【速報】5年目弁護士平均年収300万
- 1 氏名黙秘
-
「約半数の司法修習生が大学や大学院などで奨学金(1人平均約350万円)の貸与を受けるなどしており、一方で5年目の弁護士の年収は平均300万〜400万円であることから、厳しい生活を強いられる可能性がある。」
わかやま新報 (hhttp://www.wakayamashimpo.co.jp/2016/01/20160121_57595.html)
5年目弁護士が上場企業の大卒初任給並み(笑)
- 52 氏名黙秘
-
パイロットなんかやるな。弁護士のほうがカッコイイ。
社会正義の実現だぞ?パイロットにできるのかよ?
墜落するときはだめかもわからんねしか言えない凡人のくせに。
弁護士でしょ。足尾銅山だってなんだって弁護士だろ?
やっぱ弁護士じゃん!一番格好良いのは弁護士なんだよ!!
- 55 氏名黙秘
-
>>52
どう考えてもパイロットの方がかっこいいだろ(笑)
年収2000万円確実にいくしな
パイロット、なってみたかったなー
- 92 氏名黙秘
-
弁護士&看護士だったら看護士金目当てってことじゃないから結婚は全然ありだな
- 93 氏名黙秘
-
>>92
俺は現役医師で、司法試験受けようかと思ってここを見てるもんだけど看護婦との結婚だけは本当に!止めときなって。
君も司法試験受けるくらいだからそれなりの家庭に育ってきたのだと思うけど、上にも書いたけど看護婦っ本当にびっくりするくらい育ちが悪いんだよ
教養とか品とか、かけらもない
ヤルだけならかまわんが、嫁さんにするってことは生涯一緒にいる相手だよ
なにより子供の知性に深く関わるのが嫁なんだから、あんなのが子供の母親になったら子供は愚鈍でガサツな子になるよ
医局でも看護婦が嫁のDr.って完全にバカにされてる
子供は実際バカだし
- 95 氏名黙秘
-
>>93
ご心配ありがとうございます。
ぼくちんは弁護士で妻は民間企業の人なのでセーフです。
看護師やべぇは後輩に伝えときます。
- 96 氏名黙秘
-
>>95
それはよかった(*^_^*)
後輩さんにその点、よーく伝えてあげてな
92さん、弁護士さんすごいね
しかし、いまの弁護士さんは生活大変なんだね
僕が新司法試験受けようかと思ってると顧問弁護士の先生に話したら、コンコンといまの酷い状態を教えられて、このスレの内容があながちウソではないと分かるよ
顧問弁護士の先生、10年くらい前は銀座でご飯食べたあとはタクシーでお帰りになってたけどこの数年は電車だからそういうことなのかなーと心配してたけど本当みたいだね…
司法って国の根幹をなすことなのに、酷い話しだなー
- 147 氏名黙秘
-
仕事のイロハのイも分かってないクズに、どこの誰が650出すんだよw
え?こら答えてみろよ。
- 152 氏名黙秘
-
>>147
アディーレ。修習生ですらそれに準拠する給与だすってかいてるよ。
司法試験通ってよほどのコミュ症で無能じゃなければ普通に稼げるよ。まあどこ目指すかによるけどな
- 153 氏名黙秘
-
>>152
すまん。無知のオレのためにアディーレの給与体系挙げてくれ(概算で構わん)。
- 155 氏名黙秘
-
>>153
知らん。自分でホームページみてくれ。
- 157 氏名黙秘
-
>>155
知らん、じゃねーよw。将来的に年収2千〜3千万までのレールが引かれているか
確認してんだよ。
- 158 氏名黙秘
-
>>157
俺に聞かないでホームページの募集要項見たほうが確実でしょ。それにどこだよ?って質問あったから具体例だしただけ。
てか年収600万すら稼ぐのキツいと思ってる奴は絶対司法試験なんて割にあわんと思うんだが。保険、不動産の営業やった方がよっぽどいい。
- 159 氏名黙秘
-
>>158
願望だけで稼げるなら、日本国で年間3万人も自殺しねーよw
司法試験は割にあわない?そのとーり!それを周知させるスレなんだがw
- 178 氏名黙秘
-
弁護士から会社員へ転職した人のブログ
hhttp://s.webry.info/sp/hoso-boso.at.webry.info/theme/6f1ebb2606/index.html
- 185 氏名黙秘
-
>>178
39
かなり筆の立つ弁護士だねー
頭良さそう
納得したわ
こういう人が新卒でキャリア官僚になると、日本はもう少し良くなるんだが。
- 192 氏名黙秘
-
>>185
バカかお前。東大卒は底辺でもこのくらい書けるよ!
それから、頭が良い奴が官僚になると世の中良くなるのか?
気持ち悪い官僚主義捨てろ!
- 193 氏名黙秘
-
>>192
そういうお前は年収いくら?
なーんていうとダンマリかなw
- 194 氏名黙秘
-
>>193
は?なんで俺の年収?
全然話が噛み合ってないんですけど?
相当頭悪いですねw
- 195 氏名黙秘
-
>>194
ハハハ(^◇^)
既にあぼーんだよ
だから、君のレスは見れないw
即レスしちゃって、君は本当に馬鹿だねぇ
だから司法試験に受からないんだよ
なお、私はもうこのスレを見ないから、IDを変えて書き込んでも、私を不快にすることはできないよ
それじゃ、底辺くん、お元気でなw
- 209 氏名黙秘
-
一向に採用減らないのなんでなん
- 213 氏名黙秘
-
>>209
事務員より安く雇えるから
事務所経費負担もさせられるし
- 211 氏名黙秘
-
横領で逮捕された弁護士が精神病んでいたって話だが、自殺衝動もあったんだろうな。
『自由と正義』を見てると、若手の死亡廃業がちらほらある。何割かは自殺だろ。
預貯金も尽きて、事務所の賃料、光熱費、電話代、備品代の引き落としや
事務員の給料が払えなくなる瀬戸際でも、廃業を決められなかったんだろう。
廃業すれば、同期からは落伍者と見られ、知り合った弁護士や友人からは嘲笑され、
親戚からは憐みの目で見られる。
だから、預り金に手を付けてしまった。それで精神を病んでしまったんだろうな。
そのまま自殺して遺族が保険金で預り金を返金した事件も少なくないんだろうな。
ローに入るなら、どんなけ嘲笑されても廃業して、自己破産することを選択すると
心に決めておくべき。
- 231 氏名黙秘
-
>>211
自殺(未遂)した人もいたよね、数年前からやってた横領がバレて。
ああいうのは周囲にも精神的に変なやつが多いんだよ。相乗効果。
実質的に事務所がつぶれて異常がまたあっちこっちへ飛び散る。
- 214 氏名黙秘
-
>>213
そうなの!?
- 216 氏名黙秘
-
>>214
弁護士の実務修業の場が欲しいから
経費自己負担でいいから事務所に入れてくださいって新人が殺到しとる
事務員の待遇も糞だがタダというわけにはいかない
事務所経費負担要員で稼いできた仕事の売り上げもピンハネして
事務員仕事もさせられる新人がいるなら事務員を募集するより新人弁護士を入れたほうが安くあがる
典型的なブラック業界だよ 嫌なら独立するしかないが
- 217 氏名黙秘
-
>>216
そーいう事務所っていくらぐらいで雇ってるんだろうね。。。きっと社会保険とかもないんだろうね
- 218 氏名黙秘
-
>>217 あほか。弁護士に社会保険なんてあるわけない。うちは事務員も
国民年金だったよ藁
国民年金、国民健康保険は自腹負担。もちろん雇用保険なんてあるわけ
ない。
そのほか賠償保険は自分で入っとけよ。最近はクレーマーも多いからな。
そんなのんきな了見ならわるいことはいわん、この業界にはくるな。
- 224 氏名黙秘
-
>>218
かっこつけんなハゲ
- 232 氏名黙秘
-
>>231
その人一時期はテレビにもでたりそこそこ上手くやってた人らしいね
TVの出演履歴が残ってる
法テラスが出来たあたりから雲行きが怪しくなって
国選に行列が出来るようになって背筋が寒くなったとか言ってたな
5年前10年前まで上手くやってた弁護士があっという間に転落する時代になった
一度事務所経営が自転車操業に陥るとあっという間だね
事務所の運転資金に窮して一時しのぎであとから頑張って取り戻せばいいと預り金を流用するんだが
今よりも経営環境が良くなることはないからお縄になるケースが増えているようだ
- 239 氏名黙秘
-
>>232
雑誌等にいちばんよく出ていたのは事務所経営が行き詰ってきてからじゃない?
経済的不満と不安を抱えているからこそメディアに取り上げてもらうことが生き甲斐になっていく人はけっこういるよ。麻薬。
- 240 氏名黙秘
-
>>239
この間 弁護士会で処分を受けた裁判受けてる人でしょ
雑誌ではなくテレ朝のモーニングバードに詐欺商法問題で出演記録があるから
それなりにやり手ではあったのではないかね
大手テレビ局は番組の信用上 それまで問題を起こしてる専門家は出せないだろうから
- 247 氏名黙秘
-
>>240
弁護士会の処分はまだ出てないんじゃない?
ずいぶん遅い、事情がありそうな。。。
テレビ局は事務所の台所事情までは知らなかっただろうな。
もしすでに横領やってたとしてもまだバレてなかったし。
- 378 氏名黙秘
-
東京以外だったら普通に年収1000万円以上はいってると思うが。東京だけが人数多すぎて異常な気はする。
- 379 氏名黙秘
-
>>378
新聞が根拠もなく出鱈目を書かないだろ
地方は疲弊が激しい 人口減少に歯止めがかからない
5年目で300から400でその後右肩上がりならいいが
その後もずっと300から400の可能性がある
- 384 氏名黙秘
-
弁護士事務所のホームページを見ると、弁護士紹介とか言って、何人もの弁護士を載せている事務所があるが、あれってノキの弁護士も載せてるのかな?
- 389 氏名黙秘
-
>>384
ノキも載せてるよ。
事務所によっては経費負担者はイソ弁より上に載せてる。
前からいるイソ弁たちより上に名前が出てれば経費負担して入ったと分かる。
10年くらい前はノキ弁といえば本当に机だけ置かせてもらってたが(給料も無いが経費負担も無い)、
今にして思えばそれでもじゅうぶん恵まれた立場だった。
- 391 氏名黙秘
-
>>389
すいません、経費負担というのは、事務所のテナント料とかですか?
毎月5〜6万円の弁護士会費はどうなってるんでしょうか?
- 393 氏名黙秘
-
>>389
ノキは普通は載せない。
なぜなら、ホームページ更新するだけで10万近くとられるから。
どうせ辞めるでしょ、なら金がもったいないよねという
- 394 氏名黙秘
-
>>391
自腹
そういう事務所に入ると、月11万の出費は確定
そういう事務所しか募集はしてないと思うが。
- 400 氏名黙秘
-
>>393
HPは自分で作ればいいじゃないですか?
- 404 氏名黙秘
-
>>400
よくあるイメージ写真に、うちの事務所はみんな仲良しですみたいな文章。
そういうしょぼいHPにノキも載ってる。
とにかく世間体を整えたい人向き。経費負担さえすれば新入りでもパートナーと呼んでくれるし。
- 419 氏名黙秘
-
おいおい、手取り計算前に税金計算してどうするw
そんなバカやってるからいつまで経っても受からないんだぞw
- 420 氏名黙秘
-
>>419
お前は失権だろうが
- 421 氏名黙秘
-
>>420
ID付きで修習生バッヂ上げてみろよ阿呆撤退者w
- 422 氏名黙秘
-
>>421
数字を読めないのか?wwwww
そりゃー、ローも成績不良で退学になるわなwwwww
ローの近所のWi-Fiから書き込むなってww
- 423 氏名黙秘
-
>>422
撤退者はすっこんでろw
.html
passはkasokuなw
- 450 氏名黙秘
-
発表前で暇なんで。
-----------
難関の司法試験を通過しないとなれない弁護士等の世界を、羨んでる人、妬んでる人の方が圧倒的に多い。
したがって、どうしてもネガキャンが優勢になる。
弁護士ネガキャンの理由も、結局需給の悪化しかなく、腐っても弁護士の状態は今のところ保たれている。この状態が、ネガキャンする奴には我慢ならない不都合な真実なのだろう。
特に弁護士になるという夢を実現できなかった者は、こういうところでストレスを発散しようとする。一生残る心の傷を隠して。
ネガキャンしてる者の中には、既得権を守りたい弁護士と、競争相手を減らしたい司法試験受験生とかもいるのだろう。 最近はメディアがネガキャンしてくれるから、ありがたいよね。
- 451 氏名黙秘
-
>>450
公務員の内定は持ってる?
落ちたら泣く泣く弁護士の世界へ。
- 452 氏名黙秘
-
>>451
国葬は官庁訪問せず。
有り得ないが万一の場合、来年するかも。
- 474 氏名黙秘
-
それ以上も沢山いる
下ばっか見るなよ
- 475 氏名黙秘
-
>>474
それ以上は沢山というほどでもない
ほんの数%だ
プロスポーツも真っ青の超格差業界
一部のお星さまばっかり見るな
- 486 氏名黙秘
-
>>475
弁護士の所得の中央値は600万なんだから300万以下の方がマイノリティだよアホ
- 490 氏名黙秘
-
>>486
中央値の意味わかってるの?www
- 570 氏名黙秘
-
実は、弁護士年収300万円はウソ!
20%の弁護士は年収は100万円もいっていない
- 571 氏名黙秘
-
>>570
兄貴見てると、詰んだ世界だと思う
チラシ配ることはできず、駅の看板は金かかりすぎてアウト。
人脈と言っても食えない人が多い中、仕事を回してもらえる訳はない。
だからどうしょうもないらしい。
- 572 氏名黙秘
-
>>571
おまえの理屈だと他の自営業も全滅することになるけどな
一応言っとくと自営業の中では弁護士はダントツに廃業率低いから
- 574 氏名黙秘
-
>>571
チラシは配れるでしょ?ただしチラシでの集客は難しいと思うけど
- 573 氏名黙秘
-
>>572
今からはそうでもなくなってくるよ。
先日、自宅を改装して即独して2年ぐらいの弁護士さんが廃業されてた
- 577 氏名黙秘
-
>>572 今まではな
hhttp://hoso-boso.at.webry.info/
これ見てみな 廃業した元弁護士のブログ 掲示板にも廃業
検討者がたくさん出没してる。ちなみにローのバカ弁ではなくて
旧試合格者 2000^3000万は売上があった人のようだ
- 575 氏名黙秘
-
>>574
配ってる人いるの?
司法書士が配ってはいるが。
- 576 氏名黙秘
-
>>575
時々うちの郵便受けに弁護士事務所のチラシが入ってるよ。
過払い請求訴訟が多いかな。でもそれ以外でも何かあったら当事務所まで、みたいなチラシ
広告なら郵便局でも見たことあるな
- 579 氏名黙秘
-
>>573
>>577
廃業者はもちろんいるけど他と比べたら少ないって話だよ
そもそも弁護士がどんどん増加するってことは裏を返せば
新規参入者(任官など除けば1300人程度)より廃業者のが少ないって事だろ
これだけ見ても廃業率は大して高くない事がわかる
- 580 氏名黙秘
-
>>579
今、引退している老弁は500人合格世代。対して、廃業する若手は2000人合格世代
廃業者の方が少ないのは当然
若手の廃業は年300〜400人いる。
状況は楽観できない。
- 619 氏名黙秘
-
休みなく働き手元に残るのが300万弱で一生やっていくのは悲惨。
経費負担が重過ぎる私はもっと低い。
昔の会社の同期が正月からマイレージでスキー旅行と聞いて気が暗くなった。
- 623 氏名黙秘
-
>>619
所得が300万弱とか1年目より低いじゃんw
↓の9ページ参照
hhttp://www.moj.go.jp/content/001198284.pdf
もっと頑張れバカ
- 626 氏名黙秘
-
>>623
もうポジキャンするのは諦めろww
65期でホームレス予備軍多すぎて、収拾つかないレベルの話になってるから。
- 625 氏名黙秘
-
この業界、あと5年後どうなってるかだよね。
何人が生き残ってるか・・・・・
- 627 氏名黙秘
-
>>625
5年後は更に弁護士増で競争激しく今以上に仕事はない
10年後はAIに仕事を取られ仕事はなくなる
つまり5年後は同業者がライバルだが10年後はコンピューターがライバルになる
未来を考えるだけでこの資格がいかに危機に晒されているかがわかる
- 646 氏名黙秘
-
今の弁護士業界の現状は一般に知れ渡っているから
足元見てくる舐めた客多いね
- 647 氏名黙秘
-
>>646 武士は食わねど・・?の精神で対応したいものだ。それにしても、中坊さんや
佐藤こうじさんは、この惨状をどう感じているのか。有識者が政策決定に参加することがあるが、司法改革の失敗のように失敗した政策を決定に関与した有識者は道義的に責任をとれよ。
- 648 氏名黙秘
-
>>647
あの世でか?
元スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1454163335