Arduino互換機
- 1 774ワット発電中さん
-
Arduino互換機全般について語りましょう!
- 19 774ワット発電中さん
-
互換機のNANOは、ピンヘッダが未ハンダのが、使うまでの収納に便利。
ICSP端子をNANOでは使わない自分は、立てないと邪魔じゃなくていい。
UNO互換機のピンソケット未ハンダも、収納性が良いのに、なぜか売れてない。
- 20 774ワット発電中さん
-
>>19
Uno互換の接続がマイクロUSBのは、給電もスマホACアダプタやバッテリがスマホと共用できて利便性が高いと思う。
いろんなケーブル持たなくていいし。
- 21 774ワット発電中さん
-
>>20
そんなのあるの?
それほしいかも。
- 22 774ワット発電中さん
-
>>21
たとえは、こんなんとか。
hhttp://www.banggood.com/ATmega328P-CH340G-UNO-R3-Development-Module-Board-For-Arduino-p-971919.html
- 52 774ワット発電中さん
-
ロースペAVR+ハイスペ無線モジュールみたいな変な構図になっててもうね
Arduino IoT化は無理があったんだよ
- 56 774ワット発電中さん
-
>>52
パソコン本体がMC68000なのにプリンターにMC68030が入ってるとか昔から有るだろ
- 57 774ワット発電中さん
-
>>56
PostScriptプリンタか。
初代のLaserWriterII NTX-JはMC68000でMC68000のMacからのデータ受け付けてたな。
当時の対応プロトコルは知らない。
- 148 774ワット発電中さん
-
お。これかな。
- 150 774ワット発電中さん
-
>>148
おお、ありがとう。
これは被覆部のクランプを丸く締め付けてくれそうな感じだね。
しかも4千円とは想定外に安い。
ちょっと買ってみる。
- 149 774ワット発電中さん
-
互換機買うとき、aliとebayってどっちがいいかな?
aliの方が安いんだけど、paypal使えないとかちょい怪しい感じが。
- 151 774ワット発電中さん
-
>>149
結局は中国人相手だから、どっちでも同じじゃないの?
まあ、paypalがやめたのはall chaineesのaliのトラブルが多かったんだろう
ebayは中国人だけじゃないし、米国最大の商店だからやめてないんだろうね
- 152 774ワット発電中さん
-
>>151
ありがとう。とりあえず、paypal使える方にしときます。
- 188 774ワット発電中さん
-
147=150=154です。ebayで注文したUNO互換機(表面実装品)、あっさり届きました。
手元のスケッチをひと通り動かして、普通に動きました。ちょっと、拍子抜け。
Micro USB端子が、本家より使いやすいかも。
ありがとうございました。
- 189 774ワット発電中さん
-
>>188
祝ご購入!
どれ買ったかレポってくれるとさらに良いわけだが…。
- 192 774ワット発電中さん
-
>>189
$3.3ちょいで、DCCduinoというのが届きました。
ピンソケットは、未ハンダのにしました。
輸送で折れたり曲がるのが嫌だったのと、使ってみて良かったら数を買って収納に良いかなと。
綺麗な状態で届いて、ソケット未ハンダなので使う前はホント薄かった。
Micro USBが良いのは、モバイルバッテリ
ーを使うのにスマホとケーブルが共用できるところ。スマホと繋ぐのも楽。
あと、以前のUNOは、太いケーブルを使っていましたが、硬くてUNOがソッポ向いちゃうしイライラ、扱いが楽になりました。
あとは、ごくごく普通です。
- 193 774ワット発電中さん
-
>>192
DCCduinoでUNO互換でMicro-Bってのが見つからないなあ
DCCduinoでNano互換のMini-Bのヤツは出てきたけど
- 195 774ワット発電中さん
-
>>193
DCCduinoで探すからかと。UNOで探して安い順に、見ていきました。DCCduinoでなくても、Micro USBのがたくさんありました。
- 197 774ワット発電中さん
-
>>195
それUNOじゃないからwww
初心者は3年ROMって発言な
- 198 774ワット発電中さん
-
>>197
Draw twoをあげよう
- 200 774ワット発電中さん
-
最も省電力なArduino互換機を教えて頂戴
- 213 774ワット発電中さん
-
>>200
miniは余計な部品が無い分、有利。ヒューズビット書き換えて、1Hzにするとさらに省電力に。劇的には変わらないけどね。
- 202 774ワット発電中さん
-
なんだかんだで使いやすいよね
互換機安いし
ただUNOのシールドのピッチだけが許せない
- 205 774ワット発電中さん
-
>>202
逆にズレてない互換機無いの?
- 206 774ワット発電中さん
-
>>205
シールド刺せなかったらUNO互換機じゃないしw
ということで、もっぱら自分はnano互換使ってる
- 207 774ワット発電中さん
-
>>206
アホが言うと思ってた
それならUNO許せないって前提もないだろうがw
- 215 774ワット発電中さん
-
>>213
最小構成8Mhz駆動とラピスセミコンダクタのazurite Basic、どっちが省電力だと思う?
- 219 774ワット発電中さん
-
>>215
いくらなんでも、高すぎる。
- 223 774ワット発電中さん
-
これみんな戦争で日本が行った残虐行為
若い君たちは知らないだろうけど
俺たちのご先祖様はこんなことやってきたのか。。。
これじゃイスラム教徒の自爆テロを非難できない。。
俺らのおじいちゃん達は大量殺戮をやってきた張本人だったん だ。。。。。
我々日本人は反省しなければならない
そして戦争のない時代を築いていこう
今回の選挙は、戦争反対の「民進党」に投票しよう!!!
人殺し軍隊の自衛隊に反対の「共産党」でもいいぞ!!
戦争大好きなら自民党に入れよう!!!
池田犬作にお布施したいなら公明党に入れよう!!!
- 225 774ワット発電中さん
-
Arduinoとか電子工作とかの趣味やってると、>>223とかって
なんか他に趣味とか持ってないのかなぁと純粋に不思議な気分になる。
- 226 774ワット発電中さん
-
>>225
ああいう人から見たら、「電子工作が趣味? 他にすることないの?」だと思うが。
- 236 774ワット発電中さん
-
hhttp://ehbtj.com/info/pl2303-windows10/
古いの探さなくても動くようだぞ。
- 237 232
-
>>235-236
さてドライバ探すかなと思ってスレを見たら>>236、
ほぉダメ元でと思って試したら一発で認識しました。
ありがとう!ありがとう!
ちびでぃーのはLCD簡単に繋げられて便利だったのよね。
- 240 774ワット発電中さん
-
オープンソースに本物もへちまもないだろ
300円そこらで買えるのと同じ機能の基板をわざわざ10倍以上で買う意味がわからない
本家をありがたがる奴のおかげで開発環境が維持されているので
あえてバカとは言わないけどな
- 241 774ワット発電中さん
-
>>240
CH340
- 243 774ワット発電中さん
-
(自分的に)すげぇモンができた、発表するぜ!
って時にびんぼうでいいのとかちょっと寂しいだろ?
見栄で純正一枚は持ってないとな!
アメックスみたいなもんだよ。
- 245 774ワット発電中さん
-
>>241
CH340って、何か問題ある?
うちの環境じゃノントラブルだけど。
>>243
逆な気がする。
すっげえもんなのに、中華パチモンで構成されてるとか、カコイイ!
- 246 239
-
>>245
USBシリアルとしてのCH340は全く問題ないように思えるね。
自分が言いたいのはそこではなくて、本家のUSBシリアル部分はリライタブルだから、その性質を利用してファームウエアを入れ換えたりすることが可能だけど、CH340仕様機では無理だということね。
CH340が劣っていると言いたいのじゃなくて、本家はそれなりのものを積んでいるって話。
ファームウェア入れ換えの例は以下のものなどがある。
Midi Firmware for Arduino Uno (Moco)
hhttp://morecatlab.akiba.coocan.jp/lab/index.php/aruino/midi-firmware-for-arduino-uno-moco/
- 247 774ワット発電中さん
-
>>246
なるほど、言いたいことはよくわかる。
だがそれを、>>241から読み取るのは無理だな。
そして、リンク先のそれは、もはやArduino UNOですら無いように思うし、
そこまでするなら、AVR単体で使ったらどうなの、とも思う。
ちなみに、私は、Arduinoはパチモンしか持ってないPICユーザーで、
最近は、ESP8266しか触ってませんw
- 276 774ワット発電中さん
-
そういえば、Arduinoて、書きあがったチップのそのままコピーって、できるんですか?
もちろんもとの、ファイルがあって、それから書き込む、ってのが正道なのは、よくわかります。
もちろん、秋月の音声チップコピーできないかな、なんて全く考えてません。マジマジ
- 277 774ワット発電中さん
-
>>276
そういうことは、自分でこっそり調べるもんですぜ、旦那w
- 317 774ワット発電中さん
-
arduino互換機の3端子レギュレーターが煙吹いて死んだ
IC巻き添えにして…
- 320 774ワット発電中さん
-
>>317
間違った使い方をすれば、保護回路なしならそうなるということだ。
- 318 774ワット発電中さん
-
なぜ理由や状況も書かずに結果だけで騒ぐ?
あと、写真貼れや、写真!
- 325 774ワット発電中さん
-
>>318
忘れていた
>>320,322,323
VINとGND端子に12VのACアダプター繋いだらこうなった
- 327 774ワット発電中さん
-
>>325
これくらいなら、剥がして貼り直せばいい。
- 328 774ワット発電中さん
-
>>327
他のIC巻き添えで死んだっぽい
USBで繋いでもエラー出るし
- 329 774ワット発電中さん
-
>>328
電源の出力が短絡してない?
USB繋いだ時、5V出てた?
- 330 774ワット発電中さん
-
>>329
調べていないがもし短縮しているならPCがエラー吐く
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1434990927