猿の惑星シリーズ総合スレッド〜不時着回目〜
- 1 無名画座@リバイバル上映中
-
「なんということだ・・・、 ここは猿の惑星シリーズ,関連作品を語るスレッドだったのか・・・!」
映画作品:(20世紀フォックス)
《旧シリーズ オリジナル5作品》
『猿の惑星』(68)/『続・猿の惑星』(70)/『新・猿の惑星』(71)/『猿の惑星・征服』(72)/『最後の猿の惑星』(73)
《ティム・バートン監督によるリ・イマジネーション(再創造)版》
『PLANET OF THE APES 猿の惑星』(01)
《リブート版シリーズ三部作》
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』(11)/『猿の惑星:新世紀(ライジング)』(14)/『猿の惑星:○○○(現時点タイトル未定)』(16)
<原作:ピエール・ブール 「猿の惑星」 (発表1963年・仏) ‐東京創元新社/早川書房>
テレビ作品:(20世紀フォックス)
『「猿の惑星」TVシリーズ』CBS(74) ← 「猿の惑星」世界から10年後を舞台にしたもの
『まんが猿の惑星』NBC(75) ← マーヴェル・コミック版をベースにしたアニメシリーズ
〈前スレッド:続 猿の惑星〉
hhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1210130820/l50
〈『続・猿の惑星』のラストシーン論争専用スレッド〉
hhttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1413646291/l50
それじゃ いってみよう!
合言葉は、Ape Shall Never Kill Ape!!
- 7 無名画座@リバイバル上映中
-
>>1にもある、テレビ作品
>『「猿の惑星」TVシリーズ』CBS(74)
このテレビドラマ版は、内容や、日本での放送に関する情報がWikipedia他でいろいろ得られるけど、
>『まんが猿の惑星』NBC(75)
このテレビアニメ版は、内容や、日本での放送に関する情報がほとんど得られない。
日本語版DVDも未だ発売されてない。
これはマーヴェル・コミック版をベースにしたもので、猿が自動車や飛行機に乗ったりと実写版とは多少設定が異なるものの、
映画版のテイラーの恋人ノヴァやTVシリーズのウルコー将軍が出てきたりとファンには興味深い内容。
また、人間の主人公たちが後戻りできない戦争へとはまってゆく様がヴェトナム戦争の悪夢を匂わせていた。
日本では1977年の夏休み、8月15日から31日までのたったの約二週間、朝10時からTBS系列で全13話が毎朝放送された、幻のアニメ。
- 908 無名画座@リバイバル上映中
-
ここはリブート含め猿惑関連作品一括歓迎スレとさせてもらってます。
(>>1>>7>>308>>423>>425)
テレビアニメ版全13話、
テレビドラマ版全14話、
2001年のバートン版、
パロディポルノ版「エロ猿の惑星」('03)にいたるまで どうぞここで語ってって下さい
- 111 無名画座@リバイバル上映中
-
何ゆー天然、二次大戦で日本に空爆受け取るわ
- 113 無名画座@リバイバル上映中
-
みんなバカネタと思ってるようだが>>111は事実
西海岸沖の潜水艦からサンフランシスコ郊外の山林にミサイル投下されてる
- 114 無名画座@リバイバル上映中
-
>>113
ミサイルw
- 153 無名画座@リバイバル上映中
-
hhttps://www.youtube.com/watch?v=lv4t9Kx5Q0A
いま【吹替えの帝王】で三種類の吹替え入ってるのがあるけど
ラストのテイラーのセリフ、あれは人類に対して嘆いてるのに
TBS版では「猿なんか地獄に堕ちろ」って言っちゃってるし、
古いソフトに収録されてバージョンは、自由の女神が全身映るより前に
「自由の女神だ・・」って言わせちゃってるらしいし。
フジテレビ版以外は翻訳にかなり問題あるのによくわざわざ商品化したな。
今ではテレ東で放送するときにもフジ版を流してる。
- 189 無名画座@リバイバル上映中
-
オーマミ、オーマミマミーブルー
- 190 無名画座@リバイバル上映中
-
>>189
面白いやwww
- 202 無名画座@リバイバル上映中
-
- 209 無名画座@リバイバル上映中
-
>>202
→散々散々散々散々、既出。
>>202みたいにドヤ顔でネタバレDVDジャケットを貼りつける奴は、この十年で800人ほどにはのぼるだろう。
赤く染まる大地の自由の女神に崩れるテイラー。
空に浮かぶのは、コーネリアスのドヤ顔。
- 211 無名画座@リバイバル上映中
-
>>209
大昔の映画だからこのスレに出てる話題の大半は何らかの形で既出のもの、
自分は雑談目的でここを読んでるから>>202位はかまわないと思うが
それが気に入らないというのなら皆が面白がる話題をあなたが提供して下さい…
- 213 無名画座@リバイバル上映中
-
>>211
全く同意。
- 215 無名画座@リバイバル上映中
-
最後の猿の惑星 ディレクターズカット(96分)はLDのみか
- 245 無名画座@リバイバル上映中
-
シーザーの血筋ならしゃべれても
その血をいれられないオラウタンとゴリラも喋るって変だよな@最後の惑星
- 246 無名画座@リバイバル上映中
-
>>245
そこら辺はジェネシスとライジングに描かれてる
- 248 無名画座@リバイバル上映中
-
>>245
一作目の猿だって喋ってるじゃん。
シーザーの子孫じゃないのに
>>246
リブート版は、旧作とは関係ないから、
旧作も 新薬が原因で猿の知能が上がった設定ではないと思う
- 250 無名画座@リバイバル上映中
-
>>248
まあ無印はスタート地点だから
シーザー以外のあらゆる可能性から考察できる
高速レーン理論のアレだし
地下人間のエスパー化は放射能の影響だから
猿のコミ能力もそれで一段上がったともあり得る
- 251 無名画座@リバイバル上映中
-
>>250
放射能によるDNA変異は遺伝せえへんで
- 290 無名画座@リバイバル上映中
-
宇宙船修理できてあの生活水準ってやっつけもエエ加減にせえよと・・
- 293 無名画座@リバイバル上映中
-
>>290
許して下さい、
初め猿達の都市は高層ビルが建ち並んでる近代都市の予定だったのですが
当時の20世紀フォックスの資金力ではあの素朴な街並みのセットを造るのが限界だったのです…
- 295 無名画座@リバイバル上映中
-
>>293
原作がそうなんだよね
だからこそ今リメイクするなら原作そのままの方が面白いのに、と思ったりする
- 321 無名画座@リバイバル上映中
-
過去スレから気になるレス
492 + 1:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/04/16(火) 09:27:45.66 ID:YMzxmoAy (1/1)
(「新・猿の惑星」の冒頭で宇宙船から降りてきた三匹の猿が登場するシーン)
あのシーンはオリジナルでは台詞は無いけど日本語吹替だと山田さんが面白い事言ってたな
台本では無言だったのにアドリブで入れちゃった
結構笑える台詞だったけど、その後の吹替版ではカット
496:無名画座@リバイバル上映中[] 2013/04/18(木) 11:17:51.97 ID:KybAbUBq (1/1)
>>492
ヘルメットとった瞬間ですよね
私も原語版で見た時にはコーネリアが無言だったので、あれっ?アド?と思ったの覚えてます
↑↑ 何て言ってたのか。
- 375 無名画座@リバイバル上映中
- 376 無名画座@リバイバル上映中
-
最後はエクステンデッドなのか
いいなぁ
- 393 無名画座@リバイバル上映中
-
>>215
>>376
ブルーレイ発売で特典映像としてエクステンデッド場面が収録されるまでは、20年前ぐらいのwowwowの放送と、レーザーディスク版でしか見れなかった。
こんどのwowowでエクステンデッド版が放送されるが、 エクステンデッドが放送で見れるのはwowowだけだろう。
- 394 無名画座@リバイバル上映中
-
>>393
年末年始に既に放送されたよ?
- 395 無名画座@リバイバル上映中
-
>>394
WOWOWで?
- 396 無名画座@リバイバル上映中
-
>>395
ごめん>>375確認したら吹替版なんだね。
確かに吹替版は初放送。
字幕版「最後の猿の惑星」エクステンデッドはWOWOWでやってたよー。
- 397 無名画座@リバイバル上映中
-
>>396
あ、そーなの。
そもそも吹替え・字幕 関係なく、
ディレクターズカット版は、 20年前のwowowとレーザーディスク版 くらいで、
それくらいでしか(ブルーレイ以外では)今まで見れなかったと思ってたもんで。
- 478 無名画座@リバイバル上映中
-
全体的に見て、セットに金かけてる映画には見えないけど
- 480 無名画座@リバイバル上映中
-
>>478
湖に着水した宇宙船はフルサイズで作ってあるだろ?
ウルトラで育った俺はやはり洋画は金かけてるなあと思ったもんだ
- 481 無名画座@リバイバル上映中
-
>>480
外見のセットは
あれで合格点だと思う
- 541 無名画座@リバイバル上映中
-
イマジカで70年代の全作品の吹替え版が放映されるんだね
納谷さんのヘストンや山田さんのコーネリアス…
ソフトでは1作目しか吹替え版が出ていないから有り難いわ
- 542 無名画座@リバイバル上映中
-
>>541
えっ!!! 一応全作吹き替えありますやん
- 543 無名画座@リバイバル上映中
-
>>541
吹き替え版5部作全部出てるけど
- 544 無名画座@リバイバル上映中
-
>>542>>543
知らなかったです
なんだよ、よってたかって間違いを痛烈に避難するとか根性悪だな
あぁ知らなくて悪かったね
ケッ、知ってたからって何が偉いんだか
ったくかれだからキモヲタファナティックマニアックスには難儀するんだ
やだやだ 野暮ったい話だわ
- 545 無名画座@リバイバル上映中
-
>>544
知ってれば偉いに決まってんだろ!
情弱無知無能が開き直ってんじゃねーよ(^0^)
- 549 無名画座@リバイバル上映中
-
>>544も被害妄想激しいだろ。
>>542と>>543はただ「え!?発売されてるのに」って言っただけなのに、
それを「痛烈に非難」とかキモオタとか。
で>>545がふざけて 火に油を注いで・・
- 550 無名画座@リバイバル上映中
-
>>549
まあなw
- 554 無名画座@リバイバル上映中
-
>>551、
>>321のことだろ? ったくあの人たちもセリフ覚えてんなら教えてくれてもよかったのにな。
ところで、一作目の吹替えの帝王Blu-rayは放送禁止用語が発せられる場面は、無音に処理されてるらしい。
詳細hhttp://togetter.com/li/715395
それから>>552が言ってる「新」の放送も無音処理の部分があるらしく、
———————————
559:無名画座@リバイバル上映中[sage]2013/08/17(土)NY:AN:NY.AN ID:DWZtvejQ
サンテレビ(※2013/6/20の吹替え版)でやってたの録画したけど
審問会でジーラの台詞「オランウータンは」の後 無音になってたけど差別用語? 何て言ってたんだろう?
895:無音名画座@リバイバル上映中[sage]投稿日:2014/10/29(水) 23:15:39.57 ID:oIiiGKAO
>> 559
本来は、たしか
字幕では「オランウータンは、ニセ科学者よ」(※原語“The orangutans, a bunch of blinkere, pseudoscientific geese.”)
のはずだけど‥
—————————————
DVDの吹替えのほうはどうなってるんだろう?
>>551が言ってる>>321の「新」の冒頭のアドリブセリフももしかすると放送禁止用語だったのかもな。
- 560 無名画座@リバイバル上映中
-
で?
イマジカ放送
「新猿の惑星」
冒頭の謎のアドリブ(>>321
審問会のジーラの謎のセリフ(>>554
これらは吹替えどうなってたの?
- 603 無名画座@リバイバル上映中
-
催促猿・カエサル
マチクタビレタ〜
☆ チン
/三ヽ マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 (6(・ ・|) /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
ヽ __\ \( ┴) < イマジカ吹替え放送>>560の謎への解答まだぁ〜?
\_/⊂ ⊂_) \_____________
/‾‾‾‾‾‾ /|
|‾‾‾‾‾‾‾| |
|甘熟王 * バナナ|/
- 569 無名画座@リバイバル上映中
-
吹き替えがフジ、tbs、ソフトと3種類あるみたいだけど人間なんて地獄に落ちてしまえ!の吹き替えってどれ?
csで見ててエンディングが違うから欲しくなってきた
- 570 無名画座@リバイバル上映中
-
>>569
>>153をご覧ください
- 572 無名画座@リバイバル上映中
-
>>570
ありがとう!
ちなみにこのフジテレビ版は単品で売ってますか?
このセットでしか手に入らない?
- 574 無名画座@リバイバル上映中
-
>>572
質問ばっかしてねーで少しは自分で調べろよ糞ニワカゆとり
- 575 無名画座@リバイバル上映中
-
>>574=>>545 ?
- 576 無名画座@リバイバル上映中
-
>>575
なのかw
- 614 無名画座@リバイバル上映中
-
「新」はユダヤ人に関するメタファーが折り込まれてるとか言われてるんだけど
どこにそんな描写あった?
- 616 無名画座@リバイバル上映中
-
>>614
つかハリウッド版猿の惑星シリーズではチンパンジーはアメリカ社会でのユダヤ人のメタファーだとされている、
髪と瞳が黒く学問に秀でてるが世俗の権力が無くて社会の支配者にはなれない。
(因みに金髪で社会の支配者であるオランウータンは白人のメタファー、
肌が黒くて肉体労働専門のゴリラは黒人のメタファーだそうな)
- 618 無名画座@リバイバル上映中
-
>>616
なるほど。
“新はとりわけユダヤ人感が強い”みたいなことを読んだんで。
まぁ、猿の惑星の猿たちって
はっきりと、コレはコレの暗喩、ってきっちり決まってる訳じゃないだろうしね。
作品ごとの立ち位置や台詞によってチンパンもゴリラもウータンも
毎回様々な人種の代弁をしてると思う。
あと猿の惑星の中のヒトに、黒人が見当たらないのも面白い。
黒人のドッジはすぐに序盤に射殺されるし。
明らかに
ヒト(白人)と猿(ジャップ)
とか
ヒト(白人)と猿(黒人)
とかの対比を表してるような。
- 675 無名画座@リバイバル上映中
-
>>618
「征服」だと、猿=黒人じゃないか?
俺たちも言葉をしゃべれるんだから人間と同じに扱ってくれよ、という感じで
アメリカの黒人差別を皮肉っていたと思うが
- 656 無名画座@リバイバル上映中
-
吹き替え版で猿が「おいら」ってのが言うのがダメだ
- 661 無名画座@リバイバル上映中
-
>>656
同意
- 676 無名画座@リバイバル上映中
-
>>675
それは、縄文時代から言われていることです
- 695 無名画座@リバイバル上映中
-
猿の惑星シリーズの映画は7本作られています
原作はフランスの作家ピエール・ブールによるSF小説(1963年発表)
元は原作者の実体験…?
立場の逆転
作者のピエール・ブールは、ビルマでプランテーションを経営していたが、第二次大戦で日本軍によってビルマが占領され、捕虜として収容所に送られた。
そこで、日本軍から家畜以下の扱いを受けたという。ピエールは、農園でアジア人をこき使っていたが、今度は逆に日本人にこき使われるという「立場の逆転」が生じた。
- 696 無名画座@リバイバル上映中
-
普通に考えて、空気と水がある時点で、「ここ地球じゃねーの?」って思う気がする
しかも猿は英語しゃべってるし
- 697 無名画座@リバイバル上映中
-
>>695
今のところ映画は8本だよ。
あとその原作者のエピソード、デマだよ。
ま──た その話かよ
>>696
ま──た その話かよ
- 853 無名画座@リバイバル上映中
-
おととい久しぶりに「サウンド・オブ・ミュージック」を観た
ドイツ地方が舞台なのに、みんな英語を喋ってる
ドイツ語で話すヤツは1人も出てこん
有名な「ドレミの歌」も、英語だ
「ミは私のme、ファは遠いのfar、ソはお裁縫のsew」って歌ってる
英語のダジャレだ
(日本ではペギー葉山が歌詞を付けた日本語版が有名だが
「ドレミの歌」にドイツ語版は存在しない)
あの家族が亡命して国境を超えるシーンでラストだが
自由の女神なんて出てこなかったぞ!
猿が英語を喋るから地球だと気づいたとか言ってるやつ、いるよな
先に結末を知ってから「猿の惑星」を観たヤツが悔し紛れで言ってるだけだろ
- 855 無名画座@リバイバル上映中
-
>>853
> あの家族が亡命して国境を超えるシーンでラストだが
> 自由の女神なんて出てこなかったぞ!
ちなみにあの山道をあの方向へ行くのはオーストリアからスイスではなくドイツへ行くコースだそうです。
(オーストリアで上映した時はあのシーンで客が白けたらしい)
トラップ一家は命からがらドイツに行こうとしてた、
トラップ大佐は実はナチスのスパイだったのか!?
という猿の惑星にも劣らぬ驚愕のオチの映画なのです、サウンド・オブ・ミュージックは。
- 856 無名画座@リバイバル上映中
-
>>855
申し訳ありませんが、ちょっと、面白くない解釈だと思います。
- 860 無名画座@リバイバル上映中
-
>>856
んだと?コノヤロ
ならテメーが面白い解釈を披露してみろってんだよバカヤロウ
- 909 無名画座@リバイバル上映中
-
>>908
勝手なこと言いなよな
ここは懐かし洋画板。
新作を語りたいなら、
よそ行け
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1422489040