりんじゃなくて醤油とみりんだったか
久々に作ったら何か味違うなと思い確認しにきた
- 59 ぱくぱく名無しさん
-
連投すみません
ウッキングシートは、クシャクシャにしてから広げると隙間ができていいよってきいたけど、確かにオススメです
うちはベランダ干しだけど、隣の非常壁の隙間から猫ズが団子になって
じーっと、干してる間見ておりました
- 77 ぱくぱく名無しさん
-
>>59申年だけにウッキングと和んだ。
- 128 ぱくぱく名無しさん
-
主人が小梅の種を食べるんですが、胃とか腸壁は平気だろうか?
普通の梅はさすがに食べない。
小梅の出来がよく、お弁当にちょんちょんちょんと3つ乗っけたいのだけど、胃とか腸壁心配。
- 130 ぱくぱく名無しさん
-
>>128
種?種そのもの?なら硬すぎて絶対にからだに悪い
- 136 ぱくぱく名無しさん
-
>>130
そう、種そのもの。
天神様目当てらしいけど、面倒いからそのままガリガリ食べちゃうらしい。
よし、やめさせる。
そして、五郎さんを信じる気にはなれん。
- 146 ぱくぱく名無しさん
-
>>136
咽喉や食道を傷つけて食道ガン、咽頭ガンになる
絶対にやめさせろ
- 238 ぱくぱく名無しさん
-
イェーイ
今日から土用干しを開始したぜ@神奈川県南部
8月からずっと「3日続けて晴れの予報&そのあいだ家にいる」という状況が発生しなかったんだよな…
さっき日差しに照らされながら梅を並べていたのにもう曇ってきやがった (´・ω・`)
ところでけっこう潰れた梅があったんだけどみんなどうやって始末してる?
ごはんに混ぜてみるかなぁ
- 241 ぱくぱく名無しさん
-
>>238
種を取ってボール(100均のもので十分)に乗せて天日干しをします。
完全に水分がなくなるまで(カチカチになるまで)、10日以上は干します。
その後冷蔵庫に入れて保存します。常温ではすぐに気中の水分を吸ってNGです。
これを料理する直前にハサミで細かく切って使います。
ちょうど梅茶漬けに入っている乾燥梅の状態となります。
おにぎりや酢の物など刻み梅として使っています。
かなり便利です。
- 243 ぱくぱく名無しさん
-
俺は鶏肉を焼くのに使う!
それしかないと思う!
- 251 ぱくぱく名無しさん
-
>>243
鶏肉を焼くのに使う!?
いかにして!?
レシピ早く!
- 249 ぱくぱく名無しさん
-
今日ビン干しをして、夕方しまおうとしたら、獣のおしっこ臭い!!
たぶん猫にマーキングされた模様
ひどい!
一応ビンの口にガーゼはまいておいたけど、おしっこちょっとひっかかったのかな
違うビンにうつしてからにおってみたけど、オシッコのにおいはしないけど・・・
どうすりゃいいんだろう
もったいなくて捨てることもできない。。
やった猫は大体把握してる
いつもうちを通り道にしたり、ひとやすみ場所に使ってるタキシード猫だと思う
ここで猫猫書かれてたけど、まさかマーキングするとは!!
- 263 ぱくぱく名無しさん
-
>>249
そのヌコは逝ってもらうしかない
まず餌付け
次に白蟻駆除剤のAsをカプセルにいれる
そして刺身に混ぜて食わす どうかな?
うちヌコはチビの頃から梅干を見てるので寄り付きもしない
果物臭か紫蘇かなそれが嫌いみたいだよ
- 252 ぱくぱく名無しさん
-
>>251
焼きのレシピ私も知りたい
焼きじゃないけど男子ごはんという番組で木村多江さんが紹介してた鶏肉の梅煮は簡単で潰れた梅にぴったりの料理だと思う
- 264 ぱくぱく名無しさん
-
>>263
通報しました
完全アウトですね
- 304 ぱくぱく名無しさん
-
「伯方の塩」や「赤穂の天塩」など、1kg300円前後の食用塩の多くは、メキシコ産・オーストラリア産の輸入天日塩を国内の海水や地下水で融解、ニガリ成分などを加え、再結晶化した「再製塩」です。
塩事業センターの「食卓塩」「ニュークッキングソルト」「キッチンソルト」「クッキングソルト」「精製塩」「つけもの塩」も、メキシコ産・オーストラリア産の輸入天日塩を国内で粉砕・融解し再結晶化した「再製塩」です。
いずれも、食用塩としての加工国は日本。原材料の原産国はメキシコやオーストラリアなどです。
- 306 ぱくぱく名無しさん
-
>>304は妄想なので信用しないように
- 318 ぱくぱく名無しさん
-
>>306
はずかしいねぇ
- 325 ぱくぱく名無しさん
-
>>318
再製塩(再生塩)でggったら>>304みたいな内容のブログばっかりでてくる
1つもマトモなソース出て来ない
原産国書いてるのはともかく、わざわざ輸入した塩を加工し直すより、海から水汲んで精製した方がコストは安いと思うけど
- 329 ぱくぱく名無しさん
-
>>325
ソースもなにも「伯方の塩」「赤穂の天塩」に関しては
商品を販売してる会社の公式ホームページに
こだわりの天日塩を使ったこだわりの製法が書いてあるのでは
単なる精製塩を作るだけなら日本の海でまだ安価に作れるけど
日本で天日塩作ろうとするとクソ高くなるしな
ある程度抑えた価格帯で天日塩を使いたいというなら
オーストラリアやメキシコから輸入した良質の天日塩がいいんだろ
天日塩に適した気候かつ土地があり余ってる国では
年単位で塩田で乾燥させておけば塩が出来るが
日本の土地は狭いし雨も沢山降るから燃料を使わないと塩が出来ない
燃料はタダではない
つうか何なの原料がオーストラリアやメキシコだと嫌そうな流れ
何が不満なんだよ
- 336 ぱくぱく名無しさん
-
>>325
おまえ字が読めないのか?
- 379 ぱくぱく名無しさん
-
春に奮発して星野リゾートに泊まったら風呂上がりのテラスで梅酒飲み放題だったな
緑茶梅酒とか江戸時代の再現レシピの梅酒とかいっぱいあってあれは楽しかった
真似する機会があるかもと思ってレシピの写真は撮ったけど今年はやらなかった
- 380 ぱくぱく名無しさん
-
>>379
江戸時代の再現レシピの梅酒ってなに!???
み、みみみり・・!?
- 384 ぱくぱく名無しさん
-
>>380
hhttp://www.hakurou.com/hakuroubai/
残念ながらみり…ではなく日本酒
日本酒の梅酒って飲み慣れてないから何ともいえないけど、すごく上品な味で食前酒とかに向いてると思った
- 388 ぱくぱく名無しさん
-
1938年に死んだ高村智恵子は光太郎に梅酒を残してる
だから光太郎の詩「梅酒」が残った
あれは密造酒だったのだろうか
- 391 ぱくぱく名無しさん
-
>>388
その戦前の婦人雑誌に
梅1kg
氷砂糖1kg
焼酎1升
で漬ける
「梅の焼酎漬け」
のレシピが堂々と載ってた。。
- 394 ぱくぱく名無しさん
-
>>391
なるほど漬け物だったのかw
- 398 ぱくぱく名無しさん
-
>>394
漬物ならしかたないよね
残った漬け汁を主婦の知恵で活用するだけで
- 456 ぱくぱく名無しさん
-
あの人おっさんだと自分も思っていた
今年初めて漬けたけど、しょっぱかった
来年は甘いお茶うけになりそうなのを漬けたい
- 458 ぱくぱく名無しさん
-
>>456
しょっぱい梅、塩は何%で漬けました?
私はいつも18%で物足りなかったから今年は20%で漬けました
4ヶ月寝かせてこの前食べたらたいぶ馴染んで美味しくなってた
さらに寝かせるつもり
保存がきく塩分なら忘れた頃に食べると美味しくなってるかもよー
- 459 ぱくぱく名無しさん
-
>>458
18%で漬けました。
自分しか漬け物は食べないんだけど、家族が自家製に興味津々でみんなで食べられるのにしたいなと思ってます。
- 461 ぱくぱく名無しさん
-
>>459
18%くらいなら塩抜きも楽だし
塩抜き後に蜂蜜で漬け直す方法もあるよ
日持ちはしなくなるから食べきる分だけ作ると良いよ
- 464 ぱくぱく名無しさん
-
>>461
ありがとうございます!
とりあえず、塩抜きしたのから試してみます
- 502 ぱくぱく名無しさん
-
思い切り季節外れだが
そうめん食べるときに、つゆに梅干し入れてもうまい
- 504 ぱくぱく名無しさん
-
>>502
それやる時は俺は白だしを使う
- 522 ぱくぱく名無しさん
-
梅干しと日本酒で作るのはなんだっけ?
- 525 ぱくぱく名無しさん
-
>>522
煎り酒?
- 535 ぱくぱく名無しさん
-
>>525
小泉武夫先生が前にテレビで実演してたよ
白身魚の刺身にはぴたーりだって
醤油だとやっぱ色がついちゃうし塩味が強すぎる
でも煎り酒だと旨味塩味酸味の絶妙バランスが白身肴一段とを引き立てるって
しかしながら作り方が凄すぎ
1升の吟醸酒に1kgの南高梅干しをいれて気長に湯煎で半分くらいになるまで煮詰め
静かにこして上澄みを使う(ウロなんで記憶もあやしいが)
えらい高いもんにつくぞぇ
それなら梅酢に日本酒で煮切ればすぐできるよなぁ誰か試した人いる?
レシピきぼんぬ
- 539 ぱくぱく名無しさん
-
>>535
これ吟醸酒でやる意味があるのか?
どうせアルコール飛ばすなら吟醸香とかいらない気がする…
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1471950164