【素人が作成】間取り批評スレ【プロが批評】-14-
- 1 (仮称)名無し邸新築工事
-
夢に描くマイホームの間取りを投稿&批評して理想の間取りに近づけるスレッドです。
○投稿する方のお約束
・投稿する方は、自作の間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からず批評しづらいです
・馬鹿にされても泣いてはいけません。 なぜ馬鹿にされてるのか、その批評が本当に適切かどうかを見極めることが大事です。
・そして納得した上で反省するところは次に活かし、納得できないところはレビューアに徹底的に質問して聞き出す努力をしましょう。
○批評する方のお約束
・批評する方は、間取り図とコメントを見て間取りを批評してください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
・その際、理由を必ず書いてください。一方的な指摘では投稿者に対して失礼、そして困惑するだけです。
○アップローダーのご案内
○過去ログ
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-13-
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1464973180/
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-12-
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1446524438/
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-11-
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1440617199/
【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】-10-
- 3 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>1
おつ
- 4 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>1乙
- 7 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>1
乙
- 2 (仮称)名無し邸新築工事
-
○間取りソフト
・イエスマイハウス
・せっけい倶楽部
hhttp://www.houtec.co.jp/club/
・Sweet Home 3D
hhttp://www.sweethome3d.com/ja/
・間取りPlanner/新築応援Lite
・一軒楽着
hhttp://www.infinisys.co.jp/product/ikken/
・間取りっど
・まどり子
hhttp://www.jyunet.co.jp/jyuhtml/madoriko/
・まどりーむ(ブラウザでオンライン間取り・要会員登録[無料])
○間取りアプリ
・Floor Plan Creator (無料) : ものすごく高機能、手書きからもカメラからも間取りが作れてしまいます
hhttps://play.google.com/store/apps/details?id=pl.planmieszkania.android
・AutoCAD WS : かの有名なCADソフトのAndroid版
hhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.autodesk.autocadws&feature=related_apps
・Inard Floor Plan (無料) : これもCAD系のようです
hhttps://play.google.com/store/apps/details?id=se.inard.fp
・間取り+ (315) : 間取りの作成に特化したアプリ建具や家具など100点以上のパーツがある
hhttps://play.google.com/store/apps/details?id=air.jp.co.magic_hour.roomplus
・間取りー図 (無料) : こちらも間取りの作成に特化したアプリ、有料版もあり
hhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.anadreline.android.madrees
- 9 (仮称)名無し邸新築工事
-
高気密、高断熱での家を考えています。
マイホームデザイナーで作ってみましたがまだまだ使いこなせていませんので不出来な部分もありますが大体の雰囲気としてですがご容赦ください。。
夫婦、娘3人、祖父1人の6人家族。
南西2面はそれぞれ道路に面し、北東2面はそれぞれ家屋が隣接している角土地です。
1階
車は3台を玄関横に並べて、ビルトインガレージは仕事用の2トントラックを入れ、土間は仕事用倉庫として使用予定です。
汚れる仕事なので浴室、洗面へはリビングを経由しなくていい配置にしてみました。
玄関は当初図の下面道路に面していましたが、右面道路の方が広いということでこの形にしましたがあまり納得できていません。(土間はシューズクロークのつもりです)
2階
子供部屋は3つ、将来出て行くことを考えて壁を取り外せるようにはしておきたいところ(何に使うかはわかりませんが)
洗面室は洗面所のことだと思ってください…
あまり奇抜な事は考えておらず、使い勝手がよければそれで良いと思っています。
妹夫婦が泊まりに着たり、来客も多いので和室は大きめにしました。
とりあえず自分の要望を詰め込んだだけですので突っ込みどころだらけだとは思いますがアドバイスの程、宜しくお願いいたします。
- 16 ローカ
-
>>9
参考までどうぞ hhttp://i.imgur.com/q2zzhhs.png
仕事場なら道幅の広い右側にあったほうがよさそなのと、玄関は車の通りの少ない南向きがいいかなと思いました
- 50 ローカ
-
てか…>>9の話だけど2tトラックの上に部屋つくれないよね?
となると>>16がやっぱり現実的なんじゃないのw トイレが離れすぎてるのはなおさなあかんけど…
- 35 (仮称)名無し邸新築工事
-
あー、トイレはいずれ車椅子が入れるようにと、広めにしていました。
風呂はなんとなく広い方が楽しいから!洗うの大変そうとかキニシナイ、たぶん。
洗濯室は仕事着用の名目で洗濯機を2つ置いてお父さんと洗濯一緒は嫌!と言われるのを事前に回避する予定です。
廊下はただ組み合わせの中でうまく潰せなかった空間を埋めただけです。センスないです、ハイ。
ギシアン音対策は心に刻んでおいて、これにて寝ます。
皆さん、今日は本当にありがとうございました。
- 36 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>35
>>9だよね?コテハンにしてくれると助かる、名前欄に 9 でいいから。
娘3人いるなら風呂は広くして正解だと思う。
年頃の女の子は長風呂になる事が多いから、2〜3人まとめて入ってくれると、風呂待ちの時間が短くなる。
6人が一人ずつ入って、内3人が1時間ずつとか困るだろ。
「お父さんが入った後のお風呂は嫌!」とか言われたら、仕事の汗も流せずに飯食って風呂待ちになるぞ。
…女同士だと、風呂で長々とガールズトークしてて上がってこない事もあるが。
バスタブの広さにもよるから、少し大きめのバスタブも検討の価値はあると思う。
- 51 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>50
ギリギリ入るかもしれないが、1階の階高を上げるか基礎の高さを上げれば良いんでないの?
- 75 (仮称)名無し邸新築工事
-
南北に長い土地33坪
間口6.5メートル
玄関は南に
どんな間取りが1番いいかね
頭おかしくなりそうになってきた助けて
リビング通らず洗面所に行きたい
ありきたりな間取りしかできないかな
- 76 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>75
その家でどう暮らしたいか明確なイメージあるかい?
- 77 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>76
息子3人なので帰宅したら手洗いやシャワーさせたいのでリビング通らず洗面所
玄関や二階のベランダは雨に濡れたくない
1階に水回り
カウンターキッチン、できればパントリー
- 79 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>77
「1階に水回り」と書いてるけど、
脱衣洗面浴室は1階、LDKは2階ってのは無しかな?
2階リビングは「年取って足腰が弱ったら生活どうすんだ!?」という意見も多いが、
限られた条件の中でそれよりも優先すべき物がある場合は、候補に入れても悪くないと思う。
- 80 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>75
>>77
土地の形状的に南玄関でそこから直に洗面、風呂と並べると一階にLDKまで配置するのは難しいね
>>79
俺も二階リビングにした方が間取りの自由度上がると思う
- 83 (仮称)名無し邸新築工事
-
2階リビングはじめ考えたが、やはり普通の1階に水回りリビングかなとプランを考えてるけど
自由度や収納考えたら2階リビングかなぁ
子供が帰ってきたとかリビングにいてわかる??
あと、食材二階に持って上がるの面倒じゃないかな
今はマンションエレベーターで便利だけど
だってだってですまん
- 84 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>75
1・子供は一人一部屋必要?
2・三階建てはアリ?ナシ?
3・敷地境界と建物の間はどれくらい狭くても建てられる?
4・リビング階段はアリ?ナシ?
5・子供は将来もチャリに乗らない?
6・敷地の奥行きを詳しく(単純計算で敷地約109平米、奥行き16783mmくらい、ギリギリな設計になると思うので正確に知りたい)
>>83
後から後から気がつく事と優先順位の取り合いになるのは仕方がない。
計画中は「デモデモダッテ」もある程度は仕方がないさ。
あと、施主はコテハン付けてくれるとレスを追いやすい。
名前欄に「75」とかでいいから。
ここは強制IDじゃないから、紛れてわかりにくい。
- 85 75
-
>>84
>1・子供は一人一部屋でなくていい
4.5畳×2とかで仕切り開けておく
>2・三階建てナシ
>3・敷地境界と建物の間はそれぞれ40.40で80位と言われた
>4・リビング階段はアリ。吹き抜けもいい
>5・なるほど。子供は将来チャリ乗るわ
>6・奥行き17100mm✳︎9.690mm?
ただの長細いリビングと、玄関から廊下で洗面ふろトイレしか思いつかない
設計士もこれがいいとかいう。つまらんのだよ涙
- 86 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>85
普通のつまらんのが一番使いやすいと思う
がその気持ちはわかる
- 89 75
-
>>86
使いやすいから設計士もそれを提案するんだろうな
あぁ、共感もしてもらってありがとう
大きな買い物で悩む悩む
- 111 (仮称)名無し邸新築工事
-
夫婦、高校生1、中学生1
40すぎで建て替えです。
宜しく願いします
- 116 115
-
>>111
ちょっと分かりにくいかもしれないので。
「1段ずつにして」は90度で1段、180度で2段って事ね。
- 117 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>116
階段そんなにないよ
上がりきったところがホールになってる
- 130 (仮称)名無し邸新築工事
-
111です。
こんなのどうですかね。
下のリビングに入らなくても良い様に考えてみました。
日曜日に間取りの打合せをするのでアドバイス下さいませ。
僕は2Fの北側の部屋の予定です。
- 131 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>130
>僕は2Fの北側の部屋の予定です。
どっちが北か図面には書いてないが?
一階脱衣洗面とトイレの建具の配置が嫌い。
脱衣洗面とトイレから同時ヒヒとが出ようとすると、
トイレのドアで脱衣洗面から出る人をブッ叩くから。
- 132 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>131
申し訳ありません、右側が北です。
ドアの配置は見直してみます。
- 136 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>132
コテつけて頂けたら幸いです
- 166 (仮称)名無し邸新築工事
-
お願いします。
4人家族、北道路、南は2階戸建、東西は旗竿地通路
光を取り入れたくて吹抜設置
家内は日中ダイニングにいることが多いのでダイニング上に吹抜
車は通常2台、まれに3台駐車、配置変更不可
キッチンから広く見通せるようにしたかった
風水は気にしてない
- 191 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>166
ちょっと遅くなったが…
建具の配置が危ない場所が多い。
一階
・パントリー左のドアを開ける→脱衣洗面から出る人にドアが当たる
・トイレから出る→パントリー左から玄関ホールに向かう人にドアが当たる
・トイレから出る→リビングから出る人にドアが当たる
二階
・トイレから出る→5.2畳から階段に向かう人にドアが当たる
パントリー左のドアはキッチン側に開くようにすればおk。
一階トイレのドアは難しいな…トイレを内開きにするのは良くないし。
(中で人が倒れた場合、倒れた人が邪魔になってドアが開けられず救出が遅れるから)
リビングの引き戸も左には動かしたくないだろうし。(TV台を削る事になる)
二階トイレのドアは5.7畳のクロゼット側に引き戸にすればおk。
- 195 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>166さんのは力作だけど、構造的にはちょっと苦しいかな。
このままならソファのあたりに柱が来ちゃいそう。
リビングのスパン二間半の梁に二階バルコニー右上角にある柱が乗って
勾配が南下がりの屋根ならその重みががっつり乗ってくるから二間には収めたいところ。
あとは、階段が廊下にあるのに吹き抜けと二階廊下が繋がってるから玄関土間とも繋がっちゃって
廊下に階段がある意味が薄くなってちぐはぐかも。寒いし。
吹き抜けと繋げたのは二階廊下の採光とかを考えたんだろうけど、FIXのガラス等で塞ぐか、
二階と繋がっててもいいなら思い切ってリビング階段にしちゃうのもいいと思う。
柱壁も揃ってないからもうちょっと練ったほうがよさそう。
自分なら、リビングに吹き抜け持ってきてリビング階段にしちゃうかも。
- 198 166
-
>>191
ありがとうございます。
建具配置は多少気にしながらも作ってましたが仰る通りですね。
2階トイレの引き戸は発想がなかったです。
トイレの範囲に戸を収める必要はないですもんね。
>>195
ありがとうございます。
やはり構造ですかね・・・ハウスメーカーにはまだ見てもらっていませんが
一番心配しているところです。
ダイニングテーブルの左に1マス分壁が来てソファのタイプを変える、
くらいで何とか済まないかなあと内心思っています。
リビング階段は子供の友達とかが来たときにくつろげないので
不採用にしました。
(吹抜と廊下つなげちゃったら意味ないだろ、という話もありますが)
- 202 (仮称)名無し邸新築工事
-
.html
.html
初めてアップします。
自作というより、検討中の間取りです。
敷地が特殊(ほぼ長方形、西側のみ接道13.7m、奥行き33m、南側と東側が擁壁に囲まれている)
のため、建物を東側に寄せ、西側の空の開放感をもとめようと考えています。
現在の間取りは玄関が東側を向いているため、防犯上等どうかな、との印象です。
建設的なご意見をいただければありがたいです。
- 210 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>198
外枠は変えずに(多分)少し変更してみたんで上げときます。
階段位置はそのままで二階だけ直そうかとも思ったんだけど、
同じの作ってもつまらないから変更しました。
リビング階段と廊下からと二案。
一階
二階
面積が増えないようにバルコニーは元と同じで6畳分。
元の北東バルコニーはなんか余ったからつけたように感じたけど、一応。
リビング階段だと二階と繋げても玄関土間とは繋がらないから空調効率は多少いい。
臭いも西の窓から抜くイメージ。
リビングの出入り口が一箇所になるから左は床の間削ってホールから和室に入れるようにしてもいいかも。
あと、換気設備ってことは一畳工務店なのかな?
>>202
スキップフロアで階段の踊り場に小さいスペースがあって下が蔵収納になってるみたいですね。
こういうパントリー経由の洗面と回遊動線になってる間取りは個人的に好きです。
西日はほとんど真横から差し込むからウッドデッキの屋根だけだと厳しいかも。
スペースがあれば植栽(緑のカーテン含む)か屋根の先端側に簾とかで遮光できるといいですね。
- 218 (仮称)名無し邸新築工事
-
うーん見事に自分だけスルーされてるw
なんだか時々意図的なものを感じるんだけど、まあしょうがないですね・・w
玄関が東でも奥までアプローチを引き込んでやるようなやり方もあるから遠いのが気にならないならありでしょう。
LDK西側も東西33mもあれば駐車スペース取っても十分庭が取れるから
少し高めのウッドフェンスや植栽で西日をカットするのもあり。
擁壁がどれくらいの高さかによるけど、湿気が溜まったりもしそうだから、
東から相当離さない限りは反転するのも厳しそう。
南側も擁壁が高くてその上に家が建ってたりするならLDKを南に向けても無意味だし。
あんまり大きく変えない方向だと玄関と和室を入れ替えてやるぐらいしか近くはできないでしょうね。
玄関ホールもリビングに取り込まない限りリビングとは繋がらなくなるけど。
あと、バルコニーから光が入るから階段は暗くはないはず。
- 221 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>218
ありがとうございます
>>210さんでよろしいでしょうか?
すみません、違う人のお話だと思ってしまいました。申し訳ありません。
擁壁のご指摘、その通りです。
高さは2メートル?位なのですが、その上に戸建が建っており、南向きの庭はあまり考えられませんでした。
また、和室と玄関の入れ替えについては、和室とリビングをつなげたいという希望からです。
和室を孤立化すると、使わないのではないかとの不安がありまして…。
玄関について、そのような考えもあり、と言うのは心強いです。
皆様に指摘されるまで、唯一の不安材料でしたので…。
(今は西日の処理も不安ですが…。)
- 223 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>221
210です。なんだかレス催促したみたいでこちらこそすみません。。
遮熱ガラスの他に熱線反射タイプのブラインドとかもあるんですが、
遮光するなら室内より外でやったほうが効果的なので、落葉樹で西日を遮ってやるか、
デッキに屋根を付けるなら軒先に簾やオーニングなんかが簡単で効果的だと思います
あとは外でも使えるのブラインドやルーバーの類で遮ってやるとかかなあ。
少し参考画像でも探してみます。
- 224 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>221
軒先に簾
作ってもらうのはかなり面倒ですが、このルーバーが引き戸になってて使わないときは両端に纏められれば機能的にはよさそう。
あとは、アウターシェードとか外で使えるロールスクリーンみたいなものもあるので、
風でばたつかないように柱に沿うように上げ下げできるロールスクリーンやブラインドみたいなものもいいかも。
一間ピッチとかで柱を建てて、その間に仕込んで上げ下げみたいな。
これも作るのは面倒だと思いますが、やろうと思えば対策はあると思います。
西側だとリビングはまだいいとしてキッチンがなかなかきつそうですね。
- 225 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>224
このルーパーっていうのいいですね、商品名を教えて欲しいです。
このセットで実勢価格おいくらくらいですか?
- 250 ローカ
-
間口2間の間取り作りました どうですか?
- 253 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>250の一階の押入の両開き戸って、
物を出し入れする作業空間が狭いから使いづらいんだよね。
500×500×500を超える箱だと、押入の中には余裕で入るサイズなのに、
出し入れが出来ないというもどかしい状況になる。
- 256 (仮称)名無し邸新築工事
-
ここで批評してるプロの方の頭にある最も美しい間取りをみせて 現物じゃなくていいから
- 259 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>256
馬鹿?条件があっての間取りだろ
すべての条件出してみな
- 261 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>259,260
馬鹿共はお前らだよ 一般的な構成で、「いい間取りやなぁ」と感じるものを出せといってるだけ
今まで携わったクライアント案件で美しいとおもった間取りを見せろよ
家族構成とか仕事とか環境もろもろは伏せていいから、ごちゃごちゃいわずにモノを出してみろよ
- 267 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>261
何をそんなに怒ってるの?
- 268 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>267
別に怒ってないよ
スレタイに記されてるプロがどれほどのもんかそれを物差しで測ろうしてるんだよ
ここで受ける批評がいったいどれほど信頼できるかその確度を測るためにも過去の案件で美しいと感じた間取りを提示させることでそのレビューアの美的感覚、仕事に対する専門具合をみてあげるんだよ
259が言うとおり、批評にもそのレビューアの条件あってこそその受け取り方が変わるんだよ
- 269 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>268
誰かそんなこと頼んだっけ?
で、あなたの美的感覚は正しいのか?それをまず証明してくれ。
如何様な方法でもかまわないが、それが客観的であることをきちんと示した上でね。
「俺様の主観でお前らのランク付けしてやるよ」なら一切不要。
- 271 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>269
そうだよなー、「それを物差しで測ろうとしているんだよ」とか言われても、
その物差し自体が「狂って」りゃ意味無いもんなw
- 289 ローカ
-
間取りつくりました 5LDK/50坪 hhttp://i.imgur.com/0EX9HxU.png
家族構成、立地環境どんなものが想像されますか?批評してください
- 291 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>289
・階段が12段しかないよ
・2F洋室でベランダがついてない部屋が3個あるけど、エアコン室外機はどこに置くの?
・洗濯物はどこに干す予定? 1F の庭? 2F のベランダまで持って行くのはこの間取りだと辛いよ
- 301 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>289
階段下の収納は>>253と同じパターンだぞ。
あと、開口パーツで誤魔化してる所は全部ちゃんとした建具のパーツを入れよう。
そうすると問題が顕在化する場合がある。
>階段を逆にすれば良いとか
そうすると二階の左の8畳の出入り口と階段上端が近すぎる上に、
ここで忌み嫌われる、いわゆる「上曲がり階段」になるという、
危険きわまりない状態になるね。
- 292 289
-
>>291
・13段あります
・室外機は1階まで伸ばします
・1日1階の洗濯の何がか、辛いの?運動しろ
- 302 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>301
ふふふ、見方が甘い これだからプロの批評家はダメなんだww
両開きの扉のサイズ大き目にとってるんですよねえ
前回は450だけど今回はその1.5倍680が扉のサイズだからね
ちゃんと今までの指摘は反映して成長してますよ
- 306 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>302
問題の本質がわかってないね
両開きを両方開けると扉に挟まれた作業空間が狭い事が指摘の本質
「物が入ればいい」ってわけじゃない
- 303 (仮称)名無し邸新築工事
-
2階の8畳の洋室なんだけど、窓3面も必要ある?
北側に窓があると冬場寒い気がするし、家具の配置にも困ると思うよ。
採光を気にしているのならば天窓も検討してみると良いかもしれないね。
- 308 (仮称)名無し邸新築工事
-
南側開口の信仰を顕著に現してる間取りですね。
隣地の想定が分からないですが、自分なら間違いなく西側の庭スペースに対して開口をとり、南側はハイサイドの窓等で明かりだけを室内に入れる構成にする。
窓のすぐ外が隣家か、自分の庭木のどちらが良いですかね。
でも全体的にまとまってシンプルでいいんじゃないですか。
玄関収納が土間をまたいでいるのが気になりますが。
靴を取ろうとしても土間を靴なしで踏まなければならないので必然的に靴がどんどん出しっぱなしになるでしょうね。
- 311 289
-
>>303
確かに多い。2階北窓は近所で何かあったときに上からちらっと覗きみるのにいるからねw
東側の隣家次第で西が東を閉じることになるでしょうね
>>306
さすがです プロ認定しましょう しかし折り戸だと指はさんだり危険なんだよねー やっぱり引き戸がいいのかな
>>308
それ考えたんですけどね 庭との接続が良いし
テレビを見ながら食事しない・できない家庭は西側開口がベストですね
- 316 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>311
食事しながらテレビ見たいなら壁になった南側に壁掛けTVしたらいいじゃない。
- 354 (仮称)名無し邸新築工事
-
障子の断熱性は凄いよ
自分の家は古い木造だけど、和室は寒い今時季でも障子のおかげで暖かい
猫がいるので障子を閉め忘れるとそこだけ凄く寒い
ペアガラスと内障子でかなり断熱性があると思う
壁同等はどうかと思うけど
- 357 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>354
ペアガラスだけじゃ不十分ということですかね。
となると、障子も外サッシのすぐそばと、廊下と和室の間と、両方ないと廊下が寒いですね。
以前紹介したURLですが、
hhttp://www.kyoto-nishikawa.co.jp/450th/
こんな開放的なイメージに近いかたちで、空調が効くハナレが作れないものかと。
和室とDKとバス・トイレで12-15坪程度で案を練っています。
DKはカウンターにしてちょっとした喫茶コーナーみたいな感じに。
最近の家の作りは、床も屋根も二重になってて(間に断熱材)、
昔とは作りが違うので想像が難しいですが、
床の廊下をつけるよりも畳敷きの廊下にするか、廊下を無くして和室を広げるか。
DKも下足OKのタイル敷きの方が利便性はよさそうですが、
それなら床暖入れないと底冷えしそうなので、床張った方がいいかも。
断熱材入れてコンクリート張ってタイル敷きというのも見たことあるなぁ。
- 369 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>357
今時写真のような純日本家屋建てるとしたら、いったい幾らくらい掛かるんだろう
写真の家は夏はとても涼しいが冬はとても寒いそうだから、おっしゃる通りに部屋や廊下の敷居には襖や障子を全部入れないと過ごせそうにない
あと季節ごとに違ってくる採光も考慮して、軒を大きく出さないと快適でないし、見栄えも悪い
そういった家を造るには腕のいい大工さんや職人さんも必要だし、現在では夢の日本家屋だな
住みやすくするには昔の金持ちの豪邸のように現代風の洋風の家と昔風の和風の家をつなげるなんて手もあるか
- 370 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>369
>いったい幾らくらい掛かるんだろう
ピンキリ。
床柱一本で100万超えるとか、欄間1枚で100万超えるとかもある。
hhttp://www.meiboku.co.jp/yositame/washitsu/wa0111.html
hhttp://ichi-online.com/shop/choukoku/1086754949.html
障子だって組子の高いのは30万超えるし、
hhttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/kumiko-tatematsu/sub10.html
襖に到っては「日本画の大家の肉筆襖絵」とか値段が想像出来ない。
畳だって高いのは1枚20万以上。
hhttp://www.kyo-tatami.com/price/price-3/
そんな材料をバカスカ使ったらこじんまりした家でも軽く億越え。
- 371 (仮称)名無し邸新築工事
-
hhttp://www.d-b.co.jp/gallery/gal_26.html
素敵なお家だなと思って写真と間取り図を見ているのですが、 南側の和室2部屋とお風呂回り、二階がよく理解できません。分かる方いらっしゃいますか?
- 372 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>371
左下の和室は 下の■の右から7つ目のウォーターコートに面した親世帯?
キッチン側にも扉っていうかどっちかっつーとトイレに行きやすいようにってことなのかな
右下の和室は 下の■の右から6つ目 客間?
風呂周り?トイレ出て目の前が入り口かな
2階は右側が子供部屋で成長したらセパレートして別々の部屋になるのかな
中央が倉庫で
左側が寝室 寝室に四角のやつは寝室っていうことを意味してベッドっていうことかな
寝室からはベランダに出られると
大きな×は吹き抜けで
残りの階段みたいな線はただの屋根かと
こんなんでいい?
- 373 (仮称)名無し邸新築工事
-
平面図付きだしほとんど全部写真があるんだけど、、>>372に補足すると
右から9番目の写真の廊下の突き当たりが親世帯の寝室の入り口で、玄関からと二箇所入り口がある。
板張り部分と合わせて8畳。
キッチンから親世帯までの廊下を右に曲がると突き当たりが手洗い、右側がトイレで左側に洗面浴室。
右から7番目の写真が、左側の和室(親世帯寝室)の左下あたりから(右上を向いて)玄関方向を撮った写真。
右から6番目が、右側の和室(客間)の右下あたりから玄関方向(左上を向いて)を取った写真。
ここからは推測ですが、客間の木製引き戸を開けると式台的な半畳程度のホールというか木製床、
土間に下りて玄関ホールまでの左側にある部分がウォークインのシューズクローク
シューズクロークの右下の開き戸みたいになってる四角形が客間の収納。
文字で細かく説明すると余計わかりにくそうだけど、平面図見ながらだとわかりやすいかも。
二階は>>372のまま。水盤つきのコートって贅沢ですね。
- 374 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>372>>373
ありがとうございます!
中庭に通路があって面白い間取りですよね。水捌けとか大丈夫なんだろうか?あと土地ってだいたい何坪くらいかってわかりますか?
- 375 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>374
玄関土間の真ん中の通路が室内なのか屋根付き半屋外なのかが微妙ですよね。
よく見ると中庭との境界に左右引き分けの木製のガラス引き戸みたいになってるみたいで一応は室内って扱いなのかな。
玄関の格子戸とLDKと通路の境も左右引き分けの引き戸(というか引き込み)みたい。
コンクリートで固めてるから水はけは大丈夫そうだけど、藻が生えたりしないようにメンテは必要でしょう。
ビオトープとかじゃなくてあくまで観賞用だから。
土地の広さはよくわからないけど、60〜70坪ぐらいかも
- 376 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>375
ありがとうございます!
- 415 (仮称)名無し邸新築工事
-
私が作ったこの間取りがほぼそのまま採用され、話が進み、
年明けにサインしたらもう変更できなくなります。
特に洗面所から玄関への開き戸が通行の邪魔なので、
後悔するのではないかと今から鬱なのですがどう思われますか?4人家族です。
これの解決のため、右上の1帖の余ってる土地を使ったりして
予算(床面積)を増やさず解決できないか検討しては上手くいかずノイローゼです。
西・北・南へは土地は余ってません。
玄関も広すぎてもったいないですか?
その他、気になる点がありましたら教えてください。。
- 416 (仮称)名無し邸新築工事
-
玄関ホール経由しないとトイレ洗面風呂アクセス出来ないのはなんか拘りあるの?
洗面入り口の開き戸はそのまま引き戸にしちゃえば?
ちょっと不便だけど戸を閉めとけば洗濯機は使えるんじゃない?
横長の建物だしシンクも横向きにして東西方向に抜けた方が開放感ありそうだと思った
- 417 (仮称)名無し邸新築工事
-
確かに冬に寒い玄関経由しないと風呂トイレはきついね。来客あるとトイレにいくのも風呂から出るのもできない
あと階段下のスペースどうなってるの?
あとリビング階段必須とかの条件知りたい
- 418 (仮称)名無し邸新築工事
-
あとキッチンの南って勝手口?
もしそうなら南に勝手口って変じゃない?
外から見ると玄関と勝手口が隣あわせ
- 419 (仮称)名無し邸新築工事
-
皆様ありがとうございます。
>>416
こだわりは無いですがトイレは玄関ホールからがいいくらいです。
洗濯機前の引き戸はちょっと、、
東西シンクはカウンターキッチンとダイニングテーブルの相性が悪そうです。
>>417
全館床暖の高高なので冬は大丈夫と思います。階段下は普通の収納です。嫁がリビング階段希望です。
>>418
勝手口です。南にある駐車場から勝手口の鍵開けてキッチンに食料をポンと置けるかなと思い
窓じゃなく外から鍵を開けられる勝手口にしました。
- 421 (仮称)名無し邸新築工事
-
風呂と洗面逆にして洗濯機を階段下に入れちゃえば玄関周りスッキリし創
- 426 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>421
こんな感じでしょうか。
設計士さんにはちゃぶ台返ししちゃって悪いけどこれにしようかな・・・
- 428 (仮称)名無し邸新築工事
-
設計士に悪いという考えは捨てた方がいい。じゃないと一生後悔する
2階の洋1が北西だわトイレ横だわでかわいそう
階段左に2マスずらして上り方を逆回り、階段下を収納に
2階の洋トイレを階段と書斎の間にしたら音も気にならないってのはどうだろう
- 446 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>415です。皆様本当にありがとうございます。
こんなに考えてもらえると思ってなくて敷地情報が後出しになりました追記しましたすみません。
全部は拾い切れていませんが、
00)>>415現状
hhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109043.png
01)>>421洗濯機を階段下
hhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109044.png
02)>>428階段を1マス左へ
hhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109045.png
03)>>439吹き抜け7.5帖で階段つき
hhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109046.png
04)>>439の敷地と一条工務店吹き抜けルール(吹き抜けは縦横半分以下)適用して少し修正
hhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109047.png
個人的には、02が洗面所が広く取れて良いのですが、
四畳半の収納に布団が入るか心配(嫁が布団を入れたい)なのと
一条ルールで階段下にパントリー(90×60)を置けない場合、
パントリーがダイニング側に出っ張ってきてしまう可能性が高そうで邪魔かな・・・
パントリーに食品のほか、個人の財布とか入れるのに期待していたのでそこがすごく惜しいです・・・
その場合は01ですかね・・・。あとは03は敷地の関係で難しく、04だと
バルコニーに洗濯物を干しに行けなくなるので・・・もう少し考えます。長文すみません。
- 454 (仮称)名無し邸新築工事
-
最近一条の話題多いね
315さんはたまたまだと思うけど
- 458 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>454
明らかにネット工作員がいるよね。
- 459 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>457
>>2の「イエスマイハウス」使ってみ。
無料版があるし、難しくはないから。
無料版は一部機能制限されてるけど、間取り作るだけなら問題ない。
間取りをうpする時はWindows(キーボード)のPrint Screen→画像ソフトに貼り付けて保存。
- 463 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>458
いる。素人を演じながら「一条ルール」なんて言葉を巧妙に織り交ぜてネガキャンに励んでるやつがいるね
オープンステアとか、マスとか業界用語を盛り込みながら間取りソフトをつかったことがないなんて通用しないよね
- 460 (仮称)名無し邸新築工事
-
まあ各部屋の大きさに満足してればそんなに後悔はしないんじゃないの?
こんだけ悩んでんだし。もう人智つくしたから結果を受け入れるのみ
- 461 (仮称)名無し邸新築工事
-
一条気になるんだけど間取り素人に丸投げ&急かされるの?
- 465 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>415です。
>>459
ソフト使ってみました。意外と使いやすかったです。
hhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1109456.png
特に、3Dで見ると、1階のLとDKの間口が3マスで圧迫感を感じるのがわかりました。
皆様の作って頂いた間取りはそうなってないので、ほんと納得しました。
元々は、開放感は重視せず、採光重視の吹き抜けであるので、
>>460さんがおっしゃる通り、全てを得ることは難しそうなので、
今のところは階段下に洗濯機だけを依頼しようと思います(これだけでも十分良かったです)。
>>461
私の設計さんとの打ち合わせのやり方が悪かったのが9割。
残りの1割は、西向きで細長い48坪に車2〜3台+ガレージをねじ込み、
頭悪い割に金をケチっているのが原因です。設計さんは悪くない、、と思います。
- 488 415
-
>>415です。昨日から何度も申し訳ありません。
LDK19帖+車4台で開放的にしてみたのでどなたか見て頂けませんか。
1階
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1111132.png
'>
2階
階段は下記のオープンステアです。
http://livedoor.blogimg.jp/lucklife21/imgs/5/7/5783b903.jpg
'>
トイレが遠いのと、階段とソファの距離が狭いのが気になりますが・・・
(現状は>>465と>>446の01です)
- 496 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>488
日当たりのいい左下をリビングにして、吹き抜けでさらに採光と開放感を得ようっていう
ところまではいいと思うんです。
上が吹き抜けだとすぐ横が駐車スペースでも窓を高めにとって車が視界に入らないようにもできるから。
ただその他がちょっとちぐはぐかも。
ダイニングスペースは南側なんだけど、
目の前に車庫があってアプローチもあるからおそらくカーテン閉めきりで閉塞感が出ちゃいそう。
ソファも動線にかぶってるから横歩きしないと二階へ行けないですよね。
439ですが、自分が上げた間取りは敷地に合わないし少し直したいんだけど、
出先で直せないのがなんだか歯がゆい。
とりあえず洗面経由のトイレにするなら洗面と脱衣をわけるのはどうでしょう?
洗面2畳、脱衣1畳とかで。これなら入浴中もトイレを使えますし。
- 516 (仮称)名無し邸新築工事
-
hhttp://imepic.jp/20170103/000420
hhttp://imepic.jp/20170103/001670
hhttp://imepic.jp/20170103/002110
100坪18m×18mの平屋です
模様替えも考えtvのアンテナは2カ所付けようと思います
北南東の隣家は100m距離をとって西道路は50cm距離をとります
改善点や気になる点などありますか?
- 526 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>516
俺ならキッチン少し右にずらして、その空いたスペースにパントリー作るな。
勝手口作るのは好みだけど
- 528 (仮称)名無し邸新築工事
-
玄関に窓つけた方がいいですね
東側の収納はオープンにして窓も大きめにしようと思います。
>>526
分かりづらいですか勝手口ではなく小窓にしようと思います
ゴミは庭からカーポート下のゴミ箱に運ぶ予定です
キッチンづらして収納にしたいですが壁付けじゃないと結構費用かかるかなと思いまして…ここは要確認ですね
- 530 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>528
壁作ればいいじゃない
あとお金持ちに見えるけど、できたらウッドデッキに洗濯物干さないほうがいいんじゃない?素敵なウッドデッキと庭は常に見ていたい
脱衣場別にして1.25坪くらいにできたら除湿器ひとつで洗濯物干せるから、土間削って脱衣場作ったら?
ああその家中から見えるその庭が羨ましい
- 534 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>530
ウッドデッキには犬小屋とか鉢植えも置きたいですね
乾燥は乾太くん使う予定です
乾燥機かけれないのは廊下に干そうかな
アドバイスくれた方々ありがとうございました〜この間取りでいろんなとこから見積りとってみようと思います!
- 535 (仮称)名無し邸新築工事
-
>>534
おつかれ また来年おいでw
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1477693155