日経平均VI先物取引
- 1 名無しさん@大変な事がおきました
-
日経平均VI先物取引が始まりました。
市場が予想する株価変動の大きさに応じて価格が上下します。
日経平均VI先物取引
- 4 名無しさん@大変な事がおきました
-
ネット証券初「NYダウ先物/日経平均VI先物」を取扱い開始
- 8 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>4
ETFのヘッジにって、だらだらと1,000円下げられたら、又裂き喰らうわw
アメでVIXはどんな風に使われてんだろね?
ベガヘッジに成るかな?
- 14 名無しさん@大変な事がおきました
-
期先が1ポイントほど高いね。これはオプのセータのようなもの?
- 15 名無しさん@大変な事がおきました
-
>14
投資家は期近よりも期先に恐怖を感じているということでは
- 16 名無しさん@大変な事がおきました
-
期日なったら0になるとかいうのではないしな
これ20が下限とすれば25で買えばリスク5万だけど
明日日経-500とかくれば40くらいまで上がるよね
下限近くでかって暴落時に備えるって使い方できそう
- 17 名無しさん@大変な事がおきました
-
>15
自分はしたこと無いけど商品先物みたいな感じなのかな。
オプのセータみたいにSQに向けて鞘が無くなるならカレンダーも
いいと思ったんだけどね。
>16
自分もそう考えたけど、もし平時が暫く続いて期先が高いなら
ロールで損してしまう。また20以下になったときにマーケットメーカーは
ちゃんと売ってくれるんだろうか?
にしても板が薄いね。これって確か証拠金は日経先物と別勘定
だったよね。一緒なら先物やオプの人達も呼び込めるんだろうけど。
オプのPUTスプレッドの買い代わりにも使えそうだし。
- 19 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>17
20%あたりで買ってロールしとけば問題ないと思うが?
大体倍ぐらい証拠金に余裕もたしとけば、下がれば証拠金も下がるんだから
同枚数立てとけば、年に2回ぐらいは噴くだろ、まあお手軽バックスプみたいなもんだな。
- 20 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>19
同じポイントぐらいでロール出来ればいいけど毎回1ポイントの
鞘があるとするならば暫く平時が続いた場合がちょっとね。
20ぐらいになれば個人の売りは無くなるだろうからスプレッドも
広がると思うし。まぁ確かに年に数回は噴くだろうから損はしない
かもしれないけど。
今日は期近と期先の鞘が一時無くなったけど、その後また広がった。
とりあえずSQに向けてどういう動きになるかを見ないと分からんなぁ。
- 21 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>20
この先物の特性上ロールを大して気にする必要性は無いと思うけど?
特性ってのはもちろん回帰性な。
- 35 名無しさん@大変な事がおきました
-
これって吹けば売りでいいんだな。
限月間のスプ考えればロールしてればドンドン減価するんだよな。
まあ70%とかに堪えれるのが前提だけど。
- 39 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>35.36
自分もそう考えたけど何か美味すぎる気もする。
落とし穴とかないんだろうか。
- 40 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>39
安易に買いたくなるのが落とし穴じゃね?
大証の1552とかVIXが変わらんでも1年で半分減価してるしな。
- 76 名無しさん@大変な事がおきました
-
なんで値幅制限付けるのかわからん。
波乱でストップ高でも買方は+10万て。
マーケットメーカー保護策なのか知らんけど。
- 82 名無しさん@大変な事がおきました
-
VI先物は裁定取引できないのだから指数との乖離はしょうがないね
>>76
サーキットブレーカー2回挟めば最大で20ptまで動けるで〜
5.23の時、VI指数は前日終値比で高値は+20.74まで逝ったけど
VI先物期近のそれは+4.7程度だったけど・・・
- 86 名無しさん@大変な事がおきました
-
揺れた。
なんかゴメン。
- 87 名無しさん@大変な事がおきました
-
>>86
次はちゃんとザラ場に発動させてNE!
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1333983603