【老健】介護老人保健施設で働く人のスレ
- 1 名無しさん@介護・福祉板
-
なかったので立てました
- 165 名無しさん@介護・福祉板
-
私、グルホと老健で勤務経験あり。
職員の手数の関係で仕方がないのはわかるが、リハビリが主の老健の入居者の85%が車椅子自走なのはショックだった。
老健で一人部屋に入居して20万払うなら、グルホに入った方が、職員も手厚いし、体も動かせると思う。グルホは散歩外出もあったし、それ以外でも、よく歩かせていたよ。
- 166 名無しさん@介護・福祉板
-
>>165
どっちがいいかなんて人それぞれじゃないかい
- 168 名無しさん@介護・福祉板
-
>>166
164です。
勿論、どんな施設が合ってるかは人それぞれ。ただ、老健の個室に20万円払うなら、グルホに入った方が体も動かせるし、個別の認知症ケアも受けられる。
より濃厚な介護を享受できるよ。
- 169 名無しさん@介護・福祉板
-
>>168
医療の視点から見ると、グループホームが良いとは言い切れないな
- 170 名無しさん@介護・福祉板
-
>>169
胃瘻とかあったら、老健の方が確かに良いかも。
老健に勤めて約一か月。老健の社会的な重要性は分かる。職員を増やせない財政的な制限も分かる。
ただ、余りにも多くの利用者が、テレビの前に集められ、車椅子の自走をしているのを見たのはショックだった。
- 174 名無しさん@介護・福祉板
-
>>170
その程度の知識なら社会的な重要性も、職員を増やせない財政的な制限もわからんだろうよ
- 180 名無しさん@介護・福祉板
-
>>170
結局の所グルホでも老健でも施設次第だよ
私の知ってるグルホはもう歩ける人もましてや料理出来る利用者は0なんて所いくらでもあるよ
老健はOTとかPTとかSTとかがいるということと急変してもすぐ医者に見せられるってとこが利点じゃないかな
車椅子云々は車椅子に乗せたくないってこと?
- 182 名無しさん@介護・福祉板
-
>>180
まあ、施設しだいかもな。
老健に勤めて約一か月。
車椅子に乗せるのが悪いとは思わない。リハビリを標榜する老健で、少しは歩けそうな人も、車椅子自走を強いられており、ショックだった。勤めてたグルホでは、最期の最期以外、車椅子に乗せなかったから。
- 205 名無しさん@介護・福祉板
-
ショート除いて10人以上出入りあるならかなり健全な老健だな…
- 206 名無しさん@介護・福祉板
-
>>205
老健は新人なんだ。ショート以外で10人以上の出入りがあると、なぜ健全なのだ?
教えてくれ。
他にも、何か指標があったら、おしえて。
- 210 名無しさん@介護・福祉板
-
>>206
在宅復帰率とベッド回転率
老健協のHPにその数字が高い施設が載っている
- 212 名無しさん@介護・福祉板
-
>>210
205だ。
毎月、入所退所が10人ずつ以上いるが、在宅復帰なんて2割以下。特養に御送りしたり、安い住宅型有料に投げ出したり、入院退所も多い。
どこが、健全なんだ?
教えてくれ。
あと、経営的に見たら、最も美味しい利用者って、どんな感じ?
教えて下さい。
- 214 名無しさん@介護・福祉板
-
>>212
入院、特養、死亡は在宅復帰に算定されないので、在宅強化型や在宅復帰支援加算の対象にならない。
対象になるのは自宅、もしくは有料、サ高住、GHだ
- 332 名無しさん@介護・福祉板
-
職員が集団離職して分かったこと。
①優良な利用者から退所していく=本人&家族がクレーマーが残る。
②ユニットが閉鎖していくのになぜか介護士がウキウキしているww。
③職員がいないが利用者もいないから意外とヒマ。
④管理者は過酷な勤務と金払いの悪さが原因だと思っているが、デスクワークの連中が現場の意見を軽視するのが一因。
⑤わずかな社員は夜勤に回り、昼間は名前の分からない派遣があふれている。派遣は挨拶が出来れば上出来。
⑥看護・介護は皆、施設が潰れると思っている。
⑦仕事が出来る職員から辞めて行き、同じレベルの人材はもう二度と入って来ない。
- 333 名無しさん@介護・福祉板
-
>>332
乙
ちょっとスレ住人に聞いてみたいことがある
今働いてる施設が悪質な運営をしていて行政処分されたが
悪質なことをしていた奴らはなんの注意も受けず、
行政に言った奴が一番悪いとのうのうと働き続けている場合
自分だったら残る?残らない?
ちなみに根本的に改善される見込みは長期的に見るとあまり望めない
- 338 名無しさん@介護・福祉板
-
>>333
なんで虐待してた奴らは辞めさせられてないの?
- 339 名無しさん@介護・福祉板
-
>>338
詳しくは書けないけど入所者に後遺症が残るほど負傷させた事故があった
明らかに故意でなければ起こらない事故だったんだ
虐待をしていた者は長年働いてもらっているからこんなことで辞めさせたくない、と理事長が申しております
隠蔽していた者達は、理事長と管理職達なんだよね
他の職員達は隠したことの何がいけないの??って雰囲気
いまだに家族にきちんと謝罪してない
- 340 名無しさん@介護・福祉板
-
>>339
施設の利益>職員の利益>家族の利益>利用者の利益。
老人施設なんてこんなもんじゃね?気持ちはわかるが誰もが聖人なわけじゃない。割り切りも必要。
でもいつかそいつらに天罰がくだるといいな。
だからクサクサしてないで頑張れよ。
- 382 名無しさん@介護・福祉板
-
ちょっと愚痴るわ。
うちの上司がさ、「〜についてどう思う?」って話を振ってきた時って、既に上司の頭の中で答えが決まっている事が多いんだ。
みんなで決めたという形を取りたいから聞いてくるだけで、反対意見をすると必死で理屈押し付けてくるから面倒くさい。最後には俺の指示だ、ってそれなら最初から指示しろやって思う。
- 384 名無しさん@介護・福祉板
-
>>382
嫌なら辞めるしかないね
- 385 名無しさん@介護・福祉板
-
>>384
申し送り以外で上司とまともに話したのは超久しぶりだったけど、おかげでムカムカして不眠だ。酒あおってるけど。
だんだん自分がおかしいんじゃないかと錯覚してくるよ。
- 386 名無しさん@介護・福祉板
-
>>385
相談ってそんなもんだ
大抵の場合自分である程度答え出していて背中押してもらいたいだけ
この場合はあなたを試すような意図も感じられるけど
- 417 名無しさん@介護・福祉板
-
老健の医者ってなんで入所してきた人の薬いじりたがるんだろう
今すごく穏やかで落ち着いてる人なのに
リバスタッチ中止にするとかバカじゃないの?
しみじみイヤになる
- 419 名無しさん@介護・福祉板
-
>>417
老健ってマルメなのは知ってる?
リバスタッチは1枚439.7円なんだけど、その費用は全て老健持ちになるんだよね
経営的に薬価を抑えるのは当然の事なんだが・・・
医師批判する前に老健について勉強しろ
だから糞取りって馬鹿にされるんだよ
- 428 名無しさん@介護・福祉板
-
>>419
薬価抑える為に利用者にADL低下のリスクを背負わせるのは
介護と言えるのかどうか疑問なんだけど
その医者が責任もって全てのリスクに対応するなら文句は言わんよ
でもその医者が薬を弄る理由は
『ここでの主治医は僕だから前の医者が出していたムダな薬は無くす』
っていう下らない理由からなんだよ
削られるのは向精神薬と認知症対処薬で
結果的にそれやられた利用者さんは軒並み前より認知症の面で状態が悪くなってる
向精神薬と認知症対処薬を弄るのはリスクも伴う事なのに
下らない医者のプライドの為にそのリスクを犯して利用者に大きな影響が及ぶって事には違和感を感じずにはいられない
- 429 名無しさん@介護・福祉板
-
>>428
この業界は
医師の判断>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>糞取りの意見
気に入らなきゃ止めた方がいいよ
- 430 名無しさん@介護・福祉板
-
>>428
この利用者は認知症の診断受けてる?
アルツハイマー?
- 431 名無しさん@介護・福祉板
-
>>428
老健の雇われ医者の評価ポイントは、いかに薬を減らすかと受診を減らすかの二点のみ。
だいたい医者にそれを頼んでるのは経営者だったりするわけで。
処方に関しては医者が絶対的な存在だから看護も意見するのは厳しい。介護ならなおさら。
どうしても認知症薬を使いたいなら、家族を説得して一旦退所して受診させて2ヶ月分処方後再入所を繰り返すという方法はどうか?そうやってるとこもあるみたいだぞ。
しかしな。自分は認知症治療薬の効果を目で見て感じた事がいまだに無いんだが、それが分かるあなたは凄いな。
- 433 名無しさん@介護・福祉板
-
>>430
レビー小体型
リバスタッチは前の医者が処方していたけど
入所に伴って血圧の薬以外は中止になった
>>431
中断してからのADLの急速低下はけっこう見た経験あるよ
その利用者さんも少しおかしなことし始めてる。
まだ薬完全に抜けてないけど抜けたあとがどうなるのか怖いわ
- 467 名無しさん@介護・福祉板
-
>>433
レビー小体型か。
リアルな幻覚を見るやつだよね。
この前利用者で病院行ったら、パーキンソン病と鑑別するためにMIBGシンチグラフィーという検査を勧められたよ。
それでレビー小体型と確定したらアリセプトが効果があると言われた。
でもうちは老健。アリセプトは出せない。アリセプト飲まないなら高い検査も無駄になるから検査もやめた。
老健とはそんなところ。個人的には診断内容にも薬の効果にも興味あるが…。
どうしても認知症治療薬が必要なら特養か有料あたりに移るしかないのかな。
うちは前に主介護者が開業医で、毎月アリセプトを持参してる人がいたけど、あれは自費で買ってたのかもしれないね。
あなたみたいな、まじめに利用者の事を考えている人がいて、それはそれで貴重な存在だと思う。
全員が割り切って仕事してたら心がすさむもんな。
カンファレンスできたらいろんな職種の意見が聞けていいけどね。
- 450 名無しさん@介護・福祉板
-
またスーパーケアマネ様が出てきたのか
- 452 名無しさん@介護・福祉板
-
>>450
私も糞取りですが
まあケアマネは取ってますがねw
- 459 名無しさん@介護・福祉板
-
運営ありきは組織として仕方ない部分ではあるけどね
うちは看護が強いからたまに医者が削った薬でも看護が異議を唱えて貰ってきたりするけどね
看護のトップが夜勤する人だからそこは本当にありがたい
- 463 名無しさん@介護・福祉板
-
>>459
そんな崇高なる理想をお持ちなら是非医師免許を取得して医療法人を立ち上げてみてはいかがでしょう?
配置基準以上の看護師・介護職を配置し、薬代は全て老健持ち、受診も本人や家族が希望すれば行きたい放題
胃瘻や血糖コントロールが必要な利用者も積極的に受け入れてあげれば家族は大変喜ぶと思います
崇高なる理想に向けて、是非頑張って下さい
- 464 名無しさん@介護・福祉板
-
>>463
え?
ええ?
- 507 名無しさん@介護・福祉板
-
夏場になりいろいろ気になるのだが、
脱水症についてどう思う?
夜勤スレでは空調が効いた室内で脱水もあんま無いだろ、って意見があったけど。
老人は保水力が成人より10%低いから、脱水になり易いと習ったが。
働いて思った事は、老人は脱水に耐性ができてるように思う。
それに飲みたがらない人は調べてみたら慢性心不全で胸水が貯まってたりする事もあるし、体が求めてない人に無理に飲ませるのは良くないと思うんだ。
だから飯食ってる人に点滴を一日千五百も入れたり、お茶を2千も飲ませたりする同僚を見て基地外だと思ってる。
飲ませるのはいいがちゃんと体重チェックしてるのか?点滴刺した腕浮腫んでるぞ?
愚痴みたいになってすまん。
同僚が馬鹿みたいに水分補給して&前日勤務者を馬鹿にした申し送りをするのにイラついてしまった。
ちなみに心臓も腎臓も健康な人が水分をたくさん摂る事は全く問題ないと思ってます。
- 508 名無しさん@介護・福祉板
-
>>507
今週のガッテンでもやってたね脱水予防
筋力を付けることが脱水予防につながるとか、そもそも水分が常に足りない体質の高齢者は涼しい場所に居させることとか
水はガンガン飲ませりゃいいってもんでもないけどinが1リットルは越えないと、一日に必要な体内の水分保てないのは事実
まあ三食食べれば水が1リットル入ったってことだと思っていいから、ご飯さえ全部食べてればまずまずとしてもいいよね
心不全の人に点滴や経口で2リットルは大杉じゃない?
同じくらい排出できてるならいいけど、体重&outとのバランスも見なきゃねえ
- 509 名無しさん@介護・福祉板
-
>>508
脱水予防で筋力をつけるですか…勉強不足で調べましたらなるほど。確かに老人にはなかなか難しいことですよね。
心不全の既往の人にたくさん補水してるというわけではなくて。
カルテに書いてないだけでいろんな機能が弱ってるかもしれない老人に脱水予防だと言ってガバガバ水分補給することが良い看護だと思っている人がいまして。
そういう看護師に影響された介護士が二千も飲ましちゃうので、水分強化と言われたからってそんなやらなくていいよ、と言うのですが…。
親切なコメントありがとうございます。
- 511 名無しさん@介護・福祉板
-
>>509
ガチガチの水分信仰の職員いるよね
大抵の食事には毎食汁物付くだろうしお茶も一杯付くだろう
三食+10時、15時のお茶の時間設ければ最低限は摂取できる
老人は時が経てば死ぬ、そのために肉体機能が衰えていくもの
飲みたくない食べたくないということは、体はこれ以上いらないということなんだろうと私も思う
だけど家族も施設も死んだら困るから水を飲ませ食べさせる
その矛盾は常に感じてる
食べたい飲みたい生きたい意欲がある人はいいよ
ただでさえ飲まない食わない人らに無理矢理飲ませるわけにもいかんし難しいよね
ご飯食べてるけど茶が嫌い甘いの嫌いだけどポカリは好きという人にはポカリあげてるよ
本人がどうしてもというなら極端な話栄養ドリンクや炭酸ジュースや酒でもいいわなって思ってる
- 513 名無しさん@介護・福祉板
-
>>511
> >>509
> ただでさえ飲まない食わない人らに無理矢理飲ませるわけにもいかんし難しいよね
そういう場合は、
何らかの疾患が隠れている場合がけっこう多い。
例えば、肺炎とか膿胸とかね。
- 514 名無しさん@介護・福祉板
-
>>513
なるほど。
ありえる。今日そんな人いましたよ。
- 608 名無しさん@介護・福祉板
-
ウチも退職者ラッシュ
40人を昼夜とも二人で回している
特養からの助っ人?羨ましいな、特養の人はオム交早いし…
こんな人員でいいの?上司は足りてる言うんだが…
- 623 名無しさん@介護・福祉板
-
>>608
残れるようにしろよ
退職者が増えるのはパワハラや陰口するからだろ
それかモンスター利用者がいても対応せずになにかあると職員を責めるとか?なんで人が増えないか冷静に考えろバカ女
- 619 名無しさん@介護・福祉板
-
品川施設です。人事課での不倫現場が目撃されてるようです。
No.1を後ろ盾にした女帝が活躍するような所。
同じ女性として汚らわしいですね。
某議員のように辞職してくれないかしら。
- 620 名無しさん@介護・福祉板
-
>>619 それ、さくら会のSZ木さんですか?
知り合いの情報だと、陰気で妙な関係を作るのが上手いみたいですよ。
過去のジャブ仲間を紹介されないように気をつけて下さい。
- 621 名無しさん@介護・福祉板
-
>>619 それ、さくら会のSZ木さんですか?
知り合いの情報だと、陰気で妙な関係を作るのが上手いみたいですよ。
過去のジャブ仲間を紹介されないように気をつけて下さい。
- 625 名無しさん@介護・福祉板
-
>>620
アジアン隅田似、これ豆な
- 636 名無しさん@介護・福祉板
-
>>621
深入りしたらヤバいって事だね。俺も距離置いておこう。
- 624 名無しさん@介護・福祉板
-
>>623
凄いなー>>608です、御指摘の通り、新任の管理職によるパワハラ、多忙により職員間のギスギス、その中でトラブルが起きると責められ対象にされた人が去っていきました。
私もアウェイになってきたので、潮時かと退職画策中です。
- 628 名無しさん@介護・福祉板
-
>>625 ぷっ。そこまで酷いとイニシャルの意味ないぉ。
- 640 名無しさん@介護・福祉板
-
>>625
hhttp://up.gc-img.net/post_img_web/2015/08/e8e094bf8e5d3aeeca0d42bc0d24e1d4_9672.jpeg
- 641 名無しさん@介護・福祉板
-
>>640 げ、げ、激似っすよ!!あーたセンスええな。目元、アゴ元、瓜二つ。吐き気が。。。
- 700 名無しさん@介護・福祉板
-
昔、働いていた老人保健施設である女性職員からいじめを受けていた。だから辞めた。周りの職員も気づかないフリかよ。そんな施設つぶれちまえ。
- 703 名無しさん@介護・福祉板
-
>>700
有能な職員が輝いていると腹立てる女性管理職がいる。
自分が分からない、出来ない事が面白くないのか、意見する人は退職させます。
自分で判断してるつもりだろうが、全部他人に意見を聞いて被せてるだけ。
メンツを潰された。誠意がない。とヤクザな態度。
男性の部下には逃げられ続け、花束を渡しても嫌がられる。
初老の寂しい女性を演じながらいじめるなんてヒドい管理職だ。
- 711 名無しさん@介護・福祉板
-
オバヘルに言われ放題のすね毛主任www
前任は超有能だった
- 713 名無しさん@介護・福祉板
-
>>711
目立って有能なヤツは、
命令に背くヤツは、
仕事が出来るヤツは、
昔からの因縁あるヤツは、
皆から慕われるヤツは、
将軍様に嫌われると、
一番東側の机から睨まれ、妬まれ、呼ばれ、囲まれ、追い出され。
こういう時の側近は張りきるから気をつけろ!
元スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1396571033