低価格でナイスなヘッドホン112台目
- 1 名無しさん┃】【┃Dolby
-
■主に実売10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを話題にするスレです。
「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。
■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題
■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。
※前スレ※
低価格でナイスなヘッドホン 111台目
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1474543544/
※関連スレ※
ナイスなヘッドホン part134 [転載禁止]©2ch.net
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1416926275/
一万円台のヘッドホン Part38
- 12 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>1乙
- 90 名無しさん┃】【┃Dolby
-
二個もいるのか?
- 93 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>90
低価格で納得する音出すヘッドホンなら2個は確保するのが俺に得意技!
パッドとヘアバンド劣化でメンテナンス代考えると涼しい暗室での
在庫として持ってるのが安心!テレビもSONY40X1000を45万円の定価のを企画時時だけに使用のを
17000円にまけさせて3台購入して身内に配ったが6-7年経つが今でも現役で
俺SONY40W1より綺麗で音質が良い。
話はズレたがまた何か安くて良い音するヘッドホン有れば飛びつくが・・・
もうネタ切れか・・・・
- 122 名無しさん┃】【┃Dolby
-
K240sかHD681かで悩む…
HD681なら財布も痛まんしこれで十分じゃないかとは思いつつ、
結局K240sが欲しくなるんじゃないかとも思うし
二台買う金でもっといいの買えるし、そもそもそんなに金出したくないし
- 123 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>122
AKGも安くなったな〜
K240studioの方が良いと思うよ。送料税込み7,390 だよ。
hhttp://review.kakaku.com/review/20461010012/
もう少し頑張ればK240 MKIIでも送料税込みで9,396 だよ。
- 127 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>123
AKGはブランドそのものが存続の危機っつーなw
中国工場になって質が少し落ちたりしてるし
韓国サムスンに買収されるしもうね
- 136 名無しさん┃】【┃Dolby
-
皆馬鹿だな!
下手な家電量販店なんてヘッドホンコーナーでCDウォークマンにケーブル刺して
そのケーブルをセレクターに刺して何本かのヘッドホンを同時に鳴らしているのが多いいのだよ!
それを知らずに客は選んで買っている。客なんてそんなものだよ!
100Wスピーカーで10Wのアンプで鳴らしていい音するからな!
アンプの能力で音は確実違いのは判るが低価格のヘッドホンでアンプがいる?
笑っちゃうよ!5万以上のヘッドホンでのアンプなら判らんでもないが
このスレから外れてアンプの話がなんてナンセンスだと思うよ!
5000円のスピーカーでメインアンプ10万円以上のアンプ要ると思うか!
2万円のアンプよりは少しは良くなるだろうけど2万円のアンプで満足できてる人に
10万円以上のメインアンプ買わないとおかしいと思うみたいな感じはチトおかしいW
スレが違うは!お前らはどこのどのヘッドホンがお薦めか言ってみろ!
このスレで合ってるヘッドホンでな!文句言う前にどのヘッドホンが良いか言ってみる!
これ約束な!!!!!
- 139 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>136
ネタとはいえ
今時、CDウォークマンはないわw
- 140 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>139
現在とは言わんCDウォークマン4−5年前はDAP出てるのにそんなだった!
今はDAPにケーブルをセレクター刺して同時鳴らししてるよ!
見ればわかるよな!
あんた業界人かな?判ってるな!
要するによほどヘッドホン専門店じゃななければ地方の客はそんな環境で
ヘッドホンの良し悪しを決めてるからな!
今は後ネットの評価とかだな!
ただ某メーカーステマ必死も多いいのが現状でもあるが・・・・
- 142 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>139
SONY D-E777をトランスポーターとしてIbasso D1の光角型に入れて使ってる
- 141 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>140
ほむ。
つまり、関東の人なんかのインプレが
重要だなw
- 143 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>142
中々良いの〜
光端子で歪はほとんどないね!
俺はヘッドホンばっかりでもなくたまにはスピーカーからも聞くので
VictorのUX-DM8と言うミニコンポ使っている。
USBメモリーからも使えるし本機に1GBだがメモリー内蔵されてて
DVDでもMP3やWAVで使えて便利K2テクノロジーで高音をアルゴリズムで高音質に変換してくれるし
便利でスピーカーもオブリークコーンと言う独特のスピーカーでウーハーのドームの位置が少し上にあるのが特徴で
高音と中音の調和させバランスを良くしている。
低音の歪を低減効果もあり俺的には満足のミニコンである。
低音はエージングで凄く出るようになり迫力はあるが近所に迷惑なるのでヘッドホンを良く使う。
夕方はスピーカーで聞いていた。
ちなみにVictorの良い製品だったのでUX-DM8は予備機も持っている。
ただ固定かポータブルとしても使えるかだけだがポータブルDAPは5年前ぐらいから
SONYのNW-S764Kを使っている。
- 147 名無しさん┃】【┃Dolby
-
糞耳アホのシッタカを笑いなが飲んでんだから
反論して知識を与えてしまうなよ
面白さが減ってしまう
- 148 名無しさん┃】【┃Dolby
-
そりゃそうだけど、簡潔にまとめる文才も無くダラダラと意味不明な長文書かれてもウザイだけだ
- 149 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>148
こんな俺でもな昔はな!
作文賞も感想文コンクールにも弁論大会や高校の議長もしてたw
TVの会社もモニター感想して
イロイロ指導したw
TVの社長とも高級ワインご馳走してもらったし
会社の為になることを提案したし指摘で良くなったし
俺の文面を理解できない馬鹿は損をするw
これもな俺の個性なんだよな!
おかげでこのスレが一番伸びてるわけだがな!
>>147
知識なんてもらってないよそんなに
まあ皆、自慢話同志みたいなもんや!
皆のプライドにチクリ!チクリ!イタタタ・・・・!
高音刺すヘッドホンと同じや!
良いぞ!怒れ!
- 154 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>149
中国語か朝鮮語から翻訳してるのか?
まあ、どーでもいいけど、とりあえずは、まともな日本語にしとけや
>作文賞も感想文コンクールにも弁論大会や高校の議長もしてたw
>TVの会社もモニター感想して
>TVの社長とも高級ワインご馳走してもらったし
- 155 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>154
ここは2ちゃんだよ。
自由な言い方が良いんだよ。
いちいちお前の価値観押し付けるなよ!
馬鹿もんが!!!!
- 184 名無しさん┃】【┃Dolby
-
大体俺はな!
警察の対応にもすぐ批判するからな対応が上から目線だと!
警察員の痛いところを文句を言うのじゃ!
警察も痛いところを突かれると人間これほど変わるものかと急に笑顔で返すようになる。
また別の話だが警察員に文句があった為、警察署に行ってきて受付の前で
わざと大声で後ろの上司に聞こえるように文句言ってやったw
泥臭く生きる術が身についている俺と綺麗に生きるお前らとの価値観が違うだけだよ!
泥臭く生きてるからヘッドホンも10本近く持てるんだよ!!!!!
もうあ後大体これからやることはもう決めてある。ヘッドホンゲットするのに時を待つだけだな!
さあ仕事するか!!!!!
- 245 名無しさん┃】【┃Dolby
-
長文の更なるロング化と感嘆符の冗長が日に日に増していることにw
1カキコでスマホ画面が埋まる警備員は多々いるが、タブレットもそうなる日が近いと予測してみる。
コテつけてとお願いしてもスルーとかどんだけ自己中のおっさんなんだ?
- 247 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>245
ゴメンな。そうだねスマフォだと長文と!は見るのきついよね。
長文の癖は昔交換日記していた癖で長くなる癖がついてしまっている。
パソコンの人は苦にならんだろうが携帯やスマフォでの朗読はきついかも。
それ知らんかったw
- 264 名無しさん┃】【┃Dolby
-
なんだアマゾンで中古だけどUX-DM8安く売ってるじゃん。
JVCケンウッド ビクター マイクロコンポーネント
メモリーシステム シルバー UX-DM8-S
7490円やで固定でヘッドホンのアンプに使ってもよし。
CDやDVDやUSBでのK2テクノロジー仕様で良い音だよ。
誰か俺が羨ましい思った人これなら安いから買っても良いのかも。
URL貼ろうと思ったけど長文長すぎに引っかかるから
欲しいと思ったらアマゾンでUX-DM8-S 検索してみて
ブラックは中古でUX-DM8-Bは中古で12800円だったかな。
ブラックはUX-DM8-Bで検索してください。
一応情報として・・・
- 266 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>264
あなたは具体的にどこで合法的に拾われましたか?
- 267 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>266
合法的だよ。
もしあなたがゴミ拾いしてるだけで犯罪なるのでしょうか。
捨て犬を拾って飼っている人も犯罪でしょうか。
そんなこと子供でも判るとと思うけどな。
そんな綺麗事だけじゃ世の中生きていけないよ。ボンビーガールなんて生き方はためになるよ。
映画の代表作で風と共に去りぬのスカーレットオハラの最後の生き方が最初より同様になっていったか
またそれがなぜ感動を呼ぶのか風と共に去りぬでスカーレットオハラがどうしていったのか感想聞きたいな。
案外そこら辺にも俺の生き方が隠されているかもよ。
- 268 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>267
あなたは具体的にどこで合法的に拾われましたか?
- 269 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>268
頭悪すぎだぞ!
まあ俺の事からかってると思うがお前も暇人だな!
- 341 名無しさん┃】【┃Dolby
-
程度の問題で全開放に比べたら密閉も開放も大して差はないけれど
- 342 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>341
ほれ、ちょっと古いが、簡単な解説だ。
- 346 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>342
色々科学的に考察しても、結論が
「共鳴は耳障りだから、これを利用していると音が悪い」
じゃあ、オーディオ的スピリチュアルな世界観に逆戻りしてる
実学的な部分でも、一般的な開放型のドライバ背面とか見たことなさそうだし
開放だから振動板もフル開放って訳じゃないのに
- 347 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>346
共鳴、共振、位相の部分は概ね合っているんだよ。間違っているのは構造。
解りやすそうな例えだと、
開放型=ダイポールスピーカー
密閉型=密閉型、若しくはバスレフ型スピーカー
あとまあ無限バッフルの考え方も、アラウンドイヤータイプでは必要になってくる。
- 348 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>347
元になる理屈に目立った齟齬はなさそうだけど、それに対する評価と現実との擦り合わせがおかしい
ドライバ背面のポートに穴開き不織布貼って共振で特性調整とか、例として挙がってる開放型の機種だって普通にやってる事だし
- 349 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>348
開放型にはそもそも背面にポートなど無いのだが?
開放〜半開放型のユニット背面の構造は吸音材を含めて、
低域の調整の為だが、共振は利用していないし、
寧ろ共振を抑えるように、ハニカムであったりスリットであったりしている。
ユニット前面はスポンジなどで高域特性を調整しているのものが多い。
どちらにせよ、ユニット以外に回せるコストが、
設計も含めて密閉型よりも少なくて済むのが一般。
安価な密閉は、そこに回せるコストが無かったであろう物が多い。
- 352 名無しさん┃】【┃Dolby
-
んじゃあ見やすいのだとHD800とか
左が650の(一応振動板越しに見える白が多分それ)
- 354 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>352
ダメだ無知にも程がある。
アコースティックダンパーの事を言っているのなら、
密閉だろうと開放だろうとダイナミック型ドライバーユニットには、
殆ど付くものだぞ?
- 357 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>354
そうそう、ダンバー
ダンパーなんだから共振を抑制してる訳でしょ
それに穴を開けてるんだから、当然共振をある程度利用する意図でのものだと思ってるんだけど
- 355 名無しさん┃】【┃Dolby
-
一般的な、と言ってるんだから、特殊事例は出さないでくれよ。
- 358 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>355
>一般的な、と言ってるんだから・・・・・・
どこで「一般的な」と言ってるの?
それと、354と355以外の貴方の書き込みはどこどこ?(342以降で)
- 360 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>357
孔か・・・・ユニット製造会社にでも尋ねてくれ。
考えられるのは、ダイアフラム背面の圧を逃がすためか、
まさかの軽量化の為か?
どっちにしてもコストの差は微々たるものだと、
>>358
>>349を読み返してくれ。肝はコストと一般にはだ。
更に元はTH7が密閉になってしまったが、ここに降りてこれるか?だ。
- 361 名無しさん┃】【┃Dolby
-
342で投下された
「ヘッドホンの選び方〜密閉タイプでHi-Fi再生は望めない」
に対して
「開放タイプではHi-Fi再生は望めるとでも言うのかよ(爆)」
っていう感じでROMってきたんだが
今はもう、ごちゃごちゃ入り混じって誰が何を言いたいのか訳わからん
だめだ、こりゃ
- 362 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>361
340、341、342を流れとして読めないのかな?
- 364 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>362
わかるのは本人だけでねーのw
コテハンでなくIDが変われば、もーごちゃごちゃ
- 399 名無しさん┃】【┃Dolby
-
お取り込み中すいませんが
折りたたみ携帯できるので、アルバナに近い音質のってある?
若干の音質低下は可
できれば、5000円以下で
- 400 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>399への追伸
折りたたみは平べったくではなく、くるんと丸く
- 402 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>400
くるんっていうのが判らないが、尼でエレコムのLBT-OH100が4.3k
素の音質はアルバナを更に温和しくした感じだが、有線、青歯どちらもそのままでも充分聴けるし、
10バンドイコライザーを通せるのなら、フラット感の調整データなら手許にあるから、
ご希望なら書くが・・・・唯一装着に癖があり、
合えばオンイヤーの中でも良い方、合わないと拷問具なので、試着は是非。
- 404 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>402
サンクス 「くるんと丸く折りたたみ」のイメージは
hhttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/SONY/MDR-Z900.html
とか
hhttps://www.audio-technica.co.jp/atj/products/hp/ath-fc700.html
とかで、衣類とともに丸めてソフトバッグに放り込める感じのものなんですが
アルバナ風の音は期待できなさそうですが、JCBで見つけました
hhttp://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/portable/ha-xm30x/
hhttp://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/portable/ha-s400/
引き続き、いろいろ探してみます
- 408 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>404
弱低音ホンだけどHA-S680とかどう?
エージングに100時間くらいかかるけど
終われば低音強めのアルバナみたいな音になるよ
- 409 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>408
改造すると、割といい感じになるみたいだね。
blog.livedoor.jp/macplus/archives/cat_1280697.html
これとは逸れてしまうけど、この人の他の記事で音響レジスターの穴の役割が、
解釈が違うけど予想が出来た。
自分は、ダイヤフラム背面の圧逃がしと考えた。
全部塞がっている>背面の空気バネでダイアフラムが動きにくい。
側圧を上げる>全面の圧があがり、前後で圧の差がなくなり動くように。
孔を開ける>圧が下がり動くように。
空いている機種を全部塞いでしまったその後が知りたい。
圧が逃げずにインピも上がるし、設計耐力以上の負担がボイスコイルにかかったと思うから。
- 410 名無しさん┃】【┃Dolby
-
プリンを保管している仁は、日本の気候では単に劣化を重なるだけなのを知らないのかな。
良質なオーディオ機器は使い続けてこそ、そこからエージングという言葉も生まれたんだし。
まあ、お節介か。
- 411 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>410
ゼンハHD598プリンもアルバナライブもエレコムOH-1000もパナRP-HX700も追加分は一個ずつ保管してるよ。
ヘッドバンドやパッド劣化は熱や紫外線に弱い。後はウレタン系は加水化分解に弱い。
それを承知して湿気の少ない暗室にオリジナルケースで保管してるよ。
プリンのイヤパッドはベロア調だし交換パッドも正規品が買えるし
保管しているプリンHD598ヘッドバンドの合皮は丈夫にできている。
もしろ新プリンHD599のヘッドバンドの素材のほうが劣化し易い素材に成っている。
あそうだ!
前にデノンD2000のイヤパッドとヘッドバンドの交換の報告してなかった。
費用は約1700円で完成した。やっぱりヘッドバンドの劣化とイヤパッドの劣化でD2000の音も劣化していたが
ヘッドバンドとパッド交換で殆ど素のデノンD2000の音に戻ってくれた。
ヘッドバンドもクッションも良く装着感は前より良いかもと思う。
それでアルバナライブと聞き比べてが元値のさ自体有るから音場や音域迫力はD2000の方が勝ちだが
ただアルバナライブは5000円以内の値段からすれば決して2万前後のヘッドホン価格しても悪くない音をしてるのは事実である。
- 414 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>411
やはり真空パウチすらしていなかったか。
哀れボイスコイル周り、出した頃には酸化と劣化と固化と、
磁気移りもあるやも。プ
- 426 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>414
ソコまで神経質に成らなくても
真空パウチ可笑しくてオモロイ発言だな!
ボイスコイルは再エージングで治る。
磁気移りか?何か電磁気の近くに保管してない限り気にならないレベルだでもようソコまで持ち出したな。
追加購入の在庫分は精神的に持ってる安心感があるだけで良い!
実際数年後劣化して使えものに成らなければ
またその頃に良いヘッドホンを買えば良いだけ。
スレチだがいつでもミドルやハイエンドを買えるポケマネは確保してるけどなあ。
今のところは当分ヘッドホン有るからいらないが、
沢山有ると余裕でハイエンドやミドルエンドが値下がりするの待てるのが良い。
- 427 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>426
ALC8xx辺りの音で不満が無い耳には神経質過ぎたようで、済まんかった。
ついでにもしオンボでhigh出しlow受けになっていても、違いに気が付かなければ、
幸せにいられるよ。
- 428 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>427
お前やっぱりバカだな!
今の環境でさへ16bitと24bitの音の違いが判るのにまあお前の糞耳じゃわからんと思うが!
オンボードでも十分に良い音するのになサウンドカードのアプリで辺に音いじって楽しいのか!
今、若い世代がレコードやカセットテープの音に惚れ込んでいるの知らないのか!
デジタルが全てでもない世界が音楽の世界である。
今はな今の環境で十分だと思うよ。
これからパソコンはDAC付のオンボードが主流になるからね!
もう始まってるんだが別に慌てていないし
DAC付のオンボード競争始まるのはこれからだし今、サウンドカードやDACを買う奴はバカな奴しか居ない。
ちゃんと先を考えているんだよ俺は!
来年Window10は2度大型アップデートにハイレゾ対応してくるのである。
その環境ができればPC各メーカーはDAC付のオンボードは増えてくる。
ただでさへネットや動画やゲームはポータブルに占領されてるされてるからな!
パソコン需要の一部を担うぬにはDAC付の高音質対応の光端子が標準装備のパソコン競争間違いないだろう。
今、サウンドカードでDAC買って聞いてるバカは損をする!
- 430 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>428
済まんかったと言っておろう。
ちなみに自分は、892の音に我慢ができずに1150の載ってるのに換えたが、
それでも納得できずに、電源が必要なサウンドカードで
192/24,2chの設定でWASAPI使ってヘッドホンだけ繋げて聴いてるよ。
音源はFLACが殆ど。オンボサウンドはUEFIでdisってある。
- 454 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>SPでは、再生している部屋を出て扉は開け放し
扉開けっ放しだと音がデットにならないか?
まあデットとライブは好き好きだが・・・
- 456 名無しさん┃】【┃Dolby
-
mp3の糞音源をそのまま出力しちゃうようなヘッドホンはもう持ってるから
荒を隠してそこそこ聞けるように味付けしてくれるような原音に忠実じゃないヘッドホンが欲しいわ
艶だしまくりな艶特化ならなおいいな
- 459 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>454
書いてあるとおりにやって、理解できなかったらそこまでの環境。
>>456
そんな物があったら自分も一機欲しいが、
HD681BやLBT-OH100で聴くポタ機で
イコライザーとエフェクトで色々弄くって楽しめてる。
- 460 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>459
>別の部屋で空気振動だけ身体に伝わってきましたか?
別の部屋の空気振動そんな感じてどうするの?
なんだデットとライブも分かんないのか!
これゃダメだ!
- 462 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>460
音として聞こえる領域じゃないから、無指向に空気振動が伝播するのだよ。
ライヴであろうとデッドであろうと天井壁床の特性は無関係、空気がつながっていればね。
火山の地鳴りと同じ事。はい出直していらっしゃい底の見えた仏様。
- 463 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>462
くだらん振動感じてどうするの?
>火山の地鳴りと同じ事
表現豊か過ぎてで笑いコケるw
- 465 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>463
この仏様の経文にはオーディオチェックという語は無いらしい。
地鳴りも聞いた事がないと・・・・正に知らぬが何とやら。
- 466 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>465
オーディチェックしてどうするの?
DTMでもするの?それとも自分の音源チャック?
>地鳴りも聞いた事がないと・・・・
うん、あんたのところと違って地盤がしっかりしてるから地鳴りなんてしないよ!
やっぱりヘッポコピーなところに住んでるな!
- 485 名無しさん┃】【┃Dolby
-
サトレックスも知らねぇのかよ
- 486 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>485
業界人じゃないから俺は知らねえけど
これから期待しても良いのかも?
今は様子見だよ!
誰か人柱になってくれる者が出てくれば良いが・・・
- 493 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>486
だからこれからじゃねえだろw
既に充分認知されてるもの知らねえから単なるニワカだってんだよ
- 494 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>493
乙!ステマ君!
君の努力しだいでもっと有名になるかも!
頑張って宣伝してくれ!(^o^)!
- 495 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>494
「ホシデン」をWikiででも見たらもう来なくて良いからね仏様。
- 497 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>495
おーホシデンね〜
株価ボツボツ下がりそうだね!
株持っていたら売り逃げな!3年チャートだとダブルトップだね!
来年の1月〜2月の決算発表前には下方修正があるかも!
- 528 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>526 = >>488
クソワロタ
「おかしい」「自己妄想」「迷惑」
いずれも桁違いのお前が言うか
>>484 >>184
- 547 名無しさん┃】【┃Dolby
-
週末だったんで、ゆっくりブランデー傾けながらAmiron homeの情報収集してたよ。
円安だけどたまには金で時間買っても良いかとポチった次第。
何本も買うよりも至福の一本を手に入れる事の方が良いとの結論に至っているのでね。
仏様の御遣いになられた額より安かった上におまけでイヤホンが付いてた。
- 557 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>547
14時半にブランデーでっか?
羨まし医
- 559 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>557
飲んでたのは昨夜遅く3時くらいまで。
休みでも昼は流石に飲まない。
- 568 名無しさん┃】【┃Dolby
-
AKAIを知っている人には学校機材ごときと同列に語られても、と言われ、
タンノイを愛する人からは後ろ指を指され、
頼みのSENNHEISERでも生暖かく見守られているのだろう。
このスレをずっと読んでいれば誰の目にも明らかになってるんだから、
付ける薬もない仏様はどうか己が道を突き進んでいただきましょうや。
仏様の反論は、まだ日本の何処かに残っているであろう方舟などでも、
一度聴いてもらってからのみ受け付けてあげよう。
所有者さんの同意を頂いて大まかな場所と感想を必ずね。
聴かせてもらえれば、だがw
以上終わり、以降仏様はスルー。
- 571 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>568
お前本当にバカだな!お前の自己妄想にも呆れ果てているよ!
>AKAIを知っている人には学校機材ごときと同列に語られても
なんでアカイのオープンリールと学校のオープンリールが同列なんて言った!
同列というような意味が有るか!
>タンノイを愛する人からは後ろ指を指され
へーそんな人居るのか!
>以上終わり、以降仏様はスルー。
コレ一番おかしいw
大体、俺はお前に絡んで貰おうと思ってないんだが!
大いにスルーしてもらって結構だ!スルーされて嬉しいのお〜
話は変え変わって昔俺が最初に買ったヘッドホンは
ヤマハのヘッドフォン HP-1 マリオベリーニ だったなあ〜
当時確か定価11000円を店員に10000円に負けて貰って買った!
HP-1 マリオベリーニ は本当に良い音していたなあ〜
当時周りにヘッドホンに10000円近く掛ける人が少なかったけど
やっぱり良い音していたから周りに貸してほしいとよく頼まれたのを思い出したなあ〜
俺のヘッドホンの始まりは、ヤマハのヘッドホンからだったがヤマハも昔のようにヘッドホンには
力を入れて欲しいものだ!
- 575 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>571
シッテルメイッパイノナマエカキアツメテ
サモクワシイフウニツクロッテモモウタメタヨー
パケノカワガハガレテシマッテルヨー
- 577 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>575
本当にバカだな!俺が嘘言うか!
アカイのオープンリールも持っていたし
ヤマハのヘッドフォン HP-1 マリオベリーニは
俺が初めて買ったヘッドホンだからなあ〜忘れるわけ無いでしょう!
詳しいの繕ってなんて居ないよ!本当のことだから言えるんだよ!
余程悔しいのだろうな!
スルーすると言ってスルーしないのは何故なのだろう?
やっぱり俺のこと気になるんだろうなあ〜
- 579 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>577
お前さんの頭の中では、
どの時点から、お前さんの所有の真偽が論点にすり替わってるの?
犯罪を犯してしまう前に精神科で診てもらったほうがいいぞ
これまじ
- 672 名無しさん┃】【┃Dolby
-
破綻するのは大概海苔と言うか国産音源は大体海苔
そんなもんの音質追い求めるだけ無駄だから妥協は正解だと思うよ
- 676 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>672
なるほど納得w
たしかに洋楽やクラシックはきれいに鳴らせるもんなあ
ハイレゾがもてはやされるわけだ
- 681 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>676
洋楽も実は結構海苔だったり
ただ、邦楽と違って同時発声音数がそんなに多く無いからあまり気にならないだけかもよ?
- 684 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>681
各楽器の出す主音周波数とその倍音は山のような分布になるし、
周波数の隙間も多い。
どんなに楽器が植えても、人工的に創られた音でなければ=自然音
このバランスと隙間は埋まらない。
君の言う海苔というのは、トウッティ時の最大音圧を指しているとしたら、
その時の周波数分布をちゃんとしたスペアナで見てみるといいだろう。
- 685 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>684
補足。
所有盤の中では数は少ないが、
安いものや古いものの中には、最大音圧で飽和して
君の言う海苔状になっているものは確かにあるがね。
- 687 名無しさん┃】【┃Dolby
-
>>684
>クラシックやジャズは自然音という音の性質上海苔にはならないはず
んーなことはねえよw ひとえに作り手次第
ソロのppppの質感を出した上にダイナミックレンジを欲張ると
トゥッティのffffで海苔になる
何を生かして何を殺すかはひとえに作り手次第
キーワード:イコライザー、ダイナミックレンジ、コンプレッサー
トラックダウン、エンジニア、クロップ
- 700 名無しさん┃】【┃Dolby
-
なんか誰も根本的な所を突っ込まないので
>>687
お前の言ってるのは瞬間的なクリップで海苔とは違う
草生やす前に区別は付けろカス
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1478363774