スターライト社のFRP便器を語る
- 1 名無しだって洗ってほしい
-
かつて駅や公園の便所によく見られたスターライト社製の
FRP(プラスチック製)便器。近年では見かけなくなりました
この便器に関する思い出や、現存情報等を語りましょう!
典型的壁式小便器
和式便器
トルコ式便器(便器全体を洗浄するタイプ)
トルコ式便器旧型(国鉄時代によくみられた)
東京近郊なら台東区・中野区の古めの公衆便所、
東急田園都市線一部駅、新京成線一部駅で見られます。
- 72 名無しだって洗ってほしい
-
今日>>1にある目黒のトイレを見て来た。この季節でもやはり壁式が悪臭を放ち、トルコ式には流れないブツが鎮座していた。水浸しだし、換気悪いし最悪…。
- 21 名無しだって洗ってほしい
-
旧国鉄時代はスターライト壁式が多かったね。
とにかく、田園都市線の宮崎台駅は何とかしてほしいな。
#スターライト社も、壁式&トルコ式は既に生産中止・販売中止したみたい。
導入コストは安いけど悪臭が強過ぎるFRP式便器の役割は終わったね。
- 31 青梅特快
-
公衆トイレでステンレス製便器あるやろ。あれはどこ製や?スターライトちゃうやろな。
- 32 名無しだって洗ってほしい
-
>>31
SUS製の便器はスターライトと神田製作所の2社は確認。
他に数社ある模様。
- 35 青梅特快
-
やっぱ プラスチックで出来てる?洗浄方式は洗い落とし式かな?温水便座は乗らないかも?
- 36 & ◆9fdLM2w0ZM
-
>>35
キョウカプラスチック(FRP)とステンレス(SUS)がえラヴェルよ。
サイズはエロンゲートではなくノーマルで、洗い落とし式。
温水便座も乗るよ。
- 37 東洋土岐 ◆QZxuTOTOtw
-
このスレも大分荒れて来たみたいですね・・・(しかもあの池沼もしゃしゃり出てくるし・・・)。
>>21
>田園都市線の宮崎台駅は何とかしてほしいな
同意。確かに宮崎台駅は汚さや臭さでは恐らく東急最悪だと思いますが、東急も最近の東武と同様に
トイレ改修には前向きになって来たからもう少し様子を見たほうが宜しいかと・・・(最近になって桜新町駅は
トイレ改修により壁式小便器があぼーんしたのに続き、同様に壁式の残る駒沢大学駅もトイレ改修の予定が
あるらしいのですが、宮崎台駅については改修の予定は無いらしいものの駅近くのスーパーのトイレを借りるか
入場料100円を払ってでも『電車とバスの博物館』のトイレを借りるという選択肢がありますが・・・)。
>>36
>サイズはエロンゲートではなくノーマルで、洗い落とし式
SUS製の便器はエロンゲートサイズだったと思うのですが・・・(記憶違いでしたらスマソ)。
- 44 名無しだって洗ってほしい
-
スターライトってそのまま寝台列車の名前になりそう
- 62 & ◆pBmU8j9iQw
-
>>44
ピーピピーッピピピピッピッピーピ
まもなく 南宮崎行き 寝台特急スターライトが 参ります
この列車には 特急券以外に 寝台券を お持ちで無いと ご乗車できません
- 45 名無しだって洗ってほしい
-
神戸でスターライトある場所知らない?
- 84 名無しだって洗ってほしい
-
>>45
神戸電鉄の湊川駅と、駅上の湊川公園にある。新開地はあぼーん。
神戸から少し離れるけどJR加古川線にスターライト製ボットンがあった筈。
- 53 名無しだって洗ってほしい
-
便所屋氏の情報ですと初期のスタライ壁式は溝部分が陶器製だったそうです。
私が物心ついたときに見たやつはスタンダードな黒色壁式でした。
- 54 名無しだって洗ってほしい
-
>>53
溝に設置されてたドレンは→⊂:::::⊃な形をしてました。
(:::::)←こっちの方が分かりやすいかな?
壁が黒っぽい色をしていて、仕切り?部分はしろっぽかったです。
- 55 名無しだって洗ってほしい
-
>>54
もう現存はないの?
- 61 名無しだって洗ってほしい
-
うろおぼえなんだけどトルコ式の簡易水洗仕様があった気がする。
ドレーン部が一昔前のステンレス列車用便器みたいな感じの奴で千葉の柏付近の団地のジャスコのそばにあったような。
- 85 名無しだって洗ってほしい
-
>>84
日本へそ公園ね。しかしあそこ臭気とんでもないだろうなあ…
水洗でもボトーソ並の臭さなのにボトーソになると………
- 86 名無しだって洗ってほしい
-
けど、このFRP製の便器ってどうしてこうも臭いの?
- 87 あずま ◆ZcH7tfoDq.
-
>>84
今日なぜか見てきた。
湊川はもうすぐあぼーん。
公園はモーホー野朗がいて近寄れません
>>85
利用者が少ないためかあまり臭わない
>>86
・古いトイレなんで簡潔洗浄式が多い
・古いため手前のタイルの目地にこびりつく
・横のスクリーンを構造上洗浄できない
・古いためトイレ自体が3Kでカオス空間
・古いため累計使用人数が多い
・公衆便所に多く清掃者がいない
ぐらい
結局は管理とマナーの問題
- 95 トイレレポーター
-
神戸電鉄湊川駅。今年4月にコンコースに多目的トイレ併設の新トイレ完成予定。
それまでに☆ライト壁式とinaマークの和式便器をお名残使用下さい。
- 97 あずま ◆ZcH7tfoDq.
-
>>95トイレレポーターさま
取材に行きたいんだが行けそうにもない
誰か行けないのか??
- 99 トイレレポーター
-
>>45
>>84
加古川の天満大池にボトーソスタライがあるのはご存知?
>>97あずまさん
その時カメラ持ってなかったのが残念、あまり神鉄は使わないので
次はいつ行けるのかわからない。
- 105 名無しだって洗ってほしい
-
>>99トイレレポーターさん
俺がなんとか行けそうだ
たしかあそこはスタライ壁+寒冷地コメット+INA寒冷地仕様だったっけ?
- 107 名無しだって洗ってほしい
-
スターライト販売のホームページに、当社は1961年に国鉄から受注を受けて
特殊便器の販売を始めたとか書いてあった。とするともうこの時期に
プラストールの便器は登場してたのだろうか?
- 111 名無しだって洗ってほしい
-
スタライの洋式は精神科向けの代物じゃなかったっけ?
- 112 名無しだって洗ってほしい
-
>>111
自分も、ある病院で見たことがあります。
一見して、それとわかる代物でした。
- 166 名無しだって洗ってほしい
-
吉松駅のトイレ、鹿児島県公式の画像があったw
- 169 名無しだって洗ってほしい
-
札幌市営地下鉄の南北線真駒内駅と、大通駅31番出口寄の便所は青いスターライト。
ご多分に漏れず臭い上に、大通駅の方はプーさんの住み着いている痕跡がある。
- 170 名無しだって洗ってほしい
-
>>169
真駒内駅は改修されたはずだが。東豊線は豊水すすきの・さっぽろ、東西線の南郷18丁目・ひばりヶ丘・新さっぽろにスタライ残ってる。
麻生球場は一部の壁式でノズル改造されてて水のかかる範囲が広くなってる。
千歳は公園中心にかなり残ってるんだよな。グリーンベルト地下駐車場、青葉公園、ポロピナイキャンプ場。
夕張の石炭歴史村遊園地(廃業)や滝ノ上公園もスタライだらけだった。
ほか道内だとどこにあるだろう?
- 173 東洋土岐 ◆TTK/Q7/xHs
-
>>137-138,140
土合駅のスターライト壁式は、駅舎外側のトイレにあります(地下ホームのトイレはTOTOのU37を使用)。
序に言えば、隣の湯檜曽駅にもスタライ壁式があり、其処はカラン洗浄だったりします(最も入り口側のカランは、迂闊に捻ると危険)。
- 182 名無しだって洗ってほしい
-
札幌市営地下鉄東豊線の、福住から豊水すすきのまでの全駅が紺のスターライト
さっぽろ駅や大通駅は別の路線も乗り入れるから普通のトイレもあるんだけど、普通の便器のトイレと比べてやっぱ臭い
- 184 名無しだって洗ってほしい
-
>>182
ガセ書くんでない!94年開業区間(学園前〜福住)はTOTO製の普通の便器です。
スタライがあるのは東側の栄町〜豊水すすきのの一部。さっぽろ駅の南北線連絡通路にあるほうは今年度中に改修。
- 191 名無しだって洗ってほしい
-
この間札幌に行って1日乗車券で市営地下鉄乗った時に何駅か降りて
トイレ見に行ったら改修されていてスターライトの便器を見つける事が
出来なかった・・・・もう市営地下鉄のスターライトは現存しないの?
今度見に行きたいので、現存している駅をご存知の方よろしくお願いします。
- 196 名無しだって洗ってほしい
-
北海道札幌市営地下鉄大谷地駅
和式 小便器 ともに生存を確認
- 197 名無しだって洗ってほしい
-
>>196
さっぽろ駅の南北-東豊連絡通路のほうは改修された。
東西線の東札幌・菊水は改修確認。
193に聞きたいんだが、大通の東豊線側で改修されたのは具体的にどこのほうなんだろうか?
こちらでは
1.地下3階の市民ホール方向にある改札内
2.地下1階の32・33番出口近く(札幌シャンテや丸井南館のある方向)
はスタライ生存。
3.地下1階の2、で挙げた箇所以外と地下2階はTOTO製と確認してるんだが。
1.2.で最近改修されたとこがあるんだろうか?
- 198 名無しだって洗ってほしい
-
>>197
2.の地下1階の32・33番出口近くで改修工事開始。
既存トイレ前に仮設トイレが設置されてた。
さっぽろ駅の改修時と同じ。
- 201 名無しだって洗ってほしい
-
>>198
さらに追加。
東豊線さっぽろ駅のトイレも改装工事開始。
仮設トイレ置いてあった。
- 204 名無しだって洗ってほしい
-
>>198
地下1階の32・33番出口近くの改修工事終了。
洋式・小便器・手洗がTOTOなのに和式だけがなぜかINAX。
掃除口の関係か?
それにしてもどの駅も改修前よりも改修後のほうが狭くなったように思うのは気のせいだろうか。
- 206 191
-
来週また札幌に行くので>>192 >>197 >>201 >>204を参考に
東豊線方面へ見に行ってくる。つーか札幌市営地下鉄のトイレってなんで
改札外ばかりなんだろう?どうせドニチカ買うから良いんだが・・・
- 215 名無しだって洗ってほしい
-
またスターライトみたいな小便器復活しないかな
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1122651206