【PV】小規模太陽光発電事業者 18 24円税 兼農
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ソーラーシェアリング(電田農 マンション 工場 倉庫 公共施設・敷地 大通り壁面 ベランダ型パネル 道路パネル
太陽光発電 photovoltaics、Solar Photovoltaics 略してPV
産業用 PV FIT 2016年 24円tax 2.25 円/kWh 月675円 2兆3,000億 2017年
固定価格買い取り制度 Feed-in Tariff FIT
hhttp://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/kakaku.html
hhttp://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/faq.html
hhttp://www.meti.go.jp/committee/gizi_8/18.html hhttp://www.meti.go.jp/committee/gizi_0000015.html
hhttp://www.ustream.tv/recorded/83543737 第22回調達価格等委員会
hhttps://www.kankyo-business.jp hhttps://twitter.com/eco_biz hhttps://www.kankyo-business.jp/news/
hhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01GOOO236/ hhttps://www.kankyo-business.jp/magazine/
hhttp://www.pv-magazine.com/ hhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/
hhttp://www.itmedia.co.jp/ranking/smartjapan.html hhttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/
hhttps://www.facebook.com/itmediasmartjapan hhttps://twitter.com/ITM_SmartJAPAN
hhttp://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/ hhttp://blog.livedoor.jp/eunetwork/ hhttp://www.club-vauban.net/
hhttp://www.newenergy-news.com/ hhttp://www.eic.or.jp/news/?oversea=1
hhttps://twitter.com/SustainableJapa hhttp://sustainablejapan.jp/news
現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
hhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
hhttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/
掲示板カテゴリ hhttp://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/ hhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
省エネ 冷暖空調 照明 建物
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1460043395/
★車の太陽光発電/ソーラーパネル
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1400588600/
【熱→熱】 下水熱 地中熱 排熱 地熱 太陽熱・利用 冷気
hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1445902200/
[野立て分譲]太陽光発電投資[低圧50kW未満] [転載禁止](c)2ch.net
hhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1430402116/
【ZEB】 ゼロ・エネルギー・ビル ハウス 【ZEH】
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1446721138/
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO11】
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1385395802/
【PV】屋根型太陽光発電「推進」スレ 1 hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1419008527/
【PV】宅地太陽光発電普及推進 Part1【FIT】 hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1405231317/
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差 hhttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403620842/
【マイクロ/揚水】水力発電スレ6【波力/潮力/海流】 hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1343141351/
木質バイオマス発電の現状(1) - 間伐材の調達に不可欠な高性能林業機械:インフラ投資ジャーナル/
hhttp://blogs.itmedia.co.jp/serial/2014/05/1---c442.html
【杉花粉】 バイオマス 間伐材 森林 hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1323741197/
再生可能 自然エネルギー「推進」 総合スレ36 hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1436082103/
蓄電池データ・情報・ニューススレ hhttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
水素エネルギー社会 「推進」 総合スレ1 hhttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1407825818/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ9【バイナリー】 hhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1379417521/
陸上風力発電 「推進」スレ 15kW hhttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1403446723/
【悪徳】 太陽光業者を語れ2 【優良】 hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1456314690/
2chスレタイ検索 - 蓄電 hhttps://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%93%84%E9%9B%BB
前 17 hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1471570399/
- 44 名無しさん@お腹いっぱい。
-
低圧複数、パネル容量で1MW。同一市内に設置。
総額2億5000万円で、約5000万収入。
設置途中で、リーマン退職して専業に。
現在、TV、インターネット、読書、昼寝の毎日。
週に1回見回りに行っている。全国各地に分散だと管理は厳しい。
近所の人はどうやって生活がなり立っているのか不思議に思っているのでは?
- 50 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>44
20年経過したら電力会社は買い取り継続してくれるのかな?
自分は怖くて退職まで踏み切れない
まあ、100kw程度しか建てて無いってのも有るけど
- 51 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>50
俺も50kW×2だけど、さらに貯金なげうって買い増しして退職するのも
恐いし、現状維持かな。5年くらいは早期退職できるかなと目論んでる。
このスレの住人からしたら少ないだろうが、本業の年収が1000万で、
俺の投資可能額では丸々この分を太陽光で補うのは結構辛い。
まあ年金の足しになればと思って始めたから、高望みしない事にする。
あともう一基追加する程度。
- 503 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>51
短絡電流はねえ。
もう止めよ。口滑らせそで怖いからさ w
- 80 名無しさん@お腹いっぱい。
-
全額自己資金で太陽光からのあがりが2500万円程度だけど仕事辞める気はないなぁ。
- 82 397
-
>>80
お前みたいな金持ちばっかじゃないんだよ。そんだけ金あるならもっとやればいいのに。
- 152 名無しさん@お腹いっぱい。
-
でも20年間収入が確実でもまだ
不安ってのは欲深いのうwww
- 153 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>152
20年間の収入が100%収入が保証されるんだったらいいけど、そうではないですよね。
欲深い訳ではないと思いますが・・・。
- 154 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>153
まともな業者に発注して管理させて
休業保障入れば99%は確保だよ。
つかこの前の台風でものぶつかったパネル、パワコンで繋がってるパネル全部信用できないって高性能パネルに全交換させて保険請求したら通ったw
ついでに過積載もしといたw
サービスってことにさせてw
- 155 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>154
99%だと思っているだけで、本当は90%かもしれないし、80%かもしれないですよね?
未来を正確に予測することは不可能ですから、確率99%と言い切るのはおかしくないですか?
- 159 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ちょとでも、不確定な要素があるもがあると、大丈夫なのか?誰が責任を取るの?もう少し調べてから!
そんな奴は、奴隷がお似合い^_^
- 161 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>155
>>159
似た文章読んだことあるとおもったら
学生のコロ、オールアドバンテージコムって広告ネズミ講の勧誘してみたときに
アムウェイとか引っ掛かって今回の大丈夫か?とか言ってきた奴のだw
まあAaもあとで子ネズミが不正したからインセンティブ払わんって来たから
じゃあ証拠提出しろ、提出しなかったら言いがかりで不払い出来まくりだろ?
公的機関に通報すんぞ?って脅したら小切手送られてきたが。
- 275 名無しさん@お腹いっぱい。
-
上級国民が使う分には超アマ
庶民から収奪するのは厳しく
消費税還付受ける予定なんで(400万)
帳簿付けや資金の移動に突っ込まれないか
チョーびびってる
- 276 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>275
消費税還付と即時償却利用してるのには
必ず行くみたいよ。
だからあんまりオススメはしないなあ。
太陽光発電の経費少ないと思われているからかなり経費の突っ込み多くてあそうなると純益が膨らむ。
税金払わん、還付受けるのはすさまじく憎んでるね。税務署。
- 300 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>276
俺は3年連続税務調査された。 毎年、是認だ。
消費税還付で税務署が来るのは、不正が多いのでキャンペーン期間中だと
聞いている。
還付は厳しいのはしかたないと思うけど。
特に、輸出戻り関連で不正が多いそうだ。
- 301 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>300
3年連続?是認でそれはありえんわ。
あるとしたら、誰かが毎年チクってだろ。
よっぽど恨まれてるんだな(w
- 302 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>300
まさか調査のあとに来る経費推移調査協力送ってる?交際費とかの
あれ返すと税務調査が毎年くるから
無視しろと税理士に言われた。
- 303 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>301
個人事業で1回、法人代表で2回。
消費税還付還付からみがメインだけど、帳簿全部見ていって
接待交際と車両費に関して少し嫌味を言われたけど。
>>302
経費推移調査協力って来てない。
- 304 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>303
それは調査対象が違うから、3年連続とは言わんよ。
けど、重加算でもないのにそれは多すぎ。
本当にチクられてるか、税理士がよっぽど舐められてるか、どっちかだろ。
どちらにしても税理士は変えたほうがいい
- 309 名無しさん@お腹いっぱい。
-
個人やって、消費税かかるから法人作ってるやついるけど、これこれ税務調査でひっかかるだろ。
法人の理由が、消費税払いたくないからとか通用するわけ無いやん。個人と法人の代表が別なら知らないがね
- 313 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>309
逆。
個人でだらだらのほうが経費の色分けできてないから。
法人作って経費で税理士が義務なんで
税務署とその手先の税理士はWINWIN
- 315 名無しさん@お腹いっぱい。
-
法人作るやつで、節税目的って多いんじゃないの?
>>313
税理士は義務じゃないけど。
俺も、面倒なんで税理士さんに一任しているけど。
会計ソフトの入力は自分でしてるけど。
節税分と釣り合えば、面倒が減るので満足しているけど。
- 362 名無しさん@お腹いっぱい。
-
358です。
シュミレーションでは年間発電量は58,014kwhで税込年間発電収入は1,673,000でした。
利回り10%ぐらいなので10年で回収かなと甘く思ってたら利息が2%・15年
ローン・金利261万。
固定資産税やエコメガネなど通信費とかが20年で292万。
20年の売電収入 約2750万ー投資金額1652万ー利息261万ー維持費292万
で手残りは545万となりました・・・。
20年投資してこんなもんですかね??
- 366 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>362
初年度167万で20年2750万って減衰年あたり何パーセントで仮定してる?
0.5から0.7ぐらいを試算では見るけども
その収益割合だとなにかで2割読み違いがあったら赤だから銀行も貸しにくいだろう。
少し前の売電単価のだと総収入は費用の倍ぐらいあったわけで
- 369 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>362
それ買っとけばいいよ
質問しておいてそのレスはあり得ないし
カスみたいな案件抱えて死んで欲しい
- 372 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>366
シュミレーションでは3年目から出力低下1.0%試算と書いてます。
>>369
すいません。 何か変なこと書いてましたか?
- 371 名無しさん@お腹いっぱい。
-
草刈りの手間と資材考えたらて残り0だな
経済的メリットはほぼなく、リスクのみ
事業者には向いてないな
- 374 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>371
そうですか・・。 金額的には高い方ではないし表面利回りは10%はあるので
タイナビとかに出ている奴と大差ないかなと思ってました。
皆さんもっと安いか利回り良い物件を購入しているのですね。
もしくは自分みたいな融資ありきでは無く現金購入かな?
固定資産税や維持費はみんな掛かってるのだから何を工夫して手残りを増やしてるのですかね?
やるのが遅かったんですかね?
- 375 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>372
シミュレーション減衰は多過ぎ。あとは
1 時期が遅い
2 しばらく前まで公庫が15年0.8パーとかで融資してた。今はFIT利用太陽光はだめ
3 KWあたり年1300hぐらい発電する場所を選定
4 太陽光は金借りてやるべきものなので現金なら良い訳ではない
- 376 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>374
土地自分で探せや
某別スレの糞プロガー含め、営業に金渡したり仕事斡旋したりして良い案件かっさらってる
繰り返すが自分で探せ
絶対にお前の為や
- 378 名無しさん@お腹いっぱい。
-
よく見ると土地借代込み
って書いてあるけど、20年の借地料込みなの?
それとも初年度分だけ価格に含まれてて、次年度からは
10万とか15万とか払うの?
銀行は3割くらいストレスかけてシミュレーションする
と思うから、実際のCFはどうなるのか、よくよく考えて
見るとそれほど悪くないかもよ
設置地域だけ明らかにしんさいや ○県西部とか
- 392 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>378
地代は20年一括分です。
場所は広島なんだけどしまなみ海道途中の島になります。
- 400 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>392
ということは書いてる発電シミュレーションは銀行のものかな?
瀬戸内ならもう少し発電量が見込めると思うよ。
ソレナテックとソーラークリニックの両サイトで発電量を計算して
みるといいよ。ソレナテックは多分1割り増しで考えてもいいと思うし、
ソーラークリニックなら係数を0.8で計算してみると天候の悪い年でも
実際に近いと思う
大手土地付き太陽光発電発電紹介サイトエコスタでも瀬戸内の島物件
紹介してたけどシミュレーション値はもう少しあったはず
出来れば近隣の発電所の実発電量が分かると安心だね
作ったけどあんまり発電しなかった、ということになると
20年後悔だから、もう少し情報を集めたり整理したりする
といいよ
本業の税務対策なら多少の損得はどうでもいいんだろうけど
そんな感じでもなさそうだし
安いといっても1000万は超えるんだから、慎重かつ大胆に行かれたし
- 421 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>400
いろいろありがとうございました。 少し考えて24円案件でも分譲を造る予定
らしいので過積載とか発電量などを考慮しながら決めたいと思います。
24円でも40円でも利回りが10%なら結果同じになりませんかね?
後は投資金額によってリターンの差があるぐらいで
- 422 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>421
24円と40円が同じ投資額・利回りだった場合、24円の方がパネルや架台の使用数量が多くなるので、当然故障などのリスクが高くなる。メンテもね
- 426 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>421
土地代と設備費の割合が変わる
20年後以降も売電するなら利回りが変わる
- 430 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>421
どういたしましてです
参考になれば幸いでした
うちも24円案件も1つ進めていて、負担金待ちです
利回りが同じなら結果も同じというのはその通りなんだけど
36円案件なら3時間で終わる草刈りが24円案件なら4時間とか
ちょっとずつ負担が大きくなる
フェンスは込みらしいけど、うちは1.5倍長さが必要だった
単価が高い発電所の方が何かとコンパクトで効率がいい
これがなんやかんやで20年と思うと、もっと早く取り組めれば
よかったと思う
まあお互い頑張りましょう
- 433 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>430
そのぶん費用は安くなってるからね
レスの感じだと無茶苦茶言わないだろうから、
売電単価高い時にやってても結局今と変わらない利回りだったと思うよ
今ある案件を形にしていく方向で考えた方が貴方にとって良いと思います
- 438 名無しさん@お腹いっぱい。
-
パネルパワコンの補償求めるより自分で買いかえた方が早いし安い
だからメーカー保証も無意味
電圧さえ守れば過積載し放題だよたとえ電流定格の2倍にしても大丈夫
- 440 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>438
逆にその考えで入力電圧低くしちゃうとナイフスイッチ溶かすけどなw
- 442 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>440
電圧下がるとスイッチ溶けるの?どういう理屈で?
- 450 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>442
パネルの電圧が低い場合、パワコンの最大入力電流まで電流値は増える可能性があるから、その電流に見合ってないスイッチだと壊れるってこと。
ここでパネルの短絡電流を引き合いに出す分かってない人もいますが、パワコン側で最大許容電流に抑え込むのでパネルの短絡電流まで電流が増えることはないよ。
- 476 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>450
パネルの電圧が低い場合って、直列するパネル枚数が少ないってことだよな?
その場合、単に電圧が下がるだけで電流は変わらないんだが、なぜ電流値が増えるのか説明してよ。
- 478 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>476 4kWのパワコンにパネル電圧100Vで接続したら最大40Aの電流が流れると思ってる間抜けがいるんだよ
実際は電流のリミッターかけてるから絶対に流れにようにしてるのに
- 480 名無しさん@お腹いっぱい。
-
面倒やなあ。安全率で最大許容電流が実は定格より
大きめなのは当たり前やが、ひとつひとつのナイフswは10A程度だからバランスが崩れたらナイフ溶かす可能性があんの。それでも一瞬なら20Aぐらいは大丈夫だろうけど。
面倒だから簡単に説明したのに。
- 487 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>480
論理が全然つながってないから、説明になってなくて、疑問だらけ。
全然わかっていないのか、それとも説明が下手なのかどっち?
ナイフSWの定格が10Aってかなり小さいけど、どこにつけるSWのこと言ってるの?
バランスが崩れたらって、何がどうなったら、バランスが崩れるの?
今は、パワコンの最大許容電圧の話をしているのであって、それとナイフSWがどう関係するの?よしんばSWが耐えられないとしても、大きい容量のSWにすればいいだけじゃないの?
てか、普通ブレーカつけるんじゃないの?なぜナイフSWなの?俺のところの発電所はナイフSWなんてついてないよ。
- 490 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>487
電気勉強したことあんの?
資料読んだ?
普通の電気屋だったら別に気にならないと思うが?
古い産業用パワコンは開閉器ナイフスイッチと書いてるのあるし。
全体の許容電流と回路あたりの許容電流もわからんの?
- 494 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>490
なんとなくあなたの言いたいことはわかったけど、結局元の、
「入力電圧低くしちゃうとナイフスイッチ溶かすけどなw」
とどう繋がるのかな?
当然ながら、普通、1台のパワコンに接続する各パネルの直列枚数は揃えるよね。
例えば元々6直3並で接続していたものを5直4並にして2枚パネルを増やしたとして、
この状況で、なんで5直部分に流れる電流が増えるのかよくわからない。
- 496 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>494
電圧が半分になったら電流が二倍になるって思ってるんだろ
- 497 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>496
理論上はそうやろw
上限値は直列毎のパネルの動作電流だけどなw
- 502 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>497
パネルの動作特性図を見てみな。
短絡電流と最大出力点電流の差は2割位しかないよ。
元々パワコンの最大許容電流を越えて、パネルの短絡電流が大きくても壊れないかの話をしてる。パワコン側で電流制限かかるから、壊れはしないのが結論。
スイッチ云々の話は、系統毎に最大許容電流にみあった開閉器を付ければいいだけだが。
- 530 名無しさん@お腹いっぱい。
-
えっ防草シートの上に砕石でしょ?
砕石のみで草が生えないようにするのはかなりしんどい
アスファルト舗装したほうがよい
- 531 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>530
シート+砕石は、意外なほど草生えるよ
砕石の重みで、地面と密着して常に湿気って、そこから常時生えてくるようになる
シートと地面の間に空気層ができるから、生えにくくなる。
シートのみの方がいい。
- 539 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>531
了解、シートのみで探ってみる。
- 540 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>539
シート押さえは重要ですよ
風には注意
- 543 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>540
石やブロックの押さえの意味だとしたら、そこから雑草が生えるよ
そこのシートの劣化も早くなる。
面倒でも多めのピンを刺して、ピンの上を専用粘着テープで丁寧に塞ぐこと。
風・台風対策をしっかりやりたいのなら、ピンは特別に太くて長い物をコーナーや2-5mごと使用してもいい。
- 546 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>543
太陽光の下じゃないけど
うちの庭に施工した
安物の防草シートに全面玉石敷いて7年ぐらい経過したが
何も生える気配はないぞ
- 548 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>546
比較的清潔な玉砂利は、根が張るために必要な細かい土砂などが混入しづらいからだろね
石の角も丸く、シートを傷めにくいと。
そして住宅エリアなら、種も砂埃蓄積しづらいのかな
300坪前後でそれをやるなら、アスファルトやコンクリ吹き付けのが安上がりだろね
- 551 名無しさん@お腹いっぱい。
-
テスラのパワーウォール2と過積載の組み合わせで何かできないか?
出力平準化もできそうだし
- 555 名無しさん@お腹いっぱい。
-
いろいろやったが砕石で相当減らしてそれでも生えてくるのを除草剤で
処理が一番楽じゃないかと思うに至った
>>551
その手の仕組みのをHPで宣伝してたが消したとこがあったので
なにかまずかったのかもしれない。
蓄電池で急な変化を抑制などは違法ではないはずだが
- 557 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>555
深夜電力電で充電
朝晩に売電
技術者なら出来るし元も取れるでしょ
但し認定取り消し 全国紙にデビュー
- 566 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>557
ダブル発電買い取り価格になるだけで違法じゃないよ。
ただコストが合わん。
- 701 名無しさん@お腹いっぱい。
-
こちらからも同じような質問。
愛知の日射ありで四角い土地造成不要で 1500平米 180万。農地転用 用水決済金 測量合わせて80万。
電柱近くにありで24円間に合うとしたら、買う?買わない?
- 703 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>701
買って過積載150%で行ける。
- 884 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ID:M5iNzWSQ = 1p0LpV9S
こいつきもい
また国道51号線の過積載とか意味不明なこと書き始めるぞ
- 886 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>884
オーディオ屋のお兄さん元気で仕事に専念?ww
- 888 名無しさん@お腹いっぱい。
-
仕事が無くなってよっぽど暇、誰かを恨まないと
やっていけないんだろうけど、なんだかあわれを
誘うよねえ
太陽光には見切りをつけて違う仕事を探したら?
FITバブルでちょっとはいい思いしたんでしょ
年も移るし、心機一転 、やり直しなよ
- 889 名無しさん@お腹いっぱい。
-
暇つーより
制度の存続自体ヤバくない?って
ほど施工がやヴぁいのが多い。
みんな電技分かってる業者に頼んでる?
特に感電対策とか軽視し過ぎ。
ELBとかなんでつけるか分かってる?
- 891 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>889
漏電ブレーカって名前付いてるくらいだから、漏電防止では。
それ以外に何かあるでしょうか?
- 894 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>888
心に響くわ
会社が倒産することはほぼ無くなったけど
フルパワーでやって来たのに給料上がらん
一回り年上の新人の方が給料高い
辞めた方が色々とええんやろな
>>889
なんでELBなんか持ち出したのか
つけなきゃダメだしそこケチるのはハイリスクローリターンだから
それよりもパネルのアースの方がよほど大事だと思うんですけど
どうしてこうなったって施工多すぎ
- 892 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>891
じゃあ漏電防止はなんのため?
基準は?
自分の発電所の接地抵抗値把握してる?
- 893 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>892
>じゃあ漏電防止はなんのため?
絶縁箇所が劣化した場合の安全対策では?
>基準は?
何の基準?漏電ブレーカの作動基準?30mAとかでは?
>自分の発電所の接地抵抗値把握してる?
自分は計測してないからしらないけれど。
- 896 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>893
竣工報告書に記載されてる。
してない業者はキレ。
発電所のポイントは絶縁抵抗とアース値だ。これやらん業者は電気屋じゃない。
- 895 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>894
パネルのアースは実は
ワッシャに工夫してるのもあるんで
外観からはわかんねーよ。
漏電対策ってのは
実は機器保護じゃなく感電対策で
たった30mAで落とす意味が分かってる人がどんだけこのスレにいるか
- 899 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>896
太陽光の接地工事なんて、気休めじゃないの?
本当に安全対策というなら、それこそ2,3m置きに何十本も接地棒打ち込まないと意味がない。
- 901 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>899
君より10000倍は頭が良い人が事故の事例から導きだした値だからねw
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1478074814