私立文系学部の入試にも数学を必須にすべき
- 1 132人目の素数さん
-
経済学部はいうに及ばず法学文学経営(商学)社会学の各学部の入試に数学を必須にすべき
数学は元々哲学から派生した人文科学の学問であり自然科学の分野だけでなくその論理的な思考法は社会科学人文科学にも必要だと思う
学問における数学の重要性は外国語(英語)より上だと思う
現在英国必須社・数の選択から英数国社の四科目必須に変えた方がいいと思う
- 6 132人目の素数さん
-
>>1
数学は形式科学です
とりあえずとりいそぎ
- 55 132人目の素数さん
-
理系の脳も偏ってる日本史Bと世界史Bが受験科目に加われば
自分の志望する理系学部よりワンランク上の学力が必要になるか
又は、ワンランク下の大学を受ける必要がある
これが実際のところだ
但し、そんなものを覚えても、理系学部に行く以上その努力は大学では殆ど無駄だ
それと同じレベルの無駄が>>1だ
出題が同じでも学部によって傾斜配点にするならまだ良いだろう
- 61 132人目の素数さん
-
>>45
>なんのために?
への返答が、結局 >>47-48 しか出ていない。
一方、>>1 が正しいと思われる理由として、
数学が苦手だから文系に進んだ教員が
小学生に算数を教えているという現実がある。
つまり、>>42-43。
- 103 132人目の素数さん
-
>>1
同意します。
数学の全くわからない人間に経済や哲学や社会学を語られても、ねぇ
- 13 132人目の素数さん
-
アメリカのあんなへなちょこな学部入試と学部教育に院であっという間に追い越される日本の理系グラデュエイトを見てると珍奇な入試数学なんて無用の長物。
- 19 132人目の素数さん
-
>>13
大学教員の負担が増えるだろうが
- 27 132人目の素数さん
-
>>19
勉強せずに単位を落とす学生を丁寧に教え直そうとせずに
さっさと退学させればいいんですよ
一万人くらい入学させて、入学金、授業料をがっぽり取って1000人卒業させる
青春の貴重な時間と授業料を失った学生は自己責任でw
卒業した1000人のために馬鹿の9000人の授業料を使うんだ
文系の入試なんて数学どころか英語も国語もいらん、フリーパスにしろ
大学の教育ポリシーとシラバスを公開しておけば十分
その大学の水準に満たないで入学するほうが馬鹿
- 22 132人目の素数さん
-
入学させてあげないんじゃなくて卒業させてやらんのを国立でも多くするべき。
せめて国立理系は東京理科大ぐらいの率で留年すべき。
- 33 132人目の素数さん
-
>>27
>文系の入試なんて数学どころか英語も国語もいらん、フリーパスにしろ
文系に限った話ではない。東京物理学校は昔はそうだったのだから、それを復活させればいい。
もっとも収容人員の関係で難しいところもあるだろうけどね。医学部なんかは特に。
しかし医学部でも1年は大教室で医学基礎の講義を受けさせ、それで振り落とせばいいわけだし。結局入試なんていらない。
- 52 132人目の素数さん
-
殆ど全ての理系は文系から逃げただけに過ぎない
- 54 132人目の素数さん
-
>>52
君は今、自分の発言の意味を考えることを放棄したわけだが、自覚はあるか
- 57 132人目の素数さん
-
>>54
何か間違った事を言ってるなら、早く反論しろよ
無能
- 64 132人目の素数さん
-
>>61
高校の数学教員ならともかく
小学生に算数教えるのは関係ないよね
四書五経覚えてなくても教員が小学生に国語教えられるのと同じだよね
- 68 132人目の素数さん
-
>>66
解るけどそれは初等教育ではもっと低強度の問題の重要性をアピールしてる訳だよね
>>61が間違いである事には変わりないよ
- 65 132人目の素数さん
-
>>64
高校数学が四書五経相当かい?
国語を教えるなら、日本語が通じる先生は必須。
その程度のことを言ってるんだがな。
- 67 132人目の素数さん
-
科挙試験は暗記だから四書五経は大学入試での高校数学と同じ
受験数学は暗記だから
- 72 132人目の素数さん
-
>>68-71
だから、そういうのは、もうやめろって。
- 83 132人目の素数さん
-
国立大卒が
起業して数学のできる私文卒を1.2倍くらいの給料で雇えばいい
- 84 132人目の素数さん
-
本当に文系職で数学の力なんかが必要なら>>83くらいの所得差がつくんだろうが
現実そうなっていないってところで必要ないってことだろ。
私大文系の奴らがつく職、例えば法人営業とかに本当に数学が必要
だと思うか?しかもここでの話はいわゆる受験数学だろ。いらねー。
- 85 132人目の素数さん
-
>>84
世界史や日本史もいらないよねw
- 88 132人目の素数さん
-
>>85
だから選択制なんだろ?
AOもあるし
- 91 132人目の素数さん
-
社会は、入試による偏差値フィルターしか求めてないというか、
もし偏差値フィルターがなくなったら企業の人事が困るんだよ。
ほんとは大学にとっては偏差値なんて知ったことじゃないけどね。
昔は「大学受験が中高の教育を歪めている」とか言われたが
今は「就活が大学入試・大学教育を歪めている」時代だよ
- 100 132人目の素数さん
-
>>91
推薦AOがうようよしてるし、偏差値フィルターって意味なくなりつつあるのでは?
私文卒については、別枠で学科試験を課さないとだめだろう。
- 108 132人目の素数さん
-
内部進学者は、結果を出してるんじゃなく、
結果をもらっているんだよ。
- 113 132人目の素数さん
-
数学必須の上智経済学科って早稲田政経や慶應法より就職いいの?
- 222 132人目の素数さん
-
>>113
私立大学の経済学部経済学科の一般入試で数学を必須としているのは上智大学のみ
- 138 132人目の素数さん
-
「受験生を数多く集めること」「見かけの偏差値を上げること」
これが今の私大入試に求められる二大ポイント
私大文系なら数学選択制が一番効率よい(作問できるなら)
- 140 132人目の素数さん
-
>>138
上がったのが見かけの偏差値「だけ」という根拠は?
AO推薦率高い早慶文系難関学部の就職になんか問題あるの?
- 145 132人目の素数さん
-
>>140
企業が求めているのは大学入試による偏差値フィルター。
早慶に限らず、偏差値を上げて対外的な見栄えを良くして
AOでかき集めた学生にも就職しやすい環境を作り上げた
で、最近はやり過ぎて企業にバレちゃったってわけですよ
- 147 132人目の素数さん
-
>>145
推薦AOの多い
早稲田政経、早稲田法、慶應法、慶應SFCあたりの
学科全体または推薦AOの就職状況になんか問題あるのか?
- 148 132人目の素数さん
-
>>147
年間5万人 就職できない有名大学
「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
- 153 132人目の素数さん
-
私立文系入試に数学を必須にするというのは問題の所在を間違ってるんだよ
そもそも文理分け自体が不合理なもので百害あって一利なしでしかない
文系理系とかいう概念自体をなくすことを目標にしないと何やっても焼け石に水
- 156 132人目の素数さん
-
>>153
文系とされてる学問分野と理系とされてる学問分野の乖離より、
文系同士、理系同士の内容の乖離の方が大きい場合もあるしね。
- 157 132人目の素数さん
-
>>153
じゃあなんでICUの研究ランクが早慶未満なんだよ
基本的に私大の入試や教育を叩く奴は大手予備校の国公立至上主義
に流されて適当なこと言ってるだけだろ
- 154 132人目の素数さん
-
そ。
数学落伍者に免罪符がある限り、
「文系」が最低限の論理性を身につけることは無い。
理系文系という区別は、単に
非合理な社会慣行の温床なのだ。
- 160 132人目の素数さん
-
入試制度教育制度に関して言えば
相対的に一番自分で稼いで運営してる私文(の教授)が一番偉い
国立はいわずもがな私立理系も文系の学費でなんとかもっている
国立にせよ私理にせよ入試に数学いれろとか
偉そうなこと言うまえに独立採算で経営を成り立たせるべし
- 163 132人目の素数さん
-
>>160
それが一番だいじなら、大学教授じゃ
予備校講師にゃかなわない。
教える名目で金とってるだけか
実際に教えているかまで考えれば、
内容的な差は更に大きい。
でも、だからって、
大学を統廃合して予備校に変えろ
という話にはならないよね。
そもそも存在する目的が違うから。
理系と文系の違いも、それに似ている。
理系は、学生に勉強をさせる場所。
文系は、学費を集めて卒業証を発行する場所。
- 166 132人目の素数さん
-
>>163
予備校講師が大学教師より偉くても
私大の入試の方が優れているという俺の主張にはなんの影響もないよね?
- 171 132人目の素数さん
-
更に言うと
私大≧国立大なのではないかと
- 177 132人目の素数さん
-
数学の勉強は負担が大きすぎる
やっぱり人間あれもこれも全部やることはできないので
数学の負担がないかわりに
それによって生じる大きな余力を
人文系に費やす人材というのはやはり必要で
- 178 132人目の素数さん
-
>>177
数学ができない人間は、句読点ですらまともに使えないということが
分かった。
- 180 132人目の素数さん
-
負担が大きいのは社会や国語でしょう。
その半分の労力も必要としないものが負担というのはおかしい。
好き嫌いをいうならまだしもわかるが。
文科省が人文系の学部を整理しようと言い出したのも、
人文系の人材があり余っていて、理系の人材が足りないから。
>>177 はもっと現実を見ないとダメなのでは?
- 191 177
-
>>178
論文じゃあるまいし軽く書き込むときに細かい所まで整えたりはしない。
句読点がどうとかコミュ障か?
>負担が大きいのは社会や国語でしょう。
なぜ文系受験生の方が理系受験生よりはるかに多いのか?
偏差値が低い大学ほど理系の比重が小さくなっていくのか?
文系科目を積極的に選ぶ文系よりも
理系科目ができないために消極的に文系を選ぶ
受験生が大多数だからだ
>人文系の人材があり余っていて、理系の人材が足りないから。
だから、それこそが数学の負担が他教科より大きいからだろうが
理系科目の中で比べてもとりわけ受験数学の負担は大きく、
数学1科目で英語+理科2科目くらいの負担がある
>>180はもっと現実を見た方がいいだろう
- 182 132人目の素数さん
-
そうやって「バカのやることだから」で締めくくるところが、自覚のない日和見主義者というやつなんだと思うよ
- 183 132人目の素数さん
-
>>182
多くの官僚がバカであることは、多くの人が認めると思われる。
日本は形式的には一応民主主義である。そう仮定すると、社会的には、
多くの官僚がバカであることは、多くの人が認めることだと思われる。
従って、それが、論理的事実ではないが、社会的事実となる。
下らない突っ込みを入れるなら、もっと有益なことをよいかと思われる。
例えば、現在は少子化社会で、将来の20代の人口は激減し、
必然的に大学数も減ることに対する何かを書くことなどである。
>自覚のない日和見主義者
現在の日本が少子化社会で将来の子供の数が減ることは、事実であり、例えそういう
自覚がなかったとしても、1人の力では避けられないことなのである。
事実を事実と認めようとしないような姿は、数学には不向きではないかと思われる。
そもそも、他人の意識について勝手に「自覚がない」と判断する
こと自体が、何の根拠もなく無意味なことをしている。そんなことをするより
遥かに有益な「バカのやることだから」に対することを何にも書いていない。
- 184 132人目の素数さん
-
>>182
>154 名前:132人目の素数さん :2015/09/17(木) 06:57:17.84 ID:KmpLRdI6
>日本語が大分おかしい人だね
>
>英作文の
>わずかな手間をなんとなく惜しんでいた自分の怠慢を
>恥じます。アドバイスありがとうございました。
を見ると日本語厨みたいだし、一応>>183を訂正する。
>下らない突っ込みを入れるなら、もっと有益なことをよいかと思われる。
の部分は
>下らない突っ込みを入れるなら、もっと「有益なことをした方がよい」かと思われる。
と訂正。
- 185 132人目の素数さん
-
>>184では
>>>183の
>>下らない突っ込みを入れるなら、もっと有益なことをよいかと思われる。
>の部分は
>>下らない突っ込みを入れるなら、もっと「有益なことをした方がよい」かと思われる。
>と訂正。
と書いた方が内容が分かり易かったか。>>184では訂正した部分を書いたレスが不明だったしな。
- 188 132人目の素数さん
-
>>185
別に日本語厨でも何でもないけど、わざわざ余計に酷い文章にしてどうするんだ
- 190 132人目の素数さん
-
>>188
>わざわざ余計に酷い文章にしてどうするんだ
読解力大丈夫か? >>185で書いた文章は>>184を
>>154 名前:132人目の素数さん :2015/09/17(木) 06:57:17.84 ID:KmpLRdI6
>>日本語が大分おかしい人だね
>>
>>英作文の
>>わずかな手間をなんとなく惜しんでいた自分の怠慢を
>>恥じます。アドバイスありがとうございました。
>を見ると日本語厨みたいだし、一応>>183を訂正する。「>>183の」
>>下らない突っ込みを入れるなら、もっと有益なことをよいかと思われる。
>の部分は
>>下らない突っ込みを入れるなら、もっと「有益なことをした方がよい」かと思われる。
>と訂正。
と書いたつもりだよ。読解力があれば、気を利かしてこれ位は文章を組立てて読めると思われる。
丁寧にこう書いた方がよかったか。ここで書いた書き方の方が分かり易く、>>185ではこう書くべきだっただろう。
- 195 132人目の素数さん
-
まぁ工業高校中退までは理系の範疇だわな
- 196 132人目の素数さん
-
>>195
私立文系卒よりは、勉強してるだろうからな。
- 203 1浪1留和田大政経卒ブランク25年
-
私立文系で数学できたってクオンツに応募しても書類落ち。
やるだけ無駄。東大理3再受験やってたほうがはるかに
酬われる。
- 208 132人目の素数さん
-
>>203
ちなみに、大和証券のチーフクオンツは千葉大文系だぞ。
能力があればちゃんとチャンスは巡ってくる。
お前がポジションをゲットできないのは無能だからだよ。
- 219 132人目の素数さん
-
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/4535556598/
こんくらいのことを想定してるのかな?
hhttp://www.amazon.co.jp/dp/4130420690/
理系も文系もこの本ぐらいの知識が大学入学以前の段階で一般常識化してほしい
要するに高卒の時点で当たり前扱いされてほしい
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1435402426