【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆6【FlashAir】
- 1 名無CCDさん@画素いっぱい
-
Eye-Fiで写真、動画をアップロード 10枚目
関連スレ 9枚目
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆3【FlashAir】
hhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1364373173/
Eye-Fi公式サイト
Flucard
planex
hhttp://www.planex.co.jp/news/release/2011/20111019_flucard.shtml
FlashAir
hhttp://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/index_j.htm
PQI Air Card
hhttp://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
※前スレ
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆4【FlashAir】
hhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1393671434/
【Eye-Fi】無線LAN内蔵SDカード総合☆5【FlashAir】
- 72 名無CCDさん@画素いっぱい
-
eye-fi centerをこちょこちょいじって
認証なしで使えるようにしてる人がいるな。
これで解決じゃないの?
- 73 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>72
最悪、サーバー経由は諦めるのでスマホからPC転送に今のEyefi センターの機能を使いたい。
サポートは要らんから
- 74 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>73
よくみると、ダイレクトモードなら
どうにでもなりそうだな。
- 75 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>74
ダイレクトモードは、外で撮りながらスマホへ自動全転送に使い、家に帰ったらPCに全転送、希望を言えば日付別フォルダへ格納してほしい。
Eyefiセンターがドンピシャなんだ。
x2を2枚、mobiを2枚、常用している
- 77 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>75
最近、日付フォルダー管理はよくないと
思うようになった。
月別フォルダー管理がいい。
PCの性能がよくなったおかげではあるけどね。
ただし、win8以上な。
- 78 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>77
セブンなのでわからないが、10にアップグレードすれば写真管理はよくなるの?
1日100枚以上撮ることもしばしばある。
- 80 名無CCDさん@画素いっぱい
-
アンドロイドをテザリングモードにして、
ダイレクトモードでx2ぶら下げると、そこそこ転送するよね。
ただ、周りの電波状況の影響がすごい大きいみたい。
別PCでwifi転送中だと、途端に転送のつかみも速度もゼロ近くまで低下する。
そういう時に、スマホとカメラを近づけると、一気に回復するのがなんかデジタルっぽくなくて笑える。
距離の二乗で減衰するのはデジタルだろうとなんだろうと一緒だとはいえ。
- 81 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>80
テザリングとダイレクトモードは両立しない
- 82 名無CCDさん@画素いっぱい
-
ダイレクトモードが何なのかを分かっていない気がする。
たぶんやっていることは通常転送でしょ。
昔このスレで教えてもらったけど、Eye-Fiは確か
①-a Eye-Fiカードはクライアントとして働き、設定済みのアクセスポイント(AP)を探して見付かれば繋ぐ
①-b アプリがEye-Fiカードとの接続を見付けたら転送動作を行う
②-a 一定時間①が完了しなければEye-FiカードはクライアントからAPに切り替わる
②-b アプリがEye-Fiカード(AP)を見付けたら接続設定に割り込んで自動接続、転送動作を行う
というような順番で動作をしていて、②がダイレクトモードと呼ばれる部分。
テザリングを使うと早いのは端末がAPなので①で接続・転送されるから。
接続先の設定をしなければ①は省略されて②から始まる。(mobiはこれと同じ)
いずれにしてもアプリが常駐していなければ動作しないので、転送が始まらない場合はアプリを手動起動。
ちなみにiPhoneと相性が悪いのは、②-bで割り込めなくて手動接続しなければならない場合があるからだね。
- 83 名無CCDさん@画素いっぱい
-
旧Eye-FiでPCへの転送が出来なくなりそうだから代用策がないかとスレをのぞかせてもらったけど、
現状これがベストという案は無いみたいですね
便利なサービスだったんだなぁ
- 84 名無CCDさん@画素いっぱい
-
81です。
ごめん間違えてたみたいすね。
自分が>>81の方式を選んだのは、>>82の②-aが30秒必ず待たないといけない。(ここが不安定)
んで、歩きながらSNSに上げたい的な、断続的であまり待てない運用に適さなかったから、ですんで、
ダイレクトモードじゃダメってのは認識してたはずで、お恥ずかしい。
で…この使い方、もしかして出来なくなっちゃうの?
>>83
eyefi>スマホ =>インターネット=> PC
だと、写真が再圧縮されてしまうと聞いたことがあるけど、これはガセですか?
まあ、どうせもうすぐ出来なくなるわけですが…。
- 87 名無CCDさん@画素いっぱい
-
不本意ながら FlashAir あたりに乗り換えるしかないかなと思ってるんですけど、
FlashAir って Eye-Fi Pro X2 + Eye-Fi Center と同等の、
(a)Wi-Fiクライアント機能 (ダイレクトモードではなく)
(b)スマホに撮影画像自動全転送
(c)スマホからクラウドに自動全アップロード
(d)クラウドからPCに自動全ダウンロード
機能はあるんでしょうか?
>>84
81は俺だよ。何言ってんのw
- 89 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>87
Flash Airにbcdは無いと思う
- 97 名無CCDさん@画素いっぱい
-
mobi proで出来るやん
- 98 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>97
有料サービスに入らなくてもオケ?
- 100 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>98
必要ないない
mobiアプリじゃないほう使え。快適。
- 99 名無CCDさん@画素いっぱい
-
有料サービス?
- 101 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>99
クラウドのアカウントとか。
>>100
mobiアプリじゃない方って、旧アプリ?
- 109 名無CCDさん@画素いっぱい
-
補足言うと、
カメラ内のカードをWi-Fi端末と認識して、タブやスマホのアプリが取り込んでくれるのさ。
理解できる?
そんだけ。
- 112 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>109
ありがとう。
今、X2proでそういうふうには使ってるんだけど9月から使えなくなるのかなと。
とりあえず購入せず様子見するわ。
- 113 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>112
ずっと使えるけど新規インストールは
できなくなるだけ。
- 119 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>113
そもそも起動出来なくなるんじゃ無いの?
起動時にアカウント情報の照合してそうだけど
- 124 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>119
起動するよ。転送もできる。
カメラからタプレットに。
- 137 名無CCDさん@画素いっぱい
-
Eyefiの良いところはカメラ側の操作だけで転送できること。
送りたいと思った写真が撮れたらその写真にプロテクトを掛けるだけで操作完了。
全転送に設定してあるならそもそも何も操作しなくて良い。
- 140 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>137
俺もeye-fiはカメラ側だけの操作で送れるのが良いと思ってたけど
実際はスマホがWi-Fiを掴まなくてしばらく待ってから結局スマホ操作することが多いのと、
スマホに個別転送したいのはSNSへのアップや人に見せるのが目的なわけだけど
それやる時はスマホを操作するわけでそん時に操作集約して確実に転送できるほうが結局効率的。
てことで今さらeye-fiのダイレクトモードにこだわるより
FlashAirに慣れたほうが前向きじゃね?ってかんがえになってる。
あとカメラ側で送れるなんてただの操作の違いで用途が全く違うとか言うような話じゃないよね
- 141 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>140
Mobi Proならテザリングを使えば接続待ち時間は短縮できる。
スマホに持ち替えた時にはもう転送が終わっていたりするしこっちはこっちで効率的だよ。
- 160 名無CCDさん@画素いっぱい
-
グーグルドライブとPCはグーグルドライブの機能で同期させている。
eyefiセンターと比べてデメリットがあるが、サービス終了するなら仕方が無い。
1.日付別フォルダを作ってくれない
2.共有ストレージの写真を消しても、スマホから同期すると、再び転送されてしまう。
また、双方向同期モードだとスマホ内の写真が同期で消えてしまう
3.共有ストレージの使用容量がドンドン増えてくるので、スマホの削除と同期設定したが、スマホ内蔵カメラのフォルダとeyefiのフォルダを共有ストレージの同一フォルダへ同期かけたら、共有ストレージのそのフォルダの全写真が消えてしまう。
- 162 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>160
ありがとう、凄くわかりやすかった。
自分の場合、eyefi pro → スマホ → 自宅のWIFI接続でiMacに自動転送 → 写真appで自動取込 → iMacからGoogeDriveに自動転送 (非圧縮はOnedriveに)
で、スマホのデータを消すことはあっても、自宅のストレージのデータを消すことは今んとこない。
検索にはGoogeフォトを使ってるので、フォルダ分けが無くてもあまり困らないかな。
eyefiが今のまま使えればいいけど、とりあえず代替えでFolderSyncが使えそうだ、良かった!
- 163 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>162
そうなんだ。
俺はグーグルドライブの無料容量の15GB内で使っているので、PCローカルへコピーしたあとは、共有オンラインストレージの写真を消したいので、スマホと再同期で復活されてしまうのが煩わしい。
容量アップオプション購入しか無いか
- 165 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>163
Google Mapsに写真を200枚投稿して
ローカルガイドになると100GBもらえるよ
- 217 名無CCDさん@画素いっぱい
-
さっきFlashAir対応?のEYE-FI MOBIソフトが更新されたけど試した人いる?
- 311 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>217
eye-fi mobiアプリでflashair登録できるようになったけど、これってどうやって使うの?
ヘルプにもどこにも書いてなくて、よくわからん。
- 288 名無CCDさん@画素いっぱい
-
Eye-Fi centerからX2Uに変えてみましたが、あまりにもクソ仕様にびっくりしました。
転送されたファイルの更新日時が転送した日時に書き換えられています。
Eye-Fi centerのときはこんなことありませんでした。
X2Uのアップデートはされないようなので、残念で仕方ありません。
exif情報から更新日時を書き換えるしかないですね。
めんどくさいです。
- 289 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>288
です。
ついでにもう一つのクソ仕様。
過去にEye-Fi center で転送済みのファイルを入れたままでX2Uに変えると
過去のデータをすべて再転送します。
何なんですかね。
もうガッカリですよ。
- 304 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>289
すいません。間違ったことを書きました。
過去にEye-Fi centerで転送済みのファイルを入れたままでX2Uに変えても
過去のデータは再転送されません。
Eye-Fiカードを4枚持っているのですが、
再転送されてしまったのは、Eye-Fiカードを再フォーマットしてから撮影データを再度SDカード内にコピーしたからでした。
他のEye-Fiカードは中のデータはそのままで、X2Uに変えても過去の転送済データは再転送されていません。
申し訳ありません。
- 305 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>304
Eye-Fiの最初期から使ってる者だけど、タイムスタンプが転送時の時刻になるガッカリ仕様は、
初期のEye-Fiの公式転送ツールが、まさにそれだった。
今後こういう悩みで振り回されたくないので、自分はFlexibleRenamerを使って
名前とタイムスタンプを、exifのソースで統一させるようにした。
FlexibleRenamerはファイルの数が増えると加速度的に遅くなるので、
いまはスクリプトで自動実行させるものを作った。exiftoolとか使えば、
簡単にできるはず。
Eye-Fiは、X2Uをアプデする気は無いと宣言している。
かといって、これ以外に頼れる物も無い。
なので、自分にあった環境を作るのが良いと思う。
- 308 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>288
>>289
>>304
です。
>>305
私も昔からFelxibleRenamerを様々なリネームに使っています。
結局私もexif情報で更新日時を揃えるようにしています。
スクリプトでの自動実行良いですね、調べてみます。
Eye-Fi centerの時は更新日時は撮影日時だったんですがね。
初期のcenterは残念仕様だったんですね。知りませんでした。
- 352 名無CCDさん@画素いっぱい
-
mobi Proはいつまで使えるんだろう・・・
- 353 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>352
X2 も当初から考えるとそれなりに長い事使えたからそんなに心配する事はないと思うけどね。
ただ、今回のEye-Fiの対応は残念だったのでこんな風に不安になるのは当然だし俺ももう友人には勧められないわ。大失敗だよね。
mobiのアプリと通信出来るように統合する手段はあったはずなのになぁ。
- 362 名無CCDさん@画素いっぱい
-
現状、Eye-Fiでは何ができて何ができなくなったのか
どなたか整理してみていただけませんか?
- 363 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>353
X2の救済機能をmobiアプリに組み込んで、mobiの側に不具合が出たら
一切サポートしないつもりの機能のために余計な対応=コストが必要になるだろ。
「これからも面倒を見るもの」と「もう切り捨てるもの」を分離しておくのは当然の判断だよ。
てかX2 Utilityを使った感想としてはスタジオ撮影で即転送→確認に使ってるプロのための救済措置って意味が強いと思う。
だからMac版が先に出て後からWin版も出してRAW転送までサポートしてるのに、スマホ用は準備されてないんだろう。
不満が出てたファイルのタイムスタンプやフォルダ分けの問題も、そういう用途なら問題にならないし。
>>362
Eye-Fiから無線LAN搭載したMacやWindowsPCにJPGやRAWの転送はできる。
それ以外は全て終了。
mobiは何も変化無し。
- 397 名無CCDさん@画素いっぱい
-
代替製品なんて大して高いもんじゃないのに
X2のダイレクトモードにこだわる理由が分からん。
出先で使うこと前提のシステムだからこそ
今動いててもいつ使えなくなるか分からんものなんて
リスキー過ぎてとても出先で使えないと思うんだが。
- 398 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>397
代替製品? ダイレクトモード?
わかってねーのはテメーだバカ
- 416 名無CCDさん@画素いっぱい
-
X2難民です
出先でスマホへの転送(選択転送でOK)するのに
いま買うならFlash AirとMobi、どっちがおすすめですか?
- 417 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>416
画像選んで送るなら東芝、自動で全部の画像送りたいならmobiでいいんじゃない?
- 418 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>417
ありがとう
- 423 名無CCDさん@画素いっぱい
-
AndroidのEyefi mobiアプリにFlashairを登録した時ってmobiカードと同じように使える(自動で全画像転送)ってことでいいのかな?
カードを1枚増やしたいんだけど、同じように使えるのならFlashAirにしてみようかと思って。
- 424 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>423
次の世代のFlashAiRからじゃないのかな?
- 426 423
-
>>424
自分もそうなんじゃないかと思うんだけど、アプリに従来型のカードも登録出来そう。
って事は登録するとどうなるのかがわからなかったんで。
- 432 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>426
今登録したらちゃんと自動転送し始めた
- 481 名無CCDさん@画素いっぱい
-
wifiカメラのスレはないのかな?
1〜2万円で手ごろなのを探しているんですが、どれがいいかよくわかりません。ニコンの転送アプリsnapbridgeは酷評だし・・・ 各メーカーで転送方式が違うのですね。
キャノンIXY 190あたりどうなんだろと思うのですが・・・
- 484 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>481
わたしも
撮った写真全てをスマホへ転送するなら WiFi mobi
選択転送するならFlash Airをおすすめ
- 485 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>484
MOBIのAndroidアプリならFlashAiRも登録すれば自動転送だよ
- 488 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>485
keenaiって言うのに変わっているけどok?
- 489 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>488
大丈夫ですよ、うちのFlashAiRはW-02の8Gです
- 491 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>489
ありがとう
友人に進めるよ
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1461187780