関東グルメといえば何を思いつきますか?
- 1 もぐもぐ名無しさん
-
もんじゃ
コロッケそば
つけ麺定食
しゅうまい
- 10 もぐもぐ名無しさん
-
そばってそんなに関東を代表するグルメだったのか
グルメとは思わなかった
もっと小腹を満たすような軽食かと思ってた
- 424 もぐもぐ名無しさん
-
>>10
そうそう
うどんがないときの代用食で
- 50 もぐもぐ名無しさん
-
佐藤生肉店の鶏のから揚げが旨い
- 56 もぐもぐ名無しさん
-
佐藤精肉店て有名なんだね>>50
- 59 もぐもぐ名無しさん
-
佐藤精肉店が昨日テレビの取材を受けてた
全国的に有名になると人が集まるから食べにくくなるな
昨日もコロッケ80円だった
コロッケも旨いよね>>56
- 65 もぐもぐ名無しさん
-
>>59
前もテレビ取材があったよ
弁当が安いから
惣菜だけ買う人は少ないみたいだ
- 110 もぐもぐ名無しさん
-
カツ丼、そばつゆ使ってネギや卵でとじたやつ
- 113 もぐもぐ名無しさん
-
>>110
カツ丼は普通玉ねぎなのだが。
- 114 もぐもぐ名無しさん
-
>>113
騙されたと思ってネギで作ってるカツ丼食ってみ旨いから
- 137 もぐもぐ名無しさん
-
一概には言えないし、データも古い(2006年)けれどこんなのがある
- 138 もぐもぐ名無しさん
-
>>137
やっぱりオキナワ・カントン・トンキンのマズ飯地帯が上位独占ですなあ
- 182 もぐもぐ名無しさん
-
関東があっさりw
どこのパラレルワールドですかw
- 186 もぐもぐ名無しさん
-
>>182
そりゃそうだ。
関東は北と南で違うと言ってるそばから、日本語も読めない在日の妄想世界と、
現実は違うんだよ。
事実、東京は濃い味志向ではないから。
多様性が特長で、全体的には薄味志向が目立つよ、マジでな。
- 189 もぐもぐ名無しさん
-
>>186
多様性はまあ分かる
うどんで関西風と関東風を選べる店もあるから
全体的に薄味志向というのはどうかな?
- 196 もぐもぐ名無しさん
-
一切の恣意性を排除した統計から。
順位 都道府県 食塩摂取量(グラム)
6位 埼玉 12.1
6位 千葉 12.1
16位 神奈川 11.6
18位 東京 11.4
26位 兵庫 11.0
32位 愛知 10.8
32位 奈良 10.8
36位 京都 10.7
44位 大阪 10.2
- 200 もぐもぐ名無しさん
-
>>196
さて、その統計に、関西の朝食のパン志向を加味すると、どうなるでしょう?
毎朝の味噌汁の分を差し引いてみましょう。
- 405 もぐもぐ名無しさん
-
>>399
とり皮かと思ったら違った
関東でもそれは全域ではないね
それの場所はどこなの?
- 406 もぐもぐ名無しさん
-
>>405
>>399開くとタブに吾妻PA肉巻きおにぎりって出てるじゃん。
hhttp://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040196/1/blog/2015/06/
福島だから、関東じゃなく東北だな。
つか、肉巻きはそもそも宮崎名物だが、この画像のはPA仕様だからか串に刺してある。
ある意味この福島のPA独自のものなのかもしれんな。
俺は他では見たことがない。
どういう意図でこのスレにそれを貼ったのか不明だが、スレからはまるきり見当外れだが面白い。
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1435303621