【秋がきたお】洋服屋73店舗目【飽きがきたお】
- 1 名無しさん@お腹いっぱい。
-
0001 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/06/01 16:00:19
お洋服関係の経営者(開業中)が集い
愚痴を言ったり愚痴を言ったり愚痴を言ったりするスレです。
脳内・オク・開業準備中はお断り。
ネット専業も歓迎。
ただしオク専業・転売専業はご遠慮ください。
特定人物による荒らしはスルー、荒らし批判も荒らしです。
売れてる、売れてない問わず各種数値を書き込んでいただくと
住人が喜びます。あと、住人はコテハン歓迎
ageてもsageても構いません。
基本はマターリです。荒れそうなレスはスルーしましょう。
次スレタイ候補は>>900-949、同投票は>>950-で。
- 428 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>1
脳内・オク・開業準備中はお断り。
もう一度よめスルーが一番
ホイホイ釣れて満足した?
- 500 名無しさん@お腹いっぱい。
-
すれちばかは生きていく上で毎日そうとう嫌な思いしてるんだね
ここで発散するしかないんだろうけど>>1よめばか
- 95 名無しさん@お腹いっぱい。
-
だおちゃん元気?ウチは年越しできるかどうかです。
- 99 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>95
普通にやってるよ。9月は99%だった。くっそーーーって思ってたら
世間はかなり厳しいという話だった。8掛けから9掛けってところらしいね。
久しぶりに涼しい秋だったと思うけど雨が多くて客足にぶかったのかね。
ファッション性高いお店には痛手だったのかもしれない。
10月は毎年9月からの立ち上がりで「こんなに売れるのかよ・・・。」って
思う時期だけど今月はその通りになりそう。
今のペースだと10%強の売り上げ減の可能性高いわ。
- 101 名無しさん@お腹いっぱい。
-
んー実用だからねえ。まあ前年も実用だから関係ないんだけど。
なんかあれよ、仕入先が細ってるの見て取れると「あーこの業界もしぼんでるなぁ」って思うよ。
仕入れ先が元気ないのは困ったもので納期が遅いとか欠品やらなにやらもあるし
?いい商品集まらないし、退職が多いから話は通らないし、経験浅いから知識ないしだし。
同じ業態店でいい話は確かに聞かないんだよね。ただ、結構売っているお店さんも
継ぐ人がいないってんで辞めちゃうんだってさ。
飯食っていけるだけの売り上げ=看板と信用があるのに持ったない話だ。
氷河期だった40才前後で渋い給与で飼い殺しになってる人が多いんだから
もうちょっとゆう活用してもいいんじゃないかと思うわ。
- 105 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>101
仕入先が細っても影響ないの?
- 107 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>105
影響あるよ、もちろん。
まあここの多くの専門店さんたちみたいに「売れ筋のブランドが一つなくなる」みたいな
影響はでないけどね。やっぱり仕入先が潤ってれば商品に勢いもあるし、幅も広くなるし。
ただ別のところから仕入れればいいものが多いんで直撃することない。
大手問屋やめて自分で始まる社員とかもいるみたいだしね。
- 111 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>107
別に困らない
そもそも売れてるブランドだったら傾いてヒーコラ言ってないでしょ
売れないブランドメーカーはそれなり
時代錯誤なものをつくって満足してるんだから
社員がデザイナー社長に意見出来ないんだろうな
誰が着るんだよこの服w 昭和かよって思うだけ
- 112 名無しさん@お腹いっぱい。
-
主力が無くなって困らない小売店なんて存在しないけどね。
- 119 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>112
主力じゃないから言える事
主力になりうるメーカーは危機むかえないだろ
- 121 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>119
かつて大メーカーと呼ばれたところが軒並みブランドの統廃合してるだろ。
いつ凋落するのかわからないのがファッション。
あなたの店の主力だってあなたが思っているほど盤石か分かったものじゃないし
100%大丈夫だと思ってるならそれはそれで経営者としてアウト。
- 122 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>121
そんなに大きな店じゃないけどうちにもあるよ
品薄の時に体裁整える為のところ。
大きなメーカーだとあちらこちらに卸してて路面ブティックにはかえって厳しいんだよね。
大きなメーカーばかりが主力になり得てる訳ではないからその店々によるんじゃない?
大手と云われてる会社も縮小につぐ縮小
まぁよくしてくれるメーカーと担当営業が一番大切な事だけは確かだね。
- 123 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>122
大きくて正しいところはそりゃー力はあるんだろうけどね。
個人的には微妙な規模で担当とぶっちゃけ話ができて
価格の相談や在庫の確保、期末の値引きやらと調整が
取れる間柄くらいのところが利益貢献高いかな。
正価正札ばかりで融通効かない大手は看板と品揃えが役目。
利益だすのは別のところ。
まあそういう大手だけでがっちり喰える店は別に気にもしないんだろう。
- 132 名無しさん@お腹いっぱい。
-
返品てしてる?
うちは仕入れた以上返品は絶対しない
だから担当は慎重に商品選んで持ってくるし、ちょいちょい足運んでくれる
必要であれば他社の商品も紹介してくれて正直助かってる
メーカーも店も持ちつ持たれつだよ
- 133 名無しさん@お腹いっぱい。
-
そんなものはメーカーとの話あいや自分のスタンス次第。
そこにプライドを持つ必要はみじんもない。
- 136 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>135 >>133 132が営業リーマンと思った?
>>132が実店舗無い?って決めつけはどうかな? うちも不良品以外返品しないが・・
132がプライド持って生意気に感じるか? 132の自分のスタンスだろう?
やっぱりメーカーの営業かな?
- 137 名無しさん@お腹いっぱい。
-
全く思ってないし、店の人だと思ってる。
>>136はアンカーの使い方が特徴的なのですぐにわかるが
認定厨になったら2chはやめたほうがいいよ。
- 149 名無しさん@お腹いっぱい。
-
ど頭が悪ぃな(笑)
店側の小汚いオッさんがファッション末端のユニクロ着て喜んでるから
書いてやったのに、
お前は相当日本語が苦手だろ?w
- 161 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>149
>小汚いオッさんがファッション末端のユニクロ着て喜んでるから
ずいぶん酷い事言うなぁ〜 笑
百貨店に勤めてる頃から毎朝シャワーを浴びて店頭に出るし、
その頃から「ご婦人」に接する機会が圧倒的に多いから
清潔感と質の良い?服装はいつも心がけてるつもりだよ 再笑
で、一日中エアコンが効いたところで仕事してる訳じゃないし
子供たちがスポーツやったりしてて外に出る機会も多いもんだから、
バックルームや自宅で着替える場合がかなりある
(PTAなどの役員は逃げてるけどね)
仕事柄シャツもセーターも数えきれないほどあるけど、
たまたま1280とか1480のユニのシャツのコスパが高かっただけの話しだよ
ネルは厚からず薄からずちょうど良い
冬はジャケットの中にタートルが多くてたくさん持ってるけど、
いつもBOSSやカシミヤを着る訳にはいかないし、ユニの「毛玉になりやすい」のは
承知で廉価版も数枚はあっても損は無いだけの話しだよ
- 164 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>161
上手に使い分けてて、今っぽいおしゃれさんすなー。
どこかのブログで読んだけど、ファッションにお金をかけることは
自分を表現することとしてはコスパが悪い時代になったそうだ。
年代にもよるけど、高い服着てインスタに載せるより、
ファストファッションを上手く取り入れておしゃれなカフェ行ってる、
素敵な部屋に住んでる、そんな自分を載せたほうがいいねが多そうだもんね。。
(オサレな)自分を表現することが服だけじゃなくて広がった、自由になったってさ。
- 163 名無しさん@お腹いっぱい。
-
10月
1日っち、マイナススタートか
3日じわじわきてんな
5日うーん
7日10月厳しいのかよ・・・・
10日くっそーーーーー
12日寒くなってきたのにorz
13日きた?そろそろくんの?たのむで
14日おおw2日連続かw久しぶりや!プラスにアタマデター
15日うっひょー3日連続wwww1日分売り越したで!
16日 いまここ
- 166 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>163
Urayamashiiiiii!!!
うちはどん底。
- 167 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>164
置いてるもの違うだろうけどウチも同じ傾向だわ。
- 168 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>167
まちがえた>>163だった
- 169 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>168
まあ衣食住で衣の人は似たようなものでしょ。
寒さの後押しが関係ない衣の人おらん。
- 408 名無しさん@お腹いっぱい。
-
インスタ見て飛びついて店探して来てくれる服ってどこのメーカー?ブランド?
そりゃその服がいいんだな
- 410 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>408
> そりゃその服がいいんだな
勿論そうですよ、そのいい服を選ぶのが一番の仕事です
ブランド自体は日本ではまだまだ無名です
ある程度ネームが無いと掲載が少ない雑誌とかと違って
無名でもカッコ良ければ売れるのがSNSのよさですね
むしろ無名の方が特別感を感じる人もいるみたいです
パッと写真で撮ってもキャッチーさが伝わり
実際手に取ると値段に対してシルエットや縫製が良いという物が売れていきます。
- 413 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>410
無名でもいいから名前あげてみてよ
インスタにあげてんだからここも同じようなもんでしょ
どんなもんか見たい
- 415 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>413
> >>410
> 無名でもいいから名前あげてみてよ
> インスタにあげてんだからここも同じようなもんでしょ
> どんなもんか見たい
あげたいところだけど
うちのは日本でうちだけだったりするし
他のところは仲良いだけになんかの拍子で
ブランドの評判悪くするのは避けたいので具体的にはあげれんす
413さんは大丈夫なんでしょうけど
他の人が突撃してどうなるかわからんので
すんません
でもタグで♯アクセサリーハンドメイド とか
♯アクセサリー販売 とか見ると 全然ダメなとこが多いなか
なんでこんなにイイね押されてんの?意味わからん
みたいなI.D.がちょこちょこあるので
見てみると勉強なります
- 517 名無しさん@お腹いっぱい。
-
風邪がなかなか治らなくて、今日は暑いくらいのはずなのに、寒くて店のドアしめて結構着込んでます。
外からコート着込んで来店するお客さんは、店内寒めにしておかないとかなり暑く感じるので、店の人間は厚着で過ごしてます。
- 518 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>517 風邪お大事にね。
早く治るといいね。
睡眠と栄養とって、何か暖かいものでも飲むといいですよ。
もうすぐお正月ガンバ!
- 607 名無しさん@お腹いっぱい。
-
今後どう考えても若い層はどんどん人口が減るし、そもそも若い層はとにかく使える金持ってないし、買う気もないから若者向けはよっぽどトンガった物やらない限りは難しいよ。
と、言うのが若干若目の実用をやってる者の印象。
- 612 名無しさん@お腹いっぱい。
-
いやw人増やしたいのは人が辞めたからだ。語弊があったねww
でもさー時給があがってるじゃない?そうすると新しい人を募集するのに
既存の人と同じとかもっと高い時給を出さないといけない。
そうするとまず既存の人の時給をあげないと示しがつかないでしょ。
田舎なので恥かしいが近いうちに既存の人を900〜1000円までに上げて
そのうえで新しい人を850円程度で募集かけないと人こなそうなんだよね。
コンビニなんかより超絶楽(特に閑散期は立ってるだけ状態の掃除だけ)
なんだけどやっぱ零細個人の店ってさけられちゃうんだろうね。
労働力に関していうと一人でやるのはムリだし、もとから組織で商売する
のが前提なのでね。
逆にいうと安売りの店なのに毎日毎日おっさんがレジに立ってたら
「この店はやってねえ」って見えると思ってる。
なのでレジに立つ人も店舗の格の維持のためと思って暇な時でも
女性の人に立ってもらうんだ。
できなくなったら廃業やね。
>>607
気が向いたらでいいんだけどその若干わかめの実用ってやつを
どっかの参考ページ貼っていただけると嬉しいです。
勉強させてください。
- 621 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>612
607です。
普通にイチオクですw
ごめん期待させて大したことなくてw
あとはバンコクやソウルで一見若向け?と見せかけて、サイズや作りがゆったりしてるのを仕入れてます。
ドルマンスリーブのチュニックでちょっと色柄入ってれば、30代〜60代で行けますよ。
あと、うちは内装が派手な色使ってるので店作りも一見若向け。
なのに中高年が着れるものがある、と言って喜んで貰ってます。
うちは「いつまでも若々しくいたい方のためのお店です」って謳ってます。
- 625 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>612
馬鹿みたい
いちおくなんかの安かろう悪かろうを勉強する気?
>>607
偉そうにすんじゃねーよ馬鹿が!
- 622 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>621
その辺の金額のもので海外までいくですね。実用系のほうでも一時韓国なんかの
国外への仕入れが流行ったみたいです。今は下火でやっぱりあっちの問屋?は
適当だし不良返品が効かなかったり、いちどきに多く仕入れて結局ロスがでたりで
最終利益にはあまり貢献しなかったみたい。まあでも儲けは大きいですかね。
イチオクさんは小売店だしたころから単価が上がってしまって、それでいて
商品がそのままだったから足が引きました。2.3年使ってないです。
いまでも見回りによったりするけど、アジアン系のところくらいかな。たまに
欲しいなあって思うのは、でも高いw
大通りの基幹店は買ったことないな。
店回り、店づくりと実際の購買層はギャップありますよね。
うちはないけどwww
- 639 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>622
621です。だおちゃんも馬喰町行くんですね。どこかですれ違ってるかも。
うちも実用とは言うものの、チュニック2000〜3000円の価格帯なので実用とは言わないですかね?
なのでイチオクちょうどいいのです。
私は服飾の学校出て洋裁検定持ってるのもあって多少直せるし、本当にヤバい縫製のははじけるから全然イチオク様様です。
むしろイチオクなくなったらかなり仕入れ困るかも。
デザイン面白いものは多いですからね。
海外で不良返品きかないのも、そこまでの割合じゃないので、海外仕入れが一番利益でますね。
不良品も訳ありボックスどれでも500円に入れておけば意外に売れますし。
もう少し頻回行きたいけど、持病があるし、とにかく体力的に大変です。
- 626 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>625
その時点ではイチオクであることが判明してない。
残念だったね。
- 641 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>639
まあ普通の零細家族企業だからね。直接大きなメーカーなんてことはないよ。
実用っていうのは専門店さんが思っているような意味とはちょっと違うんだよね。
なにかこう「普段着で安いもの」みたいな括りだと思ってる人もいるし、世間的には
それがなじみのある意味だけどさ。
まあどうしても気兼ねなく使えたり予算の都合で安い物が売れるし、売れるから
在庫の大半は安いものにはなるんだけどディスカウンターとは違うんだ。
バブル末期ごろに洋服の安売りにいろいろなカテゴリーをいれた業態が出てね。
それが2.3つの系列があってコンサルグループが主導してた。それが
俺たちがやってる業態で、品揃えと価格帯、利益率と経営概念がパッケージされた
やつなんだ。それが実用衣料の業態。
まあ崩壊していまじゃ各店ごとに道を歩んでて千差万別だけどね。
イチオクは今の路線の商品がマッチしないんだよねぇ。
主力だった店長たちも流出してるみたいだし。あの辺にももうちっとカジュアルミセス
の卸できないかなー
- 652 名無しさん@お腹いっぱい。
-
クリスマスまでは、割と良いほうだったのに、昨日から一気に遠のいたわ。
今日は福袋を早期販売してどうにかなったけど、どんどん策を練らないとこりゃヤバいな。
- 656 名無しさん@お腹いっぱい。
-
>>652
福袋早売りが策かよ。
- 657 名無しさん@お腹いっぱい。
-
652です。
>>656
策でもなんでもないよね。見事に逃げ、誤魔化しだよ。
今後の策ね!なーんにも練れてないよ
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/management/1474559815