阪神高速道路総合スレッド23号線
- 1 R774
-
前スレ
阪神高速道路総合スレッド22号線
hhttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1469260628/
【阪神高速】
- 2 R774
-
>>1
一乙
- 46 R774
-
大和川線と淀川左岸線に分散させる
- 49 R774
-
>>46
先は長いな
特に淀川左岸線は
第二阪奈から、わざわざ大和川線に遠回りするかな?
- 58 R774
-
>>49
大和川線が全線開通したら、
京都・滋賀・奈良・岐阜・北陸方面〜南港・堺が東大阪線経由から大和川線経由になるよ。
東大阪線利用者の5%くらいは減るんじゃないかな。
交通量が5%減ったら渋滞損失時間は2割くらい減りそうだけど。
- 60 R774
-
>>58
第二京阪からの車が南港に行くのに大和川線を使うとは到底思われへんけどな
東大阪線からの転移は少ないと思うよ
- 69 R774
-
>>60
転移はすくなかろうが渋滞が発生するのはピークを越えるか否かだから、少々の分散であってもピークを超えない時間が増えれば渋滞解消が見込める。
- 79 R774
-
東大阪線の渋滞解消は左岸は効果あるかもしれないけど、大和川は無意味だろ
- 83 R774
-
>>79
どっちも効果ないよ。
左岸線で効果あるのは堺線。
池田線や守口線まで繋げたら環状線内(法円坂)だけは効果あるかもしれんが、高井田の渋滞解消は無理。
- 91 R774
-
夜間はポールを設置して昼間だけ2車線とかできないかね。
- 92 R774
-
阿波座の手前に電光掲示板を設置して、
「22〜6時、左車線走行禁止」とするとか?
6〜22時は別の情報、例えば渋滞状況などを表示すればいいかな。
残す車線はどっちでもいいと思うけど、
俺が右車線を残したのは、暴走車は右車線を走ってる可能性が高く、
彼らが車線変更におとなしく応ずるとは思えず、
また左抜きは覆面にも捕まえるのにわかりやすいと思ったからです。
- 93 R774
-
>>91
いいアイデアだね
>>92
認知症のじじぃには、注意喚起は無意味
>>83
左岸線と堺線は繋がってないんだが
(環状を経由しないと)
意味がわからない
- 96 R774
-
>>93
だから左岸線を通過する人はどういうルートが想定されるかということ。
堺線-環状線-神戸線を使ってた人が湾岸線-左岸線-神戸線へと流れるぐらいじゃないの?という意味。
- 103 R774
-
>>96
>>93
効果あったのが堺線、正しいな
1期でそのルートがとれるし
大和川線鉄砲ICが先行開業したら、そのルートにより流れが移るかな
副次効果で、環状線の阿波座あたりの混雑も減るのかな?
なら大和川線先行開業にも意味があるよね
って効果を、新名神高槻〜川西(箕面)先行開業にも期待したい
- 99 R774
-
京橋下り〜住吉浜の乗り継ぎ対応させて欲しい
- 101 R774
-
>>99
趣旨に反するのでは
- 102 R774
-
>>99
何で京橋の下りから住吉浜?
Uターンなら素直に払えよ
- 104 R774
-
>>99
新神戸トンネル→国道2号→生田川→京橋→ハーバーハイウェイ→住吉浜って使うの?
- 114 R774
-
>>103
高槻〜川西には、あまり期待できないと思う。
開通を当て込んだ周辺道路の整備や、企業誘致の関係等で、
早めの開通の必要性があるからでは?
大阪に出るには、箕面経由は優位性が低いし、
西に向かうには、下道が弱い。
猪名川道の駅付近は、現状でも週末は渋滞するし、
宝塚山中経由も、遅い車が多数走っていて速度が出せない。
神戸まで開通しない限り、通過交通への効果は少ないと思う。
- 112 R774
-
>>101
>>102
>>104
第二神明から大阪行くときに摩耶以西の東行きが渋滞してて西行きは渋滞してないことがよくあるから
新神戸TN→生田川→京橋→ハーバーハイウェイ→住吉浜 で渋滞回避できる
生田川から摩耶に行こうとすると渋滞に巻き込まれて
山手線や第二神明から京橋に行こうとしても西向き渋滞に巻き込まれる
- 119 R774
-
合流は最前部でするのが正しいから、勝手なマナーの押し付けだよそれは
- 120 R774
-
阿波座に関しては>>119の言うとおりだと思う。
合流は先頭でジッパーが正しいんだから。
ただ、住吉浜は違うと思う。
あれは分岐で、それがはみ出して本線に流れてるだけだから。
あそこで割り込もうとして、うまく割り込めない奴がでる
→そこを先頭に2車線目も詰まりはじめる
→そして3車線目も…と渋滞が広がってしまう。
- 121 R774
-
>>120
原理は一緒やん
- 124 R774
-
>>121
合流と分岐は逆やから原理は違うな
分岐の先から行列が出来てるのに途中で割り込んでるだけやからな
ただのマナー違反
それのせいで他の車線を通過する車を通せんぼしてるから二重のマナー違反
って言うかこっちは通行妨害やから立派な違反行為
まあ道路管理者が黄色い線を引いてないので法的には問題ないけどな
- 125 R774
-
>>124
首都高や海老名JCTみたいに一回くっついて離れるような道路はどこで合流するんだ。
その理論だと
- 126 R774
-
>>125
合流の所で合流すればいいんじゃない?
それと車線変更のルールで車線変更すればいいんじゃない?
でも住吉浜はそう言う構造じゃないので素直に並べばよろしい
簡単に言えば俺は六アイに行きたいから車線をふさぐなって事
- 127 R774
-
>>125
そういう特殊な例をあげるとこを見ると、苦しいんだろうなあw
明日からは住吉浜で割り込まないでくれよ。
ちなみに首都高小菅ジャンクションの理想
ようするに中間だね。
- 130 R774
-
>>127
ちゃんとこうやってたから良かった。
この場合は真ん中ぐらいで合流になるね
- 137 R774
-
ハーバーハイウェイを阪高化して31号線と直結すれば解決するのに
- 138 R774
-
>>137
設計よろしく
- 172 R774
-
相生から大阪市内だったら、国道2号線+第二神明+阪神高速3号神戸線経由より、山陽道経由のほうがかなり速いのですか?
山陽道経由のほうが料金2倍以上高くなるけど。
- 175 R774
-
>>172
深夜とかで渋滞が全く無ければ神戸線のが早い
- 180 R774
-
>>175は>>172の
>相生から大阪市内だったら、国道2号線+第二神明+阪神高速3号神戸線経由より、山陽道経由のほうがかなり速いのですか?
>山陽道経由のほうが料金2倍以上高くなるけど。
に対する返答だから、普通の日本人なら
>深夜とかで渋滞が全く無ければ神戸線(経由)のが早い
って「経由」を補えるわな
- 181 R774
-
>>180
お前まわりから嫌われてそう
- 184 R774
-
現在の阪高〜第二神明〜加古川BP〜姫路BPではあかんの?
- 190 R774
-
来年4月の料金改定では、長距離で打ち止めだった現在の優遇の廃止があるので
大阪市内に通勤の場合は安くなるね
しかも全高速道路、有料道路が単価29.52に統一されるので、京滋バイパス→第二京阪→近畿道→阪神
の場合かなりやすくなるので助かる
- 191 R774
-
>>190
区間別料金、均一料金、距離別料金の混在と、それら路線を乗り継ぐたびに料金が発生す
るという現在の関西の料金体系では阪神高速長距離以外は概ね安くなる
例えば、大津市東部から本町まで行く場合、現在は
大津→豊中経由→本町=2360円
石山→大山崎・豊中経由→本町=2620円
石山→第二京阪経由→本町=2820円
大津と石山は近いICなのに京滋バイパスや第二京阪が割高なのでこのような差が出るので
名神に交通が集中する
2017/4以降は阪神が29.52円/km(下限350円)、それ以外がターミナル150円+29.52円/km
なのでどのルートでもおよそ2100円になる
しかも石山から第二京阪経由に分散するので渋滞改善も期待できる
値上げが確定するのは第二神明等の割安有料道路で、首都圏でも同様の現象が発生した
(第三京浜、横浜新道など)
- 193 R774
-
>>191
>例えば石山から本町は名神経由から第二京阪経由に分散する
っていうことは今の渋滞の名所でいうと
名神の天王山TN〜吹田JCTや池田線 塚本が緩和して
守口線 扇町、近畿道 東大阪JCTに東大阪線 船場や高井田が悪化するのか…
うん。淀川左岸線が早急に必要だね。
- 192 R774
-
第二神明の明石西〜大蔵谷の普通車なんて現状100円がいくらになるんだろうな。
- 194 R774
-
>>192
距離料金で大都市近郊なのでターミナル150円+29.52円/kmで税込610円か620円
あまりにも激変しすぎて猛反対となるから激変緩和で300〜400円ぐらいになるだろうね
漏れなく得になるパターン
京都縦貫道、第二京阪、京滋バイパス、南阪奈、京奈和、関西空港
漏れなく損になるパターン
阪神(長距離)、近畿道(長距離)、西名阪(長距離)、第二神明、神戸市
区間により損得がわかれるパターン
第二阪奈など
>>193
現在ガラガラの第二京阪に交通が流れると門真で糞詰まりなので淀川左岸線延伸は
必須だね
せめて門真〜森小路だけでも繋がればいいんだが
- 195 R774
-
>>194
第二神明値上がりするのか。
- 197 R774
-
>>184
日常渋滞してるからダメだろ
>>194
門真jctと森小路をつないだら、守口線と環状が大渋滞する
- 233 R774
-
湾岸線の神戸港のとこの橋って海面までの高さは明石海峡大橋と同じぐらいになるんだってな
名谷までいったい何千億かかるんだろうな
- 267 R774
-
>>233
じわじわ高くする単純な高架橋ならそんなに高価じゃない
- 256 R774
-
2026年開通目標ってことは大和川線みたいな設計ミスの3年延期二回あって2032年開通と予想
- 257 R774
-
>>256
万博に間に合わないじゃん
- 268 R774
-
>>267
5千億円は高価じゃないの?
- 330 R774
-
三宮の海沿いは江戸町、京町、浪速町って名前つけたんだよね。
- 338 R774
-
>>330あたりのマイナー地名でいいから、他のメジャーな地名と被らないようにしてほしかったわな
三宮はちょっと離れてるし、神戸は阪高のインター名にはふさわしくないと思う。京都も大阪も無いし
- 339 R774
-
>>338
どれも他の都府を連想させる町名なのがな...
ユニバーサルシティ出入口がありなら、ハーバーランド出入口でも良いのでは?
- 340 R774
-
>>339
柳原?
- 392 R774
-
神戸に国際空港作ってれば伊丹は廃港してたかな
- 394 R774
-
>>392
騒音対策費もらってる利権を手放すはずがない
- 406 R774
-
第二阪奈だけ物別れか
- 408 R774
-
>>406
距離制にしたら安くなるから奈良県がゴネたとか?
- 411 R774
-
>>408
さすが奈良だな
奈良だけはいつも協調性がない
- 416 R774
-
>>411
奈良の本音は近畿から離脱したいんでない?
- 427 R774
-
>>416 大阪が維新政権のうちは協力しないのかな?でもカジノの件では兵庫が大阪にケンカを売ってるな
これを機会に大阪と奈良の仲直りを...
- 429 R774
-
維新でなくても歴史的に奈良は非協力的
奈良県内の住民税は大阪のおかげなのに歴史的に大阪を敵視している
今回の改定では各地方議会の承認が必要だから奈良が対象になると足を引っ張って承認せず
制度の導入が遅れるから第二阪奈は対象外でOK
- 487 R774
-
>>411
>>416
>>427
亀レスだが、奈良は知事が荒井である限り関西の他の府県と協調することは絶対ない。
>>429
奈良は大阪だけでなく京都も敵視してる。
リニアで京都がちょっかい掛けてきた時の荒井の言い種はいくら奈良が法的には正当でも下品かつ「もっときちんとした言い方あるだろ!」と京都は怒ってもいいレベル。
あれを見てリニアは京都に持っていけ!って思ったわww
そもそも底意地が超悪い奈良県民が選ぶ知事だからレベルが伺える。
元から奈良は大嫌いだけど余計嫌いになったわ。
- 509 R774
-
不正受給を徹底的に潰せ
楽して金貰えるやつは許さん
- 529 R774
-
>>509
hhttp://www.asahi.com/sp/articles/ASJDW5134JDWPTIL018.html
生活保護受給の2人、密売目的で覚醒剤を所持容疑 大阪
李光士、河井国護
あかんわ、在日は
- 525 R774
-
全線開通してないのに結論出そうとする馬鹿はいつもいるね
- 526 R774
-
>>525
道路に限らず作ってる途中や出来てすぐの物や施設にケチつけたがる奴な
それで思ってたより順調に行くとどこかに消える
病気みたいなもんだろうね
- 533 R774
-
>>526
大阪人に多い。
近視眼的な見方しかできないの多過ぎ。だから政治もダメダメ。
- 530 R774
-
>>529
君の祖先は半島経由?それともフィリピン台湾経由?樺太蝦夷経由?
- 532 R774
-
>>530
継体天皇の流刑先
元スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1478099027