単焦点なんかいらないNo118
- 1 名無CCDさん@画素いっぱい
-
超人気スレに成長した「単焦点なんかいらないNo118」
単焦点バカのが見えてきます。
夢中になって被写体を追い回すのには危険な単焦点、(大怪我・死亡)と隣り合わせ。
動き回って大迷惑、パープルフリンジ糞画質、それでもあなたは単焦点は使いますか?
自らF値メリットを否定してしまった単焦点バカ
802 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/10(月) 23:47:11 ID:UJKiwPMI0
シングルフォーカルレンズはそのレンズに最適な収差補正を行うことができるという
のが最大の利点なんだよ。 だから、F値なんてどうだっていいのさ。
馬鹿は死んでくれ
80 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/14(金) 17:09:19 ID:1/4PCdo10
写真の授業では、まず最初に50mmを徹底的に使って画角を覚えろといわれるので・・・
465 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/26(水) 18:29:08 ID:RSCrhNHB0
人間の眼はズームレンズじゃない。 脳内補正だけ。 カメラも覗いた時点でそのまま構図を考えればよいだけのこと。
そういう思考が癖になると 支えてる左手に無理強いしてまで ワンステップ増やして、なんのためにズームなんかす
るのか疑問になってくる。 とまあ、これが単馬鹿の思考です。参考になれば。
471 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/11/26(水) 21:45:46 ID:JtDsAPlgi
レンズを選んだり、交換したりする間でイメージするんだよ。 イメージで絵をほぼ完成させる。
つまりバーチャルシミュレートだな。 バーチャルだからスピードが早いからね。何通りもやり直せる。
ズーマーは直ぐにファインダー覗いちゃうだろ。 リアル画像を確認しちゃうからリアル以上の絵は撮れない。
パース馬鹿は死んでくれ
874 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/11(火) 18:19:17 ID:Iekk/9HB0
まあ、ずっと読ませてもらったが、こと写真について精通している意見を述べている
のは焦点派だな。 画質はもちろん、焦点距離によるパースペクティブや構図・・
926 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/11/12(水) 11:06:14 ID:aYMxsVfD0
え、普通レンズの焦点距離でパースペクティブは変化するでしょ。当たり前の事を違うとか
言われるとすっげえショックっていうか、精神病患者と会話してるみたい。
- 2 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>1
立てるなって言われてたろ無能
- 50 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>1
いや、立てて丸投げって最低だろ。
それに結論が出たと言いながらまた立てる頭の悪さに目眩がするわ
- 3 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>2
突然どうした?
- 4 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>3
前スレくらい見とけ無能
- 9 名無CCDさん@画素いっぱい
-
しっかし・・・w
写真が一枚も貼られることなく “ 実 証 ” だもんなwww
いっ、いやいや、
それでもいいよ実証されたんだからwwwwww
実証されたんだから、もう終了でいいよwwwwwwwww
- 10 名無しさん@そうだ選挙に行こう
-
>>9
なんで書き込んじゃった?
- 11 名無しさん@そうだ選挙に行こう
-
イラネ君お得意のセリフじゃないが、質問の意図が不明だな。
イラネ君は日本語の不自由な人は出入り禁止とも言っていたから、
>>10は出入り禁止だな。
- 12 名無しさん@そうだ選挙に行こう
-
>>11
突然どうした
- 13 名無しさん@そうだ選挙に行こう
-
全く突然ではない。
言葉を間違って使う、日本語の不自由な人は出入り禁止だそうだから>>12も出入り禁止だ。
- 18 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点は表現の幅が狭すぎだからな
- 19 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>18
お前は人間の幅が狭すぎるけどな
- 21 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>19
お前はデブだからなあ( ´)Д(`)
- 37 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されているぞ。
単焦点は表現の幅が狭い。
単焦点はパープルフリンジが出やすい。
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない。
- 38 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>37
そりゃそうだ
- 39 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>37>>38
表現の幅www
画角と絞りの組み合わせのバリエーションだっけ???
wwwWwwwwwewweweeeweeeWwww
5枚も違うバリエーションで撮ったのに
見分けられない写真になるのは表現の幅が狭いとしかいえないだろうなwww
> イラネ君のブラインドテスト
> ◆APSC機焦点距離編
> 50mmf1.4、50mmf2.8、70mmf2.8、95mmf5.3、200mmf5.6
>
- 44 名無CCDさん@画素いっぱい
-
ズームでは撮れない写真
さすが単焦点画質がいいですね
画質がいいのはもちろん、
パープルフリンジなんか出ていない。
その他収差も出ていない。
ボケなんてズームと比較にならないくらい自然で綺麗。
短焦点が必要な理由が写真で示されている。
- 46 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>44
どうでもよい写真
- 51 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>46
そのどうでもよい写真は短焦点でしか撮れない。
そのどうでもよいレベルの写真をズームでは撮れない。
ズームだと画質が劣る。
ズームだとパープルフリンジが出そう。
ズームだとその他の収差も目立つ。
ズームでは絶対できない自然で綺麗なボケ。
短焦点が必要なのは明確だ。
- 52 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>51
証拠は?
- 111 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されているぞ。
単焦点は表現の幅が狭い。
単焦点はパープルフリンジが出やすい。
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない。
- 112 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>111
この頃勢いないね。
別の人が定期ageしてるだけじゃないの?
- 124 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されているぞ
単焦点は表現の幅が狭い
単焦点はパープルフリンジが出やすい
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない
- 125 名無CCDさん@画素いっぱい
-
なってないよ
それはズームが必要な理由であって単焦点不要の理由にはなってない
単焦点にしかないと思われている特徴、解放1.4などの深度の浅さ、画の鮮明さなどを求める人に対してのいらない理由が示されていない
- 126 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>125
ズームが必要な理由にすらなってねーよ。
コピペにマジレスしても無意味だぞ?
- 130 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>126
ズームが必要な理由ならズームスレで頑張ればよいぞwww
- 146 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されている
単焦点は表現の幅が狭い
単焦点はパープルフリンジが出やすい
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない
- 149 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>146
>>125
- 162 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されている。
単焦点は表現の幅が狭い。
単焦点はパープルフリンジが出やすい。
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない。
- 166 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>162
>単焦点は表現の幅が狭い。
撮る奴の能力の幅が狭いだけよ
ズームに無能の補償機能なんてないのだ
- 167 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>166
つまり単焦点使ってる奴は撮る能力の幅が狭いって事?
- 168 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>167
あんたの読解力の問題
- 177 名無CCDさん@画素いっぱい
-
ボット化するということは、イラネ君化するということか。
ある意味、本人と同じようになるということだな。
仲間ができたイラネ君がどう思うかを見てみるのも、一つの手がかりになるかもな。
- 188 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点バカというのは、イラネ君の脳内にしかいない人種だろ?
イラネ君がいなくなったら、単焦点バカもいなくなるのは当然だ。
- 191 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>188
自称単焦点バカはいるらしいがw
848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2015年01月25日(日) 16:41:10.20 ID:p8UexzmS0 (PC)
>>847
そう。俺は単焦点バカだ。
わかったところで寝ろ。
分からなくても寝ろ。
- 192 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>191
イラネ君の示す「単焦点バカ」の定義は二点さんして矛盾だらけ。
それに、イラネ君は行き当たりばったりで単焦点バカ認定をしているから、
「単焦点バカ」がどんな人なのか、さっぱり分からない。
そもそも実在するのかどうかも怪しい。
- 201 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>単焦点はパープルフリンジが出やすい
そうなん?
- 202 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>201
明るいレンズが多いからね。
同じ焦点距離絞り値ならズームの方が他の収差も多くて醜い。
- 203 名無CCDさん@画素いっぱい
-
根拠のないデタラメ
- 204 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>203
根拠は大有り。
ズームは、歪曲収差が焦点距離変えることで変わる。陣笠状の物も多い。
レンズ枚数が多くてゴーストが発生しやすいし、光の透過率も落ちる。設計上全ての焦点距離で補正出来ないので妥協している。
他にも有るけどこの位で充分だろ!
- 206 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>204
どこに根拠が?
- 208 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>206
日本語が理解出来ない奴だな。
調べろって!
- 210 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>209
根拠はあるがオマエさんには理解できない
もしくは認めたくないってだけだろ
アホらし
- 211 名無CCDさん@画素いっぱい
-
根拠はあるある言ってるだけでいままで一度も挙げたことは無いのにw
- 227 名無CCDさん@画素いっぱい
-
なぜ単焦点だけはいらないといわれてはいけないのが駄目なのか?
- 228 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>227
単焦点はいらないといわれてはいけないスレで頑張れw
- 230 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>228
そんなものはない
- 233 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されている
単焦点は表現の幅が狭い。
単焦点はパープルフリンジが出やすい
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない
- 238 名無CCDさん@画素いっぱい
-
単焦点がいらない合理的理由は何度も提示されている。
単焦点は表現の幅が狭い。
単焦点はパープルフリンジが出やすい。
欠点だらけの単焦点がなくても全く困らない。
- 239 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>238
今日は、スナップ用に単焦点レンズ付けてお出かけ。軽くて良いね。目的がはっきりしていれば単焦点レンズが便利だね。
- 240 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>239
突然どうした?w
- 241 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>240
突然も何も、単焦点レンズイラネ論に対して、
イルネ論を展開しているだけだろ。
何年も続いている不毛な対話ではあるけれど、「突然」ではない。
- 261 名無CCDさん@画素いっぱい
-
何言ってんだろこの人
- 262 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>261
アンカー位付けろよ。
- 304 名無CCDさん@画素いっぱい
-
星景写真の時は、単焦点レンズのほうがいい。
しかし、デジカメの高感度耐性が上がってくると、
そのうち星景写真でも単焦点レンズが不要になる。
- 305 名無CCDさん@画素いっぱい
-
>>304
その高感度耐性が上がったデジカメに単焦点レンズをつければ良いよ。
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1449901615