■ちょっとした物理の質問はここに書いてね206■
- 1 ご冗談でしょう?名無しさん
-
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね205■ 2ch.net
hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1478153824/
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に >>2 の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>3-5 (予備リンク: >>2-10 )
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2.
などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
5. 投稿する前に、ちゃんと質問が意味の通る日本語か推敲する、曖昧な質問文には曖昧な回答しか返せない
・「力」「エネルギー」「仕事」のような単語は物理では意味がはっきり定義された言葉です、むやみに使うと混乱の元
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
- 33 ご冗談でしょう?名無しさん
-
偉い人が言えばトンデモではありません
当たり前でしょう
発言の重みが違う
- 38 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>33
帰った帰った
誰が発言したかなんか、意味はまったくない。
理論の内容のみが判断される
- 40 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>38
それは理想論ですね
現実は違いますよ
誰の発言かは重要なファクターです
- 41 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>40
それはお前のまわりだけ
- 45 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>41
その理想論が成立しているのは君のまわりだけでしょうね
現実では誰の発言かは重要なファクターです
- 46 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>45
ルボンの群集心理の冒頭部分を思い出したよwww
まあ、そういう世界で生きたいなら、どうぞ。
- 47 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>45
お前が言ってることが理想論。
現実では誰の発言かなんて無意味。
- 48 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>46
生きたいではなく生きているだな
願望は当然理想論にあるんだから
理想論の中で生きたいなら勝手にどうぞ
- 56 ご冗談でしょう?名無しさん
-
磁石はなにが持ち上げてんの?
- 99 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>56
スタンドのようなもので磁石を固定して、
その鉛直下側に静かに鉄製クリップをゆっくり手で持ちながら近づけて、
手を離したらクリップが鉛直上方に移動するけど、
磁石支えてるスタンドが仕事してるわけがないよね?
磁場が仕事してるとしか考えられないけど。
- 100 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>99
ググレ
- 103 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>99
磁場が仕事するんだよ
- 107 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>100-103
例えば、磁石が十分強くて外場とみなせる場合に、
H=-(p-qA)^2/2m
とどう整合させて考えたらいいの?
- 126 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>107
何ら問題ない
- 191 ご冗談でしょう?名無しさん
-
自転とか公転ということは、やはり地球が回っているのが正しいんですか?
なぜですか?
- 199 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>191
物理はhowを追求する学問
whyを追求するなら、哲学か宗教学へ
- 208 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>199
自転とか公転ということは、やはり地球が回っているのが正しいんですか?
なぜですか?
これがwhyを問いていると言うことならば、物理学は、正しいから正しいんだ、としか言えないんですね
よくわからないけど、地球が回っているんだと
物理学って、世間の常識をそうだと言うだけの学問なんですね、失望しました
- 221 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>208
地球が何故自転しているか?
これを説明しようとする物理学者もいるよ
- 233 ご冗談でしょう?名無しさん
-
Which did you want, why or how?
って、前者なら探求の手法が科学的ではないから「お家にお帰り」なんだろ
うけど、前者の探求欲が抑えられない
から、一部の物理学者は、後年宗教学
なんかに行くのかも。
自分はまだその齢ではないから、理解は出来ないが。
whyという気持ちは少しはあるけど、利己的な探求方法しか思いつかないから、
モチベーションが湧かないんだよなぁ。
言い訳乙、なゴールなんて興味が湧かない。
- 235 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>233
Why does an apple fall?
あなたはこの文をどのように解釈しますか?
詳しく教えてください
- 241 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>233
Can you here me?
- 245 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>241
hear、ですよ
- 258 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>244
あとですね、>>191の時点ではなにも答えは書かれていないというのは気づいてますか?
あなたの脳内では言っていたのかもしれませんけど、私にはわかりませんでした
それなのにwhyがhowが云々言うわけですから、自分のわからないものはwhy、分かるものはhowとして扱っているんじゃないかって邪推しちゃいますよね
- 260 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>258
答えられないのですか?
- 287 ご冗談でしょう?名無しさん
-
物理ってのは、why を how で説明する学問だよ
物理的な分析が進めば why はどんどん how に置き換わっていく
そうやって why を無くしていく学問だ
でも why が完全に消えることは無いだろうけどね
- 295 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>287
これが近い
物理ではwhyを問うよ
whyを物理から消せる日はいつか訪れるのだろうか?
- 305 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>295
>whyを物理から消せる日はいつか訪れるのだろうか?
永遠に訪れないね。
この宇宙の因果律に捕らわれている我々が、
その因果律自体を不足なく無矛盾に解明することはできない。
これを残念なことと思うか、楽しいことと思うかは人それぞれだな。
- 306 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>305は「我々人類が運動方程式に従うことを根拠に、人類が運動方程式を解き明かせない」と厨二っぽく言ってるが、
むしろそれは運動方程式を解明できる根拠じゃね?
事実、古典力学からはじまって、電磁気学、相対論、(古典)量子力学、標準模型、さらなる統一理論へ、と基本運動方程式はどんどん明らかにされていっているが
- 310 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>306
ゲーデルの不完全性定理。
- 311 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>310
それも、公理系を前提としている時点で、今回の議論は無関係です
公理等の前提条件を一切必要としない、新たな数学体系を作る必要があるでしょう
- 327 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>326
現状がどうとか科学は間違えだとか言ってるんじゃないんですよ?
>>316の頭が悪すぎて>>316のレスの中で色々おかしいし、>>311に対する指摘としてもズレているって言ってるんです
- 347 ご冗談でしょう?名無しさん
-
具体的な数が数学で厳密に定義できないと思っているのですか?
- 349 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>347
必ず無限後退に陥るよ
- 350 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>349
そんなことはわかってます
今は
346 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2016/12/21(水) 19:25:55.65 ID:???
常識的な算術を前提にしない場合は具体的な数を使わないでしょう
についての話です
- 352 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>350
まあ確かに使いますね
専門家には誤解もないので問題ないんです
- 368 ご冗談でしょう?名無しさん
-
これを読んでどう思いますか?感想ください。
「
思考とは、時を保有する。と仮定する。
また、宇宙を3次元と時間の時空間。と仮定する。
すると、
宇宙における無限大(∞)とは、思考する時を必要とするため時を保有する。ことが実証される。
宇宙におけるマイナス(ー)とは、 思考する時を必要とするため時を保有する。ことが実証される。
宇宙における虚数(i)とは、 思考する時を必要とするため時を保有する。ことが実証される。
即ち、宇宙における無限大やマイナスや虚数は時を保有している。ことがこの仮定から実証される。
そこで、宇宙における無(0)とは、 思考する時を必要とするため時を保有する。と仮定する。
しかし、宇宙における無でも時を保有するということは無ではなくなり、この仮定は否定される。
よって宇宙における無とは、時を保有しない事が実証される。
」
- 369 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>368
感想:ここにわざわざそんなもの貼りにくるとは、あなたは哲学ポエム()が好きなんだなぁ
- 390 ご冗談でしょう?名無しさん
-
電磁気学の問題の解答で
導体が接地されている
→電位はゼロ
→無限遠を基準としたときの電位もゼロ
こうなってたんだけどこれっておかしくね?
- 392 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>390
別におかしくない。
導体が全体として電気的に中性であると
言っているに過ぎない。
- 395 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>392
電気的に中性なら、電位(≠電圧=電位差)も0なんですか?
- 396 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>395
普通そうする
- 397 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>396
そう「する」とはどのような意味ですか?
- 405 395
-
>>390
は私ではありません
>>395=>>397=>>399=>>401=>>403です
- 400 ご冗談でしょう?名無しさん
-
その場合「接地」という言葉を使わない
- 401 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>400
>>390
>導体が接地されている
>→電位はゼロ
>→無限遠を基準としたときの電位もゼロ
そういうことなら、このような論理展開にはならないはずです
まあ、工学系の人ですから論理もクソもないんですかね…(笑)
- 402 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>401
もしかして「電位」というのは
何処を基準にしてもよいということを無視して
必ず無限遠における電位がゼロという前提で話してる?
だとしたら「そうする」のではなく「そうなる」
- 403 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>402
>>390
>導体が接地されている
>→電位はゼロ
>→無限遠を基準としたときの電位もゼロ
もう一度、この質問文を100回くらい読んでみてはいかがですか?
なんか、ズレてますよ
- 406 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>403
ああ、すまない。
導体が全体として、では伝わらないか。
全体としてというのは接地先の導体も含めて、
字義通りでいうなら地球全体のことをいってる。
これが電気的に中性であるならば必ず
無限遠点との電位差はゼロとなる。
- 418 ご冗談でしょう?名無しさん
-
赤道上でコリオリ力が0とか未だ言ってる奴がいるよ
- 419 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>418
おそらく、赤道上でフーコーの振り子の振動面が回転しないことを、コリオリ力が0と勘違いしているんだろう。
- 497 ご冗談でしょう?名無しさん
-
物理というより中学校理科レベルの質問なんですが、住宅の暖房についてです。
暖房を入り切りするよりつけっ放しのほうが暖房費が安いという話をよく聞くのですがどうにも腑に落ちません。
部屋と屋外の温度差が大きいほど流出する熱量は大きいと思います。
暖房を切ったとき室温が下がる過程で流出する熱量は室温を高温に維持しているときの熱量より小さいはずです。
室温が下がった状態からまた高温にするときに必要な熱量は、下がったときに放出した熱量と加熱の過程で流出する熱量を足したもののはず。
したがって再加熱に必要な熱量は高温をずっと維持するのに必要な熱量より小さいはずだと思うのですが、どうなのでしょうか。
やはりそんな単純な話ではないのでしょうか。
- 501 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>497
熱量だけ見るのならその通り。
問題は、ヒートポンプ式だと
寒い部屋をすぐ暖めようとすると
全然効率がでないというところ。
- 506 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>501
そうだとするとガスや灯油の燃焼式暖房だとつけっぱなしは不経済ということになるけど、世間ではそういう話じゃないようだが。
- 521 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>506
灯油ストーブつけっぱなしで出かけるアホとかこの世に存在すんの?
- 523 ご冗談でしょう?名無しさん
-
>>521
北海道では普通だよ?
お前の思ってる石油ストーブじゃないけど。
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1481337835