神職だけどなんか質問ある?
- 1 名無しさん@京都板じゃないよ
-
なんでもどうぞ
- 2 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>1
しゃぶれ。話はそれからだ。
- 618 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>1
皇学館、国学院どっち卒?
- 715 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>1
得意技は何ですか?
- 799 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>1
あけましておめでとうございます。
神職さんに直接聞けるサイトが無いので質問をしたいのです。
数年前から気になっていたのですが
初詣、祭祀等で皆がお参りする時に参道に4人ずつキッチリ並んで
30分〜1時間ぐらい待っている行列を作る神社が多くなっています。
参道の横を通れば1分で本殿まで通れるのに賽銭箱の幅で並んで
行列が鳥居を抜けて道路にまで出てその行列のままずっと続いています。
横から賽銭を入れればどこから祈念しても良いのではと思いますが
これに並ぶ必要はあるのでしょうか?
逆に行列の加減で参道・本殿の正中にずっといて祈念する方が良くないと思うのですが
>>1さんはどう思われますか。
- 115 名無しさん@京都板じゃないよ
-
ここはレベル低い参拝者を弁護する神職が多いな
神職が境内に貼紙など、恥ずかしいと思わないのか
氏子は社家をもり立て支えるのが当然
おかしな参拝者は自分で気づくべき
神職は一般人とは生まれが違う
- 117 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>115
そこまで言うんだったら、社頭講話でも総代会でも毎回その事を言って、周知徹底させたらどうですか?
崇敬会の会合でもそうすればいいよ。
みんなが君が道を歩くと道を譲ってくれるようになるし、恐れ多くて君に話しかけてくれる人も現れる。
- 119 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>117
何を上から偉そうに。おまえはそんな想像しないと地元で知られない
馬鹿神主なんだぞわかるか。良識派を気取っているが、その実なにもやってない
ただの馬鹿。周りからも笑われてるぞ早く気づけ。
自治会でうまくやったり行政委員やるとか政治家応援したり商工会で顧問
したりして地盤つくれ。
それができてないから、総代会崇敬会で言ってはじめて恐れ多くなるとかいう話になる。
そんなことしなくても道を歩けば皆が挨拶する、行列に拝殿から顔をしかめれば
自然に皆が行列は駄目と気づく、そのくらいの立場を作れよ。あほか。
そのくらいにできなきゃ神社経営なんかやめろ。敬神なんかできとらん。
お前みたいな駄目な奴が多いから氏子が減るんだ。神社が潰れるんだ馬鹿。
自分がうまく神主やれてないだけなのを早く気づけ。恥知らずが。
- 125 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>119
ピンを打ってみた甲斐があったよ。
凡そどのような人物なのか判断出来る材料をありがとう。
おそらくは、昼間の時間も暇なので、儲かっている神社の権宮司か祢宜だろうと思われる。
暇なのは血筋だけでなっているので実務は任せられていない。
そして政治家の応援や商工会等で努力しないと威張りが効かないことを考えると旧社家と言われるほど古い由緒ある家柄ではないが世襲が行われている神社だと考えられ、プライドが実力以上に高い。
人を睨み付ければ言うことを聞かせられるというプリミティブなマチズムの信奉者で粗野な人柄だな。
国語力に問題を抱えている上周囲の空気が読めない。比喩的な表現や婉曲的表現は解する能力に乏しい。
どこの神社でもやっているような手法をさも自分が優れた人間たがら思いついた、と考えて上から目線でものを言うおめでたい人物だ。
- 333 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>125
多分ハズレ
このえせ神職の本当の職業は自宅警備員で家には多分神棚がある。
それも自宅と併せて警備しているので、警察官に職質をかけられたとき以外は
職業は神職だと答えているだけ。
従って所属神社庁はないし、階位身分も彼の脳内以外には存在しないので書ける
はずがない、関係者が見れば一発でばれてしまうので。
- 137 名無しさん@京都板じゃないよ
-
そもそも張り紙されたりして
教えられないと行列を作ってはいけないと分からない参拝者が全面的に悪い
張り紙をするのがいいのか悪いのかは別としてというかそれ以前の問題で
- 146 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>137
列を作ってならぶ人=マナーのある人
列を作らない、よこはいりをする人=マナーの無い人
これが社会の常識。特別ルールがあるならちゃんと教えてあげなきゃねwwww。
- 147 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>146
列を作ってならぶ人=マナーの無い人
列を作らない、よこはいりをする人=マナーのある人
これが社会の常識。特別ルールがあるならちゃんと教えてあげなきゃねwwww。
- 161 名無しさん@京都板じゃないよ
-
価格というのは需給バランスで決まる、経済学の鉄則だ。
つまり消費者が感じる魅力は喫茶店以下の評価額だという理解でいいのかな?
それと固定資産税の優遇を受けているので普通の私有地とは異なる扱いを受けると何度も
説明しているじゃないですか。
喫茶店と客単価比較するならそれは商行為に当たりますので固定資産税や法人税を喫茶店並みの立
でご負担下さい。
商行為ではないということが減税なり免税の根拠であることを理解して下さい。
- 164 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>161
おい、むつかし言葉を使って悦に入っている馬鹿、
お前ここで神主に反論とかしてるくせに、
神社で拝んだりしてんじゃないだろうな。
お前みたいなのが拝んだって意味ないからな。
神職に敬意を持てない者にご神徳なんかないからな。
- 172 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>164
じゃあ聞くけど、君のような狂人とか、国家認定受けた本物の罪人とか御祓いしてもどうしようようもないような、穢れた存在が御祭りするのは問題ないのか?
お供え物に腐った食べ物を上げているのと同じ事じゃないかな?
腐った食べ物は祓え言葉唱えて御幣を振っても腐ったままで食べても大丈夫にはならないよな。
それと少しも変わらないと思う。
- 343 名無しさん@京都板じゃないよ
-
おいおまえら馬鹿か
おかしいのはおまえるだぞ。わかっているのか。
こんなことお題目ばかり大事にするあほな神主と氏子ばかりだから
おまえらの周りの神社はつぶれだぞ。わかているか
反省してよく考えるようにしなさい
- 353 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>343
お前みたいな馬鹿がいる神社はつぶれてもらって結構だ。
- 481 名無しさん@京都板じゃないよ
-
今宮戎神社に行列なんて一度もできたことないからなあ
- 483 名無しさん@京都板じゃないよ
-
今宮戎神社に10日えびすで人だかりはできるが、行列なんかできたことはない
一方通行のところは広くなっていて行列とは違う
今宮戎神社に行列なんて一度もできたことはない!!!
- 491 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>481
>>483-485
このキチガイほんとに平気でうそつくな。
ネットの書き込み見れば参拝者が列つくって並んでるのはあきらかなのに。
並んでないところで追い抜きがおこなわれてもあたりまえだろ。
さすが人のいない平日に行列が見える頭のおかしいやつが言うことは違うわwww
>そもそも一方通行にしても行列があることろがあるのなら出してみるがいい
今宮戎神社
偽神職ID:E1MlXXur0は一度も 今宮戎神社に行ったことないんだろうなw
- 486 名無しさん@京都板じゃないよ
-
神社は、なぜその場に鎮座されているのでしょうか?
民間信仰の祠ならともかく、式内社くらいの古いお宮が、なぜ「そこにあるのか」
昔の人々はなぜ「そこに祭ったのか」にとても興味があります。
古墳時代からの言い伝え等が続いていたのでしょうか?
芯からの素人ですので、何か参考になる本でも紹介して貰えると助かります。
- 487 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>486
おまえあほか、一般人のくせに神社にけちをつけてるのはおかしですよ、
神社があるのはあたりまえだ。そこにあるのがなぜかとか、一般人は
そんなことを考えずただありがたいと拝まないと神罰があります
神職が神社では心こめてお祭りをしてますから、なぜとか言うならもう
こなくてよろしい。なぜなどと言わず、賽銭箱に小銭をいれるだけなく、
祈祷しご奉納をしなさい わかりますか
- 490 名無しさん@京都板じゃないよ
-
言ってることは一見乱暴なようだが、>>487のような偏屈な爺が仕切ってる神社の方が、
神職視点では金回りもよく、どうでもいいことに時間も使わなくてよく、働きやすい神社だったりする。
スピリチュアル馬鹿、>>486のような知識馬鹿の参拝者の金払いの悪いことよ笑
しかも時間泥棒だから手に負えない。
なぜそこにあるか?自分で考えろ、誰か物好きが降神させたか、権力者が拝めと言ったんだろ。
お前に何の関係がある。お前は社家か?そんなことよりそばの神社へ参拝に行きなさいよ。
- 493 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>491
今宮戎神社の西の方にある浪速寺も参ったことある?
- 495 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>493にID:hVLSLsMgaは回答できないのかw
今宮戎に参ったことあるなら、浪速寺に参ったことあるはずw
- 500 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>493にID:hVLSLsMgaは回答できないのかw
- 502 名無しさん@京都板じゃないよ
-
ID:hVLSLsMgaは>>493に回答できないくらいだからw
- 504 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>493にID:hVLSLsMgaは回答できない時点で、
今宮戎神社に行列できないのが事実だと言っているのと同じ
- 518 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>493にID:hVLSLsMgaは回答できない時点で、
今宮戎神社に行列できないのが事実だと言っているのと同じという真実は普遍だ
- 530 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>493に回答できないキチガイID:MpgdtmXNEw
- 551 名無しさん@京都板じゃないよ
-
そもそも今宮戎神社に行列が出ている口コミがないからなw
ID:/B+aVoKJaしか言っていないw
あるのなら2ch以外で証明してもらおうかなw
それに今宮戎神社に参ってことがありながら
浪速寺は関係ないことはありえないw
>>493に回答レスしているはずだからw
質問に回答しないで逃げていると言い張っては今宮戎神社の口コミから目を背けているのは不自然極まりなく非常識で
やはり、一度も ID:/B+aVoKJaは浪速寺に行ったことないんだろうなw
- 509 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>495-498
>>500
>>502
>>504
このキチガイほんとに平気でうそつくな。
ネットの書き込み見れば参拝者が列つくって並んでるのはあきらかなのに。
並んでないところで追い抜きがおこなわれてもあたりまえだろ。
さすが人のいない平日に行列が見える頭のおかしいやつが言うことは違うわwww
>そもそも一方通行にしても行列があることろがあるのなら出してみるがいい
今宮戎神社
偽神職ID:Mp2vujak0は一度も 浪速寺に行ったことないんだろうなw
- 552 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>551
正論ですね。
- 553 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>551-552
自分に味方が一人もいないと恐怖を感じて、
IDコロコロ変えて自分に仲間が居るとみせかけてる
このキチガイほんとに平気でうそつくな。
そもそも証拠もないのに今宮戎神社に行列できないなんていっているやつこいつだけだからな
例え質問にこたえなくても
ちゃんと『ネットの書き込み見れば参拝者が列つくって並んでるのはあきらかなのに』と回答しているはずだからなw
質問に回答しないで逃げていると言い張っては今宮戎神社の口コミから目を背けているのは不自然極まりなく非常識で
やはり、一度もI ID:7ohyHOfm0は浪速寺に行ったことないんだろうなw
そもそも浪速寺は関係ないけどなwww。さすが人のいない平日に行列が見える頭のおかしいやつが言うことは違うわwww
>それに今宮戎神社に参ってことがありながら
浪速寺は関係ないことはありえないw
今宮戎神社で列ができることにどう関係あるのか説明しろよ
近いからなんてのは理由にならないからなw
- 554 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>553
正論ですねww
- 588 名無しさん@京都板じゃないよ
-
まあ、実際今宮戎で行列ができていたら、
戎スレでもこのスレでも行列ができるというレスが
多く出てくるはずなのになあw
それに浪速寺が行列との関係あるのは
実際に今宮戎に参拝したことあるなら
すぐに実感できるのに
まだ、>>553にまだ回答できないとは
今宮戎に参拝したことはID:p2CDtjpUaにはないことが
証明されたようだw
- 590 名無しさん@京都板じゃないよ
-
行列に関係あろうがなかろうが、
実際に今宮戎神社に参拝したことあるのなら、
>>553に答えている筈だからねえ。
疑惑を払拭するためにも、私なら間違いなく先に答えている。
「浪速寺が行列となんの関係あるのか」なんて問うことすら考えが浮かぶはずがない。
それに今宮戎神社に参拝したことなるなら、
明かに>>553に答えることができるのだから、
行列の有無に関係あるのは証明済みなんだがねえwwwww
それを無視して、答えるのに逃げているID:p2CDtjpUa。
今宮戎神社に参拝したことないなら、答えられないだけなんだろうけどw
実際にあるのなら、先に述べたように関係あろうがなかろうが容易に答えるはずだからw
- 592 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>587
>>588
>>589
>>590
正論です!
- 640 名無しさん@京都板じゃないよ
-
兼業の方、今の状況や見通しを教えて下さい。
過疎ですので、即レスは期待しません。
K大で階位取得中ですが、ウチは零細なので兼業しなければなりません。
第一候補の公務員ですが、超絶に狭き門、お勉強で入ってない自分には相当に高いハードルです。
採用側にとっても、自分のような人間は、面接で足切り対象とみなされるかもしれません。
また、仮に採用されたとしても、地元は部署の凡そが残業残業サビ残業らしいです。
帰宅して社務(事務)、土日祝+αの休みをほぼ社務に充てる状況では、体がもつ気がしません。
・・・・・と想像してます。
よく聞く話、どこかのお宮との兼職ですが、「土・日・祝・大安(の凡そ)、年末年始で7日休み下さい」
という状況なので、難しいかと思います。
・公務員との兼職は、実際どうなんでしょうか?
・公務員以外の兼職、どういうケースが多いですか?また推奨されますか?
- 648 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>640
それ実質週4くらい神社の仕事して
食うに困るってことだよね。
収入にならないのにそんなに神社に関わることないと思うよ。
食うだけの収入にならないならサービスレベルを落とすべき。
いくら公務員でも土日祝はともかく大安ごとに休みとるとかありえないし
正社員と神主を両立できるのは恒例祭典と七五三くらいは有給取って
たまーに土日に外祭入れるくらいがせいぜいだと思う。
- 641 名無しさん@京都板じゃないよ
-
実家の神社からどれくらいの収入があるか、
自分の經營努力でどれくらい確保できるか、
総代らが協力的で理解力があるかにもよりますね
公務員、会社員になると、そちらが本業で副業で家業の神社をしているということになります。
比較的自由が利くのが、非正規で近くの別表などに入ることです。しかし、収入は安定するとは言えませんが。
- 649 636
-
>>641
>>648
有難うございます。
あの後、少し探りました。
まず訂正、大安は休まんでもいけます。
別表への奉職ですが、平日仏滅+αで、年80日程度の休日だそうなので、無理です。
それ以外で人手不足のお宮もあるみたいですが、日祝年末年始に休むなどもってのほか。
うちもそうでしたが、親の世代は教師が多かったみたいですね。(ウチは先代の引退で退職)
その頃は午後だけ勤務とか、そういうこともできたみたいですが、今はそれどころではなく、
土日出勤(学校行事)あたりまえ、在宅ワーク(資料作成など)も多く、
保護者、社会からのプレッシャーなども併せて、過酷らしいです。
また、公務員(役所とか)といっても、今は(サービス)残業が多い職種。
実際は、これでも兼務は厳しいのでは?と思ってます。
まぁ、現時点では受かる見通しもないですが。
実際、世には小規模神社の方が多いらしいですが、
皆さんはどうされてるんでしょうか?
- 654 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>649
どこ住みかわからんけど、俺みたいな辺境住みなら、
youが思うよりも厳しいと思った方がいい。
氏子の減少、世帯の高齢化はこれからだから。
まぁ、就活だな。
そしてそれは婚活に直結するから、やっぱり就活な。
- 814 名無しさん@京都板じゃないよ
-
明治神宮みたいに参拝客が多くて参道も広いと列作るどころじゃなくて
ところてんみたいに塊になって押し出される感じになる。
そんな状態でも拝殿の前では、みんな中央に寄りたがる。
神社サイドのアナウンスでは左右がすいてるから、そちらに
回ってくれと言われてるのに。中央によって参拝した方が
効果が高い、みたいな感覚が無意識のうちに働くんだろな。
みんな長時間待たされてようやく拝殿前にたどりつくわけだし
わからないでもないが。
- 823 名無しさん@京都板じゃないよ
-
>>814
>明治神宮みたいに参拝客が多くて参道も広いと列作るどころじゃなくて
ところてんみたいに塊になって押し出される感じになる。
そういうところって、行列じゃなく「一方通行」であって、
人の流れ・向きをしているだけだから別に構わない
一方通行なら遅い人やトロい人をどんどん追い抜いても何ら問題無いのだから
何よりそういうところなら拝殿やお堂の賽銭箱の前で独り占めするように
拝んだりすることもないから
混雑して危険な場合必要なのは、行列作って並ばせるのではなくて
人の流れや向きを整理することだから
行列で並ばせる意味がない
元スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1423889998