テキスト入力専用ツール「ポメラ」Vol.33
- 1 名無しさん@3周年
-
■公式サイト
キングジム
デジタルメモ「ポメラ」
hhttp://www.kingjim.co.jp/pomera/
■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.28
hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1476068494/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.29
hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1477038806/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.30
hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1477768026/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31
hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1478527147/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32
- 2 名無しさん@3周年
-
>>1
乙
- 4 名無しさん@3周年
-
>>1乙ですわ。
- 13 名無しさん@3周年
-
印刷を見込んでるなら
最初からPCのWZでやったほうがスッキリする
- 14 名無しさん@3周年
-
>>13
ポメラはあくまでパソコンがあることにより、最大性能発揮するからね。
最近だと、MACとも親和性が大分高くなりつつあるけど、アウトラインはやはりWZの使えるWindowsだと思う。
自分は、アウトラインというと、ツリー型テキストの使えるアウトラインプロセッサをイメージする古い考えの人かな。
- 84 名無しさん@3周年
-
価格と価値は別物。ただし結論は同じ。
「価値が無い」と言って買わない人は、今回の対象ユーザーでは無かったという事。
「価格が高い」と言って買わない人は「私は貧乏です」と告白しているだけ。
どちらもキングジムからスポイルされる存在だと気付けよ。
失せな。
- 87 名無しさん@3周年
-
>>84
何訳の分からんこと言ってんだよドアホウw
テキスト打ちしか出来ないモノクロ単機能マシンが
5万円なら誰でも糞高いと言うだろうに。
貧乏はお前のオツムだろwww
- 90 名無しさん@3周年
-
>>87
思わないよ。
俺には、その「テキスト打ちしか出来ないモノクロ単機能マシン」に
価値が見い出せるから。
ものの価値ってのは、
売値が5万円だろうが2万円になろうが10万円になろうが変わらない。
そして、価格についても、それを買って使えばその百何十倍稼げるなら高くはない。
要するに、87は「買う金」も「活用する能力」も無いってことだ。
買っても無駄になっていただろうから、買えなくて逆に良かったじゃん。
- 114 名無しさん@3周年
-
なんかコイツも痛々しいなw>>90
3万円でフル機能版のウィンドウズPCが買えるのに
5万円のテキスト打ちしか出来ないゴミマシンあえて
買ってその百何十倍稼ぐ方法ってどんな方法だよww
使用中に炎上して家が火事になったとか因縁つけて
賠償金騙し取るくらいしかなさそうだがwwww
そんなことしたら刑務所逝きになるぞww>>90
- 92 名無しさん@3周年
-
91の家には、督促状が一杯ありそうだね。
それにしても貧乏ってのは心を荒ませるな。
でも自分のせいだからなぁ。
俺を恨んでも一線にもならないよ。
頑張って、いつか、
自分が買えない商品を買った人たちを妬まないでいいように
なれるといいね。
- 94 名無しさん@3周年
-
>>92
テキスト打ち専用機に5万円も出せる金持ちで良かったなw
世間ではお前のようなやつを馬鹿と呼ぶww
- 95 名無しさん@3周年
-
>>94
金持ちかどうかは分からないが、ほんと、貧乏でなくて良かったよ。
現実が幸せだから、ネット上で馬鹿をからかうのにも心に余裕があるし、
5万円程度のものが買える人を、金持ちと妬まないで済むし。
世間では94のような人を、、、なんて呼ぶんだろ?
ああ、世間は94の存在なんか気付かないし、気付いても話題にしないか。
- 96 名無しさん@3周年
-
何も調べずにDM200買って深く後悔してるんだろコイツw>>95
自分が馬鹿でトンデモないもの買ったからって人に八つ当たりすんなよwww
- 118 名無しさん@3周年
-
>>114
印税って知ってる?
ある種の文章は売れるって知ってる?
小説家、ライター、放送作家、作詞家、コピーライター……こういった人たちは、
ボランティアで文章を提供して、収入源は別にあると思ってたの?
他の仕事でも、アイデアメモとか企画書とか、
ポメラを武器にすることは出来ると思うけど、それも知らなかった?
114は自分に向けた文を書く、自分探しの人かぁ。
それはそれでいいけどね。
居ても存在に気付かないほどで邪魔にならないから。
ポメラでの自分探しを趣味にすることでリフレッシュして、
本業がバリバリ頑張れる人もいるだろうしね。
ただ、歴彦さんなら
「売れない文章はただの文字の羅列。売れて初めて文章になる」
と言うかもね。
それと「貧乏人は消費する。金持ちは投資する」という言葉は知ってる?
- 138 名無しさん@3周年
-
大学時代DM10にお世話になった現26才
仕事で議事録取るからついにDM200ポチってしまった
ノートPCは急な会議の時の設置・起動に時間が掛かるし
タブレット+キーボードは充電問題と誤変換が多くて気づいたら次の会話が漏れることが多い
録音した音を文字に起こすのも二度手間だから凄く困ってたんだ
少し高かったけど、届くの楽しみだ
- 139 名無しさん@3周年
-
>>138
どんな仕事なのか知らないが、もし一般的なサラリーマンなのであれば電子機器は会社支給のものに限るべきだよ。
- 140 名無しさん@3周年
-
>>138
私物使っていいならノートをスリープ運用してればいいだけでは?
>>139
その辺は会社の情シスの判断だけど、
最近はBYODって考え方もあるからね
- 336 名無しさん@3周年
-
まあ異常に高いし重いよね。テキスト打ち専用マシンが5万もして
600g超えてるとかw
ここまでくると普通の人の選択肢に入らんでしょ。あんなもん
買って喜んでるのはDM200教信者だけw
- 358 名無しさん@3周年
-
>>336
昔のワープロは5kg 超えで5万以上したんやで……
- 388 名無しさん@3周年
-
常に携帯しているDM25や家でそばに置いているDM100にプロットや思い付きを記して、
DM200で本稿を書いている俺としては、
DM25やDM100にこそアウトラインが欲しい。
なんとかアップデートで追加してもらえないものか、と。
- 389 名無しさん@3周年
-
>>388
この際DM200を2台持つとか
- 390 名無しさん@3周年
-
旧ポメに実装するにはちょっと画面も狭くね?
- 392 名無しさん@3周年
-
>>389
DM200は、本稿用のテキストエディタ専用機としては自分の中では最強だけど、
あの電源onからの待ち時間がポケットメモライターとしてのスピード感を
損なっているんだよね。あくまでも個人的な感覚だけど。
>>390
そこをなんとか。
フォントを1サイズ小さくするとか工夫したりするので。
ソフトの方も上下の分割表示に変更してみるとか。
ユーザーとメーカーの歩み寄りでなんとか。
- 448 名無しさん@3周年
-
自宅でこんなもん使うかw
- 462 名無しさん@3周年
-
>>448
DM100自宅専用だわw
開いたままデスクに置いてある。SW ONですぐ使えるから。
ちなみにDM200を買う気は無い。起動遅いしバッテリー管理が面倒。
- 483 名無しさん@3周年
-
>>462
買うかは別として、お前の使い方こそDM200向きだぞ。
開きっぱなしで運用するなら自動で電源は切らない、だがスリープはする
設定にしておけばいい。スリープからは一瞬で復帰できる。
バッテリー管理っていうが、普通の使い方なら寝る前にUSB繋いで充電、
起きたらUSBケーブル抜いて持っていく、で何も問題ないぞ。
充電中画面がまぶしいなら閉じればいい。ケーブルつないでる間は
開いたら起動済みだしな。すぐ使いたいなら開いてから抜く癖をつける
必要はあるだろうが、それだけだ。
- 498 名無しさん@3周年
-
>>483
おまえごちゃごちゃ書いてるが呆れるくらい面倒くせえわwww
DM100なら何にもしなくてもすぐ立ち上がるからスリープなんか必要ねえわ。
DM200をDM100レベルで使うためにスリープだの寝る前にUSB充電だの
本末転倒だろww
- 495 名無しさん@3周年
-
せっかくキーボードあるなら何かしらプログラム組める環境入れてくれればいいのにな
昔のPSIONやNOKIA端末でもそのくらいできたし
- 497 名無しさん@3周年
-
>>495
flashAirでLua
- 499 名無しさん@3周年
-
>>497
そう言えば、せっかくDM100が対応した
「FlashAir」も、何故かDM200は非対応
なんだよね。
DM200って使えない機種だな。
- 510 名無しさん@3周年
-
>>498
電池交換作業する必要がないし、事前の買い置きもいらないし、eneloopで
必要な充電仕込みを別にやる必要もないって話だぞ。
本当に面倒なのはどっちなのか冷静に考えなおしてみるべきだと思うね。
考えずにルーチン的に毎日ケーブル接続やることで利用中に「不意の電池切れ」
が発生して電池交換作業という作業中断を迫られることはほぼなくなる。
eneloopで同じようなルーチンやろうとすると、定期的に電池の入れ替え作業を
行うことになるわけだが、ケーブル抜き差しとどっちが楽だって話だよ。
そもそも開いたままとか埃乗りまくりじゃねえか。カバーかけるとかいうなら
それこそ閉じときゃいい話だろ・・・
- 501 名無しさん@3周年
-
>>499
FlashAirの上位機能入ってるのに、わざわざFlashAir必要ないだろ。
お前、ポメラもってないだろ。
- 502 名無しさん@3周年
-
>>501
DM100も持ってないかもね。
- 527 名無しさん@3周年
-
>>510
エネループ1組で運用する馬鹿は居ないだろw
普通はお買い得な8本セットくらいで買って複数セットで運用するもんだ。
別にバッテリーゲージのレベルが下がってから交換しても良いし
何の手間もない。何日もほっとくわけじゃないし埃なんか被るかよw夜は閉じるわwww
定期的にシリコンクロスで磨いて手垢や汚れ落してきれいに使ってる。
>「不意の電池切れ」
DM100使ったことないだろ。不意の電池切れなんてあり得んがな。
ゲージ一段階落ちたところから丸一日くらい平気で持つ。
- 511 名無しさん@3周年
-
ルーチンで考えれば、充電ケーブルで充電の方が工程数が少ない分楽となるというのでOK?
あのさ。電池の方が楽といいたいのは、すっごくわかるんだけど、そこに無理やりeneloopを押し込んだら話がおかしくなるよ。
だってeneloopだって同じく充電仕込みが必要だよ?
これが電池なら使い捨てでどこでも手に入って楽というならわかるけどね。
ランニングコストは、内蔵充電に切り替わったのだから、別途充電電池を買わなければならないのでマイナス要素となりかねないのよ。
- 514 名無しさん@3周年
-
>>511
「毎日寝る前充電習慣」を強いるのが致命的に面倒臭いという指摘
が繰り返し言われてるのを、いい加減理解しろよ。アホなのか?
eneloopは一旦充電すれば1年間くらい放置しても残量8割程度維持
してくれる便利な充電池。
eneloop使いのサイクルは予備電池さえ持ってれば電源管理の手間
要らずになる。電池が切れるまで電源を気にせず使い続けて、電池
が切れたら「予備電池に交換」で即全回復。たまに電池切れの日に
だけ「電池切れのeneloopを充電」して、それが今度は予備電池に
なるサイクル。無駄が無い。
- 534 名無しさん@3周年
-
>>514
だから、そこまで電池減らんし、充電時間短いから、一々寝る前に充電してないってのも、お前も理解しろよ。
- 518 名無しさん@3周年
-
要するに今まで覚えたやり方以外を要求されるとパニック起こすんだろ。
まあ乾電池スレでやりなよ。
- 521 名無しさん@3周年
-
>>518
「USB充電」1通りしか覚えられずに
パニック起こした人が、アンチ乾電池
を唱えているように見えますがw
- 574 名無しさん@3周年
-
キーボードはストロークは少ないけど ヌコヌコヌコ って感じにしっかり押し込む必要ある感
チャタリングとは無縁に思えるけれどな
尼レビューのチャタリングって一体なにを言っているのだろうか?
- 588 名無しさん@3周年
-
>>574
おそらくダブって入力されてしまうことだと思う。
自分もたまに起こるけど頻度が低いので気にならない。
キーを押している時間と、一回の入力と感知する時間の関係だと思う。
こなれてくれることには越した事はないがあまり自分では問題として感じない。
他に直す事があるだろう。
- 589 名無しさん@3周年
-
>>588
ハードの処理方法の問題となってくると、厳しいかもね・・・というか、あまりチャタリングに関しては気にならないレベルだけどね。
それよりも、新バージョンのファームのパスワード問題の方がどう考えても問題あり。
- 590 415
-
>>589
パスワードの件はキングジムにウェブフォームで問い合わせて、とりあえず解決策として週表示でなく月表示で回避できると教えてもらった。
週表示はwelcomeなので早くバグ対応をして欲しい。
- 593 名無しさん@3周年
-
>>590
こんな情報も拡散は2ちゃんねる任せなんだな
なんで公式に上げてくれないんだろう
- 618 名無しさん@3周年
-
100も使い切れてないし、それで更に200まで買ったら完全に100がデッドストックになりそうなので買わないだけのやつもいるわけだが
変換なら調教で多少なんとかなりそうだし
- 624 名無しさん@3周年
-
>>618
そんな奴はDM100も買う必要なかったってだけの話じゃ・・・
DM100とDM200の日本語変換能力の差は、DM100への調教でなんとかなるような
生やさしい差じゃない。マジでDM200使うとDM100には戻れない。併用してる
とか言ってる奴の存在が理解不能なレベル。
- 625 名無しさん@3周年
-
>>624
おまえ頭相当弱そうww
辞書の能力なんかそんなに問題になるかよ。そんなに酷いもんだったら
羽田 圭介みたいなプロがわざわざDM100を使うかよ。
辞書辞書言ってる奴は日本語能力がお粗末な馬鹿なんだよww
- 627 名無しさん@3周年
-
>>625
こいつ何言ってんだ?
- 657 名無しさん@3周年
-
ミスター乾電池がID変えて必死になっている。
文体見ればわかるよ。
- 660 名無しさん@3周年
-
>>657
まーた、的外れに「文体見ればわかる」
とか言い張ってるアホかw
私は、今日は初めて書き込むが、以前に
お前からミスター認定された一人だ。
「文体でわかる」とか言いながら実態は
「DM200に否定的なレスは全部ミスター認定」
してるだけで、どう見ても文体の判別は
してない。結果、何人もがミスター認定
されて、いくつもの文体がミスター認定
されているw
韓国に不都合なレスは全部「ネトウヨ」
と認定する韓国系工作員と、お前の言う
「ミスター」認定はそっくりだ。
- 664 名無しさん@3周年
-
>>660
だからミスターと呼ばれて反応した時点で君もミスターだと以前も指摘しただろミスター?
実際に初代ミスターかどうかはどうでも良いんだよ2代目ミスターw
- 668 名無しさん@3周年
-
>>664
それだと、お前が「文体見ればわかる」
と言い張ってたのは「嘘だった」と自白
してるのと同義だぞw
嘘つき工作員が必死に擁護してるDM200
って、よっぽど売れてないんだろうな。
- 724 名無しさん@3周年
-
風説の流布というより業務妨害罪か。
- 730 名無しさん@3周年
-
>>724
知ったか乙
どういう構成要件になるか言ってみろよw
- 738 名無しさん@3周年
-
>>730
業務妨害罪 ネットの書き込み
↑
これでググってみようなww
- 778 名無しさん@3周年
-
>>738
旧製品ユーザーが、事実に基づいて
「新製品(DM200)は的外れな仕様だからダメ」
と発言する事の一体どこが「業務妨害罪」
にあたると言うつもりなのか?
むしろ、違法性の無い発言に対して、もし
キングジムが「訴えるぞ!」などと凄んで
発言を抑止のために圧力をかけた場合は、
それこそキングジムの強迫行為が不法性を
問われる可能性があるような話。
君こそ、キングジムの意に反して
「キングジムがお前を強迫するぞ!」
という趣旨の発言をしているとすると、
それが名誉毀損等にあたるおそれもある
だろうから、ご自分が発言に注意すべき
ではないでしょうか?
- 803 名無しさん@3周年
-
>>778
>旧製品ユーザーが、事実に基づいて、
>「新製品(DM200)は的外れな仕様だからダメ」
では、新製品ユーザーが、(購入して実用した)事実に基づいて、
「旧製品(DM200)は時代遅れな仕様だからダメ」 と発言するのは
問題ないんだな
事実に基づいてるというなら、買って使ってからにしろ。
全てはそれから。買えないなら黙ってろ。
- 808 名無しさん@3周年
-
>>803
>事実に基づいてるというなら、買って使ってからにしろ。
意味不明。
「DM200が乾電池対応ではない」という事実は、
「DM200を買わなくてもわかる」
だろ。アホかw
お前は買ってからでないと乾電池対応か内蔵充電池かの違いすら
わからないのか?w
アホが必死に「DM200推し」してると「DM200持ってる奴はアホ」
みたいなイメージになってしまうぞw
デタラメな理屈で強引に「買え」と煽る必死な工作員のせいで
DM200のダメなイメージが余計に悪化すると指摘してる矢先に
そんな無様なアホ発言とは酷いw
- 913 名無しさん@3周年
-
flashair使えればそれで充分だな。それよりファイルの暗号化
なんとかしろと。パスワード付きテキストファイルぐらい
なぜサポートしないのか。
- 914 名無しさん@3周年
-
>>913
暗号化してあったらプレーンテキストじゃないからな
互換性を捨てることになる
- 916 名無しさん@3周年
-
>>914
何を訳の分からんこと言ってんだ。テキストはテキストだろうが。
互換性ってなんのことだよ。自己展開型でセーブ出来るとか
hpで展開するためのソフト配布とかどうにでもなるだろうに
おまえ素人杉だわ。
- 918 名無しさん@3周年
-
>>916
おまえ自分の使ってるPCのOSが全てだと思ってる奴?
- 923 名無しさん@3周年
-
>>918
世間の99.999%がwinかmacだろ。頭おかしいのかおまえ。。。。
使えなければ本体で展開すれば良いだろうに馬鹿じゃねえのか。
簡単に抜き差しできる外部メディアがあるのに平文でしか
記録出来んなんて常識的におかしいわ。
- 925 名無しさん@3周年
-
>>923
正月からケンカ腰だな、どうした? 年賀状が一枚も来なかったのか?
>世間の99.999%がwinかmacだろ。頭おかしいのかおまえ。。。。
相手を「頭おかしいのか」と侮蔑する前提の数字が大間違い。
数字を使う時は最低限、ウラを取るのが当たり前だろ。頭悪いのかおまえ。。。。
>平文でしか記録出来んなんて常識的におかしいわ。
あんたの基準を、勝手に世間の常識にすんなよ。
そして俺の基準では、あんたの書いてる事も書き方も常識的におかしい。
元スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1481105813