ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ10
- 1 名無虫さん
-
ニホンオオカミおよび日本各地で目撃報告がある「オオカミ的な謎のイヌ科動物」について語るスレ。
フィクション、ノンフィクション、神話伝承など、何でもOKです。 (野生生物板のニホンオオカミ本スレ)
ただし、現在もニホンオオカミが生存してるか否か、目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)か
などという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
狼導入論に関する話題も(外来狼でありスレ違いなので)乱立してる専用スレ(>>3)のどれかでお願いします。
相手の人格否定や煽りに走らず、マターリ語りあいましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは全て荒らしです。NGして完スルー推奨。
※他サイトや他スレの引用は構いませんが、ネットウオッチ行為にあたる書き込みは板ルールで禁止されています。
控えましょう。
※煽りや揶揄にあたる書き込みをする、または禁止されてる議論を行うのは、理由や主張内容に関わらず荒らしです。
これも完スルー推奨。
※オオカミ関連スレのレスを丸々コピペをしたりスレを乱立して荒らす人間がいます。
罵倒やネットウオッチ行為を行う乱立スレは無視、臭いと思ったレスは>>3にある荒らし解説スレで確めてNG。
<重要注意事項>
四国犬ブログの人など外部の個人サイトについて
授乳中で警戒してる母親に対する配慮の無さなどブリーダーとしての知識を疑問視する意見もありますが
匿名掲示板での個人攻撃は、意図せずともブログ晒しや炎上につながる恐れがあります。
引用はなるべく個人サイトを避け、個人への批判をする場合は常識と節度をもって行ってください。
- 166 名無虫さん
-
/ \
/ /‾⌒‾\
/ / ⌒ ⌒ | |‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/
| ! )`Y'''" ヽ,,/ , ´` ヽ
! l | く,, ,,,ィ'" 、' ,.、、,.、 ';
ヽヽ ゝ !‾!~〜、 ゝ > 、 `; ;
ヽ /‾""'''⌒‾"^'''''ー--、 ::: Yヘ| -≧y ,_!ソ
Y'´ / """''''〜--、ー y、ュヾ/
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''""‾""ヽ T三ゝ/ アッー!
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー'ー イ
ヽ \ ‾""'''""‾ / ____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>1 ヽ
- 182 名無虫さん
-
>>1も読めない罵倒とコピペと他スレヲチやらかすスレに比べてずっとマトモ進行中ですよ
そんなことより、科博剥製かわいいよ科博剥製
- 265 名無虫さん
-
/ \
/ /‾⌒‾\
/ / ⌒ ⌒ | |‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/
| ! )`Y'''" ヽ,,/ , ´` ヽ
! l | く,, ,,,ィ'" 、' ,.、、,.、 ';
ヽヽ ゝ !‾!~〜、 ゝ > 、 `; ;
ヽ /‾""'''⌒‾"^'''''ー--、 ::: Yヘ| -≧y ,_!ソ
Y'´ / """''''〜--、ー y、ュヾ/
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''""‾""ヽ T三ゝ/ アッー!
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー'ー イ
ヽ \ ‾""'''""‾ / ____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>1 ヽ
- 410 名無虫さん
-
>>1
>目撃されたイヌ科動物がニホンオオカミか四国犬(家畜犬)かなどという『議論』は>>4にある専用スレで(かつて四国犬論争でスレを独占され荒らされたことがあるため)
- 17 名無虫さん
-
福井オオカミと呼称される動物
hhttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
↑捕殺後
hhttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
↑焼失した剥製
福井オオカミについて補足
hhttp://www.geocities.jp/canisyagi/science/fukui.html
>福井中学動物学教諭羽金準一郎の鑑定を求めた。
>その結果は純粋の日本オオカミであるが矢野動物館のものかどうかは不明であった。
>一方同日午後矢野動物館員の松尾嘉蔵来福し調査の結果同館所有のオオカミでないことが明らかとなった。
動物園側は、福井オオカミが子供に噛み付く事故おこしてることから責任逃れとして
「うちで飼育していたオオカミじゃないです」と偽った可能性も指摘されてるが
写真ではなく実物の福井オオカミを鑑定した羽金準一郎氏もニホンオオカミであるとしていることに注目。
日本最後のニホンオオカミはどこにいたのか
- 97 名無虫さん
-
>>17にもあるけど、福井オオカミ再確認
>hhttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/16/16617716/img_1_m?1435613174
> ↑捕殺後
>
>hhttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-11-05/canisyagi/folder/136707/11/15396211/img_0
> ↑焼失した剥製
捕殺直後の写真は顔も体も斜めになってるからわかりにくいのかな
剥製のプロポーション見る限りは、短足・巨頭
そして先の丸い尾…
福井オオカミがニホンオオカミである線ますます濃厚かな
- 30 名無虫さん
-
オオカミの札なのに垂れ耳や斑や縞模様のが混じってる件(犬との混同?)
hhttps://www.google.com/search?q=%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E6%9C%AD&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=vCPxU76kMcui8AWO4oHICA&ved=0CCEQsAQ&biw=933&bih=459
>551 :名無虫さん:2015/11/25(水) 10:02:44.93 ID:9Fl9fe8tI
>マズルの短さから、家畜化初期のイヌと思われた頭骨が
>hhttp://www.dogactually.net/blog/2012/02/33000.html
>
>実はオオカミだったとわかった例
>hhttp://www.dogactually.net/blog/2015/02/post-641.html
>
>三万年前のロシアには、いったんイヌと鑑定されるほど
>マズルの短いタイプのオオカミがいたということのようです
- 35 名無虫さん
-
クニマス騒動
hhttp://dqn.doorblog.jp/archives/2389867.html
化石で知られてから原生種が発見された
hhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%8C
野生のアシカ、鹿児島に? 漁師目撃、絶滅種の可能性も
hhttp://www.asahi.com/articles/ASJ5R53HRJ5RTLTB00S.html
150年ぶりにイヌ科の新種発見! アフリカと中東のジャッカルが別種と判明!
hhttp://enigme.black/2015080102
タヌキだらけの東京都
hhttp://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2008-09-19
>生物学が専門の方へ話したら、
>「新宿にタヌキが棲息しているはずがない。いたとしてもペットが逃げたか他所から持ちこまれたもので、生態系的にみれば棲息は不可能だ」と、
>一蹴されてしまった。
>東京が、実はタヌキだらけの街だったのを、東京じゅう(特に西北部中心)に取材して実証したのが、
>今年(2008年)に出版された宮本拓海/しおやてるこ/NPO都市動物研究会・共著による『タヌキたちのびっくり東京生活』(技術評論社)だ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
- 323 名無虫さん
-
>>35のタヌキの例にあるように
「○○が棲息しているはずないんだから何かの見間違いだろう」という先入観や
近縁種(犬)と極めて誤認されやすい形態というのもネックではないでしょうか?
N氏さえ最初に祖母山犬を見た時は「四国犬によく似た犬」とばかり思っていて
祖母山野犬の特徴に気づいてびっくりしたのは、撮った写真を現像してみた後の
ことだそうですから。
普通の人なら犬と見分けがつくとは思えません。
再三言われてますが
クニマスのように近縁種と誤認されやすい動物の生存情報の場合、どう集めて
行ったら良いのかは今後の課題だと思います。
- 84 名無虫さん
-
ニホンオオカミって北海道道にもいたのかなぁ。エゾオオカミが渡来してくる前に。
生存の奇蹟の中の奇怪なるに書いてあるね。
- 88 名無虫さん
-
>>84-85
『東京大学教授のD.Brauns。彼は北海道の頭胴長 1200mmのヤマイヌの体高(肩の高さ)が
600mm、頭骨長が、なんと285mmも有ったと云う。
「ヤマイヌは異常に頭が大きいグロテスクな怪物だった」(Brauns)と云われる。
沼田荷舟氏筆の『北海道産狼の図』(平岩米吉著、狼、1981、P.241)の死後の狼の頭は
多少オーバーだろうが、その傾向をよく現している。』
とNO.77さん掲載のPDFP36〜P37にあります。
- 116 名無虫さん
-
>>88
Braunsの見た標本は、東京の北海道博物館で展示してあった「エゾオオカミ」だろう。
と言う考察がY氏のHPの中の「西洋の研究者が見たニホンオオカミ」にあった。
すると、Braunsの論文に載っているニホンオオカミの図とは,実はエゾオオカミの図で
測定値はエゾオオカミの大きさなのだろう。
それはそれで重要な情報だと思う..
- 104 名無虫さん
-
>>97
捕殺後の写真は体が横たえられて斜めになってるので
足と胴体の比率がわかりにくくなってるっぽいな
しかし、頸ながっw
- 117 名無虫さん
-
>>116
Braunsがエゾオオカミをニホンオオカミと混同して述べたんだろうというのが今までの定説だったのが
測定値(足の短さ)などから、蝦夷にいたニホンオオカミの可能性も微レ在って話の流れなのだからむしろ逆では?
(ただし単純な測定間違いだったという脱力オチも充分考えられる)
なにせ100年以上前の資料だから記載間違いや混同は考えられるってか
エゾオオカミの剥製とされていたのが遺伝子鑑定で北海道犬の可能性大と出たことも実際あったし
本当のところはわからないけど
- 129 名無虫さん
-
>>116
『西洋の〜(7)』の中のP27に
『David August Brauns :ダーフィト・アウグスト・ブラウンス(1827-1893)ドイツの地質学者。
1879年12月に来日。1880-1881 年東京大学教授。地質学・古生物学を講義。日本滞在中に各地を
訪問して調査、その結果を論文とする。地質学、古生物学、上記したニホンオオカミ等の動物学
と共に、蝦夷を訪問してアイヌ文化の論文等。1882 年ドイツに帰国。』
とあり、『蝦夷を訪問してアイヌ文化の論文等』を著しているようですのでアイヌの古老からの
ヤマイヌの情報を持っておられた可能性があるように思えます。エゾオオカミの間違えだろうと
安易に片付けていいものかどうか? 疑問です。
- 124 名無虫さん
-
>>117
>遺伝子鑑定で北海道犬の可能性大と出たことも実際あったし
後にチョウセンオオカミと鑑定された標本もあった
- 128 名無虫さん
-
ニホンオオカミの祖先のオオカミって見つからないのかな?
- 134 名無虫さん
-
>>128
中村一恵氏はアメリカアカオオカミとニホンオオカミの先祖は
化石種のウルフコヨーテだと推測はしてるよ
>>129-130
エゾオオカミの標本はニホンオオカミに比べて少ないようだから
カナダのオオカミと同種だというエゾオオカミの他に
標本として残されてない種類のオオカミがいても不思議ではない気がする
- 144 名無虫さん
-
既出だけど、北海道大学博物館にある、ニホンオオカミとラベルが貼られてた謎の標本
尾からしてニホンオオカミでもエゾオオカミでもなさそうだけど、頭骨が無いので正体不明のまま
北海道か本州にいた未記載のイヌ科動物?
尾がフサフサで黒っぽいところがドールに似てると、他スレでも話題に
- 146 名無虫さん
-
>>144と比較用
ドール
- 147 名無虫さん
-
>>144
>>146
NO.144さんの一つ目の画像は毛色からしてドールではないですよね。尾の形状は似ていても、
背筋に沿って黒い差し毛がありますのでドールではないと思います。
- 148 名無虫さん
-
>>147 追伸
銀狼さんのブログですよね。2011年当時いろいろと問答していました。懐かしいです。
その当時は私もニホンオオカミの剥製ではないかと思っていました。2013.3.31コメント
下さった方にご教示頂きました。ニホンオオカミとの相違点は尾の形状もそうですが
体長との比率で見て尾が長過ぎます。たぶんアジアに棲息する中型のハイイロオオカミ
ではないでしょうか。
- 189 名無虫さん
-
頭骨の後頭部にある縦に
平たい部分が殆ど出っ張ってないものは幼獣だと書いてあった。大英国博物館にある鷲家口の頭骨は出っ張り方が弱いので亜生獣だそうだ。
- 192 名無虫さん
-
>>189
科博のは確か福島県産で鷲家口の頭骨とは違う個体だよ
科博の頭骨がどうなってるかは知らないけど
- 194 名無虫さん
-
>>192
科博の個体の頭骨画像はCanis hodophilax MuseumのPHOTOの中のNO.2のNO.2を参照。
- 195 名無虫さん
-
>>194
科博の個体の頭骨を見るとしっかりと後ろに出っ張ってるよね。よって成獣と思慮。
- 196 名無虫さん
-
>>195
Canis hodophilax MuseumのPHOTOの中のNO.1のNO.15を参照。
ライデンの剥製の頭骨を見るとしっかりと後ろに出っ張ってるよね。よって成獣と思慮。
犬歯の摩耗が著しい。
- 207 名無虫さん
-
組み直される前の科博剥製は和犬の雑種っぽいですよね。
- 209 名無虫さん
-
>>207
井戸端会議2年前の熊野古道で4匹の動物に後をつけられた(PM8時頃)フランス人の遭遇談でも
汚い野犬のように見えたが調べたらライデンの剥製そのものだったと言ってますから。
- 213 名無虫さん
-
>>209
いろいろな目撃談から夕方から行動し始める半夜行性じゃないかと僕は思ってる。
だからめったに目撃されないんじゃないかと思う。
- 214 名無虫さん
-
>>213
東京23区内のタヌキが発見されにくかったのも、夜行性だからというのが大きいようですね。
目撃する頻度が減る上に、暗いために細部までわからず、ますます犬と誤認されやすくなる。
- 219 名無虫さん
-
>>213
自分も目撃例が少ないのは夜行性なのが大きいと思う。
反対に言えば人間がそうそう入らない深山幽谷ではなく、
人間の生活圏に近く昼間は人が入る山でも夜間はオオカミが活動していてもおかしくない。
現に秩父野犬は雨の夕方の薄暗い時間帯に
人が住む街からそう遠くない舗装された林道で目撃されているし。
- 226 名無虫さん
-
>>219
地元の山に親子3人で登山した人のブログで子供が小学生2人と父親で前日の晩から車中泊で出かけた際の話、
登山口を通り過ぎてしまった辺りでカモシカを食べてる野犬(だと思い込んでいる)数匹と出くわしたそうだ。
子供たちは車中で爆睡中で父親しか見なかったそうだけど。
僕はその山をブログの人達とは反対側から夜間車で入った時、麓一番最後の民家を過ぎて山に入る入口で道が
狭くなっていくように見えたので車を止めて少し躊躇してた時に右側落差1m以上のところが茶畑が広がって
いてその中から猛スピードでメスジカ1匹が僕の車の前5m辺りを横切ったんだ。左側には高さ4mほどの法面風の
崖を一気に登り切って首を回して後ろを向いて確認してた。右側の茶畑の中は真っ暗で何も見えない。
僕の車の前だけがヘッドライトで照らされてるだけで。その時はなんだこのシカと思っただけだけど後でよく
考えたら真っ暗な中、猛スピードで走るかなぁ、それも車のヘッドライトで明るい場所へ、と疑問がわいたんだ。
何かに追いかけられてたのではないだろうかと。その山でクマを見たという話は聞かない。残るは野犬かそれとも?
その現場は10mで民家が立ち並んでいる場所なんだ。
- 227 名無虫さん
-
>>219
>人間の生活圏に近く昼間は人が入る山でも夜間はオオカミが活動していてもおかしくない。
イタリアやルーマニアなど夜中にオオカミが人間の居住地を横切ったりしてるそうですね。
>>226
情報感謝。
やはり夜中なら民家近くにも来る可能性が?
- 228 名無虫さん
-
>>226
この山でのブログの件は、昨年別スレのNO.221様から教えてもらったんだ。
この現場だけではないけど、1年以上昼夜車で散策してる。どちらかというと夜間にね。
- 247 名無虫さん
-
明治時代以前は、写真(普及率も低い)もなければテレビもない時ですから
絵で描かれている程度でどこまで識別できたのかが極めて疑問ですね。
また、地方によっても呼び名が若干違いますしそれぞれを正確に識別して
いたかどうかも疑問だと思います。飼い犬・キツネではないと言う程度の
識別ではなかったのではないかと思っています。
地域によって、狼・オオカメ・ヤマイヌが別々のものを言い表していたの
かもしれません。重要なことは現在も生息しているであろうイヌ科動物を
見つけることだと思います。NさんやYさん等少数の人達だけでは捜索範囲
や捜索時間に限界がありますから。一人でも多くの人達の協力が必要なの
だろうと思います。
- 252 名無虫さん
-
>>247
>写真(普及率も低い)もなければテレビもない時ですから
山に入ってオオカミを直接見た経験のある一部の人以外は
現代人以上にオオカミの姿について知らなかったかもしれませんね。
なにせ肉眼で見る以外に正確な外見を知る手段は無いのだから。
- 258 名無虫さん
-
ヤンバルクイナは公式発見される前に一部研究者は情報を得ていて、地元民に知られていたんだよな。
ニホンオオカミも祖母山野犬と秩父野犬の写真全部見たことある人なら
一瞬の目撃でもただの犬じゃない、なんじゃこれはとなるはずなのに。
- 407 名無虫さん
-
>>258-267
>遠目から見たり、顔だけ見たら犬っぽいのに体型が分かる写真を見るとただの犬じゃないだろって感じる。
>>323
>N氏さえ最初に祖母山犬を見た時は「四国犬によく似た犬」とばかり思っていて
hhttp://web.archive.org/web/20051101082900/http://www6.ocn.ne.jp/~kanpanda/yamain13.html
>彼を眺めていると、ある時は、これは単なるアブノーマルなイヌであり野犬化しただけだろうと感じます。
>しかし、ある時は、これは普通のイヌとは全く違う生き物だと納得することがあるのです。
>彼は、細い足、すっきりした胴、とても長い犬歯、硬い夏毛、たくさんの冬毛を持っており、
>その目と耳はまるでオオカミのようです。
動物園でニホンオオカミを間近で見た人の感想も
単なる野犬のように見える時とイヌとは全く違う生き物と思える時と
普通のオオカミに似て見える時とあったようです。
実際、ニホンオオカミは、タイリクオオカミに比べたら犬っぽい部分と
それでもちゃんとオオカミの特徴はある部分と
普通の犬やオオカミにも無い独自の特徴がある部分がありますから。
どこの部分に注目するかで捉え方が変わってしまうのでしょうね。
- 326 名無虫さん
-
明治時代以前では伐採した木を運搬するにも大変だったでしょうからせいぜい
標高1000m辺りまでしか伐採しなかったんではないでしょうか。また、時間のかかる
奥山なんかは当時の運搬技術ではそれほど多くなかったのではないでしょうか。
標高1500m以上の山は Wikipedia の『日本の山一覧』を見ると相当な数存在します。
獲物となる動物が避難した場所へ追随したんだと思います。
- 327 名無虫さん
-
>>326
開けた場所で群れをなして獲物を獲るように特化したタイリクオオカミ類よりも
ニホンオオカミは原始的な分、高山山岳にも適応しやすかったのかもしれませんね。
- 339 名無虫さん
-
>>336
>>30にあるように頭骨を調べたってイヌとオオカミを間違える場合はある
- 344 名無虫さん
-
こっちにもお知らせ、2016年12月28日に発売、ニホンオオカミの本
「ニホンオオカミは消えたか?」
hhttps://www.amazon.co.jp/dp/4845114879/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1481801278&sr=1-
1&keywords=%E5%AE%97%E5%83%8F%E5%85%85%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AA%E3
%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AF%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%8B%EF%BC%9F
- 345 名無虫さん
-
>>339-341
ライデン博物館のクリス・スミーンク氏も、ライデン剥製を野生化犬ではないかと疑問視してた
(石黒教授の遺伝子解析の研究が発表される前の話だけど)
形態的には犬判定する専門家もいるぐらい、らしくないオオカミだっつーのが更にややこしくしてる
>>344
情報感謝
- 408 名無虫さん
-
>>407 同意。
するどい !!
非常に解りやすく、すばらしい表現だと思います。
- 506 名無虫さん
-
オオカミでもディンゴでもない野良犬の話ですが
hhttp://blog.livedoor.jp/nanakailua/archives/51185619.html
>M.BekoffとDaniels の論文 "Population and social biology of free-ranging dogs" によれば、
>都市と田舎に住む野良犬は、いずれも他の犬を避けて孤立し、群れ行動をとらないという強い傾向が見られたという。
犬のようによくわかってるかのように見えた動物にさえ
いろいろ新説は出てくるんですね
Y氏の研究にマジ期待
- 522 名無虫さん
-
>>506-509
犬の祖先=別のオオカミ説は一時期廃れたけれど、近年また聞くようになったイメージ。
いずれにしろ、都心部の野良犬は群れ行動しなくなる傾向があり
逆に野良猫はライオンのプライドに似た群れを作るというのが興味深いね。
どこまでが家畜化の影響かわわからないけれど
食肉目というのは、群れ型と単独型と様々な行動様式に対応出来る柔軟性を持ちあわせてるのかも?
>>510-514
アメリカアカオオカミの混血しやすさは、古代オオカミ(疑惑)があることと関係してるのか
たまたま少数派になったためか、逆に混血しやすい性質のために少数派になってしまったのか
どちらなんだろう?
古代オオカミではないにしろ、ニホンオオカミと似た部分について、研究進んでほしい。
- 525 名無虫さん
-
>犬は現生のオオカミとは別系統のオオカミから進化したんじゃないかと推測される
ムツゴロウこと畑正憲氏もそんなこと言ってた覚えが
今あの人どうしてんだっけ?
- 530 名無虫さん
-
>>525
犬は人間へのなつきやすさとか狼とは違う部分もあるから
昔は犬の先祖はジャッカル説も出たんだっけか
今は遺伝的に否定されてるけど
犬と狼の性質の差に関しては、狼の方の変質もあるかもな
- 544 名無虫さん
-
>>530
ジャッカル説が出た同時は、馴れやすさや、人間に接触するきっかけになったと考えられる残飯あさりの習性などが ジャッカル>オオカミ と考えられていたためと思われる
しかし、少なくともオオカミの馴れにくさなどは、後にオオカミと人間の関係が悪化してしまったことも大きく影響してると思われるので、オオカミの方の変化も確かにあるだろうな
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480211197