今夜、天体観測に行かないか?第42夜
- 1 名無しSUN(ワッチョイ 4362-8L7G [128.28.252.95])
-
すこしでも星空を見る機会増えればいいな
色々と情報交換などができればいいなぁと。
星空指数
hhttp://tenki.jp/indexes/starry_sky/
前スレ
今夜、天体観測に行かないか? 第41夜 @2ch.net
- 9 名無しSUN (ワッチョイ 9ce6-tQqt [153.224.36.202])
-
>>1
おつ IP おk
- 10 名無しSUN (ワッチョイ fac4-RUi6 [119.238.97.223])
-
>>1
乙であります
- 31 名無しSUN (ワッチョイ 682e-2XGH [101.1.243.63])
-
最近はまだ恵まれてるほうだろ
9月頃の自分にもそれ言えんの?
- 32 名無しSUN (ササクッテロル Spa9-1ibN [126.236.209.79])
-
>>31
人間なんて良くも悪くも、すぐ忘れる生き物だからw
- 126 名無しSUN (ワッチョイ 5b39-6Ru3 [126.203.89.242 [上級国民]])
-
野辺山のエリアにいつも行ってるんだけど、人間の死体
出ちゃったねー
犯人捕まる前に行ったら怪しまれるかな?
夜ご飯作るのにガソリンコンロ持ってってるけど、
寒い時期だから暖かいもの食べたいしなぁ。
ガソリン持ってるだけで怪しまれるかな?
一応、ツールナイフは置いてくつもりだけど。
- 128 名無しSUN (ワッチョイ 2b1f-sTmH [210.146.100.12])
-
>>126
ばっちり怪しまれるよ。
しかも近くで車両の全焼まであったからライターひとつでも
しょっ引かれる可能性が。
それ以前に殺人犯?がうろついているかも知れない所には
近寄りたくないなぁ。
- 135 名無しSUN (ササクッテロル Spe7-fk+P [126.236.12.252])
-
千葉の浜辺で撮影してたけど、喘ぎ声が時折聞こえてきて困った…両方男という事に気づいた段階で撤収したけど。
- 149 名無しSUN (ワッチョイ 376d-lM3r [125.194.52.173])
-
>>135
釣師海岸か?
あそこは俺の中のポニョが芽生えた
- 152 名無しSUN (アウアウカー Sa27-fk+P [182.251.241.2])
-
>>135 >>149
釣師海岸とか茨城の大竹海岸とかはその筋では有名らしいな。
- 157 名無しSUN (ワッチョイ 8b9f-JQwj [106.172.237.217])
-
古代ギリシャローマにおいて男色は貴族の嗜みだろう?
- 159 名無しSUN (ワッチョイ fce6-vBlT [153.224.36.202])
-
>>157
ここは古代でもローマでもねぇ、ニッポンなんだよ、ポ・ン・ニ・チ!
- 161 名無しSUN (ササクッテロレ Sp8d-wK09 [126.247.21.33])
-
>>159
僧侶と武将の嗜みでもあったな。豊臣秀吉は少年を献上されてもガン無視したらしいが。
- 306 名無しSUN (ワッチョイ 35e6-bbVC [114.164.182.60])
-
んで、星見するなら断然コンタクトレンズだぬ。
ただ歳が行くと、電子化された近ごろの望遠鏡やら
カメラやらのディスプレイ見るのは、コンタクトレンズのほうがつらい。
- 307 927 (ワッチョイ 4139-51H9 [126.203.89.242 [上級国民]])
-
>>306
そうね、星見用にコンタクトセッティングして貰ったけど、
手元の星図とか、導入支援器の数字読むのに老眼鏡首から下げてるw
でも肉眼で星空眺めるのはメガネよりコンタクトの方が
気持ち良く見えるよ
- 308 名無しSUN (ワッチョイ 4139-51H9 [126.203.89.242 [上級国民]])
-
>>307
名前間違えたw
927は間違いです。
ゴメンなさい
- 410 変態 ◆yLj.p27lNGZZ
-
12/26の成果。
…200mmで75枚、100mmで4000枚も撮ったのに、全コマ薄雲に阻まれて全滅。orz
- 415 名無しSUN (ワッチョイ 6fcc-MS9r [223.132.226.134])
-
>>410
神が宿ってるな
これみんな銀河系内の恒星なんかね
- 440 変態 ◆yLj.p27lNGZZ
-
12/29 南知多にて。
BORG55FL + マルチフラットナー1.08xDG + Nikon 2x テレコン + D810A (f=540mm F10)
SWAT-350 + SS-one mini 2軸ガイド
ISO1600 露出16分×6 + 8.5分×1
NIKKOR AF-S 58mm f/1.4G + Metabones SpeedBoosterUltra + HEUIB-II(FF) + 改造α7S (f=41mm F1.0→F2.0)
固定撮影
- 442 名無しSUN (ワッチョイ d339-qQw5 [126.21.144.34])
-
>>440
1枚目が、なんでか分からんけど中学生の頃ワクワクした気持ちを思い出すわw
- 476 名無しSUN (ワッチョイ ffdb-pVWL [122.211.11.159])
-
>440
変態さん、二枚目はどの辺、撮影したのでしょうか?
明後日のしぶんぎ座流星群、α7s2で動画撮って見ますが、長い流星が
多いと聞きました。24mmf1.4と21mmf2.8、どちらを使うべきか悩んどり
ます。少しでも広い方を優先すべきか、明るさを優先すべきか・・
- 444 名無しSUN (ワッチョイ 2be2-uZz5 [124.150.207.108])
-
>>442
上下逆にすると顔に見える
これらの銀河て同じ方向に見えても距離はバラバラなんやろな
- 445 変態 ◆yLj.p27lNGZZ
-
>>444
いや、前後方向に多少のズレはあるだろうけど、アンドロメダ銀河と天の川銀河みたいに固まってる局部銀河群らしいよ。
- 449 名無しSUN (ワッチョイ a317-P7Es [110.165.169.194])
-
実家に帰って久しぶりにEQ6proを動かそうとしたが、ガーン!
不動明王になってた。忿怒
三日月よ、慰めておくれ・・・
- 467 名無しSUN (ワッチョイ 4a86-Eko0 [221.170.24.92])
-
>>449
グリスが固まってしまったんでねえのかな?
- 470 名無しSUN (ラクッペ MMb3-P7Es [110.165.141.159])
-
>>467
EQ6pro復活!
不具合の状況としては、電源onでstand aloneモードになってしまう→コネクタが錆錆→ワイヤブラシとcrcで解決。
電源onでモーターが一瞬ジーッと鳴った後synscanがフリーズ→赤緯のガタ詰めしてたのを緩めて解決。
と、まあ解決したかに見えるので電源入れたままで夜を迎えることにします。今、半月状の金星を見てます。
- 475 名無しSUN (スプッッ Sd4a-rZnA [1.75.248.202])
-
>>470
CRCは樹脂痛める(樹脂部品割れる)からパーツクリーナーでしっかりと拭いておくこと。
- 477 変態 ◆yLj.p27lNGZZ
-
>>476
ど真ん中にドカーンと五角形、ぎょしゃ座ですよ〜
赤いのは勾玉星雲。それ以外にもsh2カタログの赤い散光星雲がそこかしこに写りかけてます。
流星本体はは明るいので少々暗いレンズでも写ります。痕が残ったとき、それを写すには最大限に明るくする必要があります。
具体的にはコマ露出1/10secで流れる動きの駒落ち感を減らしつつ、明るいのを捉らえたときに、絞りと感度でコントロールすることになるかと。
- 481 476 (ワッチョイ ffdb-pVWL [122.211.11.159])
-
>477
変態さん、有難うございます。
組み合わせとしては、シグマ24mmで行って見ます。
21mmは他の機体にタイムラプス機能使って、静止画を大量に撮影してみます。
明後日までは天気も良さそうで何よりです。
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1479385284