年賀ハガキ(年賀状)なんてどうやって捌けばいいんだよ2通目
- 1 〒□□□-□□□□
-
日本郵便は、2017年1月2日の年賀状の配達を取りやめる方向で最終調整に入った。
人件費の負担が大きいと判断したとみられる。1日と3日の配達は継続する。
1月2日の年賀状配達は日本郵政公社時代の05年、
顧客サービスの向上の一環として再開された。
しかし、電子メールの普及などで年賀状を書く人が減り、
日本郵便が16年度に発行した年賀状は28億5329万枚と、
8年連続で前年を下回った。ピークだった03年度に比べ、3分の2の水準だ。
hhttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20160908-OYT1T50137.html
前スレ 年賀ハガキ(年賀状)なんてどうやって捌けばいいんだよ
hhttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1474165634/
関連スレ:かもめーるなんてどうやって捌けばいいんだよ2
- 26 〒□□□-□□□□
-
隣近所では
まだ年賀状の必要数を把握してないってのもあるから。
「じゃあ、俺から買って」と頼んだら
「来たのを返すだけだから
元日に必要数だけコンビニに買いに行く」って言われた。
何故コンビニに年賀状を置く様にしたんだ?
- 27 〒□□□-□□□□
-
>>26
そりゃ客は身近なとこから買うだろ?そうすると局員の年賀販売需要が減る、そこでノルマいかないと恫喝や晒しや成績響くぞと脅されるだろ?すると自爆せざるを得なくなる
あら不思議、販売枚数が増えるじゃありませんか!
つまり口だけでコンプラもクソもなく自爆させるように仕向けてるってことだ。販売所もそう
なんで郵便局から徒歩3分もかからんところに販売所おく必要があるのか?考えればおかしいことだらけ
そういうことに疑問すら持てなくなった人間がいすぎな職場なんだよね
- 31 〒□□□-□□□□
-
>>27
ほんとこれ
自爆してるやつは頭おかしい
詰められたら客はいらないものは買わないと言ってやれ
- 72 〒□□□-□□□□
-
年賀状販売の営業して意味があるのかないのか、一度実験してみりゃいいんだよ。
今年は営業して何枚売れた。来年は営業を一切せず何枚売れたかを見る。
その差はどれだけあって、営業するのにかかるコスト(営業するのに弄した時間、年賀状を各個ごとに区分けする時間、それを各個に配達する時間、チラシをばらまく時間、チラシ印刷するのにかかるコスト、景品のコスト)をかけてまで
営業するのに意味があるのかないのかを考察する。
年賀状販売の営業なんてするとコストがかかって、かなりの損をしていると私は思うのだが。
営業せず、買いに来るのをじっと待つのが一番いいのではないかと思うが…。
また意味のない年賀状営業に今にも殴られそうなぐらい力を入れようとする会社もアホだし、
またそれを食い止めることができない組合もアホ。
日本郵便さんよぉ、いい加減にしてくれよ。
- 73 〒□□□-□□□□
-
>>72
自爆させる為にノルマ押し付けてるからな
引き受け物数と配達物数を自局だけで比べてみ?うちじゃ倍も違う。つまり売り上げ水増しの粉飾決算をしてるってことだ
ノルマ無くせば結構な局が前年比5割くらいになるだろうね
- 83 〒□□□-□□□□
-
郵便局の管理職なんて、SGAとかの基礎用語も知らないからな。因みに、SGAは、
Selling,General and Administrative Expenses
日本語にすると、販売、及び一般管理費って
意味だからな。
今年の二次面接のための模擬面接で、
経費とは、何があるか?って聞いてきたから、
一番大きいのは、人件費。これはまぁ、
固定費って奴ですね。簡単に首にできませんからねぇ。次世代の育成もありますし。
付け加えて、施設や設備があれば、その運用維持管理の経費が要りますし、販売についても、在庫管理や販売に関わる人員の賃金やチラシの印刷代、販売委託費とか諸々ありますよねぇ。
と答えたら、
やっぱり、お前頭はいいんだよなぁ
と、総務と集配部長。
お前等は、そのマネージメントが仕事だろうに。
- 84 〒□□□-□□□□
-
>>83
そこまで答えられる頭を持っていながら何故ここにいる?
- 85 〒□□□-□□□□
-
>>84
普通じゃないか?
管理職が公務員脳だから社会を知らないだけ
- 116 〒□□□-□□□□
-
だ が 、 未 達 で 評 価 は 上 が ら な い
- 149 〒□□□-□□□□
-
>>116
達 成 し て も あ が ら な い
保険売れ
- 151 〒□□□-□□□□
-
目標未達成の後にくるのは 人員整理
この会社は本気でリストラやった方がいいよ
- 157 〒□□□-□□□□
-
>151
管理者半分にしても余裕で仕事回るよな
- 158 〒□□□-□□□□
-
>>157
仕事は回るだろうけど儲けは出るのか
儲けが出なければ、たとえ仕事が回っても給与は出ないよ
当たり前の話し
- 161 〒□□□-□□□□
-
>>158
儲け出してるのも現場、そして儲け勘定でしか考えてないようではたかが知れてる
アマゾンを切り捨てた佐川が良い例
- 167 〒□□□-□□□□
-
もっとも、そのクレーム被害の第一陣は、お前ら下っ端だがなwww
仮に管理者へ対応丸投げしても、後で問責&処分だしwww
- 176 〒□□□-□□□□
-
>>167
kwsk
- 169 〒□□□-□□□□
-
ID:WrJAZwmF=ID:ER0IoKL7
くっさwww
- 170 〒□□□-□□□□
-
>>169
ID:/iuudEGp
八王子のホモホモストーカーwww
- 183 〒□□□-□□□□
-
>>170
お前が言ってる奴、今年胃がんで死んだぞ。
まあ、無念だったろうな。
柳瀬孝之が殺した様な物だったし。
- 185 〒□□□-□□□□
-
>>183-184
ここで名指しされている柳瀬孝之って、何者?
管理者?それとも組合の役員?
- 197 〒□□□-□□□□
-
六点ドットチェックとか阿呆丸出しで吹く
ヤマトや佐川がしてるか?
- 198 〒□□□-□□□□
-
>>197
それ初めて聞いた、なんだそりゃ
まぁ無駄が多いってのは同感だな。何でもかんでもハンコハンコ、端末でIDとPassword使ってるんだから誰が何したかなんてデータチェックで分かるのに全ての証拠書類には押印させる。じゃあ何のために個々にIDとPassword設定させてるんだって話だよな
そのせいで締め作業が1時間近くもかかる、本当無駄。言うこととやってることが矛盾しまくってて阿保というかそれすら通り越して会社自体が無能
- 200 〒□□□-□□□□
-
>.>198
ゆうパックの配達証の住所などに持ち出す前にピンクの蛍光ペンでチェックを入れて確認し
更に現地で青の蛍光ペンでチェックを入れるという馬鹿が考えた施策
- 202 〒□□□-□□□□
-
>>200
まじか、流石にうちではそこまでやってない。現地指
差し呼称しろってのはあるけどな苦笑
蛍光チェックは時間日時くらいだな、引き受けの時は
品名チェック。まぁそれも無駄だけどね
追跡情報で引き受け段階で日時指定入れてるんだから
配達時には端末処理の段階でその日時外ならエラーに
するとかシステムで可能だろうに未だに人にやらせて
ヒューマンエラーを乱発させ全て現場のせいにするよ
うな奴らだからそんなバカな施策しか頭に浮かばない
んだろうな。嵐のCMやるかねあるなら有能なシステ
ムエンジニア雇ってまずはヒューマンエラーを防ぐシ
ステム構築しろって話だな
- 220 〒□□□-□□□□
-
>>202
ヤマトは余裕でそのシステムだよな。
日時が違ってたら入力時にエラー警告される。
客がネットとかで再配達受付をしたら持ち出してる配達員の端末にダイレクトに情報が飛んで、
希望日時を携帯プリンタで印字できる。それを貼ればいいという効率的なシステム。
- 237 〒□□□-□□□□
-
勉強していないから、郵便配達くらいにしかなれなかったお前らwww
- 238 〒□□□-□□□□
-
>>237
勉強しててもメイトバイトもごまんといるけどな
- 240 〒□□□-□□□□
-
>>238
お前もか。
「勉強する」=値を負けるって意味だよ。
だから郵便はアホって言われるんだ。
- 243 〒□□□-□□□□
-
>>240
違うから、お前もあほやん
- 249 〒□□□-□□□□
-
>>240
日本語話せよ
- 250 〒□□□-□□□□
-
>>249
無知この上なし。
日本語だろ、勉強するの意味が解らんアホが
偉そうに言うな。
- 251 〒□□□-□□□□
-
>>250
>だから郵便はアホって言われるんだ。
郵便がアホって何?そんな日本語あるのか?
何で俺様に郵便料金値引きしねーんだ?と言いたいんだだろうけどお前が何も知らないだけだ
商品によっては値引きもしている
- 266 〒□□□-□□□□
-
>>251
お前、普段から周りからバカ扱いされて
相手にされて無いだろ?
可哀想に、自殺はするなよ。
- 267 〒□□□-□□□□
-
>>251
ロンリーホーリーナイト男だな。
あはははははははは。
- 281 〒□□□-□□□□
-
ID:VWLGM/Jg
自己紹介乙ww
くっせww
- 286 〒□□□-□□□□
-
>>281
お前何処にでも出てくるんだな。
くっせ〜とか言って。
鬱陶しいんだけど。
- 287 〒□□□-□□□□
-
>>286
ドMのホモストーカーだから、構うと喜ぶだけwww
元スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1480342145