【ガラガラ】仮面ライダー Part22【伝書鳩】
- 1 どこの誰かは知らないけれど
-
仮面ライダー・本郷猛/一文字隼人は改造人間である。
彼を改造した“ショッカー”は、世界征服を企む悪の秘密結社である。
仮面ライダーは、人間の自由の為にショッカーと戦うのだ!
前スレ
【俺達の】仮面ライダー Part21【もう一人の】
- 180 どこの誰かは知らないけれど
-
いったいお前は何が言いたいんだドリルモグラよ?
返事してみいや
それともモグラングに改名して欲しいんか?
- 181 どこの誰かは知らないけれど
-
>>180
主に俺のレスや女キャラをべた褒めするレスに噛み付いているな
大方俺が笑い者になればいいと思っているんだろ。RXスレならまだしも、優しくて大人の平山ライダースレの皆さんは
そんなことで人を笑い者にしたりしないというのに。後、モグラングに失礼
- 263 どこの誰かは知らないけれど
-
ブラックが平山亨体制下で作られたらどんな感じかなといつも思っていたが、バイクロッサーがそのイメージに近いかね?
いくら平山亨が作っていたとしてもスーパー1までとは雰囲気は結構違っていたんだろうな
- 266 どこの誰かは知らないけれど
-
>>263
ただしサブライターには3人ほど
平山ライダー経験者がいる
- 267 どこの誰かは知らないけれど
-
>>266
鷺山京子とか?
俺は無印からJまでが仮面ライダーだと思っているが、人によっては仮面ライダーは平山ライダーのみって思ってるもんな
平山亨が作ったブラックもそれはそれで見たかったわ
- 268 どこの誰かは知らないけれど
-
>>267
自分も以前はそう思ってロクに平成ライダー観てなかったな
でも最近初めてちゃんとクウガ〜ファイズ観て考え変わった。原作者の意図やテイストに近いのはむしろ石森不在の平成の方だわ
勿論ライダーは石森先生だけが作ったものじゃないから平成作品はライダーじゃないって意見もわかるけどね
- 269 どこの誰かは知らないけれど
-
>>268
俺だって龍騎まではきっちり見てるが、平成はライダーなんかじゃないわ。原作がどうこうなんて知ったことじゃないし
何十年経とうがこの考えは変わらないよ
それに今は平成がどうこうじゃなくて、平山亨がブラックを作っていたらどんな感じになっていたかと言ってるんだけど
大体、クウガ、アギトはまだしも龍騎、ファイズは正義なんてものはなく、大切なのは自分の強い力と意志ってのを
伝えている感じでこんなのを石ノ森章太郎が伝えたかったようには思えないが
- 314 どこの誰かは知らないけれど
-
話は変わるけど
制作話数と放送話数が結構違うのはライダーだと初代ライダーぐらいしかないんだな
- 317 どこの誰かは知らないけれど
-
>>314
昭和ライダーシリーズで、「今回の○○は、やけに調子悪いな。具合が悪いのかな?」とか感じた
エピソードは大抵、結構初期に撮影されたが放送は後に回された、というものだろ。早い話が不調ではなくて「下手」なのだよw
- 318 どこの誰かは知らないけれど
-
>>317
一行目の意味がわからん
- 319 どこの誰かは知らないけれど
-
>>318
横レスでごめん
恐らく、初期撮影分で不慣れな為にハマってない演技やら演出を放送上クールの後半なんかに観ると調子が出てないように見えた、ということかと
- 369 どこの誰かは知らないけれど
-
連投悪いが、新サイクロン登場、少年ライダー隊設立、主題歌変更、ショッカー怪人の外見が
ケバケバしくなっていったとこを見ると佐々木色に染まったライダーを少しでも藤岡に合った雰囲気に
変えるためのスタッフの熱意と努力が伝わってくるよな。ゲルショッカー編はその仕上げみたいな感じ
- 370 どこの誰かは知らないけれど
-
>>369
主題歌が変更になったのって残り10話ぐらいの話じゃねえか
- 372 どこの誰かは知らないけれど
-
>>370
EDは二回も変更されてるだろ
- 373 どこの誰かは知らないけれど
-
>>372
主題歌はOPのことで、EDは副主題歌
- 375 どこの誰かは知らないけれど
-
>>373
揚げ足取りして楽しいか?あんたみたいな奴たまに見るけど
- 506 どこの誰かは知らないけれど
-
俺は今でもCGバリバリの特撮観ると、綺麗で凄いけどしょせんアニメーションじゃんかと思ってしまう
捻くれてるかな俺
- 510 どこの誰かは知らないけれど
-
>>506
最初に出会ったのが昭和アナログ特撮なので自分もCGは苦手かな
しかし今の子どもたちはCG特撮しか知らないので凄いと思うんだろうな
CGのほうが子どもたちには迫力有る様に見えているだけ
自分がCGに迫力を感じないのは綺麗だけど説得力が希薄だから
V3の煙突は有名だし火薬爆発はCGよりも熱と砂ぼこりと爆風を感じる
Xライダーのある回で川崎料金所ちかくのマンションの屋上で
ライダーが女の子抱えて手すりの外で戦闘員と戦うシーンも凄い
あんな危険な撮影もう無理だろうね
あと少年ゲルショッカー隊が滝の上ギリギリに整列とか
- 526 どこの誰かは知らないけれど
-
>>510
たたV3前半はやりすぎた面もあって
後半量を減らされていたり前半とは少し場所を変えていたからな
- 548 どこの誰かは知らないけれど
-
>>526
V3で火薬量がどんどん増えていったのは宮内さんのリクエストもあったらしいね
それで予算超過して上層部が激怒、責任を取る形で生田撮影所の所長が辞めたって話を聞いたことある
本当のことかどうかわからないけど
- 532 どこの誰かは知らないけれど
-
ノリダーに出た時も立花藤兵衛だったっけ?
あれは黒歴史でいいと思うのだけどね
- 533 どこの誰かは知らないけれど
-
ノリダーと言えば同時期のブラックよりノリダーの方がライダーらしいって意見があったってマジ?
- 539 どこの誰かは知らないけれど
-
>>532
小林さんがノリノリでやってたものを黒歴史にするのはなあ
>>533
ノリダーはよかったけど、ノリダーV2のオープニングは単なるV3の替え歌だったな.
- 534 どこの誰かは知らないけれど
-
本「本郷 猛 仮面ライダー1号」買った
藤岡さんのライダー特集本 珍しい写真もいくつかあった
藤岡さんファンの方はぜし買いましょー
- 538 どこの誰かは知らないけれど
-
>>534
それ買う価値あるのかなあ?
近々に新しく見つかった秘蔵写真の掲載がある4000円くらいの本が出るでしょ?それ買えば済むんじゃないかなとか思うのだが
- 543 どこの誰かは知らないけれど
-
>>538
前に出た仮面ライダー昭和と中身変わらんよ
- 540 どこの誰かは知らないけれど
-
>>539
V2の歌ってインストを聴く限りじゃノリダーと同じように原曲からうまく音を外してあるんだけど、ノリさんが歌う時にV3に引っ張られちゃってるんだよね
仮面ノリダーはとんねるずらしいおバカコントではあるんだけど、ライダーへの深い愛着も伝わってくるから好きだな
小林さんや中江さんがライダー世代の元チビッコ達が行う大掛かりなライダーごっこに付き合ってあげるっていうのも良い話だと思う
- 550 どこの誰かは知らないけれど
-
>>543
ありがとう買うのやめる
何かもうファンから搾り取ることしか考えてないなあ……
- 553 どこの誰かは知らないけれど
-
>>548
V3の火薬増量でお咎めがあったと聞いたことはない、そのエピソードではあくまで内田所長に最終決定権があって、宮内さんの直接交渉で許可が出たと語られている
勿論その件も内田所長引責辞任の理由である生田の万年赤字経営の一因になっているだろうけど、変身ブーム絶頂期ではなあなあで済ませられたんじゃないかな?
結局はブームに翳りが出て、制作費の逼迫を押して同種作品を量産する体制に対しての需要が後退し始めたことが決め手となって辞任することになったんじゃないかと思う
- 552 どこの誰かは知らないけれど
-
>>550
最近はクズ本と貴重本の2極化が凄い!
- 555 どこの誰かは知らないけれど
-
>>553
まぁ何にしても、役者個人のワガママによる「制作費超過」も「それが作品を良くするのなら」と鷹揚にそれも認め、
最終的にそれが赤字累積の原因としてブーム衰退時に一気に問題として顕在化した時、役者の方に累が及ばないよう
「自分一人が全責任を負ってスッパリと身を引く」という男気が素晴らしい。
誰にでも出来る事じゃないよ。
- 580 どこの誰かは知らないけれど
-
口の開き方なんかはカバっぽいと思うけど、まあ牛だろうな。
グランバザーミはハサミムシがモチーフらしいが、ハサミムシと言えばツインテール。
- 588 どこの誰かは知らないけれど
-
>>580-581
グランバザーミーはサソリだと聞いたけどな?
昔、「ライオンのいただきます」に出演していた井沢弘さんという俳優さんが声を宛てていたらしい
サソリの怪人だから声が「サリサリサリ・・・」になったって小堺一樹や中山秀之が言っていたけど
- 594 どこの誰かは知らないけれど
-
>>588
そりゃ何かの間違いだろう。
グランバザーミーの声は仁内さんのはず。
そもそもグランバザーミーの鳴き声は「チョ〜キ」だし。
- 640 どこの誰かは知らないけれど
-
当時の新ライダーって、雑誌に先行掲載されたりしたの?
それとも、テレビの新番組予告で初公開?
- 641 どこの誰かは知らないけれど
-
>>640
全部先行だよ。
アニメーションのグレートマジンガーなんか
TVマガジンのマジンガークラブの会員証の表紙だったりで
放送半年前に解禁されてる。名前は伏せられていたが。
Xライダーも佳境に入ったなと思ったら
アマゾン流域を探索なんて記事も載り
まだ半年ちょっとなのに新ライダー記事じゃないよな。
と思ったらこともあった。
アマゾンは放送開始3ヵ月前ぐらいからじっくりと告知されていたかな
V3は結構唐突だった。ニセライダー篇でもりあがっていたし。
- 646 どこの誰かは知らないけれど
-
雑誌の先行掲載を、途中からカルビーのライダーカードが追い抜くんだよ。
放映のかなり前に新怪人が手元に現れていた。
- 650 どこの誰かは知らないけれど
-
>>646
そして極めつけは、ライダーカード466番「ゲルショッカー首領の計画」と題された一枚。
何とV3の新番告知が雑誌に踊るよりも前に「デストロン」という記述が…
(ライダー打倒のため全勢力を投入、敗れた場合は新組織デストロンを作るという内容)
さらに468番では「ライダー必殺指令—水爆を組み込んだ怪人を使い、二人のライダーを倒す」と、
V3の1・2話を先取りしたような記述まである。
- 661 どこの誰かは知らないけれど
-
>>650
明朝体版がどーの○局版がどーのて方面ばかり考察されて、
その辺がないがしろにされたまま時が経ったのがもったいないよなぁ
本編撮影カメラと密着して並んで撮ってたようなスチールも凄いし
何より月刊誌より圧倒的に早くカードにして流通させることが出来た秘密とか知りたい
- 664 どこの誰かは知らないけれど
-
>>661
地味にそこのところは気になるよな
- 669 どこの誰かは知らないけれど
-
二年やったシリーズの最終回とは思えない話だったな
一文字が南米行く回の方がよほどラス回らしかった
- 670 どこの誰かは知らないけれど
-
>>669
平山Pが言ってたようにV3第2話を真の最終回とみればまた変わってくるな
事前情報でダブルライダーの運命はある程度わかってたから、
クライマックスの特攻で戦えV3インストが入った瞬間鳥肌たって泣きながら見た記憶がある
- 671 どこの誰かは知らないけれど
-
>>670
夏の映画で復活は燃えたなw
- 681 どこの誰かは知らないけれど
-
>>671
を書いたのは俺だが
勘違いされるかな?と思ったらされてた。
スマソ。
そう、
V3の映画で復活したWライダーのことを言ってる。
- 672 どこの誰かは知らないけれど
-
あれは本郷猛じゃない。単なる藤岡弘だ
- 673 どこの誰かは知らないけれど
-
>>672
671は1973年の夏の映画のことを言っているのだよ。
- 675 どこの誰かは知らないけれど
-
>>673
それを言うなら1972年だろ。
1973年だとV3だ。
- 676 どこの誰かは知らないけれど
-
>>675
だからそのV3の映画で1号2号が帰ってきたということを言っているんだ。
わかってくれよ。
- 677 どこの誰かは知らないけれど
-
>>676
あーそうなんだ 初めて知ったわ
テレビで再登場したんじゃなかったんだ
- 679 どこの誰かは知らないけれど
-
>>677
顔出しはテレビだけど
映画で声のみで出ていた
- 709 どこの誰かは知らないけれど
-
サイクロンプラモはホイールのメッキパーツが本当に眩しくて嬉しかった記憶があるなぁ
あと立花レーシングの大きなステッカーが入ってたんで、あれを自転車に貼るのがガキ間のステータスだった
- 710 どこの誰かは知らないけれど
-
>>709
サイクロンのプラモを最新の技術で映像のものを再現したバージョンで出したらどうだろうか
CM用に作成した125ccの改造サイクロンと新サイクロンを出す
- 712 どこの誰かは知らないけれど
-
125ccのってスカイ客演のやつじゃ
- 714 どこの誰かは知らないけれど
-
>>710
>>712
あれは商品化あまりされてないから
商品化されたら珍しさで売れる気がする
- 736 どこの誰かは知らないけれど
-
31でそのマニアぶりに感動。
- 738 どこの誰かは知らないけれど
-
>>736
ありがとうございます^^;
ちょうど世代的に、ウルトラシリーズやライダーの新作テレビシリーズが幼い頃に放送されてはいなかったのですが、
逆に、昭和ウルトラや昭和ライダーをビデオや再放送で観てハマったクチです。
当時の戦隊やメタルヒーローより、本来世代ではない昭和のウルトラマンやライダーの方が思い入れがあります。
- 739 どこの誰かは知らないけれど
-
>>738
それにしても、アンタの「山田」って誤記憶はどっから出てきたのかえ?今井、と似ても似つかんじゃないか
- 740 どこの誰かは知らないけれど
-
>>739
1955年度生まれで、何回か出演している女優さんってことで、丘野かおりが思い浮かび、いつの間にか丘野さんの本名の「山田」に脳内ですり替わってましたw
- 741 どこの誰かは知らないけれど
-
>>740
今井美佐子って人がいるけど、ライダーには『仮面ライダーX』ぐらいしか出てないんじゃないかな?
まあ70年代の特撮ものには結構ゲストで出てるけど。
- 743 どこの誰かは知らないけれど
-
>>741
それだ!
「イマイミサ」って言ってたんで、その人です。
ググりましたが、『ウルトラマンタロウ』で、南原隊員の婚約者を演じた方ですね。
確かに、昭和特撮を見ていて何回か目にした女優さんではあります。
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1476071332