【DVD】ラビリンス 魔王の迷宮Part3【発売中】
- 1 無名画座@リバイバル上映中
-
1986年公開(アメリカ)
監督:ジム・ヘンソン
製作総指揮:ジョージ・ルーカス
出演:デヴィッド・ボウイ、ジェニファー・コネリー
■goo映画 ラビリンス 魔王の迷宮(1986)
hhttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD9548/
■Amazon.co.jp ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディションDVD
hhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009UYKDY/
■復刊リクエスト投票 ラビリンス〜魔王の迷宮〜(講談社X文庫)
- 4 無名画座@リバイバル上映中
-
>1 お疲れ様!
このスレも物語もまだまだ続くね♪
- 7 無名画座@リバイバル上映中
-
>1乙
>3
ルーカスどこに出てたっけ
- 16 無名画座@リバイバル上映中
-
>>1乙
初代スレ
【ジェニファー】ラビリンス --魔王の迷宮--【ボウイ】
hhttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1058936933
前スレ977さん待ち受け
- 10 無名画座@リバイバル上映中
-
>>1乙!
>7
メイキング映像のダンスマジック撮影現場にチラリと現れる。
- 11 無名画座@リバイバル上映中
-
>>10
名前はでてなかったよな?
すごいところを見のがしてるのかと思って早回ししたよ
メイキングの人から嫌われでもしたんだろうか
- 44 無名画座@リバイバル上映中
-
ビデオ買って15年…、テープがところどころすりきれて来た矢先にDVD発売。嬉しすぎ…。
- 45 無名画座@リバイバル上映中
-
>>44
自分もLD所持だけど、プレーヤー自体動かなくなりつつあったんで
本当に嬉しい
当時ラストのオチが批判されてるのがくやしかったな
- 49 無名画座@リバイバル上映中
-
>>45
ラストのオチ、子供の頃見て、変わってるなと思った。
多くの物語では、おとぎの国から帰って来た少年少女は
魔物や妖精たちと決別して大人になる。
そういう、大人が決めた約束事に、子供はいつも悲しさと疑問を持つ。
魔物たちと友達のままでいちゃいけないの?何故?と。
あのラストは、そういう子供の願いに応えたものだと思う。
夢を忘れて大人になりなさい、という大人のメッセージではなく。
まあ、大人から見るとヘッ(゜〜゜)てなオチかも知れないが。
- 51 無名画座@リバイバル上映中
-
懐かしい映画だな。二つの顔?の嘘吐きを見抜くクイズを解く
部分とか好きだったな。とは言っても問題を忘れてしまったし
観ていた時は理解出来ないままだったがw
問題の内容は何だったっけ?
- 52 無名画座@リバイバル上映中
-
>>49
自分が思っていたことをうまく説明してもらった感じだ。
そのへん、確かメイキングでも監督が触れていたような…
夢を否定するような箇所が本編に織り込まれてるから、
あのラストとちぐはぐに思えることもあるのかな、と自分は当時いろいろ考えた。
でも、最初に見た時は無条件に嬉しかったんだよね、あのシーン。
>>51
赤と青の扉があって、質問は一方にしかできない。
そして「1人はいつも正直で もう1人はウソしか言わない」
赤い扉に、「彼(青)は この扉(赤)が 城への道だと言う?」と聞くと「イエス」
で、サラは青い扉を選ぶ。
- 54 無名画座@リバイバル上映中
-
>>52
俺の拙い脳味噌で一生懸命考えても青だと思うのだが、
なんでサラは落っこちたんだ?
- 88 無名画座@リバイバル上映中
-
昔好きだったのに、買ってみたらorzだったってやつはいないかい?
俺はデビッド・ボウイがもっとかっこ良かった記憶があったんだけど…。
- 90 無名画座@リバイバル上映中
-
>>88
私は昔、子供の頃見た時、ボウイの顔がコワかったよ。w
- 93 無名画座@リバイバル上映中
-
>90
そういう時は股間を見るんだ
- 95 無名画座@リバイバル上映中
-
>>93
股間もコワかったよおー。w
- 160 無名画座@リバイバル上映中
-
hhttp://www.youtube.com/watch?v=_suFjD63_rw&search=david%20bowie
なんかよくわからんけどノリノリぶりにワロタ
好きなんだなあってことはよくわかったよ
- 161 無名画座@リバイバル上映中
-
>>160
怖ええええ
- 169 無名画座@リバイバル上映中
-
ラビリンス自体も価値がありますが、同じテープに録画されていたCMの類も
今となっては貴重だな、と思ったりしますね。ヨドバシカメラのCMで出てくる
TVゲーム機が初代ファミコンだったりして、ゴールデン洋画劇場でラビリンス
が放映された頃はそういう時代だったのだなあ、と思い出されます。
ラビリンスの方はCMカットがされていてCMは勿論、日本語吹き替えのキャスト
画面も残っていないので詳しいキャストが分からなかったりしますが……(^_^;)
ディディマスが神谷明なのは声で分かりますが、それ以外のキャストが誰
なのかは良く分からなかったりします。
- 172 無名画座@リバイバル上映中
-
>>169
ジャレス - 堀勝之祐
サラ - 喜多嶋舞
ディディマス - 神谷明
ホグルはど忘れした。思い出したら書くよ。
- 173 無名画座@リバイバル上映中
-
>>172
ありがとうございます。
声優には詳しくないので若干自信がなかったのですが、やはりディディマスは
神谷明だったのですね。
当時は日本語吹き替えの役名の部分は必要ないと思ってカットしてしまった
ようですが、今となっては後悔させられますね。ついでを言えば、CMカットを
リアルタイムだったらしく若干音が切れているところもあったりしてそこも残念……。
いまならHDDレコで精度の高い編集ができますしね。
まあ、当時、そんな機械が普及するなんて予想ができるはずはないので仕方
がないのですが(^_^;)
- 175 無名画座@リバイバル上映中
-
子供のときにレコードよく聴いてて、
未だにラビリンスのアルバムがある。ホコリかぶってるけど…。
ジェニの弟のトビーがかわいくって、
そのとき拾った犬にトビーと名前をつけてしまった。
- 180 無名画座@リバイバル上映中
-
魔王召喚と、最後の魔王を倒す呪文です。
出来れば英語もあると嬉しい・・・
「ゴブリンの王よ、・・・・」なんだっけ?あれ?全然違う?
- 182 無名画座@リバイバル上映中
-
>>175
ラビリンスのアルバムはCDですら廃盤なんだよね。買う方法はあるけど。
映画とは曲のアレンジが違うから、アルバムも一生の宝物っす。
>>180
英語の派ぐぐればあるんじゃまいか。
テレビ版のは一字一句書き出すには録画してる人じゃないと無理・・。
- 207 無名画座@リバイバル上映中
-
>>182
日本版のdvdが出る前まで、おいらはテレビ版の台詞をノートに一字一句書き出して
それと海外版のビデオ宝物にしてたけど、DVDでて捨てちゃったよ('A`)
- 209 無名画座@リバイバル上映中
-
>>207
テレビ版の台詞とDVDの訳で大きく違ったところはあった?
- 635 無名画座@リバイバル上映中
-
>>209
亀レスにもほどがあるけど、魔王の求婚が
テレビだと「お前を支配させてくれ」。
ブルーレイだと「私に従ってくれ」。
テレビ版のジャレス様のツンデレに萌えていてWKTKでブルーレイをみて、
('A`)って、なった。
テレビ版だと、暴君ぷりがいい感じのジャレス様 翻訳だけど、
ブルーレイは、物足りない感じ。
- 244 無名画座@リバイバル上映中
-
そういえば中学生の頃、大好きなラビリンスのビデオを友達に見せたら一発でジャレス様にノックアウトされてたな〜。
私はジャレス前から好きだったけど、友達がジャレスで好きになったのはなんとなく意外だった。
ジャレスが水晶玉3個を手の上でクルクル回すじゃん?
あれって本当にやってるのかなぁ?
昔マリックが素であれやっててビックリしたんだよね。
- 245 無名画座@リバイバル上映中
-
>244
サントラ(当時)のライナーノーツ…
手品師が吹き替えようとしたが、ボウイ本人の希望で特訓、一日でマスターした
DVDのメイキング…
ボウイにやらせようとしたが覚えられなかったので、二人羽織したジャグラーが
後ろから吹き替えていた
- 246 無名画座@リバイバル上映中
-
>245
へぇぇぇーーー!
という事は二人羽織りなのか。
DVDやっぱり欲しいな。
ちなみに実家には吹き替えが北嶋舞のとそうじゃないのと、録画ビデオが2本ありますw
- 302 無名画座@リバイバル上映中
-
サー・ディディマスって、犬?栗鼠?鼠?
- 331 無名画座@リバイバル上映中
-
>302
亀だが、犬とリスのハーフだそうだ
- 380 無名画座@リバイバル上映中
-
洋物サントラうん年前に買った。
良かったよ。ボウイはやっぱすごい。
気に入りは「as the word falls down」
↑スペル自信ないぞ。
- 408 無名画座@リバイバル上映中
-
>>380
そういえば当事ボウイの「マジックダンス リミックス版」というのをかった。
サウンドのエッジはとんがっているが
曲として聞くと、ぴこぴこぴこぴこ
なんというか困った…。
- 409 無名画座@リバイバル上映中
-
>408
逆に考えるんだ。
あの曲はセサミ・ストリートの為にボウイが書いた曲だと思うんだ。
チリ・ダウンの流れるシーンが苦手。生首を蹴ったり投げたりパーツを組み合わせて
遊んだり、最後はサラの五体をばらばらにして遊ぼうと言い出す「おとぎ話の残酷さ」が
強調されて子供心に怖かった。
- 410 無名画座@リバイバル上映中
-
>409
私もそのシーンは凄く不気味で嫌だったけれど
無邪気の残酷さや異世界の象徴だと子どもながらに理解して
必死で耐えていたよ。
あの映像のおかげで、チリダウンも苦手。
- 559 無名画座@リバイバル上映中
-
ラビリンスが好きなここの人達はリターントゥオズとかはどうなの?
ラビリンスと並ぶファンタジー映画だと思うんだけど。
オズはDVDで発売されそーにないんだよなあ。。
- 562 無名画座@リバイバル上映中
-
>>559
リターントゥオズは微妙に黒歴史化されてるからな
とりあえず北米版DVD+吹替版LDは持ってるが
- 564 無名画座@リバイバル上映中
-
>>562
黒歴史の判断だが
1:日本のネズミに旧作意欲が無い。
2:前のビデオはバンダイ版権だったから、ネズミが出すと吹替え新録か字幕オンリーのどっちかにしないといけない。
バンダイの作った吹替えはブエナビスタ以降出しなおしの際に新しいの作られてるから、
そのまま使いまわす可能性は無いんだよな。
しかしオズにテレビの吹替えまであったのは驚きだぜ。
- 636 無名画座@リバイバル上映中
-
>>635
テレビ版だとキメのセリフも
「お前の力は及ばない」
DVDの字幕は「あなたは無力です」
テレビの方がかっこよくて好きだった。
- 640 無名画座@リバイバル上映中
-
映画から数年後の話を描いた漫画版でもラブ光線出しているよ
- 642 無名画座@リバイバル上映中
-
>>640
あの漫画、表紙と中身が偉い違いだよねw表紙の耽美感を期待して取り寄せたら中身思いっきりアメコミで吹いた
- 643 無名画座@リバイバル上映中
-
>>642
あの表紙詐欺には泣きそうになったよw
表紙を描いている作家さん(日本人で結構有名)が好きだから、凄い期待して取り寄せたら
中身はtheアメコミ! orz
逆に何故表紙だけが日本人にオファーがいったのか謎だ
- 644 無名画座@リバイバル上映中
-
>>643
642ですが、ぜひあの表紙の方が中身も書いたバージョンのを日本で販売して欲しいもんですね。
元スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1130152292