職業能力開発大学校ってどうだろうpart8
- 1 名無し生涯学習
-
職業能力開発大学校のスレです
職業能力開発総合大学校のスレは
hhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215609229/
へ書き込みお願いします
- 60 名無し生涯学習
-
国立無理で学費的にもここしかいけるとこなかったから行ったけど2chで言われるほどひどいところではなかったわ。
空き時間と休みが少ないところ以外今のところ困ってないし2chはアテにならんなと思ったわ。
- 62 名無し生涯学習
-
>>60
後悔するのは30歳を過ぎてから
- 64 名無し生涯学習
-
>>62
後悔してるの?
- 65 名無し生涯学習
-
>>64
嘆いている同期がいた。
- 70 名無し生涯学習
-
応用課程で生産電子選んだけど電気よりの仕事に就いたりとかできるんですかね?
やりたいことが見つからない…
- 71 名無し生涯学習
-
>>70
申し訳無いが、生産電気のが募集企業が多い。
工場や設備がある以上、電気が通ってるってこともあるけど保守保全から設計開発、施工管理までいろいろある。
生産電子情報は、どちらかというとSE職種のが多いかな。生産電気よりは求人数少ない。
もっとも、本人のやる気次第では畑違いの職種でも内定取ったりしてる人もいるから、頑張ればどことでも行けると思っておけばいいんじゃない?
- 72 名無し生涯学習
-
>>71
ネットで色々調べたんですけど最新の記事が見つからなかったので助かりました
電子だと求人がSEやPGばかりで嫌だったので電気よりの資格をたくさん取り就活に挑もうと思います
SEやPGが嫌なのは良い噂を聞きませんし何より苦手だからです
- 74 名無し生涯学習
-
>>72
電情からでも保守系の企業から内定貰っている人もいるから努力次第でいける
- 194 名無し生涯学習
-
大学院まで行ったら就職良くなるんじゃないの?
- 197 名無し生涯学習
-
>>194
機械電気の修士はゴロゴロいるよねってか上のレベルになってくると学部卒は取らないよな
ほとんど院行くし
ただポリテク卒レベルのやつが修士課程から入ったところでついていけるのかは俺は難しいと思う
- 198 名無し生涯学習
-
>>197
だから、上のレベルになるとポリテク生は採用されないんですかね
- 202 名無し生涯学習
-
>>198
だってポリテクは基礎学力うんこじゃん
センターで数学とか物理7割取れるやついる?ってレベルじゃん
そんなやつらが修士課程行ったところでやめてしまうだろ
- 205 名無し生涯学習
-
>>202
きっと、権力主義の上の方の日頃のおこなひが悪すぎるんだよ
- 228 名無し生涯学習
-
出来の悪い情報と当たったんだなドンマイ
- 229 名無し生涯学習
-
>>228
出来が悪いってレベルじゃねぇぞ。開発課題の時間に情報の部屋に乗り込んでったら漫画読んでるしつべ開いて音楽聞いてるし、ぶっ飛ばそうかと思った。
- 230 名無し生涯学習
-
>>229
それは酷いwww
まあちょっと情報科擁護しておくとプログラミングは時間かければできるって訳じゃないからな
俺も行き詰まったなって思ったら1コマ分寝たり全然違う事やって気分切り換えるし
その分やるときはきちんとやるけど
単純にやる気なくてずっと遊んでるならぶん殴っとけ
- 232 名無し生涯学習
-
>>230
それが、こっちは電気でRXでプログラムしてるのに情報はArduinoでそんなに時間かかるもんかよ。趣味でArduinoやってるけどそんなに負荷は与えてないぞ。
マジでキレそうだわ。
- 236 名無し生涯学習
-
>>232
ある程度プログラミングできるなら自分達でやってしまえば?
自分達でこなす量増えるけど締切間に合わなくなるよりましだろ
仕事奪うとヤバいって思ってやる気出す人いるからあとはそういう人に割り振ればいいし
仕事奪ってもやる気出さないならメンバーから外せばいいよ
- 285 名無し生涯学習
-
一般大学に夢見すぎだろ ここの先生さんたちは頭こそ平均以上の大学教授に及ばないもののちゃんと教育してくれる
それに大学校のほうは社会人からの転職、出向、博士号持ちもけっこういる
しかしアホみたいに学費安いんだからよっぽどの理由が無い限りバイト禁止すればいいのに
- 288 名無し生涯学習
-
>>285
専門学校とどこが違うんでしょうか?
- 287 名無し生涯学習
-
現代版若年者向け職業訓練所
対象者が貧困層中卒者から低所得者層高卒者に変わっただけ
大学校と名乗ってはいるが、学位授与機構が大学だと認定する条件を満たせない
- 289 名無し生涯学習
-
>>288
逆に聞くけどこの学費でこの設備を実現できる専門学校があるんでしょうか
>>287
そもそもこの大学校の目的は研究者を育てるための学習ではなく技術者、技能者を育てるための職業訓練なので職業訓練所という呼び方もあながち間違いではない
学位授与機構に学位論文提出するかわりが開発課題なので
学士がないのは仕方ないでしょう そもそも学士持ってるからといって崇められ評価された時代も今は昔で猫も杓子も大学の時代に会社は学士なんて興味ない
学士は研究者としての能力を保証するものではないので研究とかの仕事につきたいなら最低でも修士号持ってなきゃお話にならない
- 290 名無し生涯学習
-
>>289
そんなに設備が良いんですか?
専門学校にも費用を支援すればいいようにも思うんですけど。
- 292 名無し生涯学習
-
>>290
あまり知られてないけど私学や専修学校の設備は国から補助を受けている
それでも学生一人頭1万円〜程度で雇用保険から潤沢な資金が出てるこの学校とは比べ物になんない
そんなら不公平じゃないかって思うかもしれないけど
雇用保険を払っているのは事業主
だから潤沢な資金を雇用保険でまかなう代わり事業主に還元するようなカリキュラムが組まれている
そもそもなんでこの学校が創られたかというと
自前で研修設備を持てない中堅中小企業のためなんだよ
- 360 名無し生涯学習
-
この学校にはまともなやつもいるんだが
下位1割は本当にクズ
こいつらは本来進学などすべきでなかったゴミ
やる気ない上にバカだからどうしようもない
こんな連中を入学させて無理矢理卒業させるから評判を落としている
- 361 名無し生涯学習
-
>>360
7割くらいはやる気がないクズだよ
それにしてもどこも成績粉飾酷すぎだな
明らかに出席日数が足りないやつも卒業しているわ
まぁ真面目に卒業しても就職先は対して変わらんかw
- 365 名無し生涯学習
-
関東職業能力の応用って千葉から求人票って来ますか?
- 373 名無し生涯学習
-
>>365
栃木県内よりも、むしろ千葉東京の会社からのが求人くるぞ。
科にもよるが、職種にあまりこだわりなければUターン就職できる。
- 374 名無し生涯学習
-
>>373
生産技術の応用科です。科を言うのを忘れてましたすみません。
千葉東京から多く来ているんですか、ありがとうございました!
- 376 名無し生涯学習
-
来年入学する予定なんだけど
専門を卒業した後 応用課程で別の地域の職業能力開発大学校に入る事って出来るの?
- 378 名無し生涯学習
-
>>376
できるんじゃないかな?
- 380 名無し生涯学習
-
>>378
サンガツ
ただほとんどみんな系列のとこに進むから不安なとこもある…
- 381 名無し生涯学習
-
>>380
特別な事情が無い限りおすすめはできないかな。
編入先の専門で習ってきた教わり方で授業進められたりする実習もあるし、新しくそのクラスの環境に加わるのは慣れてないとキツイかも。
- 407 名無し生涯学習
-
この学校の電子情報系の学科の授業の比率は、電子7割、情報3割だから、電子科に改名しろ
- 408 名無し生涯学習
-
>>407
ほんそれ
騙されて入った人俺含め多数いると思うわ
- 412 名無し生涯学習
-
東北の職業能力のとこから
首都圏に就職って出来るの?
- 414 名無し生涯学習
-
>>412
学科は?
- 415 名無し生涯学習
-
>>414
電気系
- 421 名無し生涯学習
-
大学校を2年で卒業してから大学を受けることは可能ですか?
- 422 名無し生涯学習
-
>>421
受験は可能だと思いますが、合格できるとは限らないと思います。
- 456 名無し生涯学習
-
入試の範囲が数1しか書いとらんのやけどa2b3は出んのか
- 457 名無し生涯学習
-
>>456
数1の教科書を完璧にしておけば一般入試は怖くないよ
aと2は余裕があればやるくらいでbと3Cはまったくやらなくていい
- 459 名無し生涯学習
-
>>457
ありがとう!
- 465 名無し生涯学習
-
関東能開大を一般入試で受けようと思ってるんだが数学と英語何割とればいい?
それとここから大学院進学は絶望的?
- 466 名無し生涯学習
-
>>465
センター試験は申し込んでないのか?
- 467 名無し生涯学習
-
>>466
国立公募推薦に落ちた工業高校生なんです
だからセンターは一応受けるけれども結果は高が知れてるので能開大に通いながら最終的には国立の大学院を目指したいと思いまして
- 468 名無し生涯学習
-
>>467
工業高校だったら就職した方がいいと思うぜ。
センター試験も結果が高が知れているのであれば、
大学院に行くのは向いてないって。
ポリテクから国立の大学院だと
学力の差がありすぎて落ちこぼれるよ。
当然、就職も逆に難しくなる。
- 469 名無し生涯学習
-
>>468
もう就職はこの時期残ってないんですよね…
勉強に関しては成績は常に上位2,3位を維持してきて努力次第では大学院も可能性はあると考えました。
加えて能開大は院試に失敗した場合でも就職には困らないと考えたのですがどうなのでしょうか。大卒扱いで採用してくれるようですし…
- 471 名無し生涯学習
-
>>469
院試に失敗した時点で、もう就職が残ってないという同じ状況になっていると思われ
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1462552879